性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪
私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックは都民の日です…
先日、運転免許の更新に行ってきました。 ゴールド免許(優良)の為、5年ぶりの更新です。 何度も行っているはずなのですが、毎回どうだったか忘れます(笑) なので備忘録も兼ねて書きたいと思います。 平日の朝10時過ぎに運転免許試験場へ行ってきました。 入口で手の消毒、体温センサーでの検温をしてから建物に入りました。 まずは受付。 ・・・と思って列に並んだのですが、受付のすぐ手前に小型ATMのような機械が何台も並んでいて、皆何やら入力しています。 あれ?前回もこんなのあったっけ~?全く覚え無いなあ と、いきなり焦りました。 どうやら、ICカード化された免許証の暗証番号を登録しているようで、4桁の番号…
秋の夜長に読書!あのグリコ森永事件がモデル!小栗旬・星野源出演で映画化された「罪の声」
字を読むのが遅く、読書が苦手だった私。 けれども、子供達の本好きの影響で、私も本を読むことが好きになりました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 新型コロナが流行り始めた頃、ステイホームを楽しもうと子供も私も図書館で本を色々借りて来て読みましたが・・・ 読書熱もステイホームがこう長いとすっかり冷めてしまっていました。 けれども先日、上の子(中3女子)が 「罪の声」っていう本が面白いらしいよ~♪図書館で借りてみようっと~♪ と学校の友達から情報を得て来ました。 何でも、あのグリコ森永事件の内容をモデルに書かれているらしく、昨年、小栗旬・星野源の出演で映画化もされたと…
子育てで感じた関西人の東京カルチャーショック⑥菊菜売ってないよ?
私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックは春菊です。 …
AmazonのCMでも紹介!京菓子處鼓月の千寿せんべいが最高に美味しい
私は今でこそ東京在住ですがバリバリの関西育ち。 なので、関西のお菓子で育ちました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com その中の1つが 鼓月(こげつ)の千寿せんべい。 小さい頃も今も大好きで、定期的に食べたくなるお菓子です。 そんな鼓月の千寿せんべいが、先日テレビを見ていると、アマゾンのCMで登場していてビックリ!! アマゾンのCMで取り上げられるほど全国区で有名になっているということでしょう。 かなり嬉しくなったので、この鼓月の千寿せんべいを紹介したいと思います♪ 京菓子と言えば和菓子=生菓子のイメージが大きいかもしれませんが、この千寿せんべいは焼き菓子。 「せん…
我が家には子供が2人(中3女子、小4男子)います。 私が本を読むことが苦手だったこともあり、子供には本好きになって欲しいと思い1歳になる前から図書館通いを始めました。 その甲斐もあって、上の子も下の子も図書館好き、本好きになり、今でも図書館通い、読書が習慣になっています。 そんな子供達の影響で、読書が苦手だった私もだいぶ本を読むようになり、読書が好きになってきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 数を読むようになると、出てくる問題が。 この本読んだっけ?いつ読んだっけ?前読んだ本なんて題名だっけ?あのシリーズはどれを読んだっけ? などと、過去読んだ本を確認し…
オーケーストアで手に入る♪コスパ最高のドリップバッグコーヒー
我が家では、夫も私もコーヒーを毎日飲みます。 飲むのは朝と昼食後。 新型コロナの影響で、仕事の日も休みの日も在宅が多くなった為、昼食後も家コーヒーが必須になりました。 朝はマグカップ1杯ですが、昼食後はタンブラーに2杯分ぐらい大量に入れて細く長く飲んでいます。 夫と私共に、特にコーヒーの違いがわかるわけでも、こだわりがあるわけではないのですが、やっぱり多少の好みはあります。 毎日のことなのでできるだけ安くて美味しいコーヒーをなんとなく探していましたが、結局はブレンディのインスタントコーヒーに落ち着いていました。 我が家の近くのオーケーストアでは210g105杯分で税込523円で売っていたので、…
