chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で子育て https://sukusukufamily.com/

夫婦で読める育児情報サイトです。 テーマは『実家に頼らない育児』『年子』『共働き』など。 根拠のある情報をまとめ、実現可能性の高い方法を紹介するのが目的です。 ※情報源は次の順に信頼しています。 国→地方自治体→職業団体→民間事業者

実家が両方とも遠方で祖父母が働いていたため、産後すぐから夫婦で育児しています。 待機児童になったり、予定外の転勤で引っ越したり、妊娠悪阻や切迫流早産になったり、いろいろなトラブルに夫婦で体当たりする日々です。

タロイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • ワーママの転職はこんな感じ 求人探しから条件交渉まで

    労働条件の考え方から書類作成・面接対策まで、ワーママならではの視点でまとめました。

  • 【働き方による法的制度の違い】正社員・パート・派遣社員・フリーランスなど

    自営業(フリーランス)、正社員、派遣社員、契約社員、パート、アルバイト、それぞれの違いを制度的な観点からまとめました。

  • 就活前の夫婦会議 どんな労働条件なら共働きできそうか

    産後の再就職・育児中の転職で希望すべき労働条件とは。自分の理想のワークライフバランス、夫婦で話し合うべき内容などを書きました。

  • 専業主婦(夫)の保活 再就職のために預け先を探す方法

    入園難易度の低い預け先、保育園入園のための点数を上げる方法などを紹介しています。保活が難航して就活が始められないという人へ。

  • 子持ちの専業主婦(夫)が働きたいときに読む記事

    乳幼児育児中に「そろそろ働きたい」と思ったときにすべきこと、どのような流れで働き始めるのかについて書きました。

  • 完母・混合・完ミ 3人それぞれの生後6か月から自然卒乳まで

    子どもに任せていたら、母乳やミルクから自然に卒業していきました。3人それぞれの生後6か月から卒乳までの経過を書いていきます。

  • 母乳育児を初めてから終えるまで

    母乳育児ってこんな感じなのか~がわかります。よくある疑問、0か月~1歳の月齢ごとによくある困りごととその解決方法をまとめました。

  • ミルク拒否の赤ちゃんを混合で育てたいときにできること

    完母で育てていた0歳の子を混合にするための方法をまとめました。哺乳瓶の乳首やミルクの味にいかに慣れさせるかというのがポイントです。

  • ミルク拒否・離乳食嫌いのまま保育園に入園した話【経験談】

    哺乳瓶を替えてもダメ、粉ミルクを替えてもダメ、母乳をあげなければ脱水症状になっても飲まない。そんな子を保育園に預けて仕事復帰しました。

  • 子どもの体調不良 親側の対応の流れがわかる記事

    乳幼児は風邪でも高熱が出るので、結構焦ります。心配なら、まずは予防接種を受けている小児科に受診、その後は自宅で看病をしましょう。看病は子どもの体力をキープするのがポイントです。

  • メルシーポットを実際に4年間使った感想

    実際にメルシーポットを使って4年が経ちました。口吸い型、電動のポータブル型も使いましたが、それらと比べてもかなり使い勝手が良いです。どこが良いのか、どういう不便があるのかをまとめました。

  • 共働き子持ち家庭は家計をまとめて管理しよう

    結婚や出産を機に家計管理を見直すなら、収入をまとめて管理するのがおすすめです!家計を一元管理すると、資産管理がしやすいだけではなく、育児負担割合でももめにくく、平和に家庭生活が送れます。また、2人ともが資産を把握できるので、将来のビジョンが描きやすいですよ。

  • 出産前の夫婦会議 産後を2人で乗り越えるために

    こんにちは!3回の産後を夫婦で過ごしたタロイモです^^3人目の産後は1人目の産後に比べて、びっくりするくらいすべてがスムーズでした。夫婦の連携がスムーズでスムーズで……なんてストレスレス(感動)1人目の産後も項だったらどんなに良かったか笑と

  • 【経験談】年子3人目の産後1年間、こんな生活でした

    こんにちは!実家に頼らず3人年子を育てているタロイモです^^3人目を年子で授かったとき、産後の生活があまり想像できませんでした。2人年子だけでも日常生活がかなり大変だし、“3人年子”で検索したら「無計画」「恥ずかしい」などマイナスワードの嵐

  • 子どもと少し離れたい、専業主婦(夫)・育休中の預け先はここ

    認可保育園に入園申請できない人向けの記事です。仕事をしていなくても子どもを預けられる施設はあります。預けられる施設がすべて定員オーバーでも、孤育てを避けるためにできることはあります。健全なメンタルで育児するために自分の時間を確保しましょう^^

  • 「年子はかわいそう」にしないために親ができること

    実家から遠く離れて3人年子を育てる私たち夫婦が、子どもに悲しい思いをさせないために心がけていること。抱っこに応える、父親ががっつり育児参加する、年齢以上のものを求めないの3点に関して、具体的に実践している内容とその結果をまとめました。

