このgooブログサービスが11月に終了すると告示があったため、Amebaブログへ引っ越しました。引越し先リンクは下記になります。お先に下山します☆彡https://ameblo.jp/marochan-amb/エンディングノート兼用のライフログ、引き続きよろしくお願いいたします。(^^)/ブログ引っ越しました(Amebaへ)
久しぶりに無線のメジャーコンテスト出ようかと機材チェックで山移動。↓剣ヶ峰から東京方面ね10月頭の全市全郡大会のウォームアップす。こっからは出ないよ。もー普通にやるのは飽きたのでちょっと面白い作戦考えてるっす。しかし、、最近どーも脳みそがヤバイ。6m&Downは八木のラジエータエレメントだけ忘れ使えず。Hamtteいじりはアンテナ折って成仏。ほんで今回の愛・地球博記念はHB9の導波器2本忘れて終了。サブのGP出してしのぐんだけどパフォ悪すぎ。どれもみんな凡ミス。てか、こんだけ続くと呪われてるかも。車変えて準備や収納スタイルが変わったのも原因ぽい。V/Uミックスカテ出れず、Uだけショボショボ運用、GPを無駄に7m上げたっすw。天候は、、ほぼ土砂降り。山は良く降るねえ。↓雨の合間にパシャリ↓結果は捨ててるんで...雨中のウォームアップ
大型台風14号なんぞへっちゃらあ。海来たよ。経験上、波高5m~8mくらいの海なら乗り切れるっすwって今回ボート出してないけどね。7月行けなかったドラマ・ビーチボーイズのロケ地巡りと、海の妖精・ウミホタルの採取やったっす。アクアラインの風予測20mが出てて、キャブコンで渡るのは不可能。早めに東京湾フェリーで戻り今横浜でこれ書いてるだ。ほんじゃいってみっか。ビーチボーイズファンは絶対行ってみたい、だろう聖地、民宿ダイヤモンドヘッドがあった潮音海岸(正式名は布良海岸)。↓民宿ダイヤモンドヘッド↓現在は解体されてコレ↓千倉に復元され今は喫茶ダイヤモンドヘッドとして営業中(7月訪問時の)↓ドラマの内装が忠実に再現されてます。当時の反町や竹ノ内の写真や広末が着用したセーラー服も沢山飾ってあります(ヨダレ)↓広末の通学...ビーチボーイズとウミホタル
ここ一週間、選挙応援でヘタってたっす。非労働者になり暇してんのがバレて、切れない義理で引っ張り出されてしもたわい。世捨て人になったつもりが、、切る勇気が足らんかった。40年間守ってきた、この国の構造病札入れ祭りへの完全不参加ポリシーが崩れてしまった。同級生の悪友が首長選に出やがって、その嫁も同級生、選対スタッフもみんな馴染み、八方固められて逃げ道無し。対抗相手は世襲の無双、こっちは新人。無所属ド素人集団が保守をぶっ壊す構図になった。おれら無職暇組は一番働くわけで、貼り物配り物、選挙カー、遊説、、なんでもかんでもオールアサイン。体育会系の弱み、やるならやっちまうぜー、お祭り好きを逆手に取られ踊るわけ。高年齢のウグイス軍団は野戦病院の熟練ナースの如し。が、マイク握ると声だけはJK。わかんねーーもんだあ。ほんで...人生初の選挙投票
さっき埼玉ベースに帰還しました。長野では悪天候、横浜では飲みすぎ、環八は大渋滞、、胆力が試される一週間でした。で、先週栃木群馬界隈廻ってた時、川場村にあるお寺にいったんす。吉祥寺っつー臨済宗の寺。詳細はwikiでも見てね。川場田園プラザで車中泊。この道の駅、今や超人気なのでここをネタにするのはオイラ的には愚w。ワンコ連れキャンパーも多く、朝晩若そうな人妻狙ってお声がけの業をこなし、道の駅族がこないだろーなーっつーとこを探したわけっす。ほんで近所にあったのがこの吉祥寺。期待どーり道の駅ラーはほぼおらず。静かなファミリーとカップル族がポツンポツン。なんでも恋愛成就の他力本願族が来る寺なんだそだ。↓これ動画ね。だらぁ~って撮ってみました。田舎のお寺としてはかなり立派で見ごたえありました。参道の風鈴が心地よく、庭...田舎のお寺(吉祥寺)
蓼科、車山、霧ヶ峰、結局晴れず。2日間雨!曇り!。取れ高ゼロ。事前に天気予報チェックしたさ。気象庁1時間毎予報、毎日ね。昨日今日晴れ予報だったからさ、ハリキッテ来たのさ。でもあれだ、、やっぱ夏の天気だ。気象庁もサジ投げてる。初日、天候悪いがとりあえず本番時のポイントを事前巡回した。白樺湖→富士見台→車山リフト→霧ヶ峰→八ヶ岳ロープウェイ→蓼科湖って感じ。ほんでなるべく山に近いとこに車中泊こいて、今日の朝を待ったわけよ。でも晴れねー、ずっと雨曇り、午後からガツンと雷&土砂降りっす。。だめだこりゃ。諦めて、中央高速乗って土砂降りに追っかけられながら談合坂SAでこれ書いてるだ。もー無理せんで秋晴れの時くるっす。初日、女神湖寄ってビーナスにちゃんと仁義切ったのに。。↓これ分かりやすいな。女神湖は1530m。↓白樺...ビーナスラインきたよ
「ブログリーダー」を活用して、まろちゃんさんをフォローしませんか?