新型コロナの影響で2学期が始まってから自主休校させていた下の子(小4男子)。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、懸念材料が改善されて来たため、登校を再開することにしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 〇我が家が住んでいる東京都の新規陽性者が大幅な減少傾向にあること。 〇2学期始まって以降、学校で陽性者が出ていないこと。 そして一番の決め手は、 〇夫も私もワクチン2回接種完了し、我が家の接種対象年齢者全員が打ち終わり、厚生労働省が発表する「接種後十分な免疫がつき始める日」が経過したこと。 懸念材料はだいぶ改善されました…
新型コロナの影響で、まだまだステイホームが叫ばれている今。 けれども、それも1年半以上続き、もう限界寸前です。 旅行行きたい!羽伸ばしたい!!現実逃避した~~~~い!!! ホントいつになったら安心して普通に旅行に行けるのでしょう。 せめて今は気分だけでも旅行気分を味わいたい! と、下の子(小4男子)と図書館で旅行コーナーを見ていると、いい本見つけました♪ それがこちら! 旅ボン(ハワイ編) [ ボンボヤージュ ] 楽天で購入 旅ボン(沖縄編) [ ボンボヤージュ ] 楽天で購入 ボンボヤージュ著主婦と生活社から出ている旅ボンシリーズ 海外編は 〇イタリア編 〇ハワイ編 〇台湾・高雄編 〇台湾・…
鼻炎持ち中学生女子鼻うがいに挑戦!感想はかなり意外な反応でした
我が家の上の子(中3女子)は、鼻炎持ち。 3歳頃から花粉症の症状が現れ始め、今はスギやヒノキの花粉や、ハウスダストにもアレルギー反応を示し、鼻や喉、目に症状が出ます。 舌下免疫療法も取り入れたのでピーク時はマシになりましたが、気候や天候にも左右されるのか年中波があり、抗アレルギー薬を追加で飲むこともあります。 飲んだとしてもいまいちパッとしません。 かかりつけの先生に相談すると、 鼻うがいがいいですよ物理的にアレルギー物質を洗い流せますから と何度か言っていただいていたのですが、 当の上の子は 痛そう~面倒臭そうだしいいや~ となかなかやってくれませんでした。 けれども何度か先生に薦められ 鼻…
我が家の上の子(現在中3)はしっかり女子。 ですが、私にとっては1人目の子育てだったので、そのしっかりさに私はなかなか気付けませんでした。 幼稚園の時、何度かママ友や先生から 上の子ちゃん、しっかりしているね と言われることがありましたが またまた~社交辞令ありがとうございま~す ぐらいにしか思っていませんでした。 けれども、上の子が小学校に入ると、私もそれをひしひしと感じるようになりました。 学芸会など学年全体のイベントでは積極的に大役に立候補して勤め上げたり、運動会の応援団に入ったり、学級委員になりクラスを引っ張ったり、学級委員の集まりの児童会でも下級生をまとめ活躍していました。 数々の大…
子育てで感じた関西人の東京カルチャーショック⑤子供が関西弁をしゃべれない
私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックは子供が関西弁…
コロナ自主休校終了!登校再開タイミング悩んだけれどやっぱり決め手はこれでした
都内在住の我が家には、中3女子の上の子と小4男子の下の子がいます。 夏休みに入ると1学期以上の新型コロナの感染爆発第5波。 けれども、2学期は予定通り・通常通り・何の特別な対策もなく始まることになりました。 そのことに疑問を抱き、加えて我が家は夫も私もワクチン2回接種が未完了だったので、我が家は我が家の方針を決めました。 上の子は、ワクチン2回接種を完了しており、自発的感染対策も意識してできるので、通常通り登校させることにしました。 けれども下の子は、ワクチンを打てる年齢でもないし、性格上自発的感染対策がかなり難しいので、午前授業の日が終わり給食の始まる日から自主休校させることにしました。 l…
