香川県の旨いもんを食い尽くしたい 讃岐うどん店は訪問済な為 再訪が中心となります。 飾らない生の声を伝えていきたい お店の特長を自分なりに表現したい とっておきのお気に入り店 一緒に探して行きましょう。
人は夜の大蔵うどんをこう呼ぶ。夜蔵うどん。外観からは想像がつきませんが勇気を持って扉を開けてみて下さい。 妖怪共の溜まり場である。 ハロウィン🅿︎してみたく大将にお願いしてみたところ心よく承諾いただき、夜蔵うどんが実現したという訳です。 あまり広くない店内にて受付は早々に終了してたのですが、どうしても美食舞妓に会いたいと言う、みかんのきもちさん(食べロガー)からお声を頂きゲストで参加を願えました。お誕生日席すいませんでした🙇 野菜を多めでお願いした簡易コース。おそらくハロウィンって収穫を祝うお祭りのはずなので野菜に拘ってもらってます。 野菜、野菜、もっと食べ野菜。はり◯より旨いと評判の鶏天も、…
神戸市三田の駅前より 愛してやまないKIRINビールの工場を見学する為に神戸市北区赤松台まで送迎してもらってます。 そのバスがかっこよくて…。 前から後ろから撮りまくり 大体20分くらいかなぁ?到着です。 受付けし見学費500円支払う。案内に従いビールの出来る工程やKIRINの概念を知って行くです。 まずは基本となる麦とポホップの説明から 人生の中で工場見学は何度かしてますが新鮮な気持ちで挑んでおります。 パッケージ化の過程 工場ラインの流れ そして生産数に至ってまで説明してくれます。 最後に歴史、KIRINの取り組みについて知った上で ティスティング〜 プロが作り注いでくれる一杯と そのグラ…
旧ジャンボうどんでしたがリニューアルに伴い店名もピエロに変わってます。個人的な感想を述べると、お店は綺麗になりましたが寂しい半分+何で?みたいな気持ち。 約七年ぶりの再訪ですが時間止まってる?くらいのお値段で頑張られてます。かけうどん230円、ざるうどん350円、いちばんコスパ良いの豚カレーうどんじゃない?450円は鬼です。 お惣菜も綺麗で丁寧につくられてます。おにぎり70円は注文後に握られるという頑張りも伝えていきたいと思った今日この頃。 しかし、何でピエロになったんでしょう。壁にピエロの絵もあるし、何が理由もあるんでしょうね〜。 釜あげうどんで頂きまーす。元々ジャンボうどんってのは家族うど…
アパホテルに併設された天神橋筋 ガブ飲み食堂にてお食事をするでがんす(*゚∀゚*) フグ料理、肉料理、コナモノなどレパートリーは豊富なので老若男女を問わず好きな物を選べるでがんす。 そして大人の飲み放題が凄いでがんすよ。 なんと3時間で130300円の表示でがんす。大人を感じるでがんすね。いざとなればポケモンカードもあるでがんすし行くでがんす(フンガー) 大人の飲み放題を指定してサービスの説明を受けてるでがんす。程よいセルフ加減の食堂のようで料金は3時間飲み放題で1300円でがんす。早めに終われば割引があるという神々しい値段ざます(フンガー) 串カツなんかも有るでがんすね〜。折角の大阪なので、…
釜あげの九十九うどん。真打生麺、そして九十九イリコを使用してるお店みたい|ω・) 調べてみると九十九島は九州に有るみたいですね。ゴボ天うどんとかあるし、やはり九州系なのかも。入ってみましょうか。 セルフレーンがあり惣菜が並びますが置いてるだけのフェイクで、奥のカウンターで注文すればお店が取ってくれます(何これw) 先に精算を済まして、呼ばれたら取りに行く食堂方式のセルフ。 大阪北区の店舗とあり狭い。充分なスペースが儲けられてなく人や色々な物が映り込むので写真は全て寄りで撮る感じ。 つけ出汁は酸味がモノスゴです。勢いよく啜ると噎せそうなくらいツンと来る。 それより木桶の大鋸屑みたいなのか気になる…
名前に釣られてノコノコ来ました。大阪ぽいものが食べたくて。しるべぇ。しるとは出汁。和食の基本を指してる気がするし良さそげ〜。 飛びこみで来てみましたが、半個室のテーブル席をゲット出来てます。これってナイスではないでしょうか( *˙ω˙*)و ハイボールが無いみたいで生ビール。舞妓はんと、にゅん♪♪氏はハーフボトルのワインで大阪の夜に乾杯〜。 お通しは和物。旬の柿が入ってます。創作系で、柔らかい接客なのに気取った金額でもなくて。(良店かも) お料理はどれも美味しいです。まず素材がいい。それを立てる淑やかな副菜のバランスが見た味も見た目にも美しい。 ひとり一品の注文ですが勝手に煮物を追加したのはバ…
大阪市に居るです。北区から車でコロコロ。コインパーキングを利用して朝うどん。 おおおー、ここかー。 立食いらしいです。香川で言う所の竹清みたいなものかな?限定ランチなるものもあったり。 おはよう うどん7:00〜10:00まで500円ですってばっ。コレにしよう(*゚∀゚*) って言うか、注文を受けてから茹でるぽい。まじカオスじゃないですか?立食いとかセルフとかの意味が無いやつ(´;ω;`) 案の定40分待ち、並んでる間に、おはよう うどんもタイムリミットで終わってますww かけうどん440円+ちくわ半分120円は香川から直送されてるらしいです。 こちら、直営店かFCかは不明ですが、さか枝の出身…
何と言うローカル感だろう。入り口はおろか看板まで見にくいという独特な風情。 観光要素の無い地元民の地元民による地元の名物カレーうどんでお馴染みの麺八。何だかんだで七年ぶりの再訪。だって…。いつ来ても駐車場が満車なんだもの。 久しぶり過ぎて親鳥と出汁が効いた親カレーなるものが出来ておる(コレにしょう) 至って普通のセルフうどんですが、カレーの他に卵とじ、分厚く真っ黒な鶏天など鶏肉を推す店。 他のメヌーが目に入らなくなりましたが色々ございます。写真だけパシャリ。しかしながら親カレーなるものは理想的なメヌー過ぎる(*´д`*)ハァハァ 薬味も美しい〜。普段は葱あんまし使わないけど、親カレーにタップリ…
大阪府松原市に入るです。スーパー食べロガーにゅん♪♪氏の案内の元にて麺類の食い倒れツアーを爆進中。 スガキヤは名古屋では有名なチェーン店らしく、ここ大阪でも行列が出来てます。別にどうって訳でもありませんが好奇心です。だって香川県に無いんですもの。 食べもしないて不味そうとか無骨な事を言う人も居ますが、ある程度は食べて理解した上で初めて発せれる言葉だと思う。 そんな、スガキヤさんのラーメンは、にゅん♪♪氏が言うにはエースコック風の味らしい。 ええやん♡エースコックの味わい。実際には香川県のラーメン百名店はまんどに似てます。恐らく昆布ベースにイリコだと思う。もちろん豚骨も入ってるとは思う…。くらい…
