chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウシマル https://www.ushisky.com/

化学メーカーで働くデータサイエンティスト。「ガジェットレビュー」「データサイエンティストの知識」「日々の記録」を発信しています。

ウシマル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • 【1ヶ月レビュー】Xiaomi Mi ハンディクリーナーミニは小型掃除機の最適解

    今回は、中国のXiaomi(シャオミ)から4月27日に日本で発売されたハンディクリーナー『Mi Vacuum Cleaner mini』をレビューします。 デスク周り/車内/部屋の隅など通常の掃除機では掃除しにくい場所に困っていましたが、今回Miハンディクリーナーを1ヶ月前に導入してみました。 実際に使ってみて、想像以上に吸引力が高く、コンパクトで汎用性が高いのでつい掃除がしたくなるハンディクリーナーだなと感じました。 そんなMiハンディクリーナーの使用感やメリット/デメリットをお伝えできればと思います。 Xiaomi Mi Vacuum Cleaner mini の特徴 約500gと軽量でコ

  • 【5000円で買えるAirpods Proレザーケース】NATIVE UNION レビュー

    ワイヤレスイヤホンのベストセラーと言えばAppleの『Airpods Pro』。周りに持っている人も多いので、ケースで差をつけたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 今回は約5000円で買うことができる『NATIVE UNION』のイタリア製本革レザーケースを詳しくレビューしたいと思います。 おすすめポイント 本格レザーケースなのに約5000円という低価格ブランドロゴが目立たないキーチェーンがないシンプルなデザインApple純正レザーケースに似た高級感のある質感ワイヤレス充電に対応 NATIVE UNIONレザーケースの概要 Native Union公式HPより引用 他人と差別化できそ

  • 【Pythonコードあり】SHAPで機械学習モデルへの貢献度を解釈する

    用意した教師データを使って機械学習モデルを作ったときに、周囲から『モデルの解釈性』を求められる場面が最近増えてきた気がします。 特に、企業の研究開発において使用する時は、 “何故精度が良くなったのか” や “目的変数に対してどの説明変数が大事なのか” ということを上司から聞かれることも少なくありません。 そこで、今回は『SHAP』という手法を使って機械学習モデルの解釈を試みたいと思います。 なぜ機械学習モデルに解釈性が必要なのか 一般的に、機械学習モデルの“予測精度”と“解釈性”はトレードオフの関係にあると言われています。 解釈性が高い機械学習モデルとして重回帰分析やランダムフォレスト等があり

  • 【Pythonコードあり】SHAPで機械学習モデルへの貢献度を解釈する

    用意した教師データを使って機械学習モデルを作ったときに、周囲から『モデルの解釈性』を求められる場面が最近増えてきた気がします。 特に、企業の研究開発において使用する時は、 “何故精度が良くなったのか” や “目的変数に対してどの説明変数が大事なのか” ということを上司から聞かれることも少なくありません。 そこで、今回は『SHAP』という手法を使って機械学習モデルの解釈を試みたいと思います。 なぜ機械学習モデルに解釈性が必要なのか 一般的に、機械学習モデルの“予測精度”と“解釈性”はトレードオフの関係にあると言われています。 解釈性が高い機械学習モデルとして重回帰分析やランダムフォレスト等があり

  • 【Python入門】scikit-learnでガウス過程回帰の実装/予測をしてみた

    今回はガウス過程回帰の概要をわかりやすく解説し、Pythonのscikit-learnライブラリを用いたモデル構築・実装をしていきます。 ガウス過程回帰は『予測値だけでなく信頼区間も出力する回帰モデル』で、未観測点における標準偏差(曖昧さ)がわかったり、ベイズ最適化と組み合わせることで逆解析ができたりします。データによっては外挿予測もできたりします。 汎用性の高いガウス過程回帰を一緒に理解して使えるようにしていきましょう。 この記事でわかる・できるようになること ・ガウス過程回帰の概要・Pythonでのモデル構築、評価・回帰モデルを用いた予測 ガウス過程回帰とは ガウス過程回帰の特徴 ガウス過