最近、顔の表面がゴワゴワ固く感じていたアラフォーの私。 メイクを落としてもしっかり泡立てて洗っても、何か常に薄いかさぶたに覆われているようで、洗ってもなんかさっぱりせず顔に何かがゴワゴワザラザラ残っている感じでした。 化粧水をつけても浸透とは程遠く、顔の表面に乗せている感じでした。 なので酵素やスクラブのようなものも試してみましたが効果はイマイチ。 加えて私は元アトピーの敏感肌。 合わないものが多くある為、物によってはすぐに炎症を起こしたりトラブルに繋がってしまっていました。 それでももう少し若い頃は、運動で汗をかくと汗と一緒に余分な物がきれいに流れるのか、お風呂上りはツルっとした肌になって、…
ちゃんぽんが大好きな我が家。 美味しいですよね。 リンガーハットも好きですが、やっぱり家族全員で食べると高くつきます。 なので我が家は市販のちゃんぽん(麺&凝縮スープの素が入った冷蔵の物)をよく買って作っていました。 けれども毎回わざわざ買いにいくのも面倒臭いっていう時ありますよね。 そんな時、スープも自分で一から手軽に作れないかと検索すると、やっぱり料理上手な方がアップしてくれているんですね。 ありがたやありがたや。 なのでそれを参考に、我が家風にアレンジして作ったら子供達も大喜びで食べてくれました。 こんなに手軽に安く家にあるもので作れるのなら、もう市販品をわざわざ買わなくても済むと思った…
40代ファイザーワクチン1回目2回目副反応を紹介!他家族との比較も
先日、夫がやっとワクチン2回目接種を完了できたので、その副反応を紹介したいと思います。 自治体の集団接種ファイザーを受けてきたのですが、やっと2回完了しました。 本当は家族で一番最初に打って欲しかった夫なのですが、仕事の都合となかなか取れない予約の為、結果10代中学生の上の子よりもそして私よりも数週間後の接種完了となってしまいました。 我が家は都内在住。 なので、家族の中で誰かがもらってくるのが先か、接種対象年齢ではない下の子以外の家族3人の接種が完了するのが先かドキドキでしたが、何とか接種対象の3人は打ち終えることができました。 ちなみに、ワクチンの種類は全員ファイザーでした。 この3人の比…
家庭菜園できゅうり大量収穫ラッシュ♪超簡単節約レシピで子供達大喜びの無限きゅうり
新型コロナでの自粛生活。 今年で夏は2度目でしたね。 ステイホームの夏を少しでも楽しい物にしようと、我が家はゴールデンウイークにホームセンターで野菜の苗を買ってきて、ベランダ菜園を始めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com きゅうりにトマトに大葉。 その中で、何故か最近になって大量に収穫できるようになったきゅうり。 9月に入りかなり涼しくなってき、夏ももう終わりだねと話していたのに、なぜ今頃? とかなり疑問に思っているのですが、大量に実を付け始めたきゅうり。 日に日に成長していくきゅうり。 子供の手によって、毎日どんどん収穫されていきます。 今日は野菜室にスト…
都内小中学校2学期コロナ対策は今まで通り!の次は要領をえない対策
都内の我が子の小中学校では、2学期に入り新型コロナの状況が変わったにも関わらず、どちらも1学期となんら変わらない「今まで通り」の対策のみだった為、ワクチンを打てない小4下の子は自主休校を決め、ワクチン接種を完了した上の子は通学させることにしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 日が進むにつれ、少しは変更も出てくるのですが・・・ 下の子の通う公立小学校では、こんな状況下ですが、 「秋の遠足を、緊急事態宣言が延長され宣言下であっても行います。」 とのおたよりと共に、参加の意向兼承諾書を提出するよう促されました。 もちろん参加は強制ではなく、欠席したとしても欠席扱…
子供の眼鏡を作るって大変!やっと眼鏡の度数合わせそして眼鏡作成へ
我が家には子供が2人いるのですが 上の子は小5、下の子は小3で視力がいっきに悪くなり眼鏡を作ることとなりました。 気付いたきっかけは学校での健診の視力検査。 学校からその視力検査の結果をもらってき、結果に驚き急いで1度目の受診。 けれども、この段階ではまだ様子見でも大丈夫とのことでホッとして帰宅したのですが・・・ 数か月後に2度目の受診をすると、いっきに悪化しているとのことで慌てて眼鏡を作ることになりました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 3度目の受診。 眼鏡を作るにあたって眼科で目薬を使った検査をしたのですが、これが本当に大変で検査当日は特に、子供本人は目が…
