バンダイナムコホールディングス(7832)からの株主優待が届きました。 私は100株保有の1000ポイントで、 イタリアントマトオリジナルギフトの焼き菓子の詰め合わせを頂きました。 ありがとうございます。 ゆうパックで届きました。 焼き菓子6コが入ったセットで、賞味期限は8/7でした。 ひと月ほどあるので、好きな時に食べようと思います。
バンダイナムコホールディングス(7832)からの株主優待が届きました。 私は100株保有の1000ポイントで、 イタリアントマトオリジナルギフトの焼き菓子の詰め合わせを頂きました。 ありがとうございます。 ゆうパックで届きました。 焼き菓子6コが入ったセットで、賞味期限は8/7でした。 ひと月ほどあるので、好きな時に食べようと思います。
日本製紙(3863)から毎年恒例の株主優待が届きました。 株主優待は100株以上で自社製品詰め合わせです。 トイレットペーパー スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)〈無香料〉 ティッシュペーパー スコッティ ティシュー フラワーボックス 250組 スコッティ カシミヤ エンボス キッチンペーパー スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル150カット 2ロール ハンドタオル スコッティ ハンドタオル100 スマートタイプ ウェットティッシュ スコッティ ウェットティシュー除菌 ノンアルコール33枚 以上のセットです。 今年はほぼ去年と一緒で、 ペーパーふきんがハンドタオ…
はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金20円×100株で2000円 特定口座で入金額1594円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は100株で20%OFFの優待券2枚、 継続保有1年で商品贈呈券1枚です。 有効期限は2026年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大変助かります。
明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昨年は食品と医薬品で4:1くらいでしたが、 今年は3:1近くに医薬品が伸びていますね。 株主通信の最後に工場見学会の案内がありました。 夏休み期間のお菓子工場ですし、お子さん向けっぽいですね。
富士フィルムホールディングス(4901)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金35円×300株で10500円 特定口座で入金額8367円頂きました。 ありがとうございます。 今年もヘルスケア対象商品30%割引の案内が入っていました。 これが廃止された株主優待の代わりの株主還元になっているのでしょうか。
三菱重工業(7011)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金120円×100株で12000円 特定口座で入金額9563円頂きました。 ありがとうございます。 今回から株主通信は発行取り止めになったみたいです。 ですが工場見学会や株主招待券などが載った株主の皆様へのご案内が入っていました。 工場見学会は今回は相模原みたいです。 招待券は三菱みなとみらい技術館と静嘉堂文庫美術館の招待券が付いていました。
信越化学工業(4063)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金53円×500株で26500円 特定口座で入金額21117円頂きました。 ありがとうございます。
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金39円×100株で3900円 特定口座で入金額3108円頂きました。 ありがとうございます。
原田工業(6904)から配当金計算書と株主優待が届きました。 6月分として配当金7.5円×100株で750円 特定口座で入金額599円頂きました。 ありがとうございます。 原田工業の優待は100株以上で1000円相当のクオカード、 5年以上保有していると500円増にしてもらえます。 私は5年以上になるので1500円分(1000円分×1枚、500円分×1枚)頂きました。 QUOスマイルのスタンダードなデザインです。 また、株主の皆さまへ というメッセージがQUOカードの紙封筒に入っていました。
日本製紙(3863)から株主通信と配当金計算書が届きました。 6月分として配当金10円×100株で1000円 特定口座で入金額797円頂きました。 ありがとうございます。 製紙業はまだまだ厳しそうですが、 配当も優待もこのまま維持して欲しい所です。
清水建設(1803)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金20.5円×100株で2050円 特定口座で入金額1635円頂きました。 ありがとうございます。 また、今回もイノベーション拠点の見学会の案内が同封されていました。 日曜日なので行ってみたいですが、 応募者多数の場合は抽選になるみたいですね。
6月の配当金受け取りは294773円、投資信託の分配金は201円、 貸株金利が2549円で合計297523円でした。 昨年の6月は247388円でした。 やっぱり6月が大きくて偏りがありますね。 あと少しで30万といった所ですが、 三井住友フィナンシャルグループの分の配当がまだなので、 実質30万を超えたと考えてもいいでしょう。 増配銘柄を多めに組み込んでいるつもりですが、 いつどの銘柄が減配されるか分からないので、 来年以降も同じくらい頂けるように見守っていきたいです。
三井住友建設(1821)から最後の配当金計算書が届きました。 来月からインフロニアHDのTOBが始まりますね。 成功するかは分かりませんが、持っていても仕方がないので売却しました。 NISA口座で2020年の1月に62,200円で購入、 NISA口座で2020年の6月に2,400円配当受取り、 NISA口座で2021年の6月に1,800円配当受取り、 NISA口座で2022年の6月に2,000円配当受取り、 NISA口座で2023年の6月に1,400円配当受取り、 NISA口座で2024年の6月に1,400円配当受取り、 2025年の1月にNISA口座から特定口座に移動で取得価格41,300円…
三井住友建設(1821)から配当金計算書が届きました。 配当金14円×100株で1400円 特定口座で入金額1116円頂きました。 ありがとうございます。
電源開発(9513)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 NISA口座で入金額5000円頂きました。 ありがとうございます。 今年も株主アンケートが付いていました。 同封のハガキかネットで回答すると来年のカレンダーが頂けます。