つるまるうどん。ランキングにもよりますがチェーン店の中ではベスト3に入る程の人気店、密かに楽しみにして来ました〜。 この釜揚げって文字を見ると丸亀製麺を連想しちやまいます。いやデザインかな?大阪讃岐って書いてるのに僅かな遠慮も感じる。 ラインナップは関西ぽく、きざみうどんなんて有る他にもカルボナーラうどんみたいな変わり種まで完備。 揚げ物は、今のところ香川では見たことのない生姜天まで有ったりご当地感が盛り盛りです!! そして釜上げならぬ、釜揚げうどんは、もちろん揚げ物ではありません。ビジュアルも丸亀製麺に寄せて来てる感じが何ともww 麺は中太でシッカリしてます。 さぬきうどんとの違いは出汁です…
今日は何が停まってるかな〜って、誰も居ねぇがん‼︎ ならば我々が…。いや、無理だ。やめておこう。謎の冒頭から失礼します。 食べログ投稿件数が10000近い大阪スーパー食べロガーにゅん♪♪氏が愛して止まない伝説の780円日替わり定食を食べに200kmオーバーの道のりポンコツをブっ飛ばして来てみたよ。 店長はじめまして〜。本日はよろしくお願いします。 元々は600円からスタートし2024年9月に最終値上がり。780円で落ち着いてます。今日の日替わりは何かなぁ。まつほの日替わりは、入店してみるまでわからない。 今日はカレーうどんでした〜。当たりや〜!当たりなのか?初訪なので実はワカラナイ。 店内はお…
麺元素は大阪で百名店なラーメン店。それも4年連続なんだからモノホンです。 大阪のスーパー食べロガーにゅん♪♪氏の案内の元でお邪魔してますが彼の推し店と言う訳ではなく近くにあり有名店だからというていで訪問してます。 このお店の特徴は、とにかく明るく綺麗な接客です。商売として大切な何かを感じる事が出来てます。 選べるラーメンは7種類。ベースは鶏白湯が3種類、魚介ベースが2種類、それを併せたものが1種類+つけ麺と言う構成。番号で注文出来るのが有り難い。 白湯か魚介で悩みましたが店の推しの味わいを求めて“鶏元素濃厚醤油”にて そのお値段は1000円と上々です。 見た目はキレイ系で、煮卵、海苔、炒飯、メ…
大阪に向い移動中のSAで朝食です。 食べログハイジとクララとペーター氏の記録によるとROYAL 淡路SA店では朝うどんが出来るらしく寄るしかないよね〜 なんか思ったより立派なお店でございます。 あ、これだ、鳴門わかめうどんとミニしらす丼のセット1280円は朝食にピッタリやないか。いや予算オーバーだ。まあ旅なので。 入口で注文から支払いを済ませて好きな席へ。 店内も綺麗なのですが… 大きな窓の外はオーシャンヴュー そこに、しらす丼が到着してます。あ、あれ?あとでメヌーを眺めると“淡路産しらすと鳴門産わかめの丼”のようです。こんなゴロが似た商品が存在するのならちゃんと指差し注文しとけば良かったww…
前夜祭らしい。明日から大阪へ小旅行。飲み倒れの旅です。 そんなに飲みたくないし早く帰りたいし街に出るのも面倒なので近所にある味ノ笑へ 勝手は理解している。喫煙が可能で生ビールはアサヒ。ウイスキー、日本酒も色々と完備され、鮮魚から揚げ物まで何でも揃ってて居酒屋としては最強種かも…。 さあ、はじめましょうか(*゚∀゚*)ウッ 今の時期はオリーブハマチは最高ですね。満を喫した脂の乗り方。もう少しするとブリになり脂がノリ過ぎるから今が旬だと勝手に思ってます。 キムチ鍋をアテにします。あったまるぅ〜。 とり天は肉厚ジューシーでアッサリうまー。 秋刀魚に関しては、まだ痩せており… そ、そんな目で見るなよ。…
亀城庵(きじょうあん)に行きましょう。亀という文字が付いてますが亀仙人とは関係ありません。 さぬき市志度にある地元の人気店。大学の近くにありナウなヤングがフィーバーしてます。 良くあるセルフうどんです。うどんを発注し、トッピングに惣菜を加えていきましょう。豊富な揚げ物に青々しく美しい葱。それだけでテンションが上がります⤴︎ かけうどんを一杯。何故か、ちくわの天ぷらがなく、代打のカニカマさん、稲荷寿司にて。 かけうどんは香川のセルフらしい希少糖が香ります。この味わいに少々飽きてますが…。 予め用意していた、おろし生姜をブっこむ事で看破する事が出来る。まぁ、最終手段ですけどね。 麺は中太。良く回転…
宮川製麺所は言わずと知れた有名店。古民家な要素が珍しく店内のレトロ感が半端ない ‼︎ もう入口の感じで分かるでしょう。写真を撮りまくる方々にも大盛況のレジャースポット。 いわゆるフルセルフなお店。うどんの玉数を伝え受け取り自分で湯煎、出汁がけする。好きな席で頂き食器を返却し精算という香川独特な流れも人気のようです。 そう、ゴマがあるのも製麺所ぽさを演出してます。昔は出汁の提供がなく、醤油に酢とゴマをかけて簡易的に頂いてました。そう、製麺所って厳密には、うどん屋ではなくて玉売りだったんですよね。 過去に何度か来てますが…、初めて揚げ物に遭遇しました。いつも人気が引いた夕方とかに来るから揚げ物も無…
ひさ枝さんは木材団地の帝王と言われています。仕事がリサイクル業なのにつき近くのウッドチップ工場に頻繁に訪れますから実は鬼常連なのかも。 秋の気配を感じる10月ですが、またまた地味に暑い。扉を開けて、窓も外した開放感MAXで営業中〜 そんな中でも今年も始まりました。松茸うどんは1200円〜。ちくわのサービスは近ごろデフォみたいなので計算して他の物も頂きましょう。 ちょうど良いんですよ。料理屋で食べるほどセレブでもはいし、そもそも好きでもない。でも旬は味わいたいという者には。 松茸うどんの際は何時も待ち時間が生じます。それは茹でたて麺で提供されるからだと思う。松茸を食べる!よりも、そちらの方が自分…
おおまさ。めためたリーズナブルなお値段で有名な新星コナモノ屋さん。 たこ焼き4個で100円、16個でも400円。ラジオ焼きも可能。 テイクアウト利用しましたがイートインも可能です。店内にはカウンターと小さな小上がりがあり6〜7人くらいは収容出来そう。 たこ焼き16個400円とカレーライス380円って、噂には聞いてましたがモノスゴなコスパです‼︎ パッケージもシッカリしてるし、カレーにはスプーンとナプキンまで付属してるー。 カレーは市販のルーだと思うのですが挽肉がタップリ入っててボリュームもあります。お値段を考えても申し分ないでしょうよ(*゚∀゚*) たこ焼き16個はマジヤバなボリューム。マヨネ…
高松の繁華街にあるライオン通りの古いアーケードが堪らなく好きである。 洗濯物を増やさない為のエコ活動。外食だからと着替えないで汚れた作業着のまま出かける取り組み。ライオン通りの入口にあるグルメ館に来てますよっ。 予約専門店の意味も良くわからないまま来てます。黒毛和牛焼肉 暖(出発前に予約済み) エレベーター出たらイキナリ店舗なやつ。雰囲気的に高級なやつやー(;゜0゜) スゴイおもてなしだ。2人なのに10人以上ゆったり出来そうな完全個室に案内されてますww 喫煙可能、テレビもあったり、音響がマランツだったり、この無駄な設備に場所代を支払うという事であれば到底エコな取り組みにはならない。ただ新店を…
