chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千のつれづれDiary https://juli1203may1204.seesaa.net/

山あいの小さな村に転居してミニチュアシュナウザーとログハウスに暮らしています。マイペースでぼちぼちと手づくりの暮らしを綴っています。

千さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/04

arrow_drop_down
  • 新緑に包まれて

    GW最終日は朝から雨で、気温が低く薪ストーブを焚いています。洗濯物がからりと乾くので肌寒い夜など迷わず火を入れます。昨日ワンたちの散歩に出たらキャンプ場に向かう車がひっきりなしに脇を走っていきましたが、未明から降り出した雨で寒いし泥はねで足元は悪いしで、いい時のキャンプしか知らない人には試練のキャンプだろうと思います。 ウチは国道から少し上がった所に建っているのですが、昨日は車の音が絶えることなく…

  • GWの過ごし方今昔

    今年のGWはもう始まっているらしいです。現役で勤めていた頃休日はカレンダー通りでしたから、GWは少し割高になっても海外登山のチャンスだったり、冬山に狙いたい山域の下見がてらの残雪登山も有りで楽しみな連休でした。毎日時間や曜日に追われることのないありがたい身分(?)になってからは、とってもいい季節なのに混むのは嫌い、騒がしいのは嫌でGWの喧噪が過ぎ去るのをじっと待つようになり、「やっぱりウチが一番!!」なん…

  • 散る桜

    残る桜も散る桜〓とは良く知られた桜にまつわる言葉ですが、当地では他所の桜が葉桜になったこの頃桜の見頃を迎えます。桜が好きな日本人もインバウンドバブルの訪日客も富士五湖地方に〓を求めて訪れています。 日曜日はシュナ友・ベンジャミン君ちにカセット式耕運機を軽トラに積んで、ドッグランの片隅にある畑を耕すお手伝いに行ってきました。今シーズンは予想外に度々雪が降って畑の土が硬くなっていて、耕すのは骨が折れ…

  • 芽吹きのとき

    あらら、気づけば4月になってブログアップしていませんでした。丈夫が取り柄ですからどこも異常無し、まぁパソコンのウィルス対策でウィルスバスターに変えたとかはありました。今どきパソコン無しでは不便、特に田舎ではワンたちのフード取り寄せなど何かとネットを利用していますから・・・ 4月1日エイプリルフールには文字通り嘘みたいな大雪で、水分の多い雪で倒木のため国道は一時通行止め、夕方は30分ほど停電になりま…

  • 原木椎茸と玄米

    三月末というのに朝から粉雪が舞う寒い年度末になっています。東京では靖国の桜の満開宣言が聴かれたというのに、朝から薪ストーブを焚いてます、実際直線距離はそんなに離れていないのですけどね。 人生を四季に例えられることがあり、若い日々は青春という言葉通り春、春って荒れた嵐もあるし変わりやすい不安定な時季だと、こんな日には思います。四季がはっきりした日本だからかなぁ!! 細かく舞う雪を眺めながら人生を考え…

  • ノスタルジックな

    昨夜は今シーズンになって初めて薪ストーブを焚くことなく過ごせる暖かな夜でした。毎夜少しずつ出していた水道も止めて大丈夫、庭に残っていた雪も融けて無くなりました。桜の開花も発表されて、今日は東京の標準木も開花したようです。 土曜日は晴れに誘われてなんとなく出発、先日行った都留市方面へ向かい、ワンたちの散歩に道の駅・つるに寄りました。比較的新しく開業した施設で、これと言って特徴の無い道の駅ですが、や…

  • 彼岸までのはずなのに

    暑さ寒さも彼岸までと言われながら、またまた雪の舞う日が一日置きくらいにあります。土曜日令和米騒動とは無縁だったのに、いただき物のお米がとうとう無くなりそうで、静岡方面の道の駅にお米や野菜を買いに行きました。誰しも同じことを考えるらしく近頃道の駅は大人気のようです。ついでに温泉で温まり、午後帰宅した途端に雪が降り出して本降りの雪になり、土曜深夜は背後の森から重い雪が滑り落ちる雪崩のような音が二度三…

  • いきつもどりつ

    今冬は結果的に雪が多かったように思います。暖冬かと言われながら異常気象は災害級の大雪をもたらしたり、地震で痛めつけられた北陸地方に更に追い打ちをかけるような雪、雪・・・いい加減にしなさいと言いたくなります。ありがたいことに当地の雪は長く降り続く雪ではありません。先週の雪

  • 木部保護塗料

    「塀をリニューアルしましたよ」「へぇ! カッコいい」ということで、最近の懸案事項だった隣接する敷地との間に設置している塀の修復をしました。いただいた杉の間伐材を支柱にしていたのですが、経年劣化でスカスカボロボロになって横板の重みに耐えらけなくなったのか傾いて、いよいよなんとかしなければとなっていました。解体して支柱を撤去すること、新しく支柱を立てて資材も板材も調達するとなると大事だなぁと思ったので…

  • 富士山の日でした

    2月23日日曜日は天皇誕生日で、富士山の日でした。寒いけれど青空に誘われて、以前から気になっていた都留市の勝山城跡に行ってきました。都留市はわが家の北側、ひと山越えた甲州街道の宿場町で城下町です。運転免許の更新やパスポート申請などは行政区である都留市に行かなければならず、本数は少ないものの市民病院に向かう路線バスも走っています。 勝山城跡は富士急行線・谷村(やむら)駅から見える低山で、線路を越えて桂…

  • 薪活と言えるかな!!