丸井グループ(8252)から配当金計算書、株主通信が届きました。 配当金53円×100株で5300円 特定口座で入金額4224円頂きました。 ありがとうございます。 丸井は次期も大幅な増配を予定してくれて嬉しいです。 連続増配をアピールしているので高配当株として期待したいです。
島津製作所(7701)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金40円×100株で4000円 特定口座で入金額3188円頂きました。 ありがとうございます。 次回の12月の株主通信から希望しないと紙面の提供はしないそうです。 株主通信に付いていた創業記念資料館の入館券は 株主であることを申告することで同伴3名まで無料になる形式に変わったそうです。。
大日本印刷(7912)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金22円×200株で4400円 NISA口座で入金額4400円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信には今年もPBR1.0倍超の早期実現をめざすと書いてあります。 株主還元に関して継続的な増配と配当水準向上とあるのが頼もしいです。
日本碍子(5333)から配当金計算書が届きました。 配当金30円×100株で3000円 NISA口座で入金額3000円頂きました。 ありがとうございます。 昨年の予告通り、期末報告書はWeb掲載のみにして紙の配布は止めたそうです。 今年もオンライン工場見学動画の案内が入っていました。
丸大食品(2288)から配当金計算書が届きました。 配当金50円×200株で10000円 特定口座で入金額7969円頂きました。 ありがとうございます。 今期は一気に業績が回復して大きく増配してくれました。 ずっと下り坂の業績だったので、 今後も安定した業績を期待したいです。
北越コーポレーション(3865)から配当金計算書が届きました。 配当金11円×100株で1100円 特定口座で入金額877円頂きました。 ありがとうございます。
武田薬品工業(4502)から配当金計算書が届きました。 配当金98円×100株で9800円 特定口座で入金額7810円頂きました。 ありがとうございます。 入っていたのは配当金計算書だけでした。 封筒裏に社長メッセージのリンクが書いてありました。
ENEOSホールディングス(5020)から配当金計算書が届きました。 配当金13円×100株で1300円 特定口座で入金額1036円頂きました。 ありがとうございます。
UBE(4208)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金55円×100株で5500円 NISA口座で入金額5500円頂きました。 ありがとうございます。 今期は損失を出してしまいましたが、 配当を出してくれてありがたいです。 来期も同額の配当予想を出してくれていますが、 業績が悪くなると減配が心配なので、 安定した好業績を出せるように願っています。
東海運(9380)から配当金計算書と株主優待が届きました。 配当金4円×500株で2000円 特定口座で入金額1594円頂きました。 ありがとうございます。 ここも株主通信は今回からWebのみにしたみたいです。 時代の流れですね。案内が入っていました。 株主優待はQUOカード3000円分です。 今回から優待条件が500株以上と5倍に変更されていますが、 頂ける優待は500円→3000円と6倍になっています。 物価高の世の中なので大切に使いたいと思います。
JFEホールディングス(5411)から配当計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 ここは25年度は減配予想になっています。 鉄鋼セクターは良い時は高配当ですが、 業績次第で安定しないイメージです。 好業績の時に還元してくれるので、 毎期良い配当を貰えると考えてはいけない銘柄かもしれないですね。
SUBARU(7270)から配当計算書が届きました。 配当金67円×100株で6700円 特定口座で入金額5339円頂きました。 ありがとうございます。 あともう少しで不祥事前の配当額に戻りそうです。 今回、IRメール配信サービスの案内が同封されていました。 登録すると株主さまイベントなどの情報が頂けるみたいですが、 働いていると行けなさそうな気がするので、 今は登録しないつもりです。
日本郵政(6178)から配当金計算書が届きました。 配当金25円×100株で2500円 特定口座で入金額1993円頂きました。 ありがとうございます。 今回から決議通知も書面廃止になったそうです。 日本郵政は親方日の丸で安定配当という見方もできますが、 不祥事も多いのでなかなか買い増しする気にならない所です。
マルハニチロ(1333)から株主総会決議通知と配当金計算書が届きました。 配当金60円×100株で6000円 特定口座で入金額4782円頂きました。 ありがとうございます。 ここは優待が無くなった時は残念でしたが、 増配が続いて優待分以上を配当で貰えている気になっています。
バンダイナムコホールディングス(7832)から株主優待の案内が届きました。 優待はポイント制になっていて、私は100株保有なので、 100~299株の枠に該当して1000ポイント頂けました。 ポイントは9月30日までの有効期限になっているのですぐに応募した方が良いやつです。 優待の内容はこども商品券、イタリアントマトオリジナルギフト、 アミューズメントチケット、プレミアムポイント、バンダイナムココイン、 アートコレクション、寄附 の中からポイント分を選択する形になっています。 申し込みは優待サイトを使うか、同封のハガキに記入して送ればいいみたいです。
バンダイナムコホールディングス(7832)から配当金計算書が届きました。 「株主優待のご案内」が別便で送られる案内が書いてありました。 配当金60円×100株で6000円 特定口座で入金額4782円頂きました。 ありがとうございます。
商船三井(9104)から配当金計算書と株主優待が届きました。 配当金180円×100株で18000円 特定口座で入金額14344円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待はにっぽん丸のクルーズ優待2枚が同封されていました。 商船三井は300株以上で継続保有するとカタログギフトが頂けるのですが、 優待条件が複雑だからでしょうか、 株主優待制度のご案内という書類に対象条件が詳しく説明されていました。
日本軽金属HD(5703)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 今期から株主通信が変わったそうです。 中間期の株主通信は紙媒体中止でWeb掲載になるそうで、 今回の通期の6月の株主通信は廃止となってしまいました。
