chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かけこみリタイヤ―のダイアリー https://otosak.hatenablog.com/

親の遺産(=残置物)でケチ生活を工夫するかけこみリタイヤー。58歳引退。兼業から専業主ふへ。配+子2人 コア:インデックスファンド サテライト:優待狙いの個別株の、コア=サテライト戦略を実施中。

定年まぢかに降りました。インデックスファンド投資のお誘いを深堀中。読めるわかる数字やグラフを使います。

otohanasakuya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/10

arrow_drop_down
  • モバイルnanacoへの道のり

    65歳になったので介護保険料の納付書が送られてきました。40歳から64歳までは健康保険料と合わせて納付することになっているのですが、65歳になると別々に納付するようになるんですね。2025.4.9付で過年分(たぶん3月分)、4月分、5月分、6月分の4枚。 役所で確定申告書や給与支払報告書のデータが揃って、令和7年度の金額が確定するのは5月〜6月と思います。今の金額は仮計算らしい。 納期限は「毎月末日」とある。ただし、末日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、翌月最初の平日。 ただこれは私の住所地の役所の場合で、納期が年8回の自治体もあるようです。 納期限に遅れたら延滞金がかかるのかどうか自治体のホー…

  • 未成年者NISAも検討中だとか

    老人NISAってなんだよっ、て思っていたら、同じ自民党資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)がこどもNISAを検討しているというニュースが飛び込んできました。 つみたて投資枠の年間120万円に限って未成年者へ解禁すると言う設計だそうです。これは歓迎だなぁ。 ジュニアNISAの時は、実質親や祖父母にお金がある人だけできるから子供世代の資産格差が拡大するという懸念が政府や与党内にあったというけど、どの口が言っているんでしょうかね。 子供に選挙区の地盤を承継して、相続税を一銭も払わずに政治団体を資金ごと譲り渡しているあんたたちに言われたくないよね、ホント。ただし実現のハードルは高いそうです。 老人NI…

  • 高齢者向けNISAですってよ

    最初「え?金融庁なんでこんなこと言い出したの」と思ったら、 ・自民党の資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長) がいいだしっぺのようですね。 また優先順位無視していらんことを言い出した。 65歳以上に限って毎月分配型を解禁するとか。 毎月分配型は、「元本を取り崩すリスクがあっても毎月の生活費の下支えにつなげたいとする高齢者のニーズが強かった。」ってこの文章、主語がないぞ。 誰がこんな要望を自民党に出したんだか。本当に要望した人がいるのか疑問。 高齢者のニーズじゃなくて、金融機関のセールストークじゃないの。 元本侵食されても毎月分配もらいたいって、いかにも金融リテラシーのないご老人が浮かびます。「プ…

  • 2025.4.6の資産配置

    日経平均の下落幅は史上3番目とかいう、誤解をまねく数字の記事があったのでツイートしておいた。1987.10.20ブラックマンデー3,836円下落、終値21,910円(-14.9%)2024.8.2 2216円下落、終値35,909円(-5.8%)2025.4.7 2644円下落、終値31,136円(-7.8%)史上3番目(?)の下げ幅ですって、ププ。分母が大きけりゃ幅が大きくても率は少ないんだよ。有害な煽り記事。https://t.co/078mzR9AzK— おとはなさくや (@Otohanasakuya) 2025年4月9日 10,000円が1,000円さがったのと、20,000円が2,0…

  • 2025年3月の家計報告

    (20250408) 2025年3月の家計報告 3月分の家計支出を4年分掲載し、推移を見ます。 リタイヤー1名、会社員1名、高校生1名、中学生1名の4人家族。 都区内JR山手線駅から徒歩18分の持ち家、借金なし。 科目 202503 202403 202303 202203 食料 108,640 82,998 73,207 81,564 住居 0 0 0 0 光熱・水道 19,647 15,762 18,212 20,686 家具・家事用品 2,513 20,999 4,734 0 被服及び履物 8,756 0 3,850 27,910 保健医療 4,560 17,472 9,050 5,18…

  • ブリあら煮を美味しくするコツ

    ブリあら煮について出回っているレシピについてメモ。 昨日は久しぶりに生の天然ブリあらを割引で買いました。 前に買ったブリあらについていたタレを使います。 裏面に説明書きがあるのだけど、ブリ400gに水カップ1とタレ。これは正しい。 ブリが嵩張って煮汁に全部浸からなくても、水は200mlでよい。タレの濃さが保たれないと味が染みない。 浸からない部分はキッチンペーパーや落とし蓋で煮汁を回すこと。これは必須。水とタレを煮立ててからブリを入れ、煮立ったら落とし蓋をして20分煮る。これは訂正する。 他のレシピを見ても20分以上煮るレシピがほとんどですが、これは大根が煮えることを想定している。 ただ、大根…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、otohanasakuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
otohanasakuyaさん
ブログタイトル
かけこみリタイヤ―のダイアリー
フォロー
かけこみリタイヤ―のダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用