  • 【Python入門】scikit-learnでガウス過程回帰の実装/予測をしてみた

    今回はガウス過程回帰の概要をわかりやすく解説し、Pythonのscikit-learnライブラリを用いたモデル構築・実装をしていきます。 ガウス過程回帰は『予測値だけでなく信頼区間も出力する回帰モデル』で、未観測点における標準偏差(曖昧さ)がわかったり、ベイズ最適化と組み合わせることで逆解析ができたりします。データによっては外挿予測もできたりします。 汎用性の高いガウス過程回帰を一緒に理解して使えるようにしていきましょう。 この記事でわかる・できるようになること ・ガウス過程回帰の概要・Pythonでのモデル構築、評価・回帰モデルを用いた予測 ガウス過程回帰とは ガウス過程回帰の特徴 ガウス過

  • 【Pythonコードあり】多重共線性をVIF(分散拡大要因)で確認する【対処法も解説】

    機械学習の回帰モデルを構築する際に気を付けなければならない『多重共線性』について今回はお話しします。 この多重共線性を意識して説明変数を選ぶことは非常に大事で、考慮しなかった場合には 機械学習モデルの汎化性能が低下する(過学習)モデルの解釈性が低下する などの問題が起きかねません。 そこで、多重共線性の確認方法として良く使われる『VIF(分散拡大要因)』について、同じく相関性の確認方法である『相関係数』との違いを踏まえて説明していきます。 多重共線性とは 多重共線性の定義 多重共線性は以下のように定義することができます。 いくつかの説明変数の中に、相関性の高い説明変数の組み合わせ(共線性)が複

  • 【Pythonコードあり】多重共線性をVIF(分散拡大要因)で確認する【対処法も解説】

    機械学習の回帰モデルを構築する際に気を付けなければならない『多重共線性』について今回はお話しします。 この多重共線性を意識して説明変数を選ぶことは非常に大事で、考慮しなかった場合には 機械学習モデルの汎化性能が低下する(過学習)モデルの解釈性が低下する などの問題が起きかねません。 そこで、多重共線性の確認方法として良く使われる『VIF(分散拡大要因)』について、同じく相関性の確認方法である『相関係数』との違いを踏まえて説明していきます。 多重共線性とは 多重共線性の定義 多重共線性は以下のように定義することができます。 いくつかの説明変数の中に、相関性の高い説明変数の組み合わせ(共線性)が複

  • 【Zoom/Skype/Teams全部OK】Anker PowerConf C300 Webカメラ 使用感レビュー

    オンライン会議やリモートワークで必須のウェブカメラが、PC周辺機器に強いAnker(アンカー)から発売されました。今までスピーカーフォンしか発売されていなかったので、今回の『Anker PowerConf C300』は待望のウェブカメラになります。 Anker PowerConf C300 ウェブカメラの特徴 ・解像度、フレームレート、視野角(78~115度)のカスタマイズ性が高い・モーショントラッキング、0.35秒オートフォーカス、HDR等の多彩な機能・デュアルステレオマイクによる必要最低限のマイク性能・USB Type-C/Type-Aどちらのポートでも使用可能・Zoom/Teams/Sk

  • cado(カドー) 除湿機 ROOT 7100 レビュー【半年間使って分かった動作音や電気代の本音】

    湿度も室温も高くなってくる6月以降、皆さんはどのようなジメジメ対策していますか? 今回はそんなジメジメ対策の王道・除湿機の中でも、一際目を惹くデザインで有名な【cado(カドー) ROOT DH-C7100】を半年間使用した感想をレビューしたいと思います。 こんな人にオススメ・部屋の雰囲気を壊さないオシャレな除湿機が欲しい・広いリビングでも使いたい・電気代をなるべく安く抑えたい・直感的な操作で使いたい リンク cado(カドー) ROOT DH-C7100について 仕様 サイズ幅327×奥行207×高さ682mm重さ約12kg電源コード長さ1.8m素材ABS樹脂、アルミニウム除湿方式コンプレッ