日本航空(9201)から配当金計算書が届きました。 配当金46円×100株で4600円 特定口座で入金額3666円頂きました。 ありがとうございます。 株主 さま対象のチラシが数枚入っていました。
いちよし証券(8624)から総会決議通知のハガキが来ました。 無くても良いくらいなので、封筒よりはハガキでいいと思います。 土曜日に行われた株主総会に行ってきました。 頂けたのは資料と水とボールペンくらいですね。 土曜日開催でもお土産が無いと閑散としていました。
MS&ADインシュアランスグループホールディングスからの配当金
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)から決議通知と配当金計算書が届きました。 配当金72.5円×300株で21750円 NISA口座で入金額21750円頂きました。 ありがとうございます。 決議通知は紙ペラ1枚で軽量化されています。 保険セクターはここ以外も高配当で気になります。
JR東日本(9020)から配当金計算書と株主優待割引券が届きました。 配当金34円×300株で10200円 特定口座で入金額8128円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は株主サービス券と優待割引券(4割引)2枚でした。 株主サービス券は電子版になっています。 同封のハガキを送れば冊子版が送られてくるみたいです。 また、株主限定イベントの案内も入っていました。
三菱商事(8058)から配当金計算書が届きました。 配当金50円×100株で5000円 NISA口座で入金額5000円頂きました。 ありがとうございます。 三菱商事は株主優待の情報が無いですが、 静嘉堂文庫美術館の無料招待券が入っていました。 他に9月末時点で1年以上継続保有で静嘉堂卓上カレンダーが貰えるそうです。
ダイサン(4750)から株主総会招集通知が届きました。 ダイサンは4月決算の銘柄ですが、締め日が4月20日と権利日がズレています。 他の4月権利銘柄より早く、6月中に招集通知が届きました。 また、すでに配当金を頂きました。 ダイサンから配当金13円×100株で1300円 特定口座で入金額1036円頂きました。 ありがとうございます。 ここも株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。 せっかくなので、やってみようと思います。
住友商事(8053)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金65円×100株で6500円 NISA口座で入金額6500円頂きました。 ありがとうございます。 住友商事は1枚のあっさりした株主通信で変わりないです。
三井住友トラスト・ホールディングス(8309)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金82.5円×250株で20625円 NISA口座で入金額20625円頂きました。 ありがとうございます。 株主パスポートをアピールしていますが、 メリットが生まれる仕組みを作れるでしょうか。 また、アンケートがあるようなので回答しようと思います。 回答者の中から抽選で120名にプレゼントが当たる様です。
NTT(9432)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金2.6円×3650株で9490円 NISA口座で入金額9490円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信とNTTのサービスに関するチラシが入っていました。
丸紅(8002)から決議通知と株主通信が届きました。 また、今年も丸紅ギャラリーの無料招待券が同封されていました。 常設展が無いので開いていない期間もありますが、 有効期限は撤廃されたのでそのうち見に行こうと思います。 本券1枚で2名まで入れます。
KDDI(9433)から株主通信と配当金計算書が届きました。 配当金75円×100株で7500円 NISA口座で入金額7500円頂きました。 ありがとうございます。 今年もいいかぶで株主アンケートをやっているようです。 また、封筒にKDDI MUSEUM/KDDI ART GALLERY の特別招待券が付いていました。
三井物産(8031)から配当金計算書が届きました。 配当金50円×200株で10000円 特定口座で入金額7969円頂きました。 ありがとうございます。 株主の皆様へ と書かれた紙が入っていました。 開くと決算説明会などのリンクQRコードが書かれていました。
AREホールディングス(5857)から株主総会決議通知が届きました。 決議書類だけだと特に読むところは無いですね。
電源開発(9513)から議決権行使のお願いのハガキが来ました。 剥がして開けるタイプです。 ただのお願いの文面だけでなく、 議決権行使のQRコードや株主番号も載っていました。 各株主ごとに印刷しているみたいですね。
清水建設(1803)から議決権行使のお願いのハガキが来ました。 今年も同様のハガキです。 ただ、行使期限が書かれているだけになっています。
原田工業(6904)から株主総会招集通知が届きました。 ここは自動車産業の影響を受けるので、 自動車生産が落ちると業績が悪くなります。 今期は売り上げは減ってしまったものの 利益は確保できているので良かったと思います。
巴工業(6309)から株式分割のお知らせハガキが届きました。 5月1日付けの分割で、 1:3で分割されたので持ち株が300株になりました。
KDDI(9433)から株主優待の案内が届きました。 カタログギフトでは無くなってしまいましたが、 Pontaポイント2000ポイントか ローソン/成城石井の商品セット2000円相当、 若しくは寄付が選べるようになっています。 発表された時はPontaポイント一択かと思いましたが、 商品セットも内容は悪くないと思うので、届く楽しみを取るのもアリだと思いました。
JR東日本(9020)から 議決権行使のお願いが書かれたハガキが届きました。 南武線ワンマン運転開始のイメージが印刷されていました。
魚力(7596)から株主総会招集通知が届きました。 今年も白黒印刷の招集通知とカラー印刷の報告書に分かれていました。 また、すでに配当金を頂きました。 配当金26円×100株で2600円 特定口座で入金額2072円頂きました。 ありがとうございます。 事業状況としては今年も小売事業が好調だったみたいです。 飲食事業は変わらず営業損失で厳しそうです。 魚力は優待が良い銘柄なので、いつかは買い増ししたいと考えています。
はるやまホールディングス(7416)から株主総会招集通知が届きました。 本業は厳しく、減益になっていますが、 本社移転に伴う不動産売買で増益になっているみたいです。 日用品の値上げが続いて節約志向になると 衣料品はさらに厳しくなりそうです。