子供の眼鏡を作るって大変!小学生はすごく大変だけど中学生は少しマシになります♪
我が家には子供が2人いるのですが 上の子は小5、下の子は小3で視力がいっきに悪くなり眼鏡を作ることとなりました。 気付いたきっかけは学校での健診の視力検査。 学校からその視力検査の結果をもらってき、結果に驚き急いで1度目の受診。 けれども、この段階ではまだ様子見でも大丈夫とのことでホッとして帰宅したのですが・・・ 数か月後に2度目の受診をすると、いっきに悪化しているとのことで慌てて眼鏡を作ることになりました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 3度目の受診で、眼鏡を作るにあたって目薬を使った検査をしたのですが、これが本当に大変で検査当日は特に、子供本人は目が見えづ…
我が家には子供が2人いるのですが 上の子は小5、下の子は小3で視力がいっきに悪くなり眼鏡を作ることとなりました。 気付いたきっかけは学校での健診の視力検査。 学校からその視力検査の結果をもらってき、結果に驚き急いで1度目の受診をしました。 けれども、この段階ではまだ様子見でも大丈夫とのことでホッとして帰宅したのですが・・・ 数か月後に2度目の受診をすると、いっきに悪化しているとのことで慌てて眼鏡を作ることになりました。 そこまでの過程でもドタバタだったのですが・・・ この先の実際眼鏡を作る為の検査はもっと大変だったので、その体験を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hat…
我が家の上の子は中3女子。 最近悩みがあります。 それは・・・ 最近靴屋さんで合うサイズの靴が売っていない ということ。 まだまだ成長期な上の子。 また靴がキツくなってきた~ と、定期的にサイズアップのタイミングがやって来ます。 なので通学用兼体育用のスニーカーを毎回そのタイミングで2足ずつ買い替えているのですが・・・24.5㎝を超えたぐらいからこの悩みが出てきました。 背は決して高くないのですが、足のサイズは大きい上の子。 まだ大きくなっているようで、最近も25.5㎝に買い替えました。 けれども最近は気に入ったデザインや素材の靴を見つけても、上の子に合ったサイズの靴が店頭にないことが多いので…
子供の目が悪くなるのってすごく早い!我が家の場合はこんな感じでした
毎年、新学年が始まると学校で行ってくれる健康診断。 色々な科の健診を学校でまとめて行ってくれるので本当にありがたいです。 そこで、気付かなかった病気や体の不調が見つかることもあります。 我が家では、上の子(中3女子)も下の子(小4男子)も健診の視力検査でひっかかり、病院受診を促されました。 上の子は小5、下の子は小3の時、初めてひっかかりました。 どちらも予想していなかったので、健診結果のおたよりをもらって来た時はとてもビックリしました。 目次 上の子の場合 下の子の場合 上の子の場合 上の子の時は、親として初めての体験だったので特に驚きました。 小5の健診で、左はA(1.0以上)だったけれど…
季節の変わり目は難しい!一番難しいのは小4息子自身でした(笑)
9月に入り、東京では肌寒い日も出てきました。 こういう季節、着る物、食べ物・飲み物、寝る時の環境、色々難しいですよね。 小さな子供を持つ親御さんは特に毎年この季節、痛感するのではないでしょうか? 羽織るもので調節させようとしても着てくれない、夏の延長で冷たい物を食べたり飲んだりしてしまう、肌寒いからと布団をかけてもすぐに蹴とばす・・・ その結果、鼻水・咳・冷えからの腹痛・発熱。 子供にダイレクトに影響が出てしまうから余計に悩ましい季節です。 我が家は中3女子の上の子と小4男子の下の子がいますが、未だに難しいです。 ・・・というのも下の子。 小4になり体調を崩すことはめったになくなりましたが・・…
カブトムシとお別れ・・・ちょっと待った!よ~く見るとすごいもの発見!