    暖かい日が続き春を感じさせてくれる日がありましたが、また今週は寒波で冷え込む予報です。土曜日急きょホームセンターに行く用事ができて、ついでに山中湖畔でいつものワンたち散歩をしました。

  • 春待つ心

    大寒波だそうで日本海側、山陰地方など記録的大雪に見舞われていますね、そんなに降ってしまうと後がホントに大変です。早く寒波が去り日常が戻りますように・・・こちらも先週木曜日未明には雪が降りましたが、サラサラの雪は風に吹かれて山の斜面に雪煙が舞うのが度々見られました。 とはいえ富士山の雪は少ないように感じます。いつも買い物に行くスーパーマーケットの駐車場からの富士山は

  • 節分の雪

    日曜日は今シーズン初めての雪らしい雪になり、朝起きたら雪景色でした。水分の多い雪は午後まで降り続きましたが、融けるのも早そうです。キッチンの窓からは 野鳥たちもこの雪では餌捜…

  • 生きてりゃいいさ

    冬ごもり中も土曜日は今やファミリーカーとなったアドリアで出動です。遠くまで行かないけれど冬はやっぱり温泉で温まりたい、甲府は盆地なので高台の温泉施設は全国的にもランクインするようなロケーションの良い人気の絶景温泉があります。今回は街中にある地元の人が行くような温泉へ行くことに、スマホで検索してみたら第一候補の桃畑に囲まれた桃の里温泉は施設改装のため休業中で残念。10年くらい前に一度行ったバラ園のあ…

  • 冬ごもり一時中断

    今週月曜日は大寒でした。大寒から節分までは冬本番と信じているので、いざ冬ごもりと決めました。 一月に山中湖や忍野周辺で観られるのはどんどではなく、道祖神まつりの飾りらしいです…

  • つながっていた縁もあり

    数年前までハワイアンキルトに熱中して、誰にも教わらずに本を頼りに作り続け、自分では使い切れないからと無謀にもクラフトフェアやイベントのフリマコーナーに出店していました。飽きたのではないけれど、もういいかなぁと作らなくなって、また自己流の刺繍などをやっていました。年賀状じまいをしたお正月、数枚の賀状の中に以前私の作ったバッグなどを気に入って毎回来てくださっていた川崎のAさんからの賀状がありました。…

  • 賀正の賀

    2025年も明けて昨日は小寒でした。パソコン不調で画像が取り込めずブログアップが遅くなりました、細々アップのつれづれ日記ですがお暇な時に思い出して覗いていただければと思います。今年もよろしくお願いいたします〓

  • X'masのくつ下

    週明けの月曜日はまたかかりつけの犬猫病院に行きました。朝8時台の気温は-4℃と冷え込んでいて、わが家唯一のシートヒーターが付いているパンダはお尻がポカポカ、ついでにステアリングも温かだったらいいのにと思いました。メイはほぼ元気になったのですが、年末に備えて整腸剤などを少し多めに出してもらいました。薬はそれほど高くはないのですが、検査や点滴、即効性のある注射など今回の医療費はワンコOKのちょっといいホ…

  • 病院通いの一週間

    病院といっても人間のではなく、犬猫病院です。8日日曜夜、ウチで一番の若手メイが夕食のフードをほとんど吐いて、日付が変わる頃また吐いてしまいました。月曜日とるものもとりあえずかかりつけの獣医さんに連れて行き、吐き気を抑える注射と胃薬をいただいてきましたが、元気のバロメーターである食欲が無いようでいつもチョロチョロしているコがジッとしていました。昼はまだいいのですが夜になると外に出ていき下痢をして辛…

  • ギリギリセーフ!!

    10月末から始めたガレージ内の片づけと屋根上花壇の土運びがやっとやっと終わりました。 すっかり土が無くなったスペースは相当な重さに耐えていたようで、運んでも運んでもキリ無く続く…

  • 今日はウチのコバースデイズ

    屋根上花壇の土運びは11月中に終わらせたかったのですが、諸々の用事が重なり少しだけ残ってしまいました。掘り上げた植栽の植え替えとムスカリの球根をより分けるのを同時進行で進めているためでもあります。底に敷いていたアスファルトシングルは無事で、思っていたより強度があることが分かりました。 昨日はメイ5才の、今日はジュリ14才の誕生日でした。土木作業は休んでシュナ友・ベンジャミン君ママとベーカリーカフェZ…

  • 作業は屋根の上

    昨日朝起きたら霜が降りて真っ白でした。明け方には給湯器の凍結防止運転の音が微かに聞こえていて、朝から薪ストーブに火を入れました。曇りや雨の日ばかりで、すっぽり雲の中だった富士山も晴れた週末にはすっかり雪化粧した冬の姿を見せてくれました。

  • 小さな紅葉まつり

    昨日は薪ストーブを焚く必要もないほど暖かい一日だったのに、今日は一桁台の気温で昼も火を入れました。 晴れていればワンたちは日向ぼっこでぬくぬくなんですが、今日はストーブでぬく…

  • バタバタの週末から

    先週立冬の日に富士山初冠雪のニュースがありました。130年で一番遅い初冠雪だったそうですが、その日の9時半頃山中湖畔を買い物に向かっていたのですが、富士山はすっぽり雲に覆われていました。走行中ギアチェンジしたところクラッチが戻らない!! 半クラッチの状態のまま、ギアチェンジは出来て走れるのですがマズイ状態です。途中の駐車場に一旦停止してエンジンをきって様子をみましたがクラッチは元に戻らず・・・一番近い…

  • 秋は干物づくりと釜飯と

    11月は思いがけず干物づくりから始まりました。久しぶりにいつもと違う漁場に偵察に出かけたとうさんがカマスを釣ってきました。まだ時期が早いかもしれないと餌をたくさん用意していなかったので、餌を使い切って25匹ほど持ち帰ってくれたので当日は塩焼きにして、後は干物にしました。釣り帰った日の翌日三連休の初日は雨でしたから、漬け込んで干すのは日曜日にして、海水濃度の塩水の中で綺麗にし水分を拭き取って一晩冷蔵庫…