三菱重工(7011)から株主総会招集通知が届きました。 変わらず招集通知は決議事項のみのさっぱりしたものになっています。 ここ5年の株価の伸びを体感すると、配当ももう少し伸びないかなと感じます。 株主総会のライブ配信と事前コメントに関する案内も入っていました。
今年も大日本印刷(7912)から議決権行使のお願いが書かれた ハガキが届きました。 今年も取締役会は株主提案に反対することと、 郵送かインターネットでの行使を促すだけの内容になっていますね。
北越コーポレーション(3865)から株主総会招集通知が届きました。 速達で着たのは初めてかもしれません。 今回も招集通知と報告書が別冊になっていました。
電源開発(9513)から株主総会招集通知が届きました。 今期は増配とはならなかったものの、 下限配当として前期と同額出してくれそうです。 また、株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。 せっかくなので、やってみようと思います。
富士フイルムホールディングス(4901)から株主総会招集通知が届きました。 招集通知と株主総会ライブ配信の案内が入っていました。 また、株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。 せっかくなので、やってみようと思います。
三井住友建設(1821)から株主総会招集通知が届きました。 ここはTOBされて上場廃止になると思って、 実は既に売却してしまいました。 TOBされる銘柄としては珍しく最後に配当を出してくれるっぽいので、 配当が来たら最終的な収支を書こうと思います。 また、株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。 せっかくなので、やってみようと思います。
JFEホールディングス(5411)から株主総会招集通知が届きました。 今年も株主工場見学を実施してくれるようです。 株主様工場見学会のご案内が入っていました。 対象となるのは昨年と同じく JFEスチールの東日本製鉄所・西日本製鉄所・知多製造所と JFEエンジニアリング津製作所・ジャパンマリンユナイテッド津事業所・ JFEエンジニアリング京浜地区の5拠点です。 申し込み多数の場合は抽選なのですが、毎年1万名以上の応募があるみたいです。 選ばれる確率は非常に低くなっていそうです。 平日や土曜日で分かれているので、近くの拠点を選んで応募してみようと思います。
SBIホールディングス(8473)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金140円×100株で14000円 NISA口座で入金額14000円頂きました。 ありがとうございます。 また、株主優待の案内も入っていました。 健康食品・化粧品の割引購入用ハガキと 暗号資産XRPまたは健康食品セットのプレゼント申し込み券です。 XRPを選択する場合はSBI VCトレードに口座を作る必要があります。 SBI VCトレードの口座開設ガイドも同封されていました。 また、SBI新生銀行の案内も入っていました。 住信SBIネット銀行がNTTの傘下に行ってSBI証券との連携がどうな…
日本製紙(3863)から株主総会招集通知が届きました。 昨年復配してくれて、 そこから段々増えていくかと思っていましたが、 昨年と同じになっていますね。 また、議決権行使の案内がいろいろ入っていました。 ここも、株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていたので、 やっておこうと思います。
ワイズホールディングス(5955)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当金を頂きました。 配当金1円×100株で100円 特定口座で入金額80円頂きました。 ありがとうございます。 今年も5000株以上の保有者対象のプレミアム優待クラブの案内が入っていました。 買い増しオススメってことでしょうか。
東 海運(9380)から株主総会招集通知が届きました。 ついに普通配当で4円としてくれたので、 今後もこの水準で安定配当を期待したいです。 優待も変更となってその分買い増したので、 配当+優待で考えると結構良い利回りになると思います。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)から株主総会招集通知が届きました。 今期は分割もあり、増配も大きく嬉しい結果です。 議案は会社提案が2つ、株主提案が3つとなっています。 株主パスポートの案内は入っていましたが、キャンペーンなどは無いみたいです。
バンダイナムコホールディングス(7832)からバンダイナムコニュース が届きました。 相変わらず招集通知とは別発送です。 議決権行使のお願いも同封されていました。
丸井グループ(8252)からハガキが届きました。 内容は議決権行使のお願いでした。
日本郵政(6178)から株主総会招集通知が届きました。 郵政は配当年50円で固定ですね。 不祥事も多いですし、 元郵政公社らしく民間企業のような利益を上げる競争力が無いように思います。
みずほフィナンシャルグループ(8411)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金75円×100株で7500円 特定口座で入金額5977円頂きました。 ありがとうございます。 みずほは大きな封筒のイメージでしたが、通常の封筒で着ました。 今期は大きく増配してくれて嬉しいです。 株主還元方針として毎期5円を目安に増配を実施、と 具体的な表現を用いているのが凄いと思いました。 果たしてどれだけの期間、実現できるかが見ものだと思います。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)から株主総会招集通知が届きました。 銀行系はまだまだ好調そうでいいですね。 インターネットで議決権行使すると 抽選で電子ギフトが当たるキャンペーンをしているそうです。 サイトが重くて操作できないので、後日やってみようと思います。
日本碍子(5333)から株主総会招集通知が届きました。 ここも社名変更をしてNGK株式会社とするそうです。 日本ガイシとして結構CM打っていた気がするので、 知名度的にマイナスにはならないのでしょうか。 株主さま新施設内覧会の案内が入っていましたが、 株主総会当日の実施でした。 先に議決権を行使してしまうので、 応募して当たったら行こうという風にはならないのが微妙な所です。
UBE(4208)から株主総会招集通知が届きました。 連続増配を示してくれるのは嬉しいですが、 損失を出している状態での増配は危うさを感じます。 事業の基盤はしっかりしていると思うので、 早く利益の内から配当を出せるようにしてほしいと思います。
