chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
35mmの奇跡 https://kiseki35.com/

Pentax K-1 IIとRICHO GR IIIを使って日々撮った写真を紹介しているブログです。Pentaxカメラやレンズを中心にカメラ機材のレビューもしています。たまにフィルムカメラについても使っています。

ネブラ星雲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/26

arrow_drop_down
  • 【オールドレンズ】α7S III × HELIOS-44-2 58mm/f2でお散歩スナップ

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 オールドレンズでのスナップが楽しかったということが前回の経験から判明しましたので、今回も新たなオールドレンズを使ってスナップ撮影に行ってきました。 今回は「HELIOS-44-2 58mm/f2」をつけてみました。ぐるぐるボケで有名なロシアレンズですね。 焦点距離58mmと、標準域の単焦点レンズですので、使い勝手は前回試した「NIKKOR-S.C Auto 50mm f1.4」とほとんど変わりません。 不便を楽しむオールドレンズライフ オールドレンズの魅力ってなんなんでしょうね。 写りは決して良いというわけではないのですが、かといって

  • GoPro「HERO10 Black」を購入しました

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 9月に新発売となったGoPro「HERO10 Black」を手に入れましたので、ファーストインプレッションをお届けしようと思います。 もともと、GoProはブロンプトンの車載用として「HERO 7 SILVER」を中古で入手し使っていました。 この頃はアクションカメラは最低限あれば良いぐらいで思っていたので適当に購入したのですが、思った以上にブロンプトンの車載としての撮影が楽しく、もう少し良いものが欲しくなってしまったわけですね。 HERO 7 Silver、悪くはないどころか、普通に使えていたのですが、自転車に搭載すると手振れが若干

  • 【オールドレンズ】α7S IIIとNIKKOR-S.C Auto 50mm f1.4で金沢八景を気ままにスナップ

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 久々によく晴れた週末。 もううんざりするほど長い雨や曇りの期間がずっと続いていましたが、今週末はめずらしく晴天と言っても良いぐらいよく晴れてくれました。 久々の良い天気、写真を撮るには絶好の機会です。 撮りたいものは色々あるのですが、今回もオールドレンズ回ということで、α7S IIIと「NIKKOR-S.C Auto 50mm f1.4」をマウントアダプターで取り付けてスナップ撮影に行ってきました。 以前も記事にまとめましたが、オールドレンズを使う時は画素数の小さいα7S IIIが向いている気がしています。操作性なんかはα1とほぼ一緒

  • EOS R3正式発表! 注目すべきポイントは? ソニーのα1とも性能を比べてみた

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 ついに発表されましたね! キャノンから4月に開発発表されていた、ハイエンドミラーレスカメラ「EOS R3」が発表されました。 キャノンのミラーレスカメラとしては初めての縦グリップ一体型のカメラです。 視線入力によるAFなど、フィルムカメラ時代の「EOS 3」シリーズの再来と、一部で話題となっていましたが、予想を超えるスペックで登場しました。 正式な発売日は未定ですが、2021年11月下旬を予定しているようです。 この記事の内容 EOS R3のスペックソニー α1と比べると?気になるポイント EOS R3のスペック(ソニーのα1と比較)

  • 【レビュー】タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDとα1で撮った写真など

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 タムロンから発売されたソニー EマウントのAPS-C用のレンズ「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD ソニーEマウント用 (Model A056))」を購入しました。(商品名が長いのでタムロン 70-180mm F2.8と記載します) 一般的に大三元と呼ばれる、F2.8通しの望遠ズームです。 テレ端が180mmと一般的にF2.8通しレンズよりも若干短いですが、その分サイズが望遠ズームレンズとしては非常にコンパクトに仕上がっており、使い勝手が良いです。 この記事では、このレンズを購入した理由や外観や使用感などを書

  • 【オールドレンズ】α7S III × MC W.ROKKOR 28mm f2.8で近くの公園をスナップ

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 今日はα7S IIIとオールドレンズを使って近所の公園をスナップしてみました。 使ったレンズはMC W.ROKKOR 28mm f2.8です。 α1ではなくα7S IIIにしたのは、オールドレンズなので低画素機の方が相性が良さそうかなと思ったのと、スナップ撮影ではバリアングル液晶の方が相性が良いためです。 こういう時カメラを2台持っていると使い分けができて便利ですね。 絞りは一段絞ってF4で撮影しました。 クリエイティブルックの「FL」を使っているため、オールドレンズとの組み合わせは相性が良さそうです。 さすがに現代のレンズと比べると

  • GRシリーズの新たなる躍動!焦点距離40mmレンズを採用した『GR IIIx』を発表しました。

    こんにちは、ネブラ星雲(@nebra_nebula)です。 まさかのサプライズです。 昨日、リコーよりGR IIIに新しいモデルが追加されることが発表されました。 その名も『GR IIIx』です。 事前のリーク情報などがまったくなかったので、これには(良い意味で)とても驚きました。 GR IIIxでは、35mm換算で40mm相当になる、新開発のGRレンズが搭載されている全く新しいモデルとなります。 GRシリーズといえば、35mm換算で28mmのやや広角気味のレンズを搭載していることがお決まりでしたが、今回の40mmというレンズはGRシリーズとしては初めて採用される画角ですね。 愛用中のGR I

  • 【フィルムカメラ】ニコマートELで気軽なお散歩スナップを楽しむ

    フィルムカメラで写真が撮りたい。 唐突にそういう欲求が出てくることはありませんか?私はあります(^ω^) 先日、持っているオールドレンズをまとめてみた記事を書いたのですが、触っているうちにフィルムカメラで写真が撮りたくなってしまいました。 現在、私が所有しているフィルムカメラは親から譲ってもらった『ニコマート EL』のみです。 これはニコンの中級機として売られていたフィルムカメラですね。中級機と言えど、カメラ自体が高級品だった時代のカメラだけあり、見た目はかなり本格的です。 本日は、そんなニコマート ELで撮影した写真についてご紹介したいと思います。 本日のカメラ・レンズ ・ニコマート EL・

  • 2021年現在所持しているオールドレンズをまとめてみた

    カメラ好きが必ずと言って良いほどハマる沼であるオールドレンズ。光学性能的には現代レンズには及ばないながら、昭和レトロな描写が俗に言う「エモい」写真が撮れるのが人気の理由でしょうかね。 私は、これまであまりオールドレンズには手を出してこなかったのですが、一時期フィルムカメラにハマっていたというのもあり、なんやかんやで何本かのオールドレンズを所有していたりします。 本日は、私が現在所有しているオールドレンズを一本一本ご紹介してみたいと思います。 HELIOS-44-2 58mm/f2 名称HELIOS-44-2 58mm/f2マウントM42マウントF値F2 - F16 ぐるぐるボケで有名なレンズで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネブラ星雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネブラ星雲さん
ブログタイトル
35mmの奇跡
フォロー
35mmの奇跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用