10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
のんびりアラフォー夫婦2人暮らしの日常を綴ってます。 おいしいものや古楽コンサート情報などをぽちぽちお知らせしています。
ワクチン2回目接種ホントはあまり打ちたくないのですが、ワクチンパスポートが導入されたら打ってないとイロイロ行動制限されそうですし、実家の親に会いたいから早く打てと催促され、、正直、抗体あっても感染してる人いるし、効果は限定的なんだろうなぁと思いつつ、打たない人レッテルによる行動制限のが生きづらさが増しそうでムニャムニャ…まあつまりイヤイヤ打ったんですよ。なので、帰りに自分にご褒美ランチBAGEL&BAGELのカフェのフムスとベーグルのプレート!付け合せの野菜もおイチイ左からプレーン、アボカド、スパイシーフムス。スパイシーフムスが1番好きな味!BAGEL&BAGELで3種フムスとベーグルプレートランチ
久しぶりに献血行ってきましたスカイツリーの献血ルーム、前から行って見たかったのです。結構お客さんいました。久しぶりに血圧測定。一応正常範囲でぶどうジュースとかキャラメルマキアートがありました〜。カフェみたいな待合室1階のサマンサタバサの前でバターのいとこ売ってた。いつも午後には売り切れなのでお試しで購入。一箱3枚入りで864円いわゆるフランス北部の本格的なゴーフレットお砂糖のシャリっとした食感を楽しむスタイル塩キャラメルバター味こゆ〜い日本人もこういう味を昇華できるようになったんデスね。とにかく甘い!スカイツリー散歩のおやつデシタバターのいとこ献血の血液検査の結果は翌日きました3年前よりはあがった項目あるけど、1年前よりは下がってるかな肝臓タイセツニ…献血行ってからの今日のおめざ〜バターのいとこ
映画祭のついでに日比谷ミッドタウンの鈴懸さんで季節の和菓子購入銘は『照柿』干柿を使った練りきりだそうです!柿感すご~いくるみのお餅も美味!リピート決定のおいしさ鈴懸すずかけ 福岡博多和菓子粗茶一服〜鈴懸の照柿
「10万分の1秒の音響映画祭」東京プレミア上映記念『ミュジコフィリア』見てきました公開は11/19映画『ミュジコフィリア』公式サイト漫画家さそうあきらさん原作の映画です。井之脇海くんのピアノ演奏に松本穂香さんの歌声。山崎育三郎さまのオーラ溢れる音大博士課程学生の演技もステキでした〜京都オールロケ賀茂川や京都市立芸術大学が撮影場所川原とか見てると京都行きたくなります劇中の即興風な現代音楽がよくてサントラ欲しくなりました。プログラムもないから誰が作曲したかわからないのですが、京都市立芸術大学全面協力で、教員や卒業生が参加してるとのことなのでその中の一曲なのかもちなみに、さそうあきらさん原作で映画化された『神童』には私もちょっとエキストラ参加。成海璃子ちゃんに松山ケンイチさんと今やすごい俳優さんたちが主演。撮影待ち時...日比谷でミュジコフィリア鑑賞
台湾カステラ、とりあえず成功?型から出した時にもう少し縮まないで欲しい〜今回のポイントは、30分たってから5分おきにオーブン開けて蒸気を逃すちょっとずつ進歩とりあえず成功?