  • カングージャンボリー今年は

    27日日曜日は山中湖交流プラザきららを会場に曇り空の下、カングージャンボリー2024が開催されました。愛車カングーは息子君にあげて現車は無いので、湖畔にアドリアを停めて歩き参加しました(入場券1000円を購入すればカングー以外の車でも入れます)。人も犬も歩きなら入場無料です。

  • 10月は西へ東へ

    毎年秋の楽しみは色々なイベントです。金曜日は山梨のはずれから長野に近い甲州街道の古い宿場町・台ケ原宿で開かれるクラフト&骨董市に行ってきました。年々訪れる人も増えたためか今まで停められた所が駐禁になり、駐車場は有料、遠い駐車場から送迎バスがあるもののウチはワンたちがいるので、早めに道の駅・白州の駐車場に停めさせてもらいそこから歩きました。ワンワンカート年に一度の出番です。

  • チムチムニーチムチムニー

    今朝の富士山、ずっと雲の中でしたが久しぶりに姿が見えたのに雪が全く無い、10月中旬だというのに?? 下界が雨なら山頂はてっきり雪だと思っていました、地熱が高いのかなぁなんてちょ…

  • 思いがけず収穫あり

    わが家の敷地には桂の木が6本、白樺1本、裏に欅の大木、敷地内ではないけれど隣接する土地に多数の木々があります。枯葉〓はブロアで飛ばしても飛ばしても切りがなく、草刈りシーズンが一段落したら次は枯葉はきです。畑も空いた所は枯葉で茶色、なんとか天気がもちそうなので畑の片づけをしました。残っているのはオクラとピーマンくらいで、大葉は草丈も伸びて花が咲き、葉が硬くなってきたので、使えそうな葉を摘んで後は片づ…

  • 10月 名も無き家事

    今日から10月、台風のせいでころころ変わる空模様でなかなか予定を立てにくいですね、願わくばカラリと晴れて欲しいものです。 宗教的なバックボーンはありませんが、ハロウィンも季節の…

  • 気温急降下で焦る

    昨日は長袖を出し、夜は毛布を出して更に肌掛け布団を掛けて寝ました。朝出かけようとしたら9時過ぎで車の温度計が12℃でした。暑くもなく寒くもない快適な時って短い、もう肌寒くなるなんて・・・三連休も(実は連休と言っても私にはあまり関係ないけれど) イマイチの天気でした。土曜日は薪割り&薪積みで、涼しくて助けられました。もちろん全部を処理するのは無理ですからぼちぼちと薪仕事です。

  • ありがたいけどまだ暑い

    車中泊の車旅に出かける時は事前に図書館で行き先のガイドブックなどを借りてきます。図書館にはいつも本を借りに寄るのでついでなんですけどね。 全国の道の駅と高速道路のSAやPAのガイ…

  • 谷川岳へ記念登山

    海釣りにはまだまだ暑いから今週は海行きを休むと言うとうさんに山に付き合ってもらうことにしました。久しぶりに26Lのドイターの山ザックを出して谷川岳に「古稀記念登山」にでかけました。後立山連峰に行こうと思っていたのですが、独りで近隣の山に行って熊に遭うのは危ない(実際あり得ないことではなく目撃情報有り)ので、トレーニング不足を自覚して谷川岳の天神平ロープウェイ利用の初心者ルートで日帰りすることにしまし…

  • 違いが分かるって

    こちらは朝晩涼しくて、日中は暑いけれど空気が変わったように感じます。土曜日は御殿場へ鰻を食べに行ってきました。シュナ友さんから教えてもらったお店で、神田に本店がある老舗の鰻屋さんは人気の有名店らしく予約をして行った方がいいと言われてました。午後一時過ぎの予約だったので、ワンたちの散歩やお店近くの「とらや工房」にお茶菓子を買いに寄って時間を潰して、お腹をすかせていざ・・・ 近くの「とらや工房」は旧…

  • 耳慣れない気象用語

    長引く台風10号の影響で日本中が振り回されているように感じます。こちらは山梨の東部富士五湖地方で、県道は丸一日通行止めになりましたが、その他大雨の被害が少々ありました。わが家の水源は隣の小さな沢を遡った所から引いている湧水なんですが、大雨で金曜の朝洗濯途中で断水しました。母屋裏の受水槽まで水が来ていないのを確認してからお世話になっている工務店さんに連絡したところ、早々に気がついて水源を見に行ってく…

  • もう来シーズンを思う

    近頃は夜間雨が降って朝には上がっている日が多く、庭と畑の水やりのひと手間要らずで助かっています。今朝は白い霧が立ち込めて真正面に見える山も見えず幻想的で、山小屋で迎える朝のような錯覚を覚えました。まぁ標高が700m超えとちょっとした低山並みですから、居ながらにして山気分です。ワンたちに起こされて外に出るとパコンパコンとテニスコートから朝練の音が聴こえます、この時季テニス合宿で近在の民宿はかき入れ時の…

  • 時を戻せるならば

    パリオリンピックの開幕とほぼ同時期に飛び込んできたニュース、平出和也さんと中島健郎さんのK2滑落遭難の一報に大きな衝撃を受けました。ずっと注目して応援しているアルパインクライマーでした。エベレストよりも登るのが難しく、未だに誰も寄せ付けていない最難関のK2西壁ルートはお二人がずっと狙っていた未踏の壁で、アウトドア誌の今年4月号「現代の冒険者たち」というケンロウさんへのインタビュー記事で6月に挑戦す…

  • やりたいことリスト

    もう四半世紀くらい前のことになるのですが、「富士山より高い山に登りたい」と思いました。日本の最高峰が富士山ですからやはり海外の山になります。海外登山の少人数の登山ツアーを企画している「ウエックトレック」という会社があり、一週間程度の休みで行ける東南アジア最高峰でマレーシアのキナバル山、当時標高4095.2mのツアーに申し込みました。富士山は最近でこそ登山規制など言い出しましたが、当時でもキナバル山に登…

  • 八月は蜂月!?

