10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
のんびりアラフォー夫婦2人暮らしの日常を綴ってます。 おいしいものや古楽コンサート情報などをぽちぽちお知らせしています。
だいぶ前に予約していた表参道のカネ十農園さんへ季節の燻製ほうじ茶モンブランのセットをいただきました。モンブランの下にはプリン燻製香はかなり強めなので苦手な方は季節が変わるのを待った方がよいと思います。付け合せの最中は白胡麻とくるみの玄米麹和え甘くないので口直しに栗ほうじ茶はそんなに栗の感じありませんが、お替りできるのでほっこり。同じ店内にチーズ屋さんもあり、HACCP的にどうなのかな?と思いつつ扉全開の製造風景をぼんやりと。まあ、昔はヨーロッパの田舎でのほほんと作っていたのだから多少のコンタミは大丈夫なのでしょう。カネ十農園さんの裏が広い公園になっていて小川があったりしてのどかちょっと寒いけどここでしばらく読書カフェカーもありましたよ。表に戻るとアニヴェルセルカフェがFENDIコラボ。1/10まで期間限FEND...秋の散歩〜カネ十農園で燻製ほうじ茶モンブラン
数々の名演を生み出した稀有の音響を誇る上野学園石橋メモリアルホールとそのオルガンを守りたい
上野学園にある数々の名演を生んだ石橋メモリアルホールがまもなく売却されます。パイプオルガンも撤去されます。私もたびたびランチタイムコンサートや友人のコンサートで訪れていた会場です。卒業生の知り合いもたくさんおります。素晴らしい響きのオルガンがまた一つ消えてしまいます。小さな声もまとまれば何かを動かす力になります。署名をされているようです。数々の名演を生み出した稀有の音響を誇る上野学園石橋メモリアルホールとそのオルガンを守りたいこうやってコロナで消えていく文化や音楽はこれからも増えていくのでしょうか。一度壊したものは戻りません。今回は特に学内への周知プロセスなどにも問題があったようです。守れるものなら守りたい。ご賛同いただける方はぜひ署名にご協力を。数々の名演を生み出した稀有の音響を誇る上野学園石橋メモリアルホールとそのオルガンを守りたい
久しぶりの朝ごパンです。トリュフベーカリーの白トリュフの塩パン今回は広尾店で買いましたが、あちこちにお店があるみたいです塩パンだけでなく他にも色々ありました。フレンチトーストやクロックマダムが人気みたい。今朝は時間ないので塩パンだけリベイクしていただきました!写真じゃわからないかもですが、案外大きいサイズ!買った時からトリュフの香りがぷんぷんしていたのですが、リベイク後もぷんぷん。朝からトリュフの香りでワイン持ってきてーな気分でした朝ごパン〜トリュフベーカリーの白トリュフの塩パン
感染者数も落ちついてきたので、急遽、実家の母と鬼怒川へ以前から母が行きたがっていた星野リゾート系列久しぶりの母を連れての外出母のためというよりは同居してる妹の息抜きのために母の状態から観光はムリなので駅についてすぐ宿へエントランスのお花もステキ4人乗りくらいのケーブルカーで案内されます部屋のティーカップ、湯呑はすべて益子焼でしたお風呂に入って夕飯へ17:30と19:30の二部制ですが、17:30で予約食堂に続く道には様々な地方の陶器の小皿がお品書き虫かごみたいなものの中からは先付の牛肉とらっきょうのタルタル…これは虫嫌いな人にはちょっと嫌な演出かもですねでも虫かごは栃木鹿沼あたりの伝統工芸品らしいです。小さく可愛らしかったです。らっきょう嫌いなワタシでも食べられました!八寸が豪華!小さな益子焼の器に並べられてい...星野リゾート〜界鬼怒川
竹芝のあと有明ガーデンで遊んで、気になったUMAMIBURGERをテイクアウトにしました!夕飯作らなくてよいから、テイクアウト大好き箱もなんかかわいい!私はフレッシュオールドファッションオットは店名と同じウマミバーガーう〜ん、どうがんばっても美味しそうに撮れませんがとってもおいしかったです!UMAMIBURGERJAPANテイクアウトでUMANIBURGER
