平日だと現地入りはちょっと難しいのでオンライン配信チケットを購入した。現地入りはこちらから。オンライン配信はこちらから。
日常生活で資産運用のことを話す機会がほとんどないので、資産の運用状況や考えたことなどを記録しようと思ってブログを始めた。
2025年1月
「個人投資家が選ぶ! Fund of The Year」のオンライン配信チケットを購入
平日だと現地入りはちょっと難しいのでオンライン配信チケットを購入した。現地入りはこちらから。オンライン配信はこちらから。
全資産リスク資産の保有率は相変わらず80%未満で変わらず。リスク資産の運用成績特定口座から成長投資枠への買い替えが完了した。譲渡益税もきっちり支払った。今まで支払った譲渡益税の総額は三十万円弱くらいで運用金額に比べたら微々たるものだ。リスク資産のアセットアロ
2025年のNISA成長投資枠について、特定口座から買い替える分の投資は年初一括で完了した。さっそくマイナスになってるけど気にしない。残りは淡々と積み立てるのみ。
全資産2025年の最初の資産集計を実施した。リスク資産の保有率は相変わらず80%未満。株価が軟調なので80%に届いてリバランスするのはまだ先になりそう。リスク資産の運用成績2025年は株価が下がって始まった。今年はどういう年になることやら、まったく見当もつかない。どう
2025年になったが今年も運用方針は変わらない。NISAのつみたて投資枠はクレカ積み立てで定期定額で積み立てる。NISAの成長投資枠は必要分のみ年初に一括で特定口座から買い替える。2023年までのつみたてNISAは運用を継続する。非課税期間が終了するまで持ち続ける予定。賞与
運用成績についての振り返り。2024年は2023年に引き続き非常に相場がよかった。企業年金から確定拠出年金への移管もあり2024年は七百万円以上もの入金があったが、それを上回る含み益になった。株価の上昇率そのものは2023年とほぼ変わらないが、運用金額が増えたので含み益
12月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。12月の収入の内訳は次のとおり。今月は賞与があった。年末調整は残念ながら不足分を徴収されたため月給はいつもより手取りがすくなかった。12月の支出の内訳は次のとおり。賞与の半分を投資した残りが余剰急の
12月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 1,732 ptVポイント: 9,661 pt合計: 11,393 pt累計で296,854 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう。
全資産もう年が変わってしまったけど、2024年の最後の運用成績。最後に株価が下がって総資産額が少し下がった。リスク資産の保有率は約80%未満、リバランス基準の80%から少し遠ざかった。リスク資産の運用成績2024年は四千万円未達で終了。リスク資産のアセットアロケーショ
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、y10kさんをフォローしませんか?
平日だと現地入りはちょっと難しいのでオンライン配信チケットを購入した。現地入りはこちらから。オンライン配信はこちらから。
全資産リスク資産の保有率は相変わらず80%未満で変わらず。リスク資産の運用成績特定口座から成長投資枠への買い替えが完了した。譲渡益税もきっちり支払った。今まで支払った譲渡益税の総額は三十万円弱くらいで運用金額に比べたら微々たるものだ。リスク資産のアセットアロ
2025年のNISA成長投資枠について、特定口座から買い替える分の投資は年初一括で完了した。さっそくマイナスになってるけど気にしない。残りは淡々と積み立てるのみ。
全資産2025年の最初の資産集計を実施した。リスク資産の保有率は相変わらず80%未満。株価が軟調なので80%に届いてリバランスするのはまだ先になりそう。リスク資産の運用成績2025年は株価が下がって始まった。今年はどういう年になることやら、まったく見当もつかない。どう
2025年になったが今年も運用方針は変わらない。NISAのつみたて投資枠はクレカ積み立てで定期定額で積み立てる。NISAの成長投資枠は必要分のみ年初に一括で特定口座から買い替える。2023年までのつみたてNISAは運用を継続する。非課税期間が終了するまで持ち続ける予定。賞与
運用成績についての振り返り。2024年は2023年に引き続き非常に相場がよかった。企業年金から確定拠出年金への移管もあり2024年は七百万円以上もの入金があったが、それを上回る含み益になった。株価の上昇率そのものは2023年とほぼ変わらないが、運用金額が増えたので含み益
12月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。12月の収入の内訳は次のとおり。今月は賞与があった。年末調整は残念ながら不足分を徴収されたため月給はいつもより手取りがすくなかった。12月の支出の内訳は次のとおり。賞与の半分を投資した残りが余剰急の