    山の日の三連休が終わり、帰省ラッシュも一段落したと思って食品の買い出しに出かけたらとんでもない、遠い他県ナンバーの車で満遍なく交通量が多くて早々に帰ってきました。朝は21℃くらいで涼しい高原の朝、だからかワンたちから5時台に起こされます。朝ごはんを食べたら彼女たちは二度寝をしてスヤスヤ、こちらはそうはいきませんから「ずるいゾ!!」と思う毎朝です。 先週とうさんが蜂らしきものに刺されまして大変でした…

  • 百寿のお祝い

    大正13年8月生まれの母が百歳の誕生日を迎え、お世話になっている介護施設でお祝いの会を開いてくださることになり、静岡に行ってきました。五類になったとはいえコロナ感染が増えている今夏、長い面会制限がやっと解除されたのにまた県外者NOとなるのでは?とハラハラしていました。高齢者施設ですから管理運営上慎重なのは当然です、今回はギリギリセーフだったのかなと感じました。 とうさんもいつもより一日早く休みを取っ…

  • 暑中お見舞い申し上げます

    暑いって言いたくないけれど涼しくはない、ウチは他より涼しいので贅沢を言ってはバチが当たるのですが、慣れてしまうとつい暑いと口をついて出てしまいます。こんな時はわが家より標高が高かければもっと涼しいはずと蓼科方面に向かいました(シンプル構造です)。 旅犬ジュリとメイは運転席、助手席の間に設けた二つのワンコベッドをフラットにしてあげたので、お互い枕にしたりされたりで普段と変わらずです。

  • 家具を育てる!?

    今朝は庭と畑に水やりをしてから8時前に相模原に向けて出発しました。出かける時の車載温度計は21.5℃と爽やかな気温でした。涼しい内にワンたちを途中の運動公園で散歩させてやりたいと思い早く出たのですが、相模川を越えてからはぐんぐん気温が上がり30℃を超え、市街地では36℃まで上がりました。家ではせいぜい30℃くらいまで上がることはありますが、36℃なんて暑すぎて眩暈がしそうで車から降りたくない、買い物では立駐…

  • 梅雨明け間近?

    今週中には梅雨明けかと言われていますが、今朝は雨音で目が覚めました。ジュリはシニアで耳がちょっと遠くなって雷鳴も怖くなくなりましたが、メイはビビリで音に敏感です。三連休明けは涼しくて、雨に洗われた庭を眺めながら和紅茶でも淹れて・・・なんて雨には雨の日の過ごし方もありますね。 先週は今年山中湖にオープンした評判のベーカリーカフェでシュナ友・ベンジャミンママとランチしてきました。彼女も少し前にご近…

  • 健康一番、二番は・・

    今年はカラ梅雨なのかちっとも雨が降らず、今朝も涼しい内に庭と畑の水やりをしました。木工作業場の屋根上花壇の桔梗が涼し気な花を咲かせています。 この桔梗は昨年山梨市の道の駅で買…

  • 文月つれづれ雑感

    今年も半分過ぎました。昨日はこのところお腹の調子がイマイチのメイを獣医さんに連れて行きました。元気食欲はいつもと変わらずなので心配は無いものの、お腹の中の悪玉菌にはそれなりに対処しなければなりません。獣医さんの駐車場からは真正面に富士山がドドンと見えます。朝はすっぽり雲に覆われていたものの、徐々に森林限界以下の緑と赤土の山肌が見えてきましたが、山頂だけはずっと雲の中でした。ニュースにも流れていま…

  • 海の幸いただきました

    先々週の大雨で海は濁りが出て釣りにはならないかもしれないと言いながら、とうさんは三日ほどの業務を終えるといそいそといつもの堤防を目指して出かけるとLINEがありました。釣った魚の在庫も無くなったから買い物に行かなくちゃと思って出かけたところ、メジマグロが釣れたと一報が入りました。メジマグロは本マグロの幼魚で、漁業者は資源保護の観点から漁獲禁止になっているそうですが、船を出さず堤防からの釣りはそれほど…

  • ぐるっと群馬へ山と温泉③

    上州牛の焼肉でお腹はいっぱい、さてどこに行こうか!! 予約要らずの気ままな風任せの車旅です。東吾妻からなら草津が近い、せっかくだから草津温泉に寄って帰ろうと向かいました。途中にはあの紆余曲折があった八ッ場ダムがあり、以前は開通していなかったバイパス・上信道が開通していて草津までのアクセスが早くなっていました。ダム建設により地元には立派な運動公園や公共施設が造られ、移転した温泉や地域振興の道の駅など…

  • ぐるっと群馬へ山と温泉②

    山に囲まれた湖畔のトイレもある駐車場は涼しくてぐっすり眠れました。前日榛名富士のロープウェイの始発時間と犬を載せてもらえるかどうかを確認していましたが、それまでのんびり朝食をとり身支度をしても手持ち無沙汰です。多少待っても3分で山頂に上がれる空中散歩がいい、ただ下りもロープウェイではつまらないと思い下りは歩いて下りる予定で片道切符にしました。