竹清と書いて“ちくせい”は、香川大学生の御用達。セルフうどん店。 食べログうどん百名店が全国100名店だった頃からの百名店です。現在は香川県内だけで百名店が作られてる為、ほとんどのお店が入賞されてる。 まず入店すると、うどんの茹で上がりに併せて揚げる天ぷらの案内がなされます。とは言え伝えると即手渡されてます(作り置きだ)ならセルフレーンにあるもの取る方が種類が多くコスパもいい。何より荷物にならないから覚えておこうってさ。毎回、忘れてる訳なのさ…。 最後に来たのが6年前で、うどんに関しては値段はちょうど倍くらいになってます。1玉270円。玉を受け取り自分で湯煎、出汁がけするフルセルフ方式のお店。…
とり忠は郊外にある地元民の御用達な焼鳥屋さん。平日だろうが台風だろうが何時も満席なお店です。 かれこれ7年ぶりの再訪で大将、奥さん、洋一くん、共にお代わりなくホッコリ。 生ビールはPSBとスーパードライの2種類。もちろんドライ(大)にて。 久しぶりのガチ鶏肉料理にテンション上があがりますよ。タタキをひとつ。 居酒屋メヌーにも抜かりはなく、ジャガイモは富良野からの直送された「北あかり」という銘柄らしいです。 郊外につきハシゴ酒は考えていない。好きなだけ気になったものを片っ端から食い散らかしま酒(しゅ) でも、やっぱり餅は餅屋 目の前の炭火で焼かれる焼き物が圧巻‼︎ 大火力で焦がさずカリっと焼き上…
みんな大好き、はなまるうどん。さぬき市志度に居るです。楽しみにしてた目当てのお店が臨時休業で流れて来ました〜。 いつでも受け入れてくれる安心感が半端なし。だから需要も高いんだ。定番のものから変わり種、カレーまで豊富に揃い老若男女が楽しめるのが素敵すぎて抱かれてもいい。 こんな素敵なのに人が少ないのだ。何でだろう。お昼時だぜ?貸切状態ではないか( ;∀;) 勝手の良いセルフです。ざるうどんネギ抜き、薬味は山葵、おでんは辛子にて自ら好きなように出来るのも魅力のひとつ。 好きな席に座って頂きましょう。わたしカッパ系の水飲みなのでウォーターサーバーの近くに陣取ります。 バイトのお姉さん盛りつけ下手くそ…
ゾンビのように街を裸で徘徊してると見慣れない看板ひとつ。銀の雨。なんて燻し銀な店名なのだ。 吸い込まれるようにエレベーターで4Fへ。 初めてだったら入りにくいだろうなぁ。そこを開拓するのが今の私の仕事であります。 安心して下さい。燻し銀な男は居ません。人の良さそうなお父さん。脱サラして趣味を兼ね開業されたBARらしいです。チャージは500円(お通し込み) ボックス席があり、豊富な日本酒が揃ってます。あと、カラオケ、かっこいいアコースティックギターがあり弾いても良いらしい。 おでん、豚汁もあるBARって需要有り過ぎてブービーブーブーですよね? もちろんBARなのでアルコールもある。種類は少ないの…
麺賊とは…。うどん、そば、ラーメンなどに特化して襲う賊であろう。わ、わたしの事ですか? 善通寺市の四国学園正門前にあるセルフうどん店で7年ぶりの再訪。しかし、お昼時なのに人が居ないのは違和感があります。 久しぶり過ぎて麺や出汁の特徴を全く覚えてなく、ざるうどんにて頂きましょう。 揚げ物が豊富です。ちくわも天ぷらと磯辺揚げが分けられてる拘り。 セルフコーナーに葱があったので入ってないと思ったらワッサり入ってます。葱抜きを伝えるべきでした。嫌いじゃないんですが出汁の味が良くわからなくなるので。 うどんはセルフでは珍しい多加水麺。かなりレベルは高い気がします。 多加水麺の良さは喉越しと食感。お刺身の…
風の噂で聞いたのサ。うどんBARなんてものが出来てるって。 営業時間は22:00〜1:00で週末は21:30〜3:00まで。うどん&BER WAVE この狭い街で新しいお店をオープンさせるなんてさ…。扉を開けてみるの、やっぱり知り合いでした。ウェーィ。 マスターはお酒飲めない人だから舞妓はんとWAYEに乾杯ウェーィ。 お店の紹介をしておきます。営業時間は冒頭に記した通り、もともとBARふらっとのマスターが独立してやってます。ダーツ、カラオケ、ワニワニパニックも完備されちぅ。 うどんも薬味も具材も…。アレですわ。油断しすぎるくらい無防備だ。監修の必要がある。 地元のスーパーマルナカは当時カトキチ…
看板がない隠れ家ber tara うそです。看板ありました(ドアノブ横) 中に入ったらビックリな空間にギャップ萌え〜。 カウンターにフルーツがあり 季節のフルーツ系のカクテルがある本格的なやつ。もともとDANKに居た方の独立だそうです。 折角なのでハイボールとか止めてブシュカンからBARを楽しみましょー。 からの〜。バナナは全くアルコールを感じませんが私ダイジョウブ?(´;ω;`) ピザは生地から手作り。目の前で具材を乗せてオーブンで焼いてくれますよッ。 モッチモチな生地に煮詰まってない柔らかいチーズが最高レベル。 おつまみが出来たからウイスキー飲もうかな。 少し贅沢な夜に!余市を濃いめで。こ…
六平うどんは通勤路にある貴重なお店。ご贔屓にさせてもらいたくも何かが違い深く交れない理由が自分でもワカラナイ。2年ぶりの再訪。 高松では珍しい名古屋名物の味噌煮込みうどんがあるお店。 安心して下さい。普通のメヌーもありますのでランチ利用も可能です。 それに加えて変わり種も増えてますね。すだちうどん始まりました(10月ですけど…) 店内は広くてテーブル席もあるので団体さんにも喜ばれそう(*゚∀゚*) カウンターで発注します。出来上がったら配膳してくれるサービス店。おでんの種類を伝えるのに在庫を確認するのはNGみたい。決まったらお伝え下さいと相方と併せて飛ばされて後列のお客さんの達の注文を先に済ま…
鶏料理と鍋のお店 駆け出し。予約客を贔屓しますとのことで予約客は-1000円引きになります。 割引き希望は申告制らしく採用はされてませんでした(´;ω;`) ふらっと来て入れた事が無いなと思ったけど、なるほど納得です。 全国から取り寄せた日本酒と、朝挽きの国産鶏が駆け出しの拘りポイント‼︎ 喫煙可能です。お好きな席へどーぞって言いますが、座ると詰めてくれとの事。煙たいんだも(´;ω;`) タブレットで注文するタイプ。大将はワンオペで客層は妙に女子率が高め(〃ω〃)ハァハァ 生ビールはアサヒスーパードライ。ハイボールはホワイトホースと陸があります。日本酒は特に豊富ではありませんでした。 お通し3…
レールサクレ 自家製の野菜を使った料理が最高に美味しいです‼︎