12月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 1,732 ptVポイント: 9,661 pt合計: 11,393 pt累計で296,854 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう。
全資産もう年が変わってしまったけど、2024年の最後の運用成績。最後に株価が下がって総資産額が少し下がった。リスク資産の保有率は約80%未満、リバランス基準の80%から少し遠ざかった。リスク資産の運用成績2024年は四千万円未達で終了。リスク資産のアセットアロケーショ
先週は忙しくてブログが1週空いてしまった。全資産総資産五千万円台が見えてきた。リスク資産の保有率は80%未満。あと少しでリバランス閾値に届く。リスク資産の運用成績あと少しで評価額が四千万円台に届く。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
賞与が入って現金の保有率が上昇したのでリバランスする。株価が下がったときだけでなく臨時収入で現金の保有率が上昇したときもリバランスを実施して相対的に下がったリスク資産の保有率を元に戻すことにしている。リバランス方針のおさらい。リスク資産の保有率は下限70%、
全資産株価がちょっと上がったのと12月の賞与が入ってきたので総資産額が増えた。五千万円まであともう少しで届きそう。リスク資産の保有率は約78%。リスク資産の運用成績確定拠出年金の移管後に株価がちょっと上がって最高値を更新。賞与をリバランスして追加投資するので年
12月分の積み立てをもって、2024年のNISAつみたて投資枠をすべて使い切った。残りは成長投資枠だけど、12月の賞与が入ったら埋める予定。
11月の支出を集計した結果、三井住友カードゴールドM(NL)の年間1万ポイント還元を達成する目途がついたことが判明した。1万ポイント還元条件の100万円利用について、au PAYへのチャージで5万円×12か月=60万円を利用するので、残りの40万円を利用すれば達成の目途がつくこと
11月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。11月の収入の内訳は次のとおり。収入は特に変わりなくいつも通りの内訳。11月の支出の内訳は次のとおり。年末年始の帰省や正月旅行の先行出費で今月も-24%の赤字になった。
全資産リスク資産の保有率は約79%。今年中にリバランス基準の80%には届くかどうか。リスク資産の運用成績運用資産が三千万円台後半になると増え方が早い。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
以前からの予定どおり、確定給付企業年金基金の制度移換が無事に実施され、確定給付企業年金基金の残高が企業型確定拠出年金の口座に入ってきた。まずはポートフォリオを確認。移換前は確定拠出年金の割合は21%だった。移管後は確定拠出年金の割合が30%に上昇し、相対的に安
全資産前々からの予定通り、確定給付企業年金基金の制度移換の行われた。結果、リスク資産の保有率が約79%に上昇。リバランス基準の80%まで、あと少しで届きそう。リスク資産の運用成績確定給付企業年金基金の制度移換の金額はいさぎよく全額運用資産に放り込んだので、株価
この記事は理工系やSEのための資産運用論の投稿である。年金積立金管理運用独立行政法人 2023年度業務概況書から各資産の期待リターンとリスクを確認した結果第1部 2023年度の管理及び運用状況 2 基本ポートフォリオの概要 [4]基本ポートフォリオ策定の詳細 → P
全資産先週より総資産額が少し下がった。リスク資産の保有率は約77%。リスク資産の運用成績評価額が先週から少し下がった。ドルベースだと株価指数は少し上がってるので、ほぼ円安が少し戻った分の変動になる。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
昨晩はオンラインで「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023」を視聴した。今回は事前にオンライン視聴のチケットを購入済みだったのでオンラインで観たけれど、現地会場のチケットが余っていたようなので次回からはそっちを購入してみようかなあ。でもオンライン視聴も
リスク資産の保有率が念願の70%に届いたのでリバランスの基準値を再設定した。リスク資産の保有率は最低でも70%を維持し、70%より下がったら即座にリバランスの追加購入を実施して70%に戻す。暴落の最中に底は分からないというコロナショックの教訓を踏まえてこの方針として
2023年12月のオルカンの月報が出たので2023年の運用成績とオルカンの年間騰落率を比較した。年 オルカン騰落率 投資収益率 時間加重平均2020年 9.00% 18.14% [+9.14%] 36.74% [+27.74%]2021年 32.70% 21.18% [-11.52%] 29.66% [-3.04%]2022年 -5.60% -4.93% [+0.67%] -5.