  • ぐるっと群馬へ山と温泉➀

    出かけるならばジメっとした雨降りより爽やかな晴れがいい、ってことで梅雨入り前のチャンスと感じ二泊三日で出かけました。ちょうどとうさんのDEFENDERが車検で、新潟への海釣りシーズンも終わったタイミングでした。群馬県の山、それほど遠くないのに赤城山には行ったことがない、ならばと赤城山を目指して出発しました(ホント行き当たりばっ旅なんです〓)。 圏央道から関越自動車道へ、谷川岳に向かう途中右手に見えてくるの…

  • 低山人気を実感

    週の後半とうさんはいつものように釣りに行って真鯛を持ち帰りましたが、ちょうど釣りを切り上げて帰ろうと思っていた時に漁船が帰港してきたので、お願いして水揚げ中の生シラスを分けてもらってきました。漁師さんからは二度くらい洗うようにと言われたそうです。海水濃度の塩水で念のため三回すすぎました。

  • お薦めRVパークin勝沼

    お薦めと言っても利用した訳ではなく、温泉のついでに偵察&下見をしてきたのでご紹介しようと思います。知っている人しか知らない、訪問者がごく限られた隠れ家的(?)ブログなので参考になるかどうか分かりませんけれど、日帰り範囲でなければ一泊してもいいかなと思ったくらいでした。土曜日は大雨の後で釣りにならず早めに帰宅したとうさんと温泉へ、お目当ての日帰り温泉は何故か当面休業となっていたので、近くの「ぶとうの…

  • 近くの小宇宙

    先日たまたまBSプレミアムの再放送で埴 沙朋(はにしゃぼう)さんの番組を視ました。「足元の小宇宙」リアルタイムで知らなかったのを残念に思うほど印象に残る番組でした。どこでも見られるなんでもない草や花が見せる命のきらめきを捉えて日々発信し続けた、当時82才の植物写真家さんでした。中でも吾亦紅の葉を縁取っていた排水という現象が愛らしくて、翌朝ガレージ屋根上花壇の吾亦紅を見に行きました。

  • 怒涛の薪活2024

    キッチン窓に面した巣箱で子育てをしていたヤマガラ君は先週の留守中に巣立っていったようです。忙しく出かける用事が多かったので、知らない間に全く気配が無くなっていました。そ~っと巣箱を覗いてみたら、5cm以上厚みのあるふかふかの草のベッドに凹みがあり、空になっていました。辺りに羽根なども無いことから無事にテイクオフできたのだろうと思います。冬にはいっちょ前になってひまわりの種を食べに来ることでしょう。 …

  • 和紅茶ができました

    まだ母屋だけたった頃、庭にお茶の木が欲しいと思いました。とうさんが子どもの頃実家では家の生垣がお茶の木で、季節にはお茶の葉を摘み取り一年分のお茶っ葉を作っていたそうです。お茶の苗木ってありそうなのにホームセンターでは見かけませんでしたが、ある時地元の古いホームセンターの隅に形も悪く貧弱なお茶の木を見つけて、500円くらいだったと思うのですが連れて帰ってきました。まずこの地に合うかどうかが心配でした…

  • ちょこっと花物語

    庭のシャクナゲの花が咲きました。母屋ログを建てた当時苗木を植えてから幾星霜(大げさです!!)、一度も咲いたことが無かったのでどんな色の花が咲くのか分かりませんでした。咲かないのでほったらかしのまま、傍に植えた実家の庭から移植した沈丁花はよく咲いて生長しどんどん際に追いやられていました。

  • studio de pizza

    本業は写真家さんなのに写真スタジオとギャラリーのある森の一画に立派なピザ窯があるコンチェルトさん、月イチニくらいで営業する森のピザ屋さんは楽しみのひとつでしたが体調を崩されて休業、ご本人自ら仰るように幻のピザでした。その後数年のコロナ禍での休業を経てこのGWから再開しますとお知らせをいただいて、待ちに待っていたピザの味、どこかに出かけるよりもと予約をお願いしていました。

  • 揃って花が咲きました

    昭和の日(大安)、花壇のクマガイソウの花が咲きました。朝真っ先に見てデジカメで撮りました、万歳!! また1mくらい離れた所に1株見つけたので全部で6株、内4輪の花が咲いてくれました。…

  • 美しき五月に

    GW前半の中日はどこに出かけるよりも家が一番、山の新緑はひとくくりにできないほど微妙な色の取り合わせに飽きることはありません。毎朝の日課は庭に飛び出していくワンたちの後から花の見回りをすること、種から育てた野菜の苗、花の苗の育ち具合を見るのが楽しみでなりません。花壇の隅に咲くタイツリソウ

  • 桜前線とタケノコ当たり年

    関東圏ではもうほとんど葉桜になっているようですが、当地の桜前線はただ今付近を通過中です。神奈川県相模原市から県境を越えて東から西へ、標高を上げながら1000m近い山中湖へ目に見えて移動していくのが分かります。村内は軽トラでワンたちの散歩に行くのですが、桜だけでなく花桃やハナカドウ、ミツバツツジなど一斉に咲いて、今年は特にこんなにも花が多かったのかと驚いています。国道沿いの普段の道が

  • 日本海直送です

    毎年この時季になるととうさんは日本海、新潟の直江津に遠征します。お目当ては沼津では出ないサイズの鯵が釣れるため、初めて行った時にはあまりに大漁で、持ち帰ってきたのはいいけれどどうしようかと思ったくらいです。その後いつもの堤防で知り合った釣り仲間に「ありったけのクーラーボックスを持って来なよ」と教えて以来皆さん「夢のような釣り」を経験して、すっかりハマって今回もとうさん以下5人の釣り仲間(とうさん曰…