レールサクレ。元々は庭師のお母さんが広い敷地でガーデン&レストランを始めたのが発端。 無農薬野菜も自作されてます。過剰すぎる程に評判が良くてハードル上げれてるなぁ…。など思いながら初訪問。 むっちゃくちゃカッコイイ建物、圧巻な雰囲気。犬が放し飼いされているのは野生の猿が田畑を荒らすからだそうです。 リーズナブルなお値段。オープンが11:00、ラストオーダーが13:30、閉店が15:00で、その間はビュッフェ方式で利用が可能で2500円(税込) コンセプトはスローフード。行き届いた庭を堪能しながら、ゆったりお食事が楽しめます。 開店待ちから来てます。とりあえずの冷菜、 サラダなどが用意されており…
さぬき市志度の居酒屋満ちゃんに居るです。ここから代行で帰ると無駄に5000円くらいはかかるのよね〜。でも刺激を求めて新規開拓。いつも使う代行の人がオフらしいの彼の地元まで呑みに来てます。 何の変哲もない庶民的な居酒屋ですが、それがいい。毎日の食事に刺激は求めたくも特別感を求める無益な事はしたくない年頃。 ファーストジョッキは凍ってます。 銘柄は一番搾りで、さぬき市の夜と絆代行に乾杯で〜す。 ほんと何の変哲もない居酒屋さんで、おすすめを聞くと隣りの人がいうのよ。無いって。女将はうっせーわ!と仲良いことで 笑 目玉焼きや焼きシャケで飲む感じが畏まったお店より肌にあってます。 順番にちょこちょこ作ら…
ぼっこ屋に居るです。毎日うどんじゃ飽きるけど、店を変えたら不思議と食べれる。騙し騙し早数十年。血からもイリコのニオイがしそうなオレ鹿氏です。こんにちは。 おっきいお揚げさんが目についたので乗せて、きつねうどんにしてみました〜?あと♡型の可愛いアジフライがあったのでキュン取り。 やっべ、キュン死しそうなくらい動悸が高なりますね〜。好きな人をキュン死させる第一位なセリフは「ありがとう!優しいんだね」らしいので、今後は随所に挟んでいくようにするよ。 ぼっこ屋の人気が香川県で第7位にはいったのは、ある意味でKAGAWA食べログ百名店より信憑性もあるし名誉だと思うんだ。だって、たまに県外から食べに来る人…
喫茶・軽食寿々(じゅじゅ)は、朝から定食が頂ける有り難いお店。2024年の6月にオープンされてからの情報がブログの一軒のみ。なぁ、みんな情報まわそーぜ(´;ω;`) 外のテラス席は喫煙が可能です。中はランチタイムは禁煙との事。 テーブル席もあって、おでんがある。メヌーはありませんでしたが、らーめんの暖簾があったり、昼からビールを飲んでる人もいたり情報開拓の余地はカナリありますよッ まだ午前10時ですが日替わりの定食にて。数種類から選べますがアジと海老フライの定食にて。お値段は800円〜。 よくある喫茶と違い美人店主と客との距離が近く気を使って話しかけてくれます。癒し〜。料理は全て手作りで、ほん…
そうだ!夜ラーメンを食べよう。ノープランで来た市街地で食べログアプリの周囲検索で見つけたのはタカラヤさん。東かがわの三本松から3年前くらいに高松に移転されて来てます。 そもそも閉店されていたのですがオーナーさんが代わり復活されたと聞いてました。更にお店も明るくなってます。ラーメンとカレーの二刀流なところも同じダー。 最後に来たのが3年前くらいなのですが、ラーメンの事はあんまし覚えてなくて…。今回はしっかり堪能します(*゚∀゚*)ウッ 醤油そば[朝びき鶏ガラ]900円+大塩さんのしらすごはん300円にて。セット割は無くも元から良心的な設定となってます。 らーめんは丁寧が過ぎるくらい丁寧に綺麗に盛…
夜うどんを高松の市街地で食べようと思ったら飲酒しなきゃなイメージがある。でも、川福は居酒屋的な要素を含まない純うどん屋なイメージ。 高松で川福は超老舗で、ざるうどんの宗家と言われてる。今更ですが食べログKAGAWA百名店にも認定されました。 今夜は、ざるうどんにて。お値段は690円と高目の設定ですが価値はあると思う。大盛り(1.5玉)と稲荷寿司×3も頂きましょう。酒を交えない夕飯としたら町お手軽です。 薬味は細ねぎ、ごま、わさび。出汁はイリコがスッキリ香り過ぎない東寄りの香川の味わい。同じ香川でも地域により好まれる味が変わる。麺は西に行くにつれてイリコが強くなり麺も太くなると言われてます。 と…
おにぎり昔ばなし。午前7時30分から利用が出来ると聞いて早起きして参上(ねむー💤) でも、開く気配ないなぅ。なんだろうねって思ってたら…。 イートインは11:00からでした。情報の少なさ…。恨みます。駐車場に停めたまま時刻が来るのを待ち7:30になった瞬間3台くらいキター(*゚∀゚*)ー‼︎ そりゃ抜かされるよねー。そして注文の仕方が難しいらしく進まないんです。おにぎりは色分けされており色の組合せでお弁当の値段が変わるみたいで説明が長ーーーーーい。 からのカオスですね。インターホンがスルーされるんだ。ドライブスルーにドライバーがスルーされるんだ。10分事に鳴らして3回目で繋がった。恐らく渋滞が…
手打うどん三徳は食べログうどんWESTの時代からの百名店であります。 山かけ鉄火しょう油うどんなど変わり種に火が付いた感じも楽しめるのは良いとして うどん以外の麺類の取扱いもあるんですよね〜。 遥々と県外からお越しになり、うどん百名店でラーメンや蕎麦を食べてる人を見ると何とも言えない哀惜な気分になるのは私だけでしょうか(´;ω;`) 人の自由をとやかく言う事は出来ぬ故、お主ら好きにするが良い。わしは地元じゃが讃岐うどんだけを喰らう。ただ、それだけじゃ。 冬季限定しっぽく始まってます。この食べ方は香川では家庭料理となります。 他所の食卓は見た事ありませんが、家で素うどん(かけうどん)を作るって、…
現場近くでお昼を食べよう。明神そばへGo〜。 元々、はまんどに居た方がやられてるらしく讃岐イリコそばがイチオシ。 お昼時はフル満席で待ちが出来るくらいの人気店であります。自身は滅多に来る事もなく5年ぶりですが大盛況してます。 もちろん、讃岐イリコそばが定番ですが、本家はまんど自体が高松にも数件お店を出してるもんで…。ここは屋号が入った“明神そば(味噌)”で頂いてみます。 讃岐みそと沖縄唐辛子みそのブランドとの事で数量限定というフレーズにやられましたー。 麺は太麺か細麺が選べます。明神そば(みそ)1050円、ごはん(小)120円にて。約20分で着丼してます。 具材は焼豚にコーン、系唐辛子、メンマ…
高松の街中で11:00〜20:00まで営業しててくれる頑張りやさん。うどん市場。 骨付鳥や一杯1380円もするスペシャルうどんなる変わり種もありますが安心して下さい。レギュラーメヌーも充実してます。 午後19時10分の訪問だと、流石に揚げ物は売り切れており2コだけ。でも、うどんの茹で上がりに併せて好きなの揚げてくれるとの事。おでんなども置いてないようなので残ってるものを頂きます。これ即ちエコの精神。 セルフうどんですが夜の部は茹で置きはしてないぽく少々待ち時間はありますが茹でたてが食べれるようなので上手く使えば穴場なのかも。 お待たせしました〜と名物女将が配膳してくれました。前回に来た6年前よ…