そろそろオットが年末の繁忙期になるので、その前にゆっくり食事でも…と、お肉大好きオットの為にミヤチク竹芝店へ銀座みやちく竹芝店050-5457-0597東京都港区海岸1-10-30ウォーターズ竹芝タワー棟4Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13249935/希望通りおっきなお肉がどーん!本日は平日限定5500円コースです乾杯のあとかつおの叩き美味美味!聖護院かぶらのポタージュ野菜サラダ。上にかかってるニンジンドレッシングがサイコーさてさていよいよお楽しみの鉄板焼きしいたけと茄子と宮崎特産の青菜。名前忘れました。ホクッとしていておいしかった。菜の花と小松菜のあいの子みたいな。そしていよいよ鉄板焼き〜窓からは浜離宮とスカイツリー。サイコーです。カリカリにんにく、柚子胡...竹芝さんぽ〜ミヤチクで鉄板ステーキランチ
今日もオットは夜勤カフェ・オ・レとお手製レモンクッキー、柿、クオカの5種のナッツとドライフルーツクオカのこれ、美味しいです。チョコケーキにトッピングした残りをかじかじ【楽天市場】【11月セール品】7種の贅沢ミックスナッツロースト/200gその他のナッツミックスナッツ(TOMIZcuoca富澤商店クオカ):富澤商店楽天市場店今日は(昨日から)クッキー缶に詰めるお菓子を焼きまくっていてなんかさすがに疲れました…チョコチップクッキー濃ゆい抹茶クッキーブール・ド・ネージュココナッツマカロンブラウニー全粒粉のクッキーレモンクッキーレーズンとカシューナッツのビスコッティ無事に集荷されていきました以前の職場へ陣中見舞いです退職したときに散々『お店はじめるの?』と言われたので、ちょっと気が向いて作ってみましたが、すご~い疲れた...夜のおやつ
ちょっと前のごはん記録スカイツリーにある『くらすわ』でモーニングいただきました。朝開いてるのここしかないなー、くらいな気持ちでしなが居心地もよくておいしかったです!モーニングセット700円角食と季節のスムージー、ドリンクつき。店頭で販売されているプレミアム食パンのトーストがいただけます!添えられてるのがオリーブオイルとバルサミコというのもよいですね。スムージーもついてます。今回はビーツでした!フルーツも入ってるのか飲みやすかったです。こちらのカフェは養命酒さんがやられているそうです。入口にはパンや養命酒さんの製品が並んでいます。化粧品などもありましたよ!くらすわ東京スカイツリータウン・ソラマチ店 モーニング,朝食 押上,スカイツリー SHIORIレストラン くらすわ東京スカイツリータウン・ソラマチ店スカイツリーくらすわでカラダに良さそうなモーニング
日本橋高島屋の厳邑堂さんで秋のお菓子龍田姫色鮮やかな練りきり秋時雨こちらは白小豆餡の黄身しぐれお菓子は毎月15日くらいに変更になるそうです。厳邑堂さんのお菓子は季節を感じる美しい色合いのものが多くて毎回どれを買おうか迷います浜松和菓子老舗巌邑堂(がんゆうどう)粗茶一服〜厳邑堂の龍田姫と秋時雨
にっぽんの芸能「大江戸×バロック音楽〜時空を超えたコラボレーション!」
ちょっと気になる番組!にっぽんの芸能「大江戸×バロック音楽〜時空を超えたコラボレーション!」NHK・FMの人気番組「古楽の楽しみ」とのコラボ企画!ヴィヴァルディ「四季」、バッハ「シャコンヌ」など、バロック時代の名曲が古典芸能と出会い、新たな魅力を放つ。2021年11月19日NHKEテレで放送関東は21時からです!にっぽんの芸能-NHK能・文楽・歌舞伎など、古典芸能の魅力をわかりやすく紹介。俳優や演奏者の楽屋話やトリビアなど、鑑賞だけでない、プラスアルファの情報もお届けします。長く日本人に愛好されてきた芸能、若いクリエイターも注目する芸能、世界に誇れる芸能…古典芸能の新しい味わい方をご提供します。にっぽんの芸能-NHK出演者にチェンバロの大塚直哉http://utremi.na.coocan.jp/さん、バロック...にっぽんの芸能「大江戸×バロック音楽〜時空を超えたコラボレーション!」
上野駅の構内でランチはじめてT'sたんたんでヴィーガンヌードルいただきました!T'sたんたん|ラーメン「T’sたんたん」は、肉・魚介・乳製品・卵等の動物性食材を一切使わずに、コクと旨味のあるヴィーガンラーメンを提供するお店です。動物性食材不使用とは思えない驚きのおいしさ、心とカラダが喜ぶ「スマイルベジ」を体験してください。T'sたんたん|ラーメン正直ヴィーガンて美味しくないんじゃない?という先入観があったんですが、お友達に進められて半信半疑で利用。麻婆たんたん麺頂いたのですが…動物性食材一切使っていないとは思えないコクと旨味!同じくオススメの餃子もセットに。野菜しか入ってないとは思えない美味しさ!もともと胃が弱いんだけど食いしん坊なので、胃薬は手放せないのですが、ラーメン食べて胃もたれしなかったのは初めてです!...T'sたんたんで激うまヴィーガンヌードル