  • 春のエンゲイ係数

    エンゲル係数とは家計費に占める食費の割合ですが、エンゲイ係数は家庭菜園や花の栽培などに使う季節の費用(私が個人的に言っているだけの造語です)。暖かくなると途端に外仕事のやる気もアップ、日曜日にはとうさんが畑にすき込む堆肥を買いに行き、私はその間に植わっていた長ネギを抜いて、ハイパー(?)苦土石灰を撒きました。とうさんが帰宅し年に二回の出番、カセット式の耕運機で畑を耕しました。

  • たまにはいいと思います

    村のクラフトフェアで知り合い、それ以来仲良くしているY子さん、今年になってやっと村の別荘を訪れることができました。二泊して帰りのバスは午前中に一便だけというので、買い物ついでに山中湖まで送って行くことにしましたが、山中湖一帯は濃霧と霧雨のためいつものきららでのワンたち散歩を諦め、予定変更して御殿場まで送っていきました。 峠を越えたら薄曇りとなり、道の駅・すばしりのドッグランに寄って濡れずに散歩が…

  • 変わりめの時

    先週木曜金曜の春の嵐はとんでもない大雨をもたらしました。大雨の後は気温上昇で暑いこと暑いこと、年度変わりは異常気象を実感させるようなスタートでした。これならばもう大丈夫だろうと、ワンたちのトリミングをしました。ウチは「青空トリミングサロン」で、晴れた日の庭のログテーブルがトリミング台です。BEFOREは

  • 諸事見直し中

    暑さ寒さも彼岸まで・・・こちらに転居してから春の彼岸はその言葉をリアルに感じるようになり、やれやれこれから暖かくなるから水道も凍結しなくなるし、薪の使用量も減るかなぁなんてひと息つきます。。

  • とりたてて何も

    週の半ばになると雪が降り、積もってもすぐに融けてはまた降るの繰り返しです。いつもワンたちの散歩は車がほとんど通らない村道を歩くのですが、除雪の入らない所にはいつまでも雪が残っているので、広々とした所を歩かせてあげたいと、土曜日は散歩+ランチ目的で出かけました。

  • 暖冬だなんて

    地球温暖化なんて名付けたのは誰?温暖化じゃなくて言葉を選ぶなら地球過激化とか激変化じゃないの?と思う今日この頃です。記録を取り始めて二番目くらいの暖冬だとのことですが、こちらは昨夜も雪でした。今冬は雪が多いです。昼過ぎの雨が雪に変わり、今朝は止みましたが積雪は10cmくらい、数日前にやっと雪が消えたと思ったらまた雪景色です。雨で道路の融雪剤が流された後の雪ですと路面状況は悪いはず、曇り空ではなかな…

  • 目まぐるしい空

    ここ数日一日おきに天気が変わり振り回されています。先週半ば雪が降りましたがみぞれ交じりですぐ融けるような雪でした。 リアル雪の華、朝陽を受けてきらきらと綺麗です。東海自然歩道…

  • まだ二月なのに

    先週は村に別荘と工房を持ちながら横浜在住の友だちと相模原で待ち合わせをして、和食処でランチしました。 彼女は海外赴任中の娘さん一家の長男君の高校受験のため一年間預かって生活全…

  • 懐かしい梅林と岩場

    三連休明けの火曜日、シュナ友ベンジャミンママをお誘いして二人と三シュナで湯河原の幕山公園の梅まつりに行ってきました。2月3日からの開催で、まだ満開には早く五分咲きでしたが平日にもかかわらずたくさんの来訪者で賑わっていました。熱海にも小田原の曽我にも梅林がありますが、幕山には数えきれないくらい通ったクライミングの岩場があるので、梅の花と岩場の今を見たいと思いました。普段は駐車場も無料ですが期間中は…

  • トラブルシューターって?

    先々週のこと、海釣りから帰宅したとうさんが酷く咳き込んで、翌日も翌々日も咳が止まらず肺炎にでもなったらと心配しました。数年前から花粉症になり、耳鼻科で薬を処方してもらっています。以前は花粉症なんてと言っていたのに、なってからは本人シティボーイだから仕方が無いと立場が変わりました。相模原の家では大丈夫、海では咳も出ずわが家に帰ってくると鼻水、咳で悩まされているなんて・・・すぐ傍に杉の林もありますか…

  • 山シュナガールズ歴史散歩

    わが家で毎週習慣にしていることがあります。遠い近いにかかわらずアドリアを日常使いで走らせること、毎週のことですが節分の土曜日は車に乗り込んでからさてどこに行こうか!! 静岡方面に向かったのですがスマホで検索したら小田原や湯河原、熱海などの梅林ではちょうど梅まつりの初日、伊豆の河津も河津桜の桜まつり初日とあっては天気も良くて周辺の混雑が予想されます。とうさんは金曜午後伊豆、沼津方面の海釣りから帰って…

  • 甲府の草津温泉

    「群馬ではなく甲府市内にも草津温泉があるんですよ」と知り合いの美容師さんから耳寄りな情報を聞き、泉質もいいというので遠い草津の湯ではなく県内日帰りできればと行ってみることにしました。街の小さな温泉はご近所からも遠方からも訪れる人で繁盛しているようでした。

  • 人間ではないけれど

    例の無いほどの寒波襲来だそうで、こちらも冷え込んでいます。サンルームを増築したお陰で外気とのクッションの役目を果たしているのか熱が逃げないようで、一旦暖まると夜間は薪ストーブを焚き過ぎないようにするくらいです。朝起きるとまず二ヶ所に置いてあるワンたちの飲み水を交換するのですが、今朝はサンルームに置いたステンレスボールに薄氷が張っていました。それが雪印のシンボルマーク・雪の結晶の模様になっていてビ…

  • 見落としを見直すと

    土日は雪の予報が出ていて、しかも大雪で積もるかもしれないと言われていますが、昨日の富士山は いつもこの時季の富士山にはべったり雪が載っているのに、例年より雪が少ないような気が…