  • 年子育児のメリット・デメリット 2回の年子出産から感じた共通点

    年子の妊娠出産を2回しました。上の子の性格や月齢で大変さに違いはありますが、共通しているメリット・デメリットもあります。2人目を何歳差で産もうか悩んでいる人、年子の出産を控えている人、ぜひ参考にしてください。

  • 離乳食に安心感と手軽さを 3人分の経験調査と調査結果をまとめてみた

    こんにちは!“適当で大丈夫”が苦手な心配性のタロイモです。この記事は、離乳食をこれから始める人、ちゃんとしつつも最大限効率化したい人向けに書いています。離乳食って何なんでしょうね。離乳食教室ではすごく細かい説明があるし、先輩ママはふんわりし

  • 離乳食は簡単に作れる!ベビーフードを食べない子でも大丈夫

    共働き夫婦の離乳食。市販の調理済みベビーフードを使わず、簡単に時短で手作り風の離乳食を用意する必要があったので、いろんな方法を試しました。初期~後期は市販の裏ごし素材を使い、後期~完了期は大人の食事から取り分けにしています。

  • 手づかみ食べが始まったら、『取り分け食』で1日3回の離乳食

    共働き夫婦のベビーフードを使わない離乳食ハウツー。後期・完了期編、基本は大人の食事からの取り分けです。離乳食から幼児食にステップアップしていくための食事例も紹介しています。

  • 初期・中期・後期は『冷凍作り置き』で簡単&すぐできる離乳食

    共働き夫婦のベビーフードを使わない離乳食ハウツー。初期・中期・後期編、シームレスに移行できます。市販の裏ごし素材などを使い、時短で簡単に手作り風の離乳食を作る方法の紹介です。

  • 離乳食に必要な調理器具とは 最低限~作り置き冷凍に便利なグッズ

    離乳食を作るための調理器具を紹介します。最低限のものでミニマムスタートして、冷凍作り置きを始めるとき・子どもがよく食べるようになってから、家電を導入する化検討するのがおすすめです。

  • 子どもが離乳食を食べやすい道具はこれ 最低限必要なものは?

    共働き家庭が楽に離乳食を乗り越えるために買ったフィーディングスプーン、子どもが使うスプーン・フォーク、ベビーチェア、食事用エプロンを紹介します。3人の離乳食を振り返り、低予算で離乳食スタートするなら“最低限これだけ”必要という提案もしました。ご参考になればと思います。

  • 離乳食の進め方がわからない!量・固さ・食材別の進め方

    離乳食を進めるときは、『一食当たりの量』・『固さや大きさ』・『食材』それぞれを赤ちゃんの発達に合わせて少しずつ変えていくとスムーズにいきやすいです。月齢は目安なので分かりにくいですよね。今回は、具体的な観察ポイントとQAを紹介します。

  • 離乳食の進め方がわからない!量・固さ・食材別の進め方

    離乳食を進めるときは、『一食当たりの量』・『固さや大きさ』・『食材』それぞれを赤ちゃんの発達に合わせて少しずつ変えていくとスムーズにいきやすいです。月齢は目安なので分かりにくいですよね。今回は、具体的な観察ポイントとQAを紹介します。

  • 家計は共有口座とキャッシュレスで一元管理、保育料は生活費から

    共働き子持ち世帯である我が家の家計管理について。ポイントは、資産管理ソフト(/家計簿アプリ)やネット銀行の活用とクレジットカードによるキャッシュレス生活により、資産管理と家計簿を自動で行えるようにしたことです。

  • 家計は共有口座とキャッシュレスで一元管理、保育料は生活費から

    共働き子持ち世帯である我が家の家計管理について。ポイントは、資産管理ソフト(/家計簿アプリ)やネット銀行の活用とクレジットカードによるキャッシュレス生活により、資産管理と家計簿を自動で行えるようにしたことです。

  • 離乳食を始める前に知っておきたい:目的・開始時期・参考本など

    こんにちは、3人目の離乳食がやっと終わりそうなタロイモです。ふわふわでミルクの甘い香りがする赤ちゃん。「本当に食べさせて大丈夫?」「下痢しちゃうかも」「アレルギーで救急搬送、ありうるな」私、最初は離乳食が不安で不安で。児童館の先輩ママ2人目

  • 登園禁止!?保育園を休ませるべき病気(感染症)とその理由

    こんにちは、法務担当の会社員もしていたタロイモです。保育園児の感染症に関する法令・ガイドラインをざっくり紹介します。保育園では乳幼児が長時間集団生活するため、風邪などの感染症が流行りやすいですよね。感染力の強い感染症や重症化しやすい感染症の

  • 子どもの体調不良、いつ保育園を休ませる?常駐看護師や園医と決めた我が家の基本対応

    こんにちは、保育園児3人育児中のタロイモです。共働き夫婦にとって子どもの病気で急に仕事を休むのは大変なことです。親にも仕事がありますから、急な休みは避けたいですよね。かといって、体調不良を長引かせたり、重症化させたりすることも避けたいところ