うどん県の丸亀市から高松市に来たモンスター 綿谷。高松店も2024年に百名店入りしてます。 トレードマークは亀。頭に500円玉を置かないで下さいね?持って行くやついるからww 綿谷の良さは人(スタッフ)にあると思う。専念されてるし活気もあり素晴らしいと思う。 地元人気No1。というのは安くて大盛り、味もいい。人気は肉ぶっかけです。牛肉or豚肉or両方も可能。 セルフ店となります。カウンターで注文し受け取り会計を済ませ好きな席へ。 牛肉ぶっかけ(冷)560円、おにぎりは110円だなんて良心の塊り〜。 写真だと伝わりませんがブログって文字が付くからいいですよね〜。丼ブリはカナリ重たいです。(小)で…
マルシェグループでお馴染みの八剣伝は美食舞妓はんにとって青春の味らしい。でも、あんまし覚えてないらしいから確認の為?来てみましたよ|ω・) 八剣伝とは 仁・義・礼・智・忠・信・孝・ 悌 を徳とし定め解く。そこから学ぶ事は多い。近ごろ露骨にチョッカイかけてくるヤツもスルースキルで対応する徳まで身につけております( *˙ω˙*)و さて、ハイボールに溺れたい夜。欲してるのは強炭酸の角ハイ。ただ濃いめって言うのお店に気をつかうんよ。ここ八剣伝では+110円で対応してもらえます。それって逆に有り難いっス。 ばっちり濃いめでカットレモンも入ってます。ハイボールに溺れたい夜に乾杯です‼︎ マルシェグループ…
職場から徒歩でも来れる最も身近な百名店であると同時に足が向かないお店なんですよね〜。 安くてボリュームがある地元の人気店。もともと人が多くて使いにくかったのですが… 加えて百名店入りした事で観光客も増えて飯を食うにしては面倒が多いのが本音。 揚げ物は変わり種が多くて見ても楽しめる。滝音とは落ちる滝の水の音を指しますが、ここでは「ウェーィ」を指すと言われてます。 ざるうどん(大)490円、カニカマ天150円、おにぎり110円、これだけ食べても750円 今日も「ウェーィ」は活発です。不定期ですが約5秒、10秒、15秒おきに発動してます。ざるうどんの薬味は大盛りでレモンがつくのも何か特徴かもです。 …
長江SORAEにつくと煙草を咥えて掃除をしてる大将の姿が…。お待ちしてました、さぁ、どうぞ!何という斬新な案内(外観の写真すら撮れねーがん) どこ行きたい?と言う舞妓はんに対して、百名店なら何処でも。と、食べログ活動全開の回答に対して多忙の中に用意してくれた席。 完全に個室な空間は… 天気は良くなくも味わい深いオーシャンビュー。辺りが暗くなるにつれ雰囲気も変わる。 空調だって自由自在なプライベートサークル 故に瓶ビール小瓶が990円という環境にも物申せないくらいの支配下です。 と言うかドリンコのお値段は格差がそれほどない。俗に言う良い酒にする選択肢はあるも自分はスーパードライが置かれてる事に有…
リサーチしてた店が全滅で善通寺でランチ難民。通りすがりに喫茶店…。お願いです、一杯のコーヒーと食べる物を分けて下さい( ;∀;) 改装でもしてる?ってくらいに駐車場には働く現場系の車輪で賑わっている。近ごろは煙草吸える飲食店が減ってるしオアシスなのかもしれない。 そんなCAFE DE YURIは丸っと喫茶店で、モーニンヌが11:30に終われば手作り自慢のタイムランチになるみたい。その他の食事は材料を切るところから始める為に時間がかかりますとの事(そんなん言われたら…) タイムランチは820円。食後のドリンコ付きでメイン、味噌汁、ごはん、小鉢、香の物な構成。 大盛りの有無は不明(聞かれず)お茶は…
時刻は午前6時30分となりました。さぬき市に居ます。前日に丼ブリを洗い就寝し、早朝5時30分に起きてやって来ました(ねむ〜) 野原製麺所は純製麺所。麺類の卸売りと玉売りだけの営業です。机やテーブルもありません。うどんを玉買いする際にはタライとか丼ブリもって買いに行ってたという県民あるあるな文化。 このご時世になって散々とマイ丼ツアーはしてきましたが、野原製麺所への訪問は初。食べログのOfficeHAREさんに、お願いして案内してもらってます。入口はドアを開け…なくても侵入可。 てくてく奥に進みます。製麺作業中に玉売り求めてくる人って面倒だと思う。なので気を使うし初めてで勝手もわからんから案内人…
和洋創菜 かしゅくが目と鼻の先の場所に移転したと聞いて覗きに来たよ|ω・) チラ 移転前の建物は老朽化が心配だったらしいです。新店舗は人が多くて忙しそう。何よりでございます。 京風おでんや湯葉なんかの創作料理がある居酒屋さんです。 盛りつけもキレイやなぁ⤴︎ ミニサイズお洒落なグラスだと萎える派なのですがギリ大丈夫であります。 おでんもキレイ目でスッキリした引き算の味わいが和のティスト。 揚げ出し豆腐ひとつでも美しい。お値段もそこまで高くないし、どうせ選ぶならの+なら良いお店になりそう。 じっくり丁寧に焼かれる赤身の旨い事〜。シンプルに塩と七味で頂いてます。 今日は単なる顔見せ訪問につき、寒く…
今日の現場は、まんのう町。この地域からの仕事は断らない。何故なら、長田うどんがあるからだ(*゚∀゚*)うっ 釜あげの専門店で家族用のタライうどんなんてのもある。タライに入った釜あげをシェアする食べ方。失われつつある香川の文化です。 連休になれば観光客が訪れて賑わいますが 食べログ百名店と言えど平日はガラガラ。香川県で生まれ育ち本当に良かったです(´;ω;`) 注文は簡単で釜あげのサイズを伝える。10分おきくらいで釜から上がるタイミングで配膳してくれます。釜あげとは釜上げ。そう言う意味で少なくとも、うどんで釜揚げって単語は間違ってる気がします…。惣菜、めし物は先に買う感じとなります。 好きな席に…
居酒屋ランチで美味しいラーメンが食べれると聞いてポンコツを転がし高松からやって来ましたよ。 噂は本当じゃったか。ラーメン600円なら…。はるばる来た甲斐もあったと言うもの。 面白い事に近ごろオープンした大手ラーメンチェーン店の目と鼻の立地。 約5分程度で着丼です。安すぎて申し訳ないので、おにぎり100円を追加。ラーメンの見た目はシンプルな中華そばふぅ。 微ゆるウェーブのチジレ麺。リフトしただけてスパイシーな香りがする。良く見ると固形の背脂が乗ってたり、これは、もしや、尾道ラーメンではないのか?? 白飯(大)が欲しくなるくらい超濃厚な本格的な味わい。高松にある尾道ラーメン◯亭の半額以下でクオリテ…