  • 初雪のタイミングが

    土曜日に初雪が降りました。例年より遅かったのか、元々あまり雪が降る所ではなく、相模原でも東京でも降ったそうですから関東全般初雪だったようです。 夕方から降り始めましたが短時間…

  • 早くも一週間

    新年は明けましたがおめでたくないスタートになってしまいましたね。こちら地震で揺れたわけでもないのに、能登半島地震の被害の規模が分かってくるに従いなんだか辛い気持ちになっております。2020年だったと思いますが能登に行きました。あまり計画性の無いせっかち夫婦ですから行き当たりばっ旅という感じで、能登の道の駅で貰ったフリーペーパーの観光案内が頼りでした。

  • 一年の締めくくり

    28日木曜日は前日仕事納めをして帰宅したとうさんとふたり、一年の締めくくりとしてお餅つきをしました。今まで一度だけ雨降りのお餅つきがありましたが、今年は風も無く穏やかな餅つき日和となりました。前日は臼と杵、蒸し器と外用竃などをコンテナ収納庫から出し、お湯を沸かす東屋の囲炉裏周りの片づけなどをして、夜はもち米をといで浸して準備完了、一年に一度のことですが慣れたものです。

  • 年の瀬にあれこれと

    昨日は冬至、朝は6時になってもまだ暗く、夕暮れが早くて慌ただしい一日でした。前回の記事と前後しますが、先週とうさんの漁は久しぶりにカマスが大漁でした。東伊豆の川奈で39匹のカマスを釣ったのですが、ちょうど群れが回ってきたタイミングだったらしく、短時間で釣れた後はびたりと当たりが止まってそのままだったそうです。

  • 山シユナガールズ

    昨日くらいから一気に冬らしい寒さになって、夜間は水道が凍結しないよう水を少量ずつ出しておくようにし始めました、いよいよです。先々週金曜日はひとりで短い山歩きをしましたが、先週末はふたりと2ワンで山散歩をしました。町村合併で相模原市緑区になった津久井の城山公園の城山は標高375m、ひと山全体が山城で、戦国時代は北条氏が相模、武蔵の国と広く統治していたものの、豊臣秀吉の小田原城攻めの後徳川家の本多正純に…

  • ちょっと山歩き

    ここ数日暖かな日が続いています。11月は増築したサンルームの床材としてタイルカーペットを敷き込んだのをきっかけに、リビングも〇トリのカラーバリエーションの豊富なタイルカーペットを選んで敷き込み、転居以来敷いていた古いカーペット類を一掃してすっきりしました。フローリングはワンたちの脚にはあまり良くないようで、長い間に脚、腰を痛めることもあると聞いたことがあります。タイルカーペットは敷くだけですがずれ…

  • 昨日も今日も

    先日ドラッグストアに置かれていたチラシで甲府市内で土日にクラフトフェアが開催されることを知り行ってきました。 もう20回目だそうで、何故各種イベントが集中する10、11月ではないの…

  • 紙媒体かWEBか

    今日から師走、朝の気温もグッと下がり未明には給湯器の凍結防止運転の微かな音が聴こえるようになりました。気温の変化に敏感なのはワンたち、朝の起床時間がどんどん遅くなって、いつまでも布団の中にいます。朝イチはまず外に飛び出していきますが、寒いので用を足すとすぐに帰ってきます。晴れていれば日当たりがいいので、今年増築したサンルームの特等席で日向ぼっことパトロール(?)です。

  • いいものいただきました

    いつまでも暑い日が続くと思っていたら、急に寒くなって今日は二十四節季の小雪でいい夫婦の日です。変な天候のせいなのか先々週からテントウムシの異常発生に悩まされています。とにかく数が半端なくて、気温の上がる日中は掃除機で吸っても吸っても少し経つとまたガラス窓にびっしりついていて、あのカメムシさえもかすむくらいです。 そんな先週はブロ友・亀仙人さんから柚子を送っていただきました。もうブログは卒業され…

  • 割らない薪活でした

    今日金曜日は予報通り朝から雨降りで、気温が低く薪ストーブを焚いていますが、昨日は秋晴れの朝の富士山、山中湖畔から撮りました。 前日はもう少し雪の量が多かったのですが、ちょっと…

  • 深まる秋に

    10月は毎週のように色々なイベントが開かれ、ブッキングした場合はどちらに行こうかと迷いましたが、クラフト関係や骨董市、クラシックカーなど車関係のイベントがやはり好きです。11月一週目には「かつぬま朝市」に行ってきました。以前は勝沼のワイナリーの駐車場で開催されていたイベントが会場を甲州市塩山に移して開かれているそうで、久しぶりの朝市でした。朝市ですから9時から11時までと短い時間ですが、9時少し過ぎた時…

  • 山のさかなやさん

    ウチのとうさんは毎週海釣りに行っています。ほぼライフワークのように、行かないという選択肢は無いように週半ばに相模原での仕事を終え、一泊二日又は二泊三日して釣りを楽しんでから家に帰ってきます。私がスーパーの鮮魚コーナーを素通りするくらいなにかしら釣れるのですから面白くないはずがない、しかも釣り船ではなく堤防からの遠投で釣るのですからコストパフォーマンスは抜群です。 注文を付けては悪いのですが、冷凍…

  • FIAT PICNIC 2023 後半

    芝生のイベント会場は入口右側には500やDOBLO'、ABARTHのテストドライブ受付テントがあり、そこから型染めやバーバリウムのワークショップテント、地元の食材、飲み物などのマルシェが並びます。メインステージは