1月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 1,011 ptVポイント: 11,002 pt合計: 12,013 pt累計で175,763 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう。
全資産ついにリスク資産の保有率が70%になった。これからは70%を維持するようにリバランスを実施する。リスク資産の運用成績今週も最高値を更新。円安が戻ってきたのが気になるけど、年が変わってからなんか調子が良い。リスク資産のアセットアロケーション相変わらず変化な
先週のSBIネット証券のメンテナンスが明けてから、さっそく特定口座からNISA成長投資枠への買い替えを実施した。以前からの方針どおり、積み立てで埋め切れない分について年の始めに一括で買い替えることにしている。買い替えの結果は次のとおり。去年までのつみたてNISAと確
全資産SBIネット証券のメンテナンスが終わって年始のNISAの積み立てや買い替えの実績が反映された。リスク資産の保有率は69%超、あとちょっとで目標の70%に届くところまできた。リスク資産の運用成績評価額の最高値を更新。年始の相場は好調に見えるが、今年一年どうなること
この三連休に特定口座からNISA成長投資枠へオルカン買い替えをしようかなと思ったら、メンテナンス中でダメだった。みながこぞって営業初日にNISA360万円を一気買いしたものだから、システムが悲鳴をあげたのか?ちなみに、自分はゆっくり落ち着いて発注する派。買い替えなら
2023年の運用成績は次のとおり。相場が想定外に良かったのもあるが、2023年は投資を始めて4年目でついに追加投資を資産収益が上回った。最初の数年で目標のアセットアロケーションに近づけるためハイペースで積み上げたのが功を奏したのだろう。これからは損失時に給与からの
12月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。12月の収入の内訳は次のとおり。無事、賞与をもらえた。12月の支出の内訳は次のとおり。賞与の半分を投資にまわすので、この月だけで見るとバランスがおかしい。これだけ余剰資金が残れば通年でも黒字だろう。
全資産2024年の最初の総資産の集計。2023年末からとくに変わりはない。リスク資産の保有率は約69%。本当はNISAの積み立て投資枠の1月分が約定しているはずなのだが、SBIネット証券がメンテナンスでサービス停止中のため今回の集計には入っていない。リスク資産の運用成績年始
全資産年末に帰省して早々、風邪で寝込んでいたので年が明けてしまったが、2023年の最終営業日の総資産を集計した。リスク資産の保有率は約69%。リスク資産の運用成績最終営業日に評価額の最高値を更新した。賞与の追加投資後に株価が上昇したのが効いたようだ。リスク資産の
今回もオンライン視聴でチケットを購入した。せっかく投票したのでぜひ観なければ。
全資産リスク資産の保有率は約68%。今年は目標の70%にはとどかなかったかな。あと1週間で株価が大幅に伸びるとも思えないし。リスク資産の運用成績週の半ばで一瞬だけ瞬間最大風速を達成した気がするが、終わってみれば先週から微増程度だった。リスク資産のアセットアロケー
来年からあたらしいNISAになり、現行のつみたてNISAは今年で終わることになる。12月分の積み立てをもってつみたてNISAを満額で使い切った。自分は2020年から開始したので、最初からオルカンに投資して4年間積み立てを続けてきた。この4年間、浮き沈みはあったが結果+40%にな
全資産賞与のリバランス完了。リスク資産の保有率は68%に戻った。リスク資産の運用成績円高が進んできたなあ。米ドル基準で株価が上昇しているのと賞与の追加投資で評価額は踏みとどまっている感じ。リスク資産のアセットアロケーション変化なし。
まだ提案レベルだが、勤務先の確定給付(DB)年金の積立金を確定拠出(DC)年金に移行することになるかもしれない。勤務先は新規の拠出はDCに一本化されているが、自分を含むある程度の年齢層は過去に拠出したDBの積立金が残っている。このDBの積立金を一括でDCに移行してしまお
11月の支出を集計した結果、三井住友カードゴールドM(NL)の年間1万ポイント還元を達成する目途がついたことが判明した。1万ポイント還元条件の100万円利用について、au PAYへのチャージで5万円×12か月=60万円を利用するので、残りの40万円を利用すれば達成の目途がつくこと
12月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 1,645 ptVポイント: 6,447 pt合計: 8,092 ptVポイントの100万円修行達成の目途がついたので、またPontaポイントをため始めるかな。累計で163,750 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう
11月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。11月の収入の内訳は次のとおり。11月は特にイベントもなかったので収入はいつもどおり。11月の支出の内訳は次のとおり。プライベートでちょっと旅行に行ったので-24%の大赤字になってしまった。インバウンドの