やっと落ち着いて酒が飲める〜。遠すぎた善通寺の現場が終わり明日からは近場をコロコロしましょう。今夜は居酒屋悠にて、ひとり打ち上げパーリー。 まだ新しいお店です。カラオケくうるの南隣りで店前に車は数台とめれます。 生ビールで乾杯(´;ω;`) 塩だれキャベツや揚げ出しなどなど居酒屋らしいメヌーが揃ってます。お刺身なんかの取扱いも有り老若男女が楽しめそう〜。 塩ダレキャベツには豚カツが良く似合う。この素敵な組み合わせは2025年以降にナウなヤングにフィーバーするだろう。 そんなカツは1枚だけ残して全てひっくり返してやりました。秘技、全返し余り。です。 それにしても、ひとり飲みつまらん。観音寺会に行…
ふたつの良いところを併せる事で完璧(パーフェクト)な超人になる。そんなラーメンの美味しいと評判の居酒屋さん。ランチしてたら入るよね〜。 醤油or塩という選択肢。店長さんにオススメを聞くと「塩」って言うじゃない。ほな塩で|ω・) チャーハンセットは1450円と攻めてます。が、ここまで来て食べないと言う選択肢は無い。 しっとりパラパラタイプ。臭みのない玉ねぎのシャキ感がアクセント。うまー。 お店は海鮮系と鶏肉を推してるようで個人的には豚骨より鶏がらや魚介が肌にあう。素直に美味いな〜って思えるスッキリスープ。 麺は中ストレートで微風味もあるタイプ。スッキリ塩スープに良くあってます!! おいしーよね〜…
町中華で呑みましょう。地元の人気店、天山にお邪魔してます|ω・) ここは、おでん(セルフ)があるのが特徴なんです。自由に取って食べて下さい。食後の申告制なので、お酒を呑む人はメモ必須。 さらに高級中華との違いは生ビールがある事。紹興酒やワインだけだと長居出来ない庶民には嬉しい。 狭くてガヤガヤしてて居心地はお世辞にも良いとは言えない。 でも食べるものは身の丈にあってる方が良いに決まっている。安心感のある知ってる味が何より落ち着くんです♨︎ 恐らく禁煙です。ご家族連れでも利用が出来るし最低限の空気が保証されてるのは何よりも有り難い。 しっかり食べて呑んで帰ってバタンQ。明日、現場が1つ終わるから…
仕事の合間に、詰め込む飯。みたいな利用で申し訳ない…。吉風さんは会席のお弁当、仕出しなどを手がけるお店。 ランチは2種類。ちょっと種類が多い特選和洋中ランチ1480円(税込)にて頂いてみました。 勝手な思い込みですが会席の料理って揚げ物の油が回った味…。なんですけど、出来立てを食べると美味しいですね。 豚バラガーリックグリエの茄子オニオンレモンソース。お弁当の容器に入ってないだけでニオイ移りもなくイけてます。 お味噌汁があるのも嬉しい。野菜は洋風なドレッシングで海老の唐辛子炒めが中華の要素でしょう。 女将さんが言うんですよ。後は帰って寝るだけやなって(ヾノ・∀・`)どんなセレブな生活やねん。働…
E-HITSさんの紹介、てくてく歩いて、てんてんへ。 駄菓子BARと言うジャンルを放って置くことは出来ないですものね? 本当にあるし都市伝説ではなかったのだ。 この、ドラエもんにも似た、うまい棒のキャラも映えますね!!アダルトチルドレンにはたまらんなぁ。 本日は夕方の17時から飲み続けておりヘロヘロ。何でテンション上げて来たのかも(覚えていない) ウイスキーは角があり、やっぱコレが旨ぇなぁ。いいね、いいね。酒場はいい。おいしいオリーブハマチが食べれるお店の情報なんで問屋さんから聞けたりね。大切なのは、それを覚えているかどうか…。とりあえずおやすみ野菜(´-`).。oO 駄菓子BARてんてん -…
まつばらさんって今は百名店なんですね。過去に2回だけ利用した際、うどんの口が合わなくて疎遠になってました7が年ぶりの再訪。 今は随分と周りの評価が高くて。変化してるのかしてないのか気になって事もあり通勤前に来てみました。はじめましてな気分。 かけうどんは400円、ざるうどんは450円 それに併せる揚げ物は、餅の磯辺揚げ、ちくわ磯辺揚げ、野菜天、イカ天。そして鶏天が別枠で用意されています。特に宮崎地鶏の鶏天を推されてますが…。それで腹を満たすのも違うかなと。 かけうどん400円、ちくわ磯場揚げ150円、鶏ごはん200円の合計750円 鶏ごはんは、かしわバター風味に味つけされた鶏肉がはいったもの。…
郊外で一杯やって代行で街に出るプチ贅沢がマイブームです。古馬場のディープなら通り北古馬場は通称 北酒場。オレの街である。 その北酒場にあるE-HITSさんにお邪魔ちぅ 北酒場(北古馬場)に乾杯〜。 ハイボールの銘柄は色々と選べます。今回はメーカーズマークをダブルにて ご近所のお付き合いが色々あるのね〜。って貼られたチラシとか眺めてると…。 てんてん?駄菓子BARみたいなのがあり22時から営業を開始するとの情報を得ました。 飲み過ぎたー(濃いめを4杯)まっすぐ歩けたら行ってくるよ ガフッ E,-HITS - 片原町(高松)/バー 食べログ香川県高松市古馬場町6-1 情報提供#高松中央リサイ…
百名店入りおめでとうございます〜。雨の古奈やの入口にある古釜は傘立てにもなる事。改めて知りました(便利) セルフなお店です。2年ぶりの再訪、あんまし味や雰囲気の事は覚えてないんですが何かそんなお店ってありませんか? 月見うどんに、さぬき豆腐でセルフの特権を利用し葱をかけてます。ちょっとだけ…。ね? ようやく秋らしくなってきて温うどんが旨い〜。出汁は薄味で物足りなさを感じるもイリコの風味が強くて塩気より旨味が上回ってる〜。 麺はポチャ系で、そこまで硬くなく食感が良い。温うどんにベストな感じ。うまー。 最後の一滴まで縛り飲み完食。なかなか、どうして、うますぎたー。 古奈や087-866-3339香…
本日の現場は向かいのプロスパー三条。歩いててくてく、タモそばへ。オープン間もない頃の混雑は解消されており、皆が券売機の使い方に慣れたのでしょう。 お店のコンセプトは拘りのある本格的な蕎麦ではなく安くてお腹いっぱい食べれる手軽な蕎麦なので理解の上で利用したほうが楽しめるかも。 券売機にて精算を済ませて席に座り口頭で呼ばれたら取りにいくセルフシステム。ANKERのスピーカーがカウンターにあり、それが大音量の為に呼び声が聞こえないというシステムにはダメ出ししておこう…。 たぬき蕎麦をひとつ。うどん屋さんだと、天かすはセルフでかける為に成立しないメヌーでしたが有料化って何か潔いですよね。 麺は恐らく乾…
ARAは日曜日も営業されてる海鮮系でキレイ目な居酒屋さん。有り難いよね〜。 京都から帰ってきた舞妓はんとハロウィン会の打合せの為という名目で一杯やってます。 生ビールはプレミアムモルツ。 お通しが、キムチからスタート!! 生ビールは通関儀式に過ぎませんのでマッハで角ハイ濃いめに切り替え(痺れる濃さ) やっぱ餅は餅屋と言う事で少しだけ握ってもらいましょう!! 伊達鶏の取扱いが珍しく塩焼きで注文してみました。傍若無人ですいません(´;ω;`) 伊達鶏は特有の料理に併せられた品種の鳥。味は軍鶏系赤身の阿波尾鶏に似てます。鶏料理スキーなら一度お試し下さい!! そして毎年豊作がなく値上がりし続ける秋の風…