  • 【Cado(カドー) 除湿機 ROOT 7100】動作音や除湿力を本音レビュー

    湿度も室温も高くなってくる6月以降、皆さんはどのようなジメジメ対策していますか? 今回はそんなジメジメ対策の王道・除湿機の中でも、一際目を惹くデザインで有名な【Cado(カドー) ROOT 7100】をレビューしたいと思います。 こんな人にオススメ・部屋の雰囲気を壊さないオシャレな除湿機が欲しい・広いリビングでも使いたい・電気代をなるべく安く抑えたい・直感的な操作で使いたい リンク Cado ROOT 7100について 仕様 サイズ幅327×奥行207×高さ682mm重さ約12kg電源コード長さ1.8m素材ABS樹脂、アルミニウム除湿方式コンプレッサー式排水タンク容量3.5L除湿量6.5L/日

  • 【Pythonコードあり】Borutaで特徴量選択して機械学習モデルの精度を上げる

    皆さんは機械学習においてデータを手に入れたら次に何をするでしょうか?とりあえずモデルを作ったりパラメータ調整して精度を確認してみる、という人もいると思います。 今回はモデルを作る前に是非やってほしい「特徴量選択(特徴量エンジニアリング)」を、Borutaというアルゴリズムで実行する方法について説明します。 なぜ特徴量選択が必要なのか データによって説明変数の数は5, 6個のときもあれば、Kaggleの課題で扱うような100個以上になるケースもあります。 説明変数が多ければ多いほど、以下のような問題が出てきます。 ノイズの多い変数が含まれやすいトレーニング時間が延びる計算に必要なメモリが増える過

  • 【Pythonで特徴量選択】BorutaPyを駆使して機械学習モデルの精度を上げる

    皆さんは機械学習においてデータを手に入れたら次に何をするでしょうか?とりあえずモデルを作ったりパラメータ調整して精度を確認してみる、という人もいると思います。 今回はモデルを作る前に是非やってほしい「特徴量選択(特徴量エンジニアリング)」を、Borutaというアルゴリズムで実行する方法について説明します。 なぜ特徴量選択が必要なのか データによって説明変数の数は5, 6個のときもあれば、Kaggleの課題で扱うような100個以上になるケースもあります。 説明変数が多ければ多いほど、以下のような問題が出てきます。 ノイズの多い変数が含まれやすいトレーニング時間が延びる計算に必要なメモリが増える過

  • Keychron K3 (光学Optical/白軸) レビュー K1を超える軽さとコンパクトさを兼ね備えたメカニカルキーボード

    私はここ半年以上Keychron社製の極薄メカニカルキーボード「K1」を使用してきました。 そんな中、Keychronから薄さと軽さを兼ね備えたキーボード「K3」が発売されることを知りました。K3は発売当初からかなりの人気で売り切れ期間が長く、4月頃にようやく手に入れることができたので今回紹介していきたいと思います。 K3の仕様と購入したモデルについて K3の仕様は以下のようになっています。 大きさ (幅x奥行x厚さ)305mm x 115mm x 22mm重さ396gフレーム素材アルミニウム背面素材プラスチックレイアウト75%スイッチメカニカル (赤、茶、青)光学式 (赤、茶、青、白、黒、橙

  • 【Pythonコードあり】Pandas-ProfilingとSweetvizでEDAしてみた

    実験やシミュレーションでデータを取得してまずやることと言えば、「EDA(探索的データ解析)」です。 今回はPythonで半自動的にEDAができてしまう2つのライブラリを具体的に紹介します。 EDA(探索的データ解析)とは EDA(Explanatory Data Analysis, 探索的データ解析)は、モデルを作る前にデータの中身を分析し、より深い理解を得るためのアプローチです。 EDAでできることは大きく分けて以下の3つです。 データ概要の把握 … 基本統計量や欠損値の確認単変量解析 … 1つの変数に関する統計解析多変量解析 … 複数の変数間における統計解析 これらはPythonライブラリ