オットが夜勤で朝からゴロゴロしてるのですが、気にせず外出!オシゴトがんばってね!まずは会期が迫っている蜷川実花展へGO!蜷川実花展-虚構と現実の間に-2021年9月16日(木)-11月14日(日)/上野の森美術館蜷川実花展-虚構と現実の間に-実に華やかで美しい世界写真はポートレート以外は撮影可でした私の蜷川実花さんのイメージは『赤』と『明るいスカイブルー』と『花』この辺は私のイメージの蜷川実花さんそのものこの華やかな世界のあとに現れたのは、優しいマリアさまや、何気ない日常のポートレート父親の蜷川幸雄さんが香港で倒れ、そのまま集中治療室へ。日本に連れ帰りゆっくりと死に向かう日常を父親の目に見える風景を切り取って記録に残したような風景の数々。『父は多分今日死ぬのだ』と思いながら、予定された撮影のスケジュールをこなす...芸術の秋のはしご
西日暮里BOOKAPARTMENTにて久しぶりの1日店長。西日暮里に新しくできたベトナム料理『昔のベトナム』さんで開店前にランチいただきました!綾瀬にあるお店の2号店です。大好きなバインミーサンドイッチにも目がくらみましたが、20時まで店番ですからしっかりめにいただきたい!ということでフォーのセットにしました。フォーは6種類から選べました。悩んだすえ鶏肉のフォーにめっちゃ美味しい〜麺がかなりたくさん!半分でもよいかも…食べきれませんでした。ごめんなさい!でもすごく美味しい。最後は辛いソースで味変しながらいただきました!生春巻と揚春巻もついてますしかもデザートまで。甘く煮たお豆にココナッツのソース。チェーというやつかな?かなり満腹です!これで750円だったかな?コスパよし!焼肉の房家さんの2階です帰りにお菓子もい...昔のベトナムで店番ランチ
オハナのお稽古備忘録です今回は秋の菊を集めた花束菊は野紺菊、一重菊、磯菊、家菊、野路菊、スプレー菊。枝ものは西洋オトギリソウ、ツルウメモドキなど。西洋オトギリソウは紅葉するんですね。知らなかった。なんだか途中でわけわからなくなってエイヤってまとめちゃいました。先生のお手本はこちら。野菊のアレンジ
三菱一号館美術館の印象派展見てきました。イスラエル博物館が所蔵する印象派コレクション。日本初も多いということで楽しみ。美術館自体もレンガ作りの素敵な建物一部の作品は写真撮影可でした。こちらはモネの『睡蓮の池』パリなどにある華やかなものとは違う表情が新鮮こちらはゴッホの『プロヴァンスの収穫期』ゴッホらしい黄色。小麦ととうもろこしの収穫期。南仏らしい穏やかな日々の風景。他にもセザンヌやルノワール、ゴーガンなども多数。私はレッサー・ユリイの『夜のポツダム広場』が心に残りました。しかしながら、祝日に行ったので激混み。チケットは予約していたのですが、チケット持っていないと行列、30分待ち。チケット持っていても館内人数制限しているようで中では行列。退場した人に合わせて入場できるので入場のテンポはマチマチ。展示場内はそれでも...三菱一号館美術館でイスラエル博物館印象派コレクション
東京駅のグランスタにできたピエール・エルメ何度か前は素通りしていたのですが、今日、初めて入ってみました店内こんな感じですマカロンとメレンゲとカフェ・オ・レと、、、あれ、注文したマカロンと違う柚子なのにローズが…取り替えていただきましたMadeinピエール・エルメ 東京駅構内のショップ・レストラングランスタ【公式】 TOKYOINFO並びにはイデーショップがオリンピック、外国人向けだったんでしょうね日本の民藝、みたいなコンセプトを感じます奥が以外に広くてギャラリーになっています二階堂明弘作陶展「経年美化」華:上野雄次残念ながら今日が最終日でしたなかなかステキでした。作品の一部は購入できるようです11月5日(金)からは北アイルランドのベルファストを拠点に活動を行う陶芸家DerekWilson(デレク・ウィルソン)の...東京駅のピエール・エルメ