  • 保育園に預けながら母乳育児を続ける方法

    こんにちは!生後8週間で仕事復帰&生後8か月まで母乳育児を続けたタロイモです。保育園に預けるなら完ミ(=完全ミルク育児)にすべき、いやいや子どものためには母乳が一番だなどと、いろんな意見を見聞きしていると思います。私自身、産後8週間での仕事

  • 仕事復帰後のタイムスケジュールをイメトレしよう【実例紹介リンクあり】

    こんにちは、年子3人育児中のタロイモです。仕事復帰前は育児と仕事の両立が不安で、子どもに負担をかけるのが申し訳なくて、いろいろ悩みますよね。朝の支度が間に合わないんじゃないか。寝る時間は早くしてあげたい。遊んであげる時間が取れないんじゃない

  • 朝夕のタイムスケジュール例:子ども2人(1歳8か月差)、0歳~2歳

    子ども2人・時短勤務で仕事復帰したときの実際のタイムスケジュールです。※上の子が1歳8カ月、下の子が2カ月のときに復職しました。下の子の離乳食が始まる前のスケジュールこの時期、上の子に合わせて生活していました。抱っこひもに入れたまま授乳して

  • 朝夕のタイムスケジュール実例:子ども1人、0歳~2歳

    子ども1人・フルタイムで仕事復職したときの実際のタイムスケジュールです。※子どもが0歳6カ月のときに復職しました。食事時間も就寝時間も子どもだけ早いスケジュール(離乳食中期まで)離乳食開始から中期食のころまでは、子ども優先のスケジュールです

  • 2分でできる時短メイクを紹介します(仕事用)

    こんにちは、メイク時間より睡眠時間なタロイモです。初めてワーママになる人、メイクの時間の捻出が難しくなる人のための“時短最優先のメイク”仕事編です。まず先にお伝えしておかなきゃなんですが、私は、美容オタクでもメイクをがんばるタイプでもありま

  • 【入園準備】使いやすいお食事グッズ

    こんにちは、保育園児3人の母ちゃんしているタロイモです!保育園や幼稚園に入ると、園でお昼ご飯を食べますよね。“つかみ食べ”もさせてくれますし、お椀でスープを飲めるようになり、いつの間にかスプーン・フォークや箸も使えるようになります。園での食

  • 【入園準備】持ち運びが簡単なお昼寝グッズ

    こんにちは、長女が認可保育園に転園する予定のタロイモです!保育園と幼稚園の大きな違いは“お昼寝の有無”ですよね?保育園では、0歳〜2歳クラスは必ずお昼寝の時間があります。3歳クラス以降のお昼寝の有無は園によりますが、5歳クラスの途中までお昼

  • 保育園への入園前に揃えたい物は?入園が決まったら準備しよう

    こんにちは、15園以上見学して3園に通園してきたタロイモです!入園準備は始めていますかー?今年も認可保育園の結果通知がくる時期になりました。さあ、保育園への入園が決まったら、入園準備です!細かなルールは園ごとに異なりますが、どの園でも必要に

  • 離乳食を食べないときに試すこと12選

    こんにちは、タロイモです。食べない子って本当に食べないですよね(T T)うちの長女は生後8か月のとき、大さじ2で「こんなに食べてくれた」と感じるほど食べない赤ちゃんでした。成長したらたくさん食べるようになるのかも。もしかしたら体質的に少食な

  • 出ない?出すぎる?母乳分泌量を変えるには

    こんにちは!母乳分泌過多、子どもの体重増加不良など、悩みながら母乳育児を終えたタロイモです。母乳育児は母親なら簡単にできそうに見えて、実際には粉ミルク足すべきか悩んだり乳腺炎になったりと、不安やトラブルがいっぱい。せめて母乳の生産量を増やせ

  • 母乳育児でもコーヒーやお酒が飲める?飲酒・食事制限の理由とは

    こんにちは、お酒とスイーツが大好きなタロイモです。母乳育児中はアルコール類NG、ケーキやお菓子も食べ過ぎたら乳腺炎になるって言いますよね。でも、もう食事制限は妊娠中だけでお腹いっぱい(←忍耐弱い)我慢ばかりは精神衛生上良くないと思い、ダメな

  • 母乳育児は最初の3か月間が大変!不安・不快・痛みを乗り越える方法

    こんにちは、子ども3人の授乳を終えたタロイモです!完全母乳でも混合でも3か月間がんばれば軌道に乗るといわれています。たった3か月、されど3か月。あんなに長く感じた3か月はなかなかありません(T T)いつ乳が多すぎて胃腸の障害を疑ったり、疲れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タロイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タロイモさん
ブログタイトル
夫婦で子育て
フォロー
夫婦で子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用