三菱HCキャピタル(8593)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金20円×200株で4000円 NISA口座で入金額4000円頂きました。 ありがとうございます。 配当に税金がかからず、毎年増える期待が持てるので、 新NISAで毎年100株買い増ししようと目論んでいます。 新連続増配株で期待されていて、 しっかり増配を続けられる企業は凄いと思います。
東京ガス(9531)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金45円×100株で4500円 特定口座で入金額3586円頂きました。 ありがとうございます。 東京ガスも株主パスポートのキャンペーンチラシが入っていました。
丸大食品(2288)から株主総会招集通知が届きました。 やっと利益が出せる構造になってきたのでしょうか。 ここまで大きい増配を示してくれるとは思わなかったので嬉しいです。 どうせなら9月権利で優待だけでなく中間配当も出してくれると いいなーと思います。
SUBARU(7270)から株主総会招集通知が届きました。 スマホで議決権行使すると抽選で500円分のQUOカードが当たる キャンペーンの案内が入っていました。 今年はみずほ信託銀行関係でこの手のキャンペーンをやるみたいですね。
日産自動車(7201)から株主総会招集通知が届きました。 日産はホンダとの統合話も反故になって リストラもして相当厳しい状況になっていますね。 株価もずっと低空飛行で、今後回復することはできるのでしょうか。
信越化学工業(4063)株主総会招集通知が届きました。 連続増配はストップしましたが、今期は6円の増配をしてくれました。 財務健全な企業で、もともと長期の減配ナシ銘柄なので、 安定配当を期待したいです。
ENEOSホールディングス(5020)から株主総会招集通知が届きました。 長らく年間配当22円で一定でしたが、 今期から増配してくれました。 次期も増配予想をしてくれたので、期待したい所です。
商船三井(9104)から株主総会招集通知が届きました。 電子化に対応してリーフレットになっていて、 簡単で分かりやすくて良いと思います。 コロナ後はずっと高配当が期待されている海運ですが、 24年度の年間配当は360円まで増やしてくれました。 次期は下限配当として150円を掲げていますが、 それでも3%くらいの利回りなので悪くない水準だと思います。 海運は大事なインフラなので、収益を上げられる構造を維持して欲しいと思っています。 ここも株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。
タチエス(7239)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金51.9円×100株で5190円 NISA口座で入金額5190円頂きました。 ありがとうございます。 自動車の座席及び座席部品の製造販売をしている企業です。 今年は株主パスポートのプレゼント企画の案内が入っていました。
明治ホールディングス(2269)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 今年も優待の代わりに寄付を希望するハガキが同封されていました。 間違えて出さないようにしないといけないです。 優待内容は100株で1500円相当の製品詰め合わせが10月末ごろに来ます。 昨年からも食料品もどんどん価格改定されて何が頂けるのか分かりませんが、 楽しみに待ちたいと思います。
武田薬品工業(4502)から株主総会招集通知が届きました。 今期は8円増配の年間配当196円を達成できそうですね。 ネットで議決権行使する案内と 株主総会ライブ配信の案内が同封されていました。
東ソー(4042)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金50円×200株で10000円 NISA口座で入金額10000円頂きました。 ありがとうございます。 東ソーは招集通知と業績報告書を別冊でくれました。 今期も増配してくれて嬉しいです。 今回も議決権行使したら10名につき1名にQUOカードが当たるようです。 10分の1でも当たる気はしませんが、議決権行使しようと思います。 当選したら発送は8月末頃だそうです。
MS&ADインシュアランスグループホールディングスからの総会招集通知
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)から株主総会招集通知が届きました。 高配当株として優秀ですね。 25年度も増配を発表してくれて嬉しいです。
三菱ケミカルグループ(4188)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金16円×100株で1600円 特定口座で入金額1275円頂きました。 ありがとうございます。 今年は紙の資料で14ページありました。 田辺三菱製薬の分離もありますし、昨年よりは多めですね。 やはり化学メーカーと製薬メーカーは分野としては似ていても、 安定した収益は難しいのでしょうか。
マルハニチロ(1333)から株主総会招集通知が届きました。 連続増配は嬉しいです。 社名がumiosになるそうですが、 馴染みが無くて海外メーカーみたいな印象です。 マルハ・ニチロで築いてきたブランドが弱くならないかが少し心配です。
AREホールディングス(5857)から株主総会招集通知が届きました。 ここは総会前に配当金を出してくれました。 配当金40円×100株で4000円 NISA口座で入金額4000円頂きました。 ありがとうございます。
オリックス(8591)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金57.84円×100株で5784円 特定口座で入金額4610円頂きました。 ありがとうございます。 オリックスの優待は昨年の権利分までで廃止となっています。 増配してくれて嬉しいですが、優待が良いモノだったので、 カバーしきれていない気持ちです。
LIXIL(5938)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金45円×100株で4500円 NISA口座で入金額4500円頂きました。 ありがとうございます。 今回も開催方法がバーチャルオンリー株主総会となっています。 今回はネットで議決権を行使すると500円分のポイントが当たる抽選があるそうです。 また、コエキクのアンケートがあるみたいなので回答しようと思います。