  • Pandas-profilingとSweetviz EDA(探索的データ解析)のための半自動ライブラリを比較

    実験やシミュレーションでデータを取得してまずやることと言えば、「EDA(探索的データ解析)」です。 今回はPythonで半自動的にEDAができてしまう2つのライブラリを具体的に紹介します。 EDA(探索的データ解析)とは EDA(Explanatory Data Analysis, 探索的データ解析)は、モデルを作る前にデータの中身を分析し、より深い理解を得るためのアプローチです。 EDAでできることは大きく分けて以下の3つです。 データ概要の把握 … 基本統計量や欠損値の確認単変量解析 … 1つの変数に関する統計解析多変量解析 … 複数の変数間における統計解析 これらはPythonライブラリ

  • Xiaomi コードレス電動ドライバー レビュー DIYでも使えるミニマルな充電式ドライバー

    今回は下の記事でPCデスクをDIYしたときに使用した「Xiaomi (Mijia) コードレス電動ドライバー」をレビューします。 簡単なネジ締めから穴あけまで幅広い用途で使用でき、 「見た目も重視して電動ドライバーを選びたい!」「家具の組み立てや簡単なDIYに使える電動ドライバーが欲しい!」 という人にピッタリだと思うので、記事を読んで気になった方は是非使ってみてください。 Xiaomi (Mijia) コードレス電動ドライバー 概要 このコードレス電動ドライバーは、中国で様々な電化製品を手掛けるXiaomiのサブブランド「Mijia」から発売されています。スマートフォンで有名なXiaomiか

  • 【2万円以下でPCデスクDIY】無印良品風のデスクをパイン集成材とスチール脚で作る

    リモートワークで自宅での作業時間が増えたため、より快適な環境を求めてPCデスクを新調することにしました。 IKEAやネットで探しても自分好みのデスクが見つからず…「見つからないなら自分で作ろう!」ということで自作DIYでPCデスクを作ることにしました。 今回は無印良品で売っているようなシンプルなデスクのDIYに挑戦したので、手順を追いながら説明していきたいと思います。 天板の選定 ネットで調べるとマルトクショップで購入されている方が多かったですが、納期が2週間以上かかることや思ったより値段が高かったのでホームセンターで調達することにしました。 今回は近所のホームセンター・バローでパイン集成材を

  • 初心者DIY パイン集成材とスチール脚で自分好みのPCデスクを作る

    リモートワークで自宅での作業時間が増えたため、より快適な環境を求めてPCデスクを新調することにしました。 IKEAやネットで探したけど自分好みのデスクが見つからず…「見つからないなら自分で作ろう!」ということで自作DIYでPCデスクを作ることにしました。 今回は初めてDIYに挑戦したので、初心者目線で手順を追いながら説明していきたいと思います。 天板の選定 ネットで調べるとマルトクショップで購入されている方が多かったですが、納期が2週間以上かかることや思ったより値段が高かったのでホームセンターで調達することにしました。 今回は近所のホームセンター・バローでパイン集成材を購入しました。価格は約7

  • Highlighting Code Block WordPressの記事でPythonやHTML/CSSなどのコードをシンタックスハイライト表示する設定方法

    Wordpress(ワードプレス)の記事にソースコードをシンタックスハイライト表示したいけどやり方がわからない! 今回はそんなときに活躍するプラグインを紹介します。 シンタックスハイライト表示とは シンタックスハイライト(Syntax Highlighting)とは、プログラミング言語のソースコードを読みやすくするために色を付けることです。 下のように構文や文字列ごとに色付けすることで、作る側/見る側どちらにとっても可読性が向上します。 Highlighting Code Blockの概要 Highlighting Code Blockは、シンテックスハイライト表示をWordpresの記事上で

  • D最適基準を使って化学実験を計画してみた Pythonコードあり

    化学実験では化合物の組成や合成条件の組み合わせを効率良く決めたいものです。今回は自分で決めた実験数で最大の情報を得られる「D最適計画」で実験条件を組んでみたいと思います。 以下の記事でも解説しましたが、まずはD最適計画についておさらいしてます。 D最適計画の概要 D最適計画は、計画の良さを測る基準を決めて最適化する最適計画法の一種で、その基準に「D最適基準」を使用します。 この「基準」には情報行列Mを使用します。情報行列Mは、全ての実験条件の組み合わせからなる計画行列Xを用いて次のように作られます。 「D最適基準」では情報行列の行列式を最大化する組み合わせを実験点とします。この実験点はD最適基