まはるのカレーうどん。初期は業務用を使われてましたが自家製がソレを超え煮詰まり完成しきったようで現在ではイチオシに成ってます|ω・) カレーうどんが有名なお店と言えば、業務用を使わないお店は少なく、高松では…。麺八、めんや七福、たもや、ふる里うどんくらいしかパッと出てきませぬ。色々あるとは思うんですけどね。真面目に取り組んでるのは僅か。それほど、めんどくさいジャンルなのかも。 でも、まはる。やりましたよ。広報部長のオレ鹿氏が、あんましカレーが好きでもないから影響もしないのですがカレー好きなパイセン居たら拡散して下さいよ‼︎ カレーは直がけですが、出汁で伸ばすか有無を聞いてくれます。やっぱ直でい…
朝うどんが美味しいイメージの老舗店。内情は存じてませんが、さか枝うどん、さか枝製麺所があり、こちらは製麺所の方。 仕事が押して押して午後14時40分、いつもならコンビニなんですが相方が居たので遅めの、ひる枝をしてみました〜。 ネギや薬味も自分でかける、言わずと知れたセルフうどん店。チェーン店の中では地元の受けが良いグループに思えます。やはり代替わりの経緯など動きがオープンにされてて応援の気持ちや思い入れも出来てきます。 腹ペコグーグー丸につき、かけ(大)おにぎり、揚げ物×2 にて、早めのディナーにしてささまえっ!! このタイミングでも麺の状態が良いのは流石としか言えませんね。揚げ物は残り全て自…
心すれ違う悲しい生き様に、ため息もらしていた際に訪問してます。おいしい肉そばが食べれると聞いて田町まで食べにきました。 田舎は古系な食堂で、天ざるそばも有れば、中華そば、肉そばも取り扱う、蕎麦のスペシャリスト。 肉そばをアテに一杯やるつもり。夕方以降は串揚げや揚げ出しなどの蕎麦前メヌーも出来てたりしますが想定外すぎて諦めて肉ぞは呑み。 僕が僕である為に食べつづけなきゃならない。おいしい物は何なのか?それが、この腹にわかるまで。 瓶ビールを飲みながら肉そばを待つのです。 これが、噂に聞く肉そば。もっとガツ飯で肉盛りなのかと思ってましたが品のある蕎麦。 柔らかめです。あんまし風味はない、というが出…
移転されて3回しか来れてなく更に季節感の無い過去ログ失礼します|ω・) 近ごろ土曜日に人手が不足してタイミングがあわないんだ。 過去2度の食べログうどん部門の百名店を受賞されてますが2022年のWESTは大阪、福岡、京都、神戸、名古屋を含む東日本での百名店ですのでガチの快挙です!! この日は新メヌー(3ヶ月前)の絡める辛麺にて頂いてみます。お値段は900円(税込)で、大将が言うには辛いらしいです。 混ぜそばみたいな感覚ですかね?冷たい麺に辛味噌と卵黄で、薬味にネギ。 そこまで辛くはなくて、CoCo壱で言うところの3辛程度ですね。 出汁がないから汁物とか付けば揚げ物も同時に食べやすいなと感じます…
代行を待ちましょう。大工町第3パーキング94から徒歩2分。入口の案内を見て決めました。充電あり、40分1500円(飲み放題)めっちゃ都合の良いお店じゃん。 フードなんかも有るみたいですがメヌーがザックリすぎて…。 いいよ、いいよ、聞くのも野暮だから。生ビールお願いしますからスタート しっかりした提供です。このお値段で大丈夫なのでしょうか、私40分も野放しにされたら呑みまくりますよ?マジで。 各テーブルの横には充電アダプターあり。素晴らしいを通り越してスゴゆす。 ちょっと野暮ったいなーと思ったけどハイボールの銘柄を聞いてみたとのろブラックニッカとの事。でも角も可能で濃いめにも対応頂いてます。時間…
ここも食べログKAGAWAうどん百名店なのか⁉︎ めんや七福。香川県うどん件数は500件を切ってチェーン店を省くと、4割くらいのお店が百名店に成ってる気がする。安売りしすぎやわ…。駐車場が無いんですがお客様の家に車を置かせてもらい歩いて来ました(*゚∀゚*) 実に8年ぶりの利用は懐かしいを一周して、はじめましてな気分。以前は、えびすぶっかけってイキナリ変わり種に走ったので今回は初心にて、かけうどんスタート。 揚げ物もセオリーどおり、しっかりした、うどんの脇役的な物がおおいイメージ。 そして目の前で擦られている大根おろし、超細ねぎも珍しく嬉しいサービスでしょう。 配膳した瞬間に食べなくとも香るイ…
[ 焼肉ジンスケ、こちらは高松の街では老舗店。少しお高いですが良質な肉が楽しめます。 赤いソファーのボックス席と大きめなボリュームのミュージックはTthe昭和な雰囲気 それでは始めさせて頂きます。 生ビールはプレミアムモルツ、瓶であればドライも頂けます。 時期的にも季節の変わり目でエアコンが効かされてなく火の回りはチョー暑い(・_・; 上ハラミ1380円 和牛ハラミは2660円 鶏もも肉は700円 ジンスケの白米って超うまいんだよね〜。水みずしくて柔らかいけど芯に強さがあって。スタッフさんはガイジンさんですが日本の心はここにアリって実感が出来るメシ。 絶対に焦がさず焼き上げるのが焼肉の醍醐味。…
トラックで行こう。お昼ごはんの旅in丸亀市飯山町。この辺りって車が停めやすいお店が無くって結局は北に走り走り此処に来てしまう。 飯野屋は香川では百名店。ただ日本全国での百名店とは違って特別な感じではありません。普段着で使える地元のお店。 こちらでは初となるカレーうどんで頂いてみましょう。要となるカレーって、うどん屋さんでは常用なもので高松の百名店の鶴◯、五右◯門や琴平の◯蔵とかでも使われてるものと同じ味がします。 特徴を上げるのは難しいのですが、麺がカレー向けでひなく柔らかいのと値段の安さ。鶴◯なんかが800円なのに対して470円で頂けますから賢く利用しましょう!!知らないと損する事が多い。 …
かすが町市場は高松で言うところのThe セルフうどん代表みたいな大箱チェーン店。うどん県それだけじゃないって県は言いますが、どんなに足掻いても他県に到着が出来ない域にあるのは讃岐うどんの他にない。 うどんと言っても様々な用途があり①観光②エンタメ③単なる食事みたいな利用法があると思いますが、かすが町市場はガチの③で、働く人の食堂みたいな感じで間違いないと思う。 めちゃくちゃ旨い訳でもないけど不可はなし。決めてとなるのは提供の早さ、そしてお値段の安さ。変わり種から、そば、ラーメン、カレー、牛丼まで揃う汎用性の高さ。県民が飯を食べる際とりあえず、うどん屋に入る性がある為に需要は高い。 今回、頂いた…
過去ログ突入編。2024年2月の記録で失礼。食べロガーと言う生き物は食べログ仕様上で再訪記録はつけない傾向にある。記録としてカウントされないんだも。 しかし自らの行動をログに残しデータ化をするのが食べログであるならば…。どんどん行ってログを残すべきである。自己満ではない、香川に興味がある方に地元を少しでも知って欲しいという気持ちがあれば尚更そう。 大島うどんはフルセルフのお店。 まず、うどんを注文し併せて惣菜や、おでんなどのサイドメニューをとる。 麺の湯煎から出汁かけ、薬味のっけまで全て自分で行うスタイル。故に還元で手軽に利用が出来るというメリットがありますが、決して“薬味取り放題”ではない。…