アステラス製薬(4503)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金37円×100株で3700円 特定口座で入金額2949円頂きました。 ありがとうございます。 バーチャル株主総会の案内が入っていました。 また、議決権行使企画の案内が入っていました。 株主パスポートの利用でポイントが当たるキャンペーンです。 三井住友信託銀行が株主名簿管理人の所はこのキャンペーンをやっているのでしょうか。
バンダイナムコホールディングス(7832)から株主総会招集通知が届きました。 バンナムは四半期ごとに株主通信を出しているので、 事業内容はそちらが主ですね。 業績としてはデジタル作品が約35%、トイホビーが約45%となっていて、 強いIPのグッズが大きいということがよくわかります。
日本軽金属HD(5703)から株主総会招集通知が届きました。 少しずつ増配してかなり配当額が戻ってきました。 このまま復調して欲しいです。
丸井グループ(8252)から株主総会招集通知が届きました。 丸井は株主優待を廃止してから高配当株らしく大きく増配しましたが、 そこから減配せずに13期連続増配を示してくれました。 この水準を続けてほしいと思います。
清水建設(1803)から株主総会招集通知が届きました。 今期は一転、増配してくれてよかったです。 ただ、その時の状況で増減配がありそうで、 安定配当は難しいのかもしれないですね。
日本航空(9201)から株主総会招集通知が届きました。 先日、優待の方が先に来ています。 今年も封筒にアンケートのQRコードが付いていました。 JAL株主さま専用サイトで、会員登録してアンケートに回答すると 200名にAmazonギフトカード1000円が当たるらしいので回答してみます。 また、議決権行使と会員登録でLife Statusポイントも貯まるみたいです。
パイロットコーポレーション(7846)から株主優待が届きました。 無理やりポストに入っていました。 ダンボールの小箱の中に優待品の入ったケースが入っていました。 今年はケースが青色です。 今年のセット内容は カクノ ファミリーシリーズ カクノボーイ:万年筆のエントリーモデルでインクカートリッジもセットになっていました。 S3:芯径0.4ミリのシャーペンです。 アクロ300:油性ボールペンです。黒 0.5 フリクション シナジーノック:フリクションのノック式ボールペンです。 G2:黒のゲルインキボールペンです。 海外向け製品 となっていました。 万年筆の普及は嬉しいですが、 プレラユーザーにとっ…
丸紅(8002)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。
島津製作所(7701)から株主総会招集通知が届きました。 連続増配が続いてくれて良いですが、 配当性向が高くなっているのが気になります。 減配ナシの配当維持で予想を出してくれていますが、どうなるでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、うさぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
バンダイナムコホールディングス(7832)からの株主優待が届きました。 私は100株保有の1000ポイントで、 イタリアントマトオリジナルギフトの焼き菓子の詰め合わせを頂きました。 ありがとうございます。 ゆうパックで届きました。 焼き菓子6コが入ったセットで、賞味期限は8/7でした。 ひと月ほどあるので、好きな時に食べようと思います。
日本製紙(3863)から毎年恒例の株主優待が届きました。 株主優待は100株以上で自社製品詰め合わせです。 トイレットペーパー スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)〈無香料〉 ティッシュペーパー スコッティ ティシュー フラワーボックス 250組 スコッティ カシミヤ エンボス キッチンペーパー スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル150カット 2ロール ハンドタオル スコッティ ハンドタオル100 スマートタイプ ウェットティッシュ スコッティ ウェットティシュー除菌 ノンアルコール33枚 以上のセットです。 今年はほぼ去年と一緒で、 ペーパーふきんがハンドタオ…
はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金20円×100株で2000円 特定口座で入金額1594円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は100株で20%OFFの優待券2枚、 継続保有1年で商品贈呈券1枚です。 有効期限は2026年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大変助かります。
明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昨年は食品と医薬品で4:1くらいでしたが、 今年は3:1近くに医薬品が伸びていますね。 株主通信の最後に工場見学会の案内がありました。 夏休み期間のお菓子工場ですし、お子さん向けっぽいですね。
富士フィルムホールディングス(4901)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金35円×300株で10500円 特定口座で入金額8367円頂きました。 ありがとうございます。 今年もヘルスケア対象商品30%割引の案内が入っていました。 これが廃止された株主優待の代わりの株主還元になっているのでしょうか。
三菱重工業(7011)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金120円×100株で12000円 特定口座で入金額9563円頂きました。 ありがとうございます。 今回から株主通信は発行取り止めになったみたいです。 ですが工場見学会や株主招待券などが載った株主の皆様へのご案内が入っていました。 工場見学会は今回は相模原みたいです。 招待券は三菱みなとみらい技術館と静嘉堂文庫美術館の招待券が付いていました。
信越化学工業(4063)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金53円×500株で26500円 特定口座で入金額21117円頂きました。 ありがとうございます。
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金39円×100株で3900円 特定口座で入金額3108円頂きました。 ありがとうございます。
原田工業(6904)から配当金計算書と株主優待が届きました。 6月分として配当金7.5円×100株で750円 特定口座で入金額599円頂きました。 ありがとうございます。 原田工業の優待は100株以上で1000円相当のクオカード、 5年以上保有していると500円増にしてもらえます。 私は5年以上になるので1500円分(1000円分×1枚、500円分×1枚)頂きました。 QUOスマイルのスタンダードなデザインです。 また、株主の皆さまへ というメッセージがQUOカードの紙封筒に入っていました。