  • 実験計画法の種類を一挙に紹介 化学実験のデータセット作成には”D最適計画”を使おう

    前回はマテリアルズ・インフォマティクス(MI)の概要についてお話しました。 記事の中でMI向けのデータセットを入手する難しさに触れましたが、今回はそのデータセットを効率的に作成できる「実験計画法」の概要を紹介したいと思います。 実験計画法とは 実験計画法(Design of Experiment : DoE)は「目標値を得るためのパラメータを効率的に決定する手法」です。 この手法は1920年代にイギリスの統計学者ロナルドフィッシャーによって農業分野での利用を目的に開発されました。年に数回しか判明しない農作物の収率と複数の育成条件の関係を明らかにするために開発されたと言われています。 実験計画法

  • マテリアルズ・インフォマティクス(MI)とは? 化学メーカーのデータサイエンティストが解説

    「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」 材料開発に励む人にとって一度は聞いたことある言葉ではないでしょうか? 今回は化学メーカーで働く私が思うMIについて解説していきます。 マテリアルズ・インフォマティクス(MI)とは マテリアルズ・インフォマティクス(MI : Materials Informatics)とは「材料科学と情報科学の融合分野」のことを指し、実験やシミュレーションを含む膨大な材料データからモデリングや最適化手法を通して所望の物性を持つ材料を効率的に探索する手法です。 この手法の凄いところは、物理的原則に沿ったシミュレーションでは探索できない候補までをもデータセットのモデリン

  • Google AdSense合格後の設定 要注意警告(ads.txt設定)の修正方法や不正防止プラグインについても解説

    前回、Google AdSense(グーグルアドセンス)に合格した際に私が取り組んだ具体的対策についてお話ししました。 今回は合格後に行った設定手順を解説し、アドセンス広告を張るにあたって導入しておきたいプラグインや、Google AdSenseマイページに表示される「ads.txt ファイルの問題」の対処法を説明したいと思います。 審査合格後の設定手順 審査通過メールからGoogle AdSenseへログインする Google AdSenseの審査に合格すると下記のようなメールが送られてきます。私の場合は申請から5日後くらいに来ました。これでブログに広告を貼り付けて収益化することができます。

  • 5記事でGoogle AdSense合格 初心者が審査までに取り組んだ具体的対策

    2021年3月にブログ開設して約1ヶ月。1つの目標だったGoogle AdSense(アドセンス)に合格できました。 審査時のブログ状況は次の通りです。 WordPressテーマ:Cocoonブログ開設後:24日目記事数:5記事(週2~3記事)総PV数:96PV 今回はブログ初心者の私が合格のために取り組んだ具体的方法を共有できればと思います。 Google AdSenseとは 「Google AdSense」は自分の運営webサイトに広告を掲載して収益を得ることができるGoogleのサービスです。アフェリエイト型の広告サービスとは異なり、訪問したユーザーがクリックすることで運営者に報酬が発生

  • ロジクール PEBBLE M350 vs Microsoft モダンモバイルマウス コンパクトなワイヤレスマウスを徹底比較

    皆さんは自宅と会社でマウスを使い分けていますか?私は自宅用マウスに「複数デバイスとの連携性」を重視しており、以前紹介したロジクール MX master3は複数接続可能で拡張性も高いためここ半年ほど重宝して使っています。 一方で会社用マウスには「持ち運びに便利なコンパクトさ」を重視しています。社内でPCを持って移動することが多く、ポケットに入れてすぐ持ち運べる携帯性が必須だからです。今回は手のひらサイズのコンパクトマウスとして有名なロジクール PEBBLE M350とMicrosoft モダンモバイルマウスを実際に使用して比較しましたので紹介します。 スペック比較 サイズや接続方式など