今日はオハナのお稽古秋の実と秋の花のアレンジメントメインはロウヤ柿と野茨の実ワレモコウ、フジバカマ、オワラナデシコホトトギスに白いりんどうコバノズイナ、サクラタデはピンクの小さな花、カセンソウは黄色の小花マトリカリアは葉っぱだけ?かな、キイチゴは葉っぱだけ、アシズリノジギクもかわいい小菊たくさん覚える名前があった。ロウヤ柿かわいいな。食べても美味しくはないらしいです先生のお手本はこちら留守番を頼んでおいたオットに家出されたのでやけ食い!してから帰るよはちみつプリンハロウィンのおまけのクッキーつきパルプ会館の中のカフェでcafebarGINZA328秋の実のアレンジメント
ホキ美術館の帰りに駅ナカのIMADEYAさんでちょっと時間つぶし熊本の花の香にごりシュワシュワやまうに豆腐の胡麻味をアテに久しぶりのちょいぷは他にもひとり酒楽しんでる女性がいたので入りやすかった!販売ブースも一升瓶より四合瓶が多いのでちょい買いしちゃいそうですね〜クセのない飲みやすいお酒が多いかな。フルーティー!みたいな。もう少しオッサン臭いセレクトもヨキでは?IMADEYAのロゴとかデザインかわいいな〜えざぴょんのタブラトゥーラのデザインと似てるなーと思ったら同じ方でした。望月通陽-プロフィール 版画工房マグノリアプレス久しく伺ってないですが松明堂ホールにはたくさん作品があってステキだったな。ShōmeidōOngakuHallIMADEYAで日本酒
前から行きたかったホキ美術館に行ってきました。外房線乗るの久しぶり。学生時代の合宿以来だなあ。ホキ美術館HOKIMUSEUM写実主義絵画専門の美術館です。まるで写真のような、そこに本当に人がいるような絵画ばかりが集められ展示されています。館内は撮影禁止なので写真がありませんが、現実と幻想と現存が入り混じって少し怖い世界でした。あまりの迫力にゾクリとしました。ぜひ絵画に興味のある方は遠いですがおすすめ。さて、ホキ美術館のもう一つのお楽しみは館内にあるレストラン『はなう』さんの美味しいイタリアン!まずは前菜盛り合わせパテも、キッシュもサーモンも美味しいのですが、スペルト小麦のサラダめちゃくちゃ美味!テイクアウト悩みましたムール貝とトマトの自家製麺のパスタパスタは4種類から選べましたサバトマトとか牛肉煮込みのリガトー...ホキ美術館で栗粉のクレープ
久しぶりに一服友達が店番してたら持ってきてくれた差し入れ榮久堂の季節のお菓子ハロウィンのかぼちゃさん中もかぼちゃ餡でした蔵前榮久堂といえばおすすめはソフトバターというナボナみたいなお菓子なのですが。久しぶりに食べたいな。今度行って買ってこよう。小山園さんの壷切茶を一足早く開けちゃいました季節が変わるのは早い粗茶一服〜蔵前榮久堂のかぼちゃ饅頭
2度目の挑戦です今日は割れなかった!ポイントはあまり卵白を泡だてすぎないことへたりと角がすぐ倒れるくらいしかしすぐヘタれました腰折れというやつですねやっぱりガッツリ湯煎できるバットがないとムリなのかな〜割れなかったけど
割れた…台湾カステラ作ってますなんで割れるのかな〜割れた
10月はいろいろ思い出してしんどい月ですいつになったらうまく折り合いつけられるのか写真だけあげときますいただきものありがとうございますポジティブな人と話すと元気になる写真だけ
久しぶりに渋谷に空いた時間にvironへ今日はクレープ狙いでやっぱりシュクレブールのシンプルなやつマリオンクレープより全然分厚いしっかりした生地で食べごたえあり!立ち食いしかできないのがちょっと残念テラス席くらい作ればいいのにドリンクメニューにマンタローがあって懐かし!フランスはパリじゃなくて南仏ばかり遊びに行ってたけど、オランジーナとマンタロー(Mentheàl’eau)とパスティスが貧乏学生の飲み物。懐かしいのでマンタロー、今度飲もう。ちなみにマンタロはミントの水ゲスい緑がニースの夏!って感じでもやっぱりテラス席欲しいわ(笑)VIRONでクレープ
本日も赤羽橋のコメットさんのパンで朝ごパン季節のエスカルゴはティラミスミニパヴェはチキンとオリーブティラミスはデニッシュ生地パリパリサクサク次回はシンプルクロワッサン買ってみよパヴェはフランス語で『石畳』のことリュスティックかな。モチモチ生地にチキンとオリーブでしっかりお食事パン。小さめなのも好みです。食べきりサイズ。超加水生地、そろそろ挑戦しようかな今日はエスカルゴ
今日の朝ごパン〜三田ブーランジュリーコメットのいちじくのタルトレット
久しぶりにものすごーく好みの味を見つけてしまった!赤羽橋の近くのブーランジュリーコメットさん!いちじくのタルトレットが気絶しそうに美味!Comète03-6435-1534東京都港区三田1-6-6https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13197591/フランスの香り〜おイチイよ〜今日の朝ごパン〜三田ブーランジュリーコメットのいちじくのタルトレット