日本製紙(3863)から株主通信と配当金計算書が届きました。 6月分として配当金10円×100株で1000円 特定口座で入金額797円頂きました。 ありがとうございます。 製紙業はまだまだ厳しそうですが、 配当も優待もこのまま維持して欲しい所です。
清水建設(1803)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金20.5円×100株で2050円 特定口座で入金額1635円頂きました。 ありがとうございます。 また、今回もイノベーション拠点の見学会の案内が同封されていました。 日曜日なので行ってみたいですが、 応募者多数の場合は抽選になるみたいですね。
6月の配当金受け取りは294773円、投資信託の分配金は201円、 貸株金利が2549円で合計297523円でした。 昨年の6月は247388円でした。 やっぱり6月が大きくて偏りがありますね。 あと少しで30万といった所ですが、 三井住友フィナンシャルグループの分の配当がまだなので、 実質30万を超えたと考えてもいいでしょう。 増配銘柄を多めに組み込んでいるつもりですが、 いつどの銘柄が減配されるか分からないので、 来年以降も同じくらい頂けるように見守っていきたいです。
三井住友建設(1821)から最後の配当金計算書が届きました。 来月からインフロニアHDのTOBが始まりますね。 成功するかは分かりませんが、持っていても仕方がないので売却しました。 NISA口座で2020年の1月に62,200円で購入、 NISA口座で2020年の6月に2,400円配当受取り、 NISA口座で2021年の6月に1,800円配当受取り、 NISA口座で2022年の6月に2,000円配当受取り、 NISA口座で2023年の6月に1,400円配当受取り、 NISA口座で2024年の6月に1,400円配当受取り、 2025年の1月にNISA口座から特定口座に移動で取得価格41,300円…
三井住友建設(1821)から配当金計算書が届きました。 配当金14円×100株で1400円 特定口座で入金額1116円頂きました。 ありがとうございます。
電源開発(9513)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 NISA口座で入金額5000円頂きました。 ありがとうございます。 今年も株主アンケートが付いていました。 同封のハガキかネットで回答すると来年のカレンダーが頂けます。
丸井グループ(8252)から配当金計算書、株主通信が届きました。 配当金53円×100株で5300円 特定口座で入金額4224円頂きました。 ありがとうございます。 丸井は次期も大幅な増配を予定してくれて嬉しいです。 連続増配をアピールしているので高配当株として期待したいです。
島津製作所(7701)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金40円×100株で4000円 特定口座で入金額3188円頂きました。 ありがとうございます。 次回の12月の株主通信から希望しないと紙面の提供はしないそうです。 株主通信に付いていた創業記念資料館の入館券は 株主であることを申告することで同伴3名まで無料になる形式に変わったそうです。。
大日本印刷(7912)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金22円×200株で4400円 NISA口座で入金額4400円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信には今年もPBR1.0倍超の早期実現をめざすと書いてあります。 株主還元に関して継続的な増配と配当水準向上とあるのが頼もしいです。
日本碍子(5333)から配当金計算書が届きました。 配当金30円×100株で3000円 NISA口座で入金額3000円頂きました。 ありがとうございます。 昨年の予告通り、期末報告書はWeb掲載のみにして紙の配布は止めたそうです。 今年もオンライン工場見学動画の案内が入っていました。
丸大食品(2288)から配当金計算書が届きました。 配当金50円×200株で10000円 特定口座で入金額7969円頂きました。 ありがとうございます。 今期は一気に業績が回復して大きく増配してくれました。 ずっと下り坂の業績だったので、 今後も安定した業績を期待したいです。
日本製紙(3863)から毎年恒例の株主優待が届きました。 株主優待は100株以上で自社製品詰め合わせです。 トイレットペーパー スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)〈無香料〉 ティッシュペーパー スコッティ ティシュー フラワーボックス 250組 スコッティ カシミヤ エンボス キッチンペーパー スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル150カット 2ロール ペーパーふきん スコッティ ファイン ペーパーふきん サッとサッと ウェットティッシュ スコッティ ウェットティシュー 消毒10枚 以上のセットです。 今年はウェットティッシュが復活しました。 あと、肌うるるがボ…
トーセイ・リート投資法人(3451)から投資主総会招集通知、分配金計算書、資産運用報告が届きました。 分配金3682円×1口で3682円 特定口座で入金額2935円頂きました。 ありがとうございます。 2年に1度の投資主総会です。 前期と比べて流動資産が減って流動負債が増えているのが気になる所です。
オリックス(8591)から優待が届きました。 ついに最後の優待となってしまいました。 オリックスの優待はオリックスグループのホテルや水族館などで 割引を受けられる株主カードとカタログギフトのふるさと優待です。 最後まで改悪はなさそうですね。 去年からAコースになりました。今年は選べる商品が144種類もあります。 去年から1.5倍に増えました? じっくり見て自分にとって一番良いものを頼もうと思います。
明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昔は明治は食品と医薬品で半々くらいのイメージでしたが、 今は一般的に認知されている通り8割くらいは食品の会社になっていますね。
UBE(4208)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金55円×100株で5500円 NISA口座で入金額5500円頂きました。 ありがとうございます。 化学メーカーというより素材メーカーが配当払いが良いのでしょうか。