このgooブログサービスが11月に終了すると告示があったため、Amebaブログへ引っ越しました。引越し先リンクは下記になります。お先に下山します☆彡https://ameblo.jp/marochan-amb/エンディングノート兼用のライフログ、引き続きよろしくお願いいたします。(^^)/ブログ引っ越しました(Amebaへ)
群馬のエリアトラウト、平日3日間3か所行ってきました。川場フィッシングプラザ、フィッシングポイントベリーズ迦葉山、おくとねフィッシングパーク。。今年の北海道旅でちょいとネイティブ系トラウトをいじってみようと練習中なのであります。↓川場フィッシングプラザ↓イトウ70cmクラスが足元を普通に泳いでます↓持ち帰り(下処理後)箱幅約40cm↓熟成後最近、釣りの一ジャンルであるエリアトラウト(管理釣り場)が注目されていて、欧州では今大ブーム。日本の管釣りと言えば昔はキャンプ場横の渓流を仕切って20cm程の養殖鱒を放流、レンタル竿使ってイクラやブドウ虫で数釣りするナンチャッテ鱒釣りが主流でした。一方ガチ勢は渓流奥深く入り野生のアマゴやイワナを求めるちょっと変わり者の趣味でした。それがここにきて、素人も玄人も楽しめ、ニ...エリアトラウト練習中
ブログ更新さぼってます。今年の関東は降雪が少なく楽です。スタッドレス無しで乗り切れました。5年ぶりのゴルフコンペ20人参加、前半優勝狙える位置につけるも後半アルアルの大崩れ、おまけに無理なスイングで内臓痛め修理中。力仕事の石窯作りが停滞してます。リハビリで始めたエリアトラウトにはまっちゃってタックルの沼に溺れてます。先日TVの釣り番組撮影でロンブーの亮ちゃんと一緒しちゃいました。ご本人のレギュラー番組だけあってさすがにお上手でした。ネット見てたら昨今のAI動画ブームで写真一枚から簡単に動画が生成できちゃうんですね。まろの大好きな花魁、悲劇のヒロイン「若紫」の100年前のモノクロ写真が綺麗にカラー化され動いちゃいましたよ!下の画像をクリック↓なんとも生々しい。そーだよ!これが若紫さ。再現技術に大拍手です。こ...動画生成AI・写真1枚から蘇る驚愕のリアリティ
年末年始、インフルで死んでました。高熱が何日も続き全快までに10日間かかりました。歳増すごとに免疫力の低下を実感します。病気じゃなくても日常できたことができなくなり、踏ん張れたことが踏ん張れなくなる。老人はそうやって自由が失われて行くのです。たぶん、10年後、ざっくり70%くらいの身体機能が失われてる予感がする。残る30%は生存機能と僅かな自由。願わくば闘病ロスはスルーしたい。ピンコロ大明神さま。そんなんで、何をするにも残りの健康時間と活動パフォーマンスのトレードオフを常に考えるようになりました。過去物整理してたら昔の写真めっけました。まろが20代前半の頃の凛々しい姿。老いが刺さるw↓バブル全盛期、会社内に簡易バーがあったんです。仕事終わって社員が勝手に飲み食いします。仮設機材をランウンジ状に並べ調理は女...どう生きる
平家物語に登場する「祇王」。その姿天女の如しと評され、時の権力者・平清盛の寵愛を受けるものの、清盛の仏御膳への心移りにより都を追われた女性です。17歳で清盛と出会い、その3年後捨てられた祇王。自害を決心するも母「刀自」に諭され、母と妹「妓女」と共に出家し奥嵯峨の尼寺に入寺しました。彼女が都を去る際に屋敷の障子に書き残した一首、、萌え出づるも枯るるも同じ野辺の草いづれか秋にあはで果つべき白拍子のトップスターとして咲き、世間から愛されても、所詮いずれは散る身。。。清盛の不条理極まりない扱いに、自らの運命を詠んだ句です。この悲恋の物語の詳細はネット各所で見れるので、興味ある方はそちらをどうぞ。清盛との間の情愛と、仏御膳との間の慈愛の違いが刺さる物語です。動画上げときます↓今年の春この祇王寺を訪ねた際、こりゃ秋も...【紅葉】京都・祇王寺悲恋の尼寺
秩父夜祭の動画です。いやーー、激混みでした。昼間のイベント撮ろうと思ったが戦意喪失。神楽や歌舞伎や奉納儀式もほぼスルーして昼は裏通りの小料理屋で飲んだくれてましたw夕方、激戦区の様子見に行ったら、歩行者も通行規制され戻るのが大変。結局車に避難、お巡りさんいじりながら花火ライブ配信、客の減った深夜にメイン会場へ出動、ちゃんと仁義通してきました。撮影終了が午前2時w公式によると12/3の来客数が約25万人。ほんの1Km四方に。そりゃカオスになるわな。今年も花火打ち上げ場真下のコンビニ駐車場にお世話になりました。隣の秩父セメント跡地大駐車場はキャンカー3000円なのが、ここはタダ。一番乗