  • FIAT PICNIC 2023 へ

    28日土曜日、浜名湖のボートレース場の対岸駐車場と芝生エリアでイタリア車のFIATのイベントが開催され、事前にエントリーして当選したので行ってきました。昨年このイベントを知った時にはすでに受付が終了していて残念な思いをしました、なので待望の初参加です。私の愛車PANDA4×4CROSSとキャンカーアドリアのベース車デュカトでFIAT車が2台、やはりアドリアで行くことにしてPANDAは留守番となりました。 前夜は綺麗な十三…

  • 志賀~草津ルートへ

    赤倉温泉から再び国道18号線・北国街道へ戻り、夕暮れが迫る中宿泊は道の駅・あらいへと向かいました。地方の食はレストランなどあっても閉店していたりであてにならない(特にコロナ以降)、コンビニすら無い時もあり、一応食品は積んでいても早めに夕食を考えておかないと侘しい思いをすることになります。途中の大きい食品スーパーでお弁当を確保して道の駅に着いたら、国道と上信越道からもアクセス出来る道の駅は超・広くて日…

  • 山梨ー長野ー新潟ー群馬へ

    神無月10月はイベントが続きます。先週金曜日から三日間は甲州街道の古い宿場町の風情が残る台ケ原宿でクラフトと骨董市が開催されました。特にこれという目的は無いのですが、観て歩くのが楽しみでいつも初日に出かけます。

  • 雨のカングージャンボリー2023

    15日日曜日は山中湖きららでルノー・カングージャンボリーが開催されました。コロナ以前は5月開催でしたが、昨年に続き10月開催となりました。カングーは息子にあげたのですが、まだ私名義でちょうど10月車検を受けるため預かりカングーであることが条件のフリマにエントリーしていました。土曜日は気持ちの良い秋晴れで、カングーとシュナ繋がりのロン家ご夫妻とベンジャミン君ママにお声がけしてわが家でお昼をご一緒しました…

  • 知る人ぞ知るみたいな・・

    富士山は四日に初冠雪が発表されました。その前に降っても甲府気象台がそれと判定しなければ認められないそうです。金曜日ワンたちのトリミングに行く途中、雪は融けずにまだ山頂付近が白くなっていました。道路脇に寄って撮ったので電線がちょっとうるさいのですが・・

  • もう十月と書いて

    あれっ!! この間は「早九月に」なんてタイトルだったような・・・と気がつきました、早いですねぇ!! 10月のわが家のカレンダーは ふたりの表情が面白くて気に入ってオリジナルカレンダー…

  • 敬老の日に思う

    明日は雨の予報らしく、ならばと畑のトマト、キュウリ、モロッコインゲンなどの支柱を片づけました。最近早起きなので涼しい内にと朝ごはんを食べたらすぐに取りかかりました。設置する時はとうさんに手伝ってもらい二人で立てるのですが、撤去するのはアッという間です。あとはピーマン、しし唐がぼちぼちなっており、ベンジャミン君ママからいただいたサツマイモ・安納芋、紅はるかが無事収穫できるかどうか、楽しみです。

  • 千葉へとひと走り

    毎週末にはエンジンをかけ走らせているキャンカー・アドリアのバッテリー交換のため、車検でもお世話になっているDLさん(ディズニーランドではない)に出かけました。わが家からは135km、約2時間半とナビには出るのですが、1時間余裕をもって出発したのに途中の保土ヶ谷バイパス、横横、湾岸も万遍なく混んでいました。信号が2機しかない渋滞知らずの村から万年渋滞路線を走るのはうんざりするばかりです。とうさんたらバッテリー…

  • 早九月になりました

    ブログをアップしようとしたらストレージ容量不足とかなんとかで画像が取り込めず、ほったらかしにしてしまいました。PCファイルとかが重くなり過ぎているのかと諸々削除したりして、やっとなんとか画像を取り込みました。といっても取り立ててトピックスは無いのですけど・・・ 毎週の温泉はしばらく行かなかった御殿場方面あしがら温泉に行ったら、なんと8月初旬からレジオネラ菌が検出されてずっと休業していたそうで当て…

  • 身近にある落とし穴?

    八月の最終週末は山中湖きららを会場に大きな音楽イペントが開催されるため、金土日の三日間は湖岸道路が渋滞するので近づかないようにしています。公共交通機関はバスくらいなので他県ナンバーのレンタカーが多く、会場近くの空き地は駐車場になり料金4000円とか、名前を知っているのはパフュームとスカパラくらいで読み方も解らないバンドばかりです。以前はサザンとか永ちゃんも出ていたのですけどね。金曜日なんて午後雷が鳴…

  • 山あいの花火大会

    昨夜は村の道の駅を会場に花火大会が開催されました。花火大会と名の付くものに行くのは10年以上ぶり、村の花火大会も初です。元々花火が大好きで夏はあちこちの花火大会をはしごしていましたし、神奈川県の県央地区最大の花火大会は仕事関係で招待状をいただいて、ありがたいことにいつもいい席で観ていました。村に転居してカッチィを迎え、河口湖の冬花火を観に行ったのですが、カッチィが花火の音を酷く怖がって花火どころで…

  • 暑中お見舞い申し上げます

    他所に比べれば涼しく過ごしやすいとはいえ、慣れるとついつい暑いと口走っているのですから勝手なものです。ここ数日涼を感じさせてくれるのは玄関ドア近くで開花したユリの花です。 い…

  • それぞれの物語

    危険な暑さの一週間になる予報がでていますが、わが家地方は標高700mを越す高原なので酷暑にはならずに暮らせています。朝食後はまず庭と畑の水やりをするのですが、朝の外気温は23℃程度でサラッとして爽やかです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
千さんさん
ブログタイトル
千のつれづれDiary
フォロー
千のつれづれDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用