三豊市詫間にある居酒屋とくしげのランチがスゴイと聞いて居ても立っても居られずポンコツをぶっ飛ばしてきました(三木町から約90分) 海鮮居酒屋で海鮮丼がスゴイらしい‼︎ ちなみに食べログの登録カテゴリーは“焼き鳥”ですね。変更も不可という…。 本日はツイている。10月限定として、大トロ、あわびなどの高級ネタが追加されてるらしい。もちろん注文‼︎ 特選海鮮丼は1870円(税込) おっ!カニだ、カニが居る。あわび、ウニ、イクラ、サーモン、ハマチなどなど目視で確認。 あわびは肝付です。こはんの上に満遍なくな感じに見えますが層になっており掘れば掘るほど魚が出てくるよww 大トロではなく中トロの漬けやシメ…
鯉丹後は昭和21年創業で3代続く老舗。高松市で〆ラーをするとしたら鯉丹後でしょ‼︎ くらいの定番店。 酔って帰りそうな勢いの人でも“鯉丹後”ってワードを聞いただけで「ほな行こうか」に変わる。 ラーメン自体は中国から伝来したもの。そして中華そばは、和蕎麦の出汁に中華麺を入れたのが発祥とされる。つまり土地の味が味わえるのは中華そば。それが鯉丹後のラーメン。 お隣の岩久の狸店長も「讃岐の味だよ」って言うじゃない。 高松のラー呑みは、おでんから始まる。 その、おでんの味噌にも特徴があるのも地味にアピールしておきます。併せ味噌に和辛子を入れて出汁で伸ばし酢をいれる。香川おでん味噌って呼ばれる郷土料理で唯…
ガソリンスタンドの跡地にある“ひらい”と言う居酒屋さん。怪しい雰囲気だなぁとは感じるものの、行かず嫌いは良くない。百聞は一食に鹿ズです。 店内はカウンターメインの席、奥に小上がりも見えてました。禁煙のお店ですが客が居ない間は店主が吸うものと思われる(タバコ臭い) おばんざいもあるし、焼き鳥の下準備もある。素直に美味しそーって思える雰囲気。 とりあえず生ビールをひとつ(KIRIN推し)同時に代行も呼んでおきましょう。 おばんざいは“おいしい”です。恐らくお母さんが担当してるんでしょう。 いつ代行が来ても良いように水の如しビールを飲みまくります。 餃子は少し焦げています。そこに重点をおく人であれば…
舞妓はんが京都に帰っている。チャンスである。とびっきり悪い事をしてやろう。怒られても電話ごしなら怖くも何ともない。ヤーイヤーイ。 さぬき一番に二郎系インスパイアでもある“讃岐A増し増し”をヤりあげる為に来てます。俺こんな身体に悪そうなの食べるぜ? とは言え、二郎系のチャレンジは初めて。基本的に水属性なので油が苦手なんですが、目立つ事をして世の中の女に「カッコいい」とか「ステキー」とか「ヤバーイ」って言われたいのです。こんなチョイ悪おやじに栄光を。 臆す事はない、うどんは日常の中で食べ慣れている。大丈夫だ、何時もどおりヤレるさ。イキナリ増し増しスタートで問題ない。 おっ!おっ! 想像より増し増し…
めしや はりまや。大型の案件が入り観音寺市に仕事で缶詰。その現場から徒歩圏内のお店で3日間ほど通っております。 The セルフ食堂っていう感じですが、直ぐに売り切れる海鮮丼がお得。海の幸も頂けるザバ属性なのが特徴 レーンに沿って好きなものを取って行きましょう。最後に飯のサイズ、お汁の種類を伝えて受け取り精算。食後は各自にて返却です。 海鮮丼もありましたが仕事中なので生物は避けときます。初日はシャケを主食にして、翌日はハンバーグを頂きましたどちらも美味しい。むしろ汁と白飯だけでも美味い〜。 高松で言うと、おくどさんみたいな感じですかね。何でもありますので連日でも通えます。そんな2ヶ月前の過去ログ…
高松の夜なら私にお任せ下さい。ハプニングBARから、〆パスタが出来るBARまで案内させて頂きます。だから高松に遊びにくる観光客の皆様は、このオレ鹿氏を誘ってくれー。 P!P!P!と書いてピピピ。大箱でカラオケ、ダーツもある遊び処&パスタなBARはビルの5F タトゥーゴリゴリの店員さんは意外と優しく全然怖くありません。安心して大暴れしましょう。 とりあえず〆パスタに乾杯〜。 って、皆さんダーツを投げに行ってしまい戻って来なくなり申した(´;ω;`) 寂 仕方ないので先に〆るオレ鹿氏のパスタはボロネーゼ風ミートソース1400円で実はPiPiPiでパスタを食べるのは(初めてだ) キリッと刺激のある肉…
赤い彗星ことBAR千葉の奥にあるpub ALL B 郊外から代行で追い酒をしにきました|ω・) 本当は午前1時から朝までの営業なのですが、それまでマスターのお母さんが開けててくれるから早い時間でも呑むことが出来ます。 通称カラオケボックスと言われるくらい早い時間は歌うお客さんが多いのが特徴です。 セットとかチャージとかのお値段は良くわかりませんが2時間くらいガッツリ呑み散らかして4000円くらい。母の居る早い時間は狙い目かも AII-B (オールビー) - 瓦町/バー 食べログ087-822-0678香川県高松市丸亀町9-26 杉山ビル 2F 情報提供#高松中央リサイクルサービス #香川県…
歴史は存じませぬが、恐らくカナリ古いお店だと思われます。大釜で茹でられる麺を直で頂ける感じが何とも良い感じの製麺所。 営業時間は平日9時〜14時ごろ、祝祭日は8時30〜15時ごろ。駐車場はお店の向かって左隣りに完備されてます。 お店のシステムが特殊で昔ながらの製麺所スタイル。カウンターにある丼とり玉を入れて貰う感じ。 その、うどん玉を自分で湯煎して出汁を注ぐフルセルフ方式。演出でなくガチで、この方式を残されているお店って…。今もう少ない。 うどんが出来たら好きな席に座って頂きましょう。 何とも今どきではない地味うどんです。出汁は昆布ベースに昔ながらの化調と醤油が効いたもの。やってないけど恐らく…
謎の睡眠不足で朝起きた。寝苦しい夜の意味がLINEを確認してわかると言う変な能力が身についてしまった。最近こんな事が多い。後悔しないよう生きていかなきゃなぁと思う。 今日は舞妓はんが京都に帰ってるから、ひとりで悪い事をしてやろう。二郎系を求め、さぬき一番に行くも定休日かー。って事で流れてきましたよ。吉吉(大陸系の中華料理店) やってやんよ。景気付けさ。定食を大盛り(無料)で喰ってやんよ。+200円でスープをラーメンに変更が可能らしいけど恐ろしスな空気を感じたのでやめておくよ。 鶏肉のピリ辛炒め定食1180円(税込)は、コスパ良好でしょう。いつも味については二の次。雰囲気とお店の拘りを重視するオ…
「ブログリーダー」を活用して、鹿っちゅんさんをフォローしませんか?