我が家はこの夏、知り合いからカブトムシを2匹頂き、飼っていました。 飼うにあたって色々調べ、しっかり環境を整えて飼っていたのですが・・・やっぱり生き物、寿命が来たのか季節的なものなのか順番に死んでいってしまいました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 下の子(小4男子)は張り切ってお世話をしていたので、1匹死ぬ度にがっかりして公園の片隅に埋めに行っていました。 最後の1匹も死んでしまったので埋めに行こうと思い、ついでに土も処理しようと飼育ケースの土を掘っていると・・・!!!!! ↑↑↑こんなものがゴロゴロゴロゴロ出てきました。 (実物の写真はあまりにも・・・なので…
我が家の下の子が通っている地元公立小学校では、2学期に入ってすぐのおたよりで秋の遠足の簡潔内容が書かれていました。 けれども今、特に東京はコロナ禍真っ只中。 緊急事態宣言もずっと続いています。 また期間が延長されるようで、解除される予感すらありません。 その中でも今は、感染者数もそうですが、従来とは違い子供も移りやすくなった状況、それに加え医療崩壊状態。 遠足なんて絶対中止になる・・・と思っていたのですが。 先日詳細なおたよりが出ました。 遠足・・・やるそうです。 緊急事態宣言が延長され、宣言下だとしても実施するそうです。 もちろんこんな状況下なので希望制で、希望しなかったとしても欠席扱いには…
我が家の上の子は、都内の中高一貫校に通う中3女子。 去年は新型コロナの影響で文化祭は開催されませんでした。 今年も、世の中はまだまだ新型コロナ流行の真っ只中。 何なら去年よりひどい状況です。 緊急事態宣言も発令されている為、どうなるかと懸念しましたが、今年は開催することとなりました。 と言っても、もちろん例年通りとはいかず、感染対策を取っての開催です。 まず、参加は生徒・教員のみ。 保護者も参加不可です。 受験を考えている児童・生徒とその保護者も参加不可です。 例年であれば、文化祭に参加して学校の様子・雰囲気を見に来るいい機会なのですが、それは今年はできなくなってしまいました。 本当に最低限の…
ファイザーワクチン2回目アラフォーの副反応副作用体験談!予想外の展開も!!
先日、やっと新型コロナワクチンのファイザー2回目を受けてきました。 1回目と同じ、自治体の集団接種で、前回同様の場所・手順だったので、さほど緊張することなく受けることができたのですが・・・ なんせ今回は1回目以上の副反応が心配される2回目。 やっぱりドキドキでした。 アラフォーの私の2回目の副反応を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 目次 1時間後 3時間後 4時間後 6時間後 翌日朝 翌日昼 翌日夕方以降 翌々日 我が家の女3世代の副反応 感想&余談 1時間後 接種したのは前回…
私の行きつけのスーパーはオーケーストア(OKストア)。 首都圏近郊で展開している安さが売りのスーパーです。 ここ、普通のスーパーなのですが、既製品が本当に安いんです。 生鮮、お弁当、店内焼きパンなんかも美味しくて安く、その上クオリティも高いので、私にはもう言うこと無しです。 そんなオーケーストア、スーパーなので食料品のオススメはよく聞くのですが、意外と雑貨も安いんです。 普通にドラッグストアや文房具屋さんに売っているような物がです。 オーケーヘビーユーザーの私が、オーケーでストック買いしている物、紹介します♪ likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdog…
都内小学校自主休校始めました③子供が少しでも楽しんで過ごせる工夫タブレット活用
我が家は都内在住で小4男子と中3女子の子供がいます。 学校生活は新型コロナの感染があまりにも心配。 なので我が家は独自で判断し、 ワクチン2回接種を終え、自発的に感染対策を取れる上の子は通学させ、ワクチンをそもそも打てず、自発的感染対策がかなり怪しく、もらって来てしまう可能性大の下の子は、給食が始まる日から自主休校すると決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、やっぱり家ばかりでは楽しくありませんよね。 下の子本人からも毎日のように不満の声が・・・。 つまんな~い学校行きた~いいつまで続くの~ 先が見えないから余計です。 なので、散歩に連れ出したり…
「ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。