ウォーキングに行こうと外に出たらあまりの日差しの強さに撃沈…ひとまず、銀行やら郵便局やらの用事をこなし、ちょっと考えて、駅から遠い店に行くことに。ということでクウシ!ランチのチーズナンセットチーズナン、ちょっと入れ過ぎじゃない⁉ってくらいチーズはみでてます。しかも半月型が2枚。つまり、大きい丸型1枚!都内なら半分だよ〜。すごい。しかもプレーンナンお替りできます。カレーは、バターチキン、キーマ、パラクパニールから選ぶ。パラクパニールが何かとっさにわからなかったのだけどあとで調べたらサグ、ホウレン草だった。ホウレン草チーズカレー。次回はこっちにしようかな。テーブルの上の鳥さんなんだろうなと思ったらカトラリーケース外は洋服や雑貨が並んでレストランには見えないのですが、ぐぐっと奥にお店があります。お腹すかせていかないと...カレー散歩〜柏KHUSHIでカレー食うし
西日暮里BOOKAPARTMENTにて1日店長していたら怪しい人(?)影不忍ブックストリートのキャラクター、『しのばずくん』が忍んでおりましたまだいるのかな?いつまでいるかな?不忍ブックストリートhttps://twitter.com/hitohako?s=09しのばずくん
オットがまな板を買いましたslicealemonさんというYouTuberさんの動画にでてくるのですが、オットが一目惚れslicealemonオリジナルまな板–Ichi-oshistoreslicealemonの「オリジナルまな板」です。サイズは大・小の2種類をご用意しています。slicealemonオリジナルまな板–Ichi-oshistoreさっそく取り寄せたみたいですかわいいでしょと見せられて、そうだね、と言っておきましたオットが寝たので見た時からやりたかったことを現代アートごっこタイトル『さまよえるポップコーン』芸術の秋オットが買ったまな板
「ブログリーダー」を活用して、rululuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
暑い暑いですね心のなかがモヤモヤするから余計暑く感じる私にとっては他人の家に来て勝手に冷蔵庫開ける人も断りもせず新居の寝室のドア開ける人もそれまでかわいがっていた人であっても育ちが悪い人と分類します縁を切るかはその後のお付き合い次第人の噂あやコヤする前に自分の行いが非常識で礼を失してなかったか考えてよ大暑
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ
オットと新年会蔵前に仕事の関係の買い出し兼ねて浅草橋のあさださんへお昼前なのに開店と同時に満席でした。その後浅草へ移動六区あたりを歩いてるうちになぜだか泣けてきてしまい…オットおろおろ前の仕事ほんと好きだったな仲間から捨てられた気持ちが消えなくて寂しくて哀しくてなんだか泣いてしまった今年はまた新しいことに着手するので、本当にこれで訣別だなあ…新年会
色々と大変なことが続いてます。まずは自分にできることから…と色々手続きし、今日、一段落したので。引き続き、自分にできる被災地支援をしていきたいと思います。お正月はオットも元旦は仕事なのでずっと在宅でした。せめてと思い、オードブルは山の上ホテルのパーティセット。山の上ホテルは、学生時代クリスマスにロビーで演奏のバイトさせていただいたりと思い出のホテルです。先日、大学の先輩とも最後のプリンアラモードをいただいてきました。その時におせちのチラシをいただいたのですが、おせちはすでに売り切れだったのでオードブルを予約。パーラーヒルトップでお馴染みのロングパスタのグラタンも。どれもとーっても美味しい!特にこのブルーチーズのバスクチーズケーキがもうお酒に合う…今後どうなるかはまだわからないのですが、私の人生の節目節目に...山の上ホテル
久しぶりに同期会でした。といっても参加者は4名。同期で飲む会ですね。今年で30年目。20年目の時は大雪の中同期会やったんだよね。行くのも帰るのもたいへんだったけどめちゃめちゃ記憶に残ってる。同期会
根津神社下とくじろうさんのカレーテート展ウェッジウッドコンセプトカフェ銀座ラデュレで最後のおもひでアフタヌーンティー閉店はホントに悲しいイシヤカフェのレモンパンケーキ中にレモンシャーベット入り神楽坂THE・TEAでアフタヌーンティー飲み放題だからおなかチャポチャポ!でした最近食べた美味しいもの
https://president.jp/articles/-/73078自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けているPRESIDENTOnline尾中香尚里ジャーナリスト中身は立憲民主党の枝野幸男さんの記事です。ものすごくすとんとしました。「採算が合わなくても必要なことは、政府が公共サービスとして行うべきなのです。」国だけでなく地方も自民党政権の昭和政治のせいでぼろぼろです。なにゆえ大学に行くのに借金(別名奨学金)を学生さんたちに背負わさないといけないのでしょうか。昭和な表取りサービスは終了させて今の令和の時代にあったニーズに転換するような政治家が少ない。何よりそういう政治家を応援し国政、県政、市政に送り出す同世代の若い人たちが日々の暮らしに疲弊してしまって選挙に行けない、行かない、期待しない。で...自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている
しばらくこちらは放置していたら毎日のようにブログ更新していた方がやめてしまっていてちょっと寂しい。10数年続けていた日記をやめている方もいて一抹の寂しさいろんなきっかけがありますよねでもgooは特にいいね疲れするのかも人の不幸にいいね押すのは多分記事の内容など読んでなくて、手当たり次第に押しまくってるんでしょうね(と思いたい。それともそんな人?)しばらく
投稿していないと広告出ちゃうみたいなのでとりあえず・・生きてますでも、明日お通夜なんですよ。なんだか眠れなくて今しばらく起きてます・なんやら
有楽町丸井地下の飲茶としょっぱい豆乳新宿ルミネでカフェプレート伊勢丹地下で買ったパレスホテルのマロンシャンテリー日比谷ミッドタウンのKIKIのアフタヌーンティーセットなんか美味しかったものいろいろ
お久しぶりのお抹茶タイム京都の鍵善さんのお菓子詰合せコロナで鍵善さんのお菓子お取り寄せできるようになったことは嬉しいとりあえず、『寒椿』ういろうとこし餡左上雪中花左下寒紅花右上寒椿右下下萌粗茶一服〜鍵善さんから立春大吉のお菓子詰合せ
病院の時間間違えてしまい時間つぶしに入った店のモーニングが大当たり麥乃さんでベーコンエッグのモーニング上に乗っているのはチーズではないのですシート状のバター付け合せのサラダも手抜きなしでしっかり美味しいジャムがかわいい器に入っていて嬉しいはちみつ、りんご、いちご、ブルーベリーちなみに病院は皮膚科…皮膚科すら予約制の昨今年ナノカ今まで手荒れ知らずでしたが、手湿疹がかゆかゆで市販薬で治らず…アレルギーかとも思いましたが、乾燥と加齢による皮膚バリアの機能低下らしい…やーね〜麥乃のモーニング
なんだか気づいたら師走ブログの通知が76件もたまっていてビックリした。。クリスマスツリーだいぶ前に撮ったなで場所忘れた…静嘉堂文庫の近くかな…オットと竹芝でピアノ弾いてちょいぷはしたりコンビニでKiriのチロルチョコ買って興奮したり表千家の呈茶席のお菓子が、京博のゆるキャラのトラりんで、なおかつ御製が老松さんで、中の栗あんがめちゃくちゃ美味だったりオットと株主優待でひつまぶし食べたりとりあえず、元気にしていますなんだか師走
急逝した山本文緒さんの最後のエッセイ?というか散文の寄せ集めのようなものに、関西弁で書くと深刻さが薄れるから、『お悩み』は関西弁でメモることにしたとあって、ああ、なるほどな…と思った。例えばあー、なんかたまにしょーもなく死にたくなるんやーとかそんな感じかな…こんなメモ残されて死んだらオットが泣くな…関西弁
行ってきました!京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。にゃこかわいい京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」
明日は旧暦の十三夜とらやさんでは十三夜までの3日間限定の『栗名月』が販売されます。ふらふらと三越散歩していたら運良くゲット裏漉しした新栗と白餡を混ぜた生地で御前餡をくるんだ逸品。全部栗でないところが更に栗の味わいを引き立たせてくれます。販売は明日、10/8まで<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511....粗茶一服〜とらやの栗名月
念願のイシヤ日本橋でパンケーキ食べてきましためちゃくちゃ美味しかった!パンケーキって毎回『美味しい?生っぽい?』みたいな印象をうけるのですが、ここのはしっかり焼いてあるのにふわふわ。完璧に好み!次回は季節のフレーバーに挑戦したいです最初はこんな感じできて、お店のスタッフさんがフィルムをはずしてくれますしあわせ❤️イシヤ日本橋でパンケーキ
オットとご近所デートEspressoDWorksでカフェタイムオットはアイスカフェラテ、私はコーヒーゼリーパフェとアイスティー。パフェが来た途端オットの目が釘付けお店のお姉さんがカトラリー2つ持ってきてくれた。迷わずパクりのオット…待て、の出来ない犬のようでした。ソフトクリームはみんな好きソフトクリームってみんな好き
日本橋三越で京都の喫茶店ソワレがイートインコーナーで営業中ということで行ってきました。最終日、平日だけどすでに行列ゼリーポンチにしました。キラキラリン次は京都かな〜コレド日本橋でカレー食べて帰宅!ナン美味しかった!日本橋三越でソワレのゼリーポンチ
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