大日本印刷(7912)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金32円×100株で3200円 NISA口座で入金額3200円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信にはPBR1.0倍超の早期実現をめざすと書いてありますが、 現時点でPBR1,0倍を超えていると思うので、 そろそろ増配してくれないかなーって思っています。
富士フィルムホールディングス(4901)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金80円×100株で8000円 特定口座で入金額6375円頂きました。 ありがとうございます。 今年もヘルスケア対象商品30%割引の案内が入っていました。 また、株主通信は招集通知と重複していることなどから発行中止となったみたいです。
日本碍子(5333)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金25円×100株で2500円 NISA口座で入金額2500円頂きました。 ありがとうございます。 今年もオンライン工場見学動画の案内も入っていました。 紙の株主通信は今回が最後で今後はWebになるみたいです。
島津製作所(7701)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金36円×100株で3600円 特定口座で入金額2869円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信の最後に創業記念資料館の入館券が付いていました。
丸大食品(2288)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金20円×200株で4000円 特定口座で入金額3188円頂きました。 ありがとうございます。 今回も配当を出してくれましたが、 無理して配当出している感が大きいです。 利益が取れるビジネスになっていないのか、まだちょっと不安です。
東海運(9380)から配当金計算書と株主通信、株主優待が届きました。 6月分として配当金4円×100株で400円 特定口座で入金額319円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待はQUOカード500円分です。 以前はオリジナル図柄のQUOカードだったのですが、 完全に社会貢献型のQUOカード指定になったみたいですね。 大事に使わせてもらおうと思います。
はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金15.5円×100株で1550円 特定口座で入金額1236円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は一部変更となって改良されたのでしょうか。 100株で頂けていたネクタイ又はワイシャツ、ブラウス贈呈券1枚は 継続保有1年が付きましたがポロシャツなども選択可能になりました。 15%OFFの優待券2枚は20%OFFの優待券2枚になりました。 有効期限は2025年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大事なので廃止にならなくて良か…
日本製紙(3863)から株主通信と配当金計算書が届きました。 6月分として配当金10円×100株で1000円 特定口座で入金額797円頂きました。 ありがとうございます。 復配はしてくれましたが、 固定資産の譲渡益で利益となっているので、 経営はまだ苦しく見えてしまいます。
北越コーポレーション(3865)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金9円×100株で900円 特定口座で入金額718円頂きました。 ありがとうございます。 今回から決議通知はWeb掲載になるそうです。 Webでいいなら送料もったいないので止めればいいのにと思ってしまいます。
原田工業(6904)から配当金計算書と株主優待が届きました。 6月分として配当金15円×100株で1500円 特定口座で入金額1196円頂きました。 ありがとうございます。 原田工業の優待は100株以上で1000円相当のクオカードに改悪されてしまいました。 廃止されるよりマシと考えた方が良いですね。 5年以上保有していると500円増にしてもらえます。 私は5年以上になるので1500円分(1000円分×1枚、500円分×1枚)頂きました。 QUOスマイルのスタンダードなデザインです。 また、株主の皆さまへ というメッセージがQUOカードの紙封筒に入っていました。 去年と同じような感じですね。
三菱重工業(7011)から決議通知と株主通信、配当金計算書が届きました。 6月分として配当金120円×100株で12000円 特定口座で入金額9563円頂きました。 ありがとうございます。 今年も工場見学会を実施するようです。 今回は長崎みたいですね。 三菱重工の株主通信は関係施設の招待券が付いています。 今回は三菱みなとみらい技術館と静嘉堂文庫美術館の招待券が付いていました。 静嘉堂文庫美術館は東京駅から徒歩圏内なので、また行ってみたいと思います。
清水建設(1803)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金6.5円×100株で650円 NISA口座で入金額650円頂きました。 ありがとうございます。 結局、今期も減配でしたね。 また、イノベーション拠点の見学会の案内が同封されていました。 土曜日なので行ってみたいですが、 応募者多数の場合は抽選になるみたいですね。
三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金20.5円×100株で2050円 NISA口座で入金額2050円頂きました。 ありがとうございます。 今年は配当金計算書以外に株主限定キャンペーンのチラシが入っていました。 新規で口座開設して条件達成すれば1万円頂けるらしいので、 結構おいしそうですが、口座を増やすと管理が面倒なので今回は見逃すつもりです。
武田薬品工業(4502)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金94円×100株で9400円 特定口座で入金額7491円頂きました。 ありがとうございます。 入っていたのは配当金計算書だけでした。 NISAから特定口座に移動になったので税金取られる分が大きく感じます。
三井住友建設(1821)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金14円×100株で1400円 NISA口座で入金額1400円頂きました。 ありがとうございます。 今回は株主通信は入っていませんでした。