今日はオットもお休みだったので一緒に銀座に買い物に。途中具合悪くなってしまい、デザートはデパ地下で。早めに帰宅しました。三越のフレデリック・カッセルでオットはシュークリーム、私はミルフィーユを購入。正式には『シューヴァニーユ』と『ミルフィーユヴァニーユ』デス。カスタードが濃厚で美味しくいただきました。実はワクチンのあと熱でて寝込んだのです噂通り2回目の副反応は強いんですね。久しぶりの外出だし楽しみにしてたのに…なんだかめちゃくちゃ具合悪くなってしまい。今も不正出血があってちょっと不安…とりあえず、休みます夜のおやつ〜フレデリック・カッセルのミルフィーユヴァニーユ
「ブログリーダー」を活用して、rululuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
暑い暑いですね心のなかがモヤモヤするから余計暑く感じる私にとっては他人の家に来て勝手に冷蔵庫開ける人も断りもせず新居の寝室のドア開ける人もそれまでかわいがっていた人であっても育ちが悪い人と分類します縁を切るかはその後のお付き合い次第人の噂あやコヤする前に自分の行いが非常識で礼を失してなかったか考えてよ大暑
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ
オットと新年会蔵前に仕事の関係の買い出し兼ねて浅草橋のあさださんへお昼前なのに開店と同時に満席でした。その後浅草へ移動六区あたりを歩いてるうちになぜだか泣けてきてしまい…オットおろおろ前の仕事ほんと好きだったな仲間から捨てられた気持ちが消えなくて寂しくて哀しくてなんだか泣いてしまった今年はまた新しいことに着手するので、本当にこれで訣別だなあ…新年会
色々と大変なことが続いてます。まずは自分にできることから…と色々手続きし、今日、一段落したので。引き続き、自分にできる被災地支援をしていきたいと思います。お正月はオットも元旦は仕事なのでずっと在宅でした。せめてと思い、オードブルは山の上ホテルのパーティセット。山の上ホテルは、学生時代クリスマスにロビーで演奏のバイトさせていただいたりと思い出のホテルです。先日、大学の先輩とも最後のプリンアラモードをいただいてきました。その時におせちのチラシをいただいたのですが、おせちはすでに売り切れだったのでオードブルを予約。パーラーヒルトップでお馴染みのロングパスタのグラタンも。どれもとーっても美味しい!特にこのブルーチーズのバスクチーズケーキがもうお酒に合う…今後どうなるかはまだわからないのですが、私の人生の節目節目に...山の上ホテル
久しぶりに同期会でした。といっても参加者は4名。同期で飲む会ですね。今年で30年目。20年目の時は大雪の中同期会やったんだよね。行くのも帰るのもたいへんだったけどめちゃめちゃ記憶に残ってる。同期会
根津神社下とくじろうさんのカレーテート展ウェッジウッドコンセプトカフェ銀座ラデュレで最後のおもひでアフタヌーンティー閉店はホントに悲しいイシヤカフェのレモンパンケーキ中にレモンシャーベット入り神楽坂THE・TEAでアフタヌーンティー飲み放題だからおなかチャポチャポ!でした最近食べた美味しいもの
https://president.jp/articles/-/73078自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けているPRESIDENTOnline尾中香尚里ジャーナリスト中身は立憲民主党の枝野幸男さんの記事です。ものすごくすとんとしました。「採算が合わなくても必要なことは、政府が公共サービスとして行うべきなのです。」国だけでなく地方も自民党政権の昭和政治のせいでぼろぼろです。なにゆえ大学に行くのに借金(別名奨学金)を学生さんたちに背負わさないといけないのでしょうか。昭和な表取りサービスは終了させて今の令和の時代にあったニーズに転換するような政治家が少ない。何よりそういう政治家を応援し国政、県政、市政に送り出す同世代の若い人たちが日々の暮らしに疲弊してしまって選挙に行けない、行かない、期待しない。で...自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている
しばらくこちらは放置していたら毎日のようにブログ更新していた方がやめてしまっていてちょっと寂しい。10数年続けていた日記をやめている方もいて一抹の寂しさいろんなきっかけがありますよねでもgooは特にいいね疲れするのかも人の不幸にいいね押すのは多分記事の内容など読んでなくて、手当たり次第に押しまくってるんでしょうね(と思いたい。それともそんな人?)しばらく
投稿していないと広告出ちゃうみたいなのでとりあえず・・生きてますでも、明日お通夜なんですよ。なんだか眠れなくて今しばらく起きてます・なんやら
有楽町丸井地下の飲茶としょっぱい豆乳新宿ルミネでカフェプレート伊勢丹地下で買ったパレスホテルのマロンシャンテリー日比谷ミッドタウンのKIKIのアフタヌーンティーセットなんか美味しかったものいろいろ
お久しぶりのお抹茶タイム京都の鍵善さんのお菓子詰合せコロナで鍵善さんのお菓子お取り寄せできるようになったことは嬉しいとりあえず、『寒椿』ういろうとこし餡左上雪中花左下寒紅花右上寒椿右下下萌粗茶一服〜鍵善さんから立春大吉のお菓子詰合せ
病院の時間間違えてしまい時間つぶしに入った店のモーニングが大当たり麥乃さんでベーコンエッグのモーニング上に乗っているのはチーズではないのですシート状のバター付け合せのサラダも手抜きなしでしっかり美味しいジャムがかわいい器に入っていて嬉しいはちみつ、りんご、いちご、ブルーベリーちなみに病院は皮膚科…皮膚科すら予約制の昨今年ナノカ今まで手荒れ知らずでしたが、手湿疹がかゆかゆで市販薬で治らず…アレルギーかとも思いましたが、乾燥と加齢による皮膚バリアの機能低下らしい…やーね〜麥乃のモーニング
なんだか気づいたら師走ブログの通知が76件もたまっていてビックリした。。クリスマスツリーだいぶ前に撮ったなで場所忘れた…静嘉堂文庫の近くかな…オットと竹芝でピアノ弾いてちょいぷはしたりコンビニでKiriのチロルチョコ買って興奮したり表千家の呈茶席のお菓子が、京博のゆるキャラのトラりんで、なおかつ御製が老松さんで、中の栗あんがめちゃくちゃ美味だったりオットと株主優待でひつまぶし食べたりとりあえず、元気にしていますなんだか師走
急逝した山本文緒さんの最後のエッセイ?というか散文の寄せ集めのようなものに、関西弁で書くと深刻さが薄れるから、『お悩み』は関西弁でメモることにしたとあって、ああ、なるほどな…と思った。例えばあー、なんかたまにしょーもなく死にたくなるんやーとかそんな感じかな…こんなメモ残されて死んだらオットが泣くな…関西弁
行ってきました!京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。にゃこかわいい京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」
明日は旧暦の十三夜とらやさんでは十三夜までの3日間限定の『栗名月』が販売されます。ふらふらと三越散歩していたら運良くゲット裏漉しした新栗と白餡を混ぜた生地で御前餡をくるんだ逸品。全部栗でないところが更に栗の味わいを引き立たせてくれます。販売は明日、10/8まで<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511....粗茶一服〜とらやの栗名月
念願のイシヤ日本橋でパンケーキ食べてきましためちゃくちゃ美味しかった!パンケーキって毎回『美味しい?生っぽい?』みたいな印象をうけるのですが、ここのはしっかり焼いてあるのにふわふわ。完璧に好み!次回は季節のフレーバーに挑戦したいです最初はこんな感じできて、お店のスタッフさんがフィルムをはずしてくれますしあわせ❤️イシヤ日本橋でパンケーキ
オットとご近所デートEspressoDWorksでカフェタイムオットはアイスカフェラテ、私はコーヒーゼリーパフェとアイスティー。パフェが来た途端オットの目が釘付けお店のお姉さんがカトラリー2つ持ってきてくれた。迷わずパクりのオット…待て、の出来ない犬のようでした。ソフトクリームはみんな好きソフトクリームってみんな好き
日本橋三越で京都の喫茶店ソワレがイートインコーナーで営業中ということで行ってきました。最終日、平日だけどすでに行列ゼリーポンチにしました。キラキラリン次は京都かな〜コレド日本橋でカレー食べて帰宅!ナン美味しかった!日本橋三越でソワレのゼリーポンチ
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