  • コンテッサセコンダ ランバーサポート不要と感じた理由と取り外し手順

    コンテッサセコンダを使用し始めて1ヶ月。購入直後のレビューで述べた通り、元々腰痛持ちだった私はコンテッサの反発力のあるランバーサポートに感動していました。 今回、そのランバーサポートを取り外す決断をしたので経緯を含めてお話しします。 ランバーサポートが合わなかった2つの場面 購入してすぐは長時間座ることは少なかったので気づかなかったのですが、1日数時間座ることが増えてきたときに腰の痛みを感じるようになりました。原因を探るべく色々な体勢を試してみた結果、次の2つの場面それぞれでランバーサポート起因の痛みがあることがわかりました。 リクライニングを1番手前に起こした“集中モード”の場合 ランバーサ

  • Contessa Seconda (コンテッサセコンダ) レビュー 実際に使用して分かったメリット・デメリットを解説

    前回の記事でアーロンチェアやエルゴヒューマンと比較しながらコンテッサセコンダを選んだ理由について説明しました。コンテッサセコンダの細かい仕様についてはこちらで紹介していますので参考にしてみてください。 今回は購入品の外観や自宅で使用して気づいた点をレビューします。 購入したコンテッサセコンダの仕様 座面、ボディ、フレームカラー:ブラック座面タイプ:クッションアーム:アジャストアームランバーサポート:有ヘッドレスト:無ハンガー:無キャスター:ウレタン(フローリング用) 今後何年も使うことを考えて無難なオールブラックの配色にしました。マットなブラックで高級感もあったことも決め手の1つです。受注生産

  • アーロンチェア、コンテッサセコンダ、エルゴヒューマンを徹底比較 高機能オフィスチェアを購入するまでの話

    ブログや在宅勤務など自宅PC作業が増えてから一番困っていること…それは「腰痛」です。家具量販店で購入した数千円のオフィスチェアを5年間程自宅用として使用していましたが、長時間作業すると猫背な姿勢も相まって腰が痛くなります。 今回はそんな腰痛対策や座り心地の改善を求め、自宅用の高機能チェアの購入を検討した話をします。 自宅用チェアに求めること 腰サポートの有無 椅子部さんの記事によれば、椅子が以下4点に該当すると腰痛の原因になると記載されています。 背中の一部しか支えていない背もたれが硬い座面が硬い座面が小さい 高機能チェアについて調べてみると、腰サポートと座面に以下の選択肢があることがわかりま

  • ロジクール MX Master3 for Mac レビュー Windowsでも使える高機能マウス (不良品だった話あり)

    在宅勤務をする時間も増え、一日中マウスを握っていると手が痛くなる人も多いのではないでしょうか。私も在宅、会社どちらにおいてもマウスを握っている時間が長いため例外ではありません。今回はそんな在宅ワーカーにもおススメなロジクール社製MX Master 3をご紹介します。 ロジクール MX Master3 for Mac 概要 仕様 サイズH51 x W84.3 x D124.9 mm重さ141g対応OSWindows 8以降、macOS 10.13以降、iPadOS13.4以降、Linux接続方式Bluetooth (通常版はUSBレシーバーでも接続可)ペアリング最大3台バッテリーフル充電で最大7

  • Keychron K1 (赤軸) 半年間使用レビュー パームレスト不要な最薄メカニカルキーボード (JISキーにも対応)

    “Keychron”このキーボードのメーカーをご存知でしょうか?今回はKeychron社から発売されている薄くて高機能なメカニカルキーボード「K1」について、半年間使用した感想をレビューします。 セミオーダー式のメカニカルキーボード「Keychron」 keychronとはキーボード製造の豊富な経験を持つキーボード愛好家達によって2017年に設立された香港のキーボードブランドです。 現在K1~K12、C1、C2など様々な製品が発売されており、キーレイアウト、スイッチの種類、バックライトの種類など様々な組み合わせの中から自分好みのメカニカルキーボードを探すことができます。しかも驚くべきことにKe

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウシマルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウシマルさん
ブログタイトル
ウシマル
フォロー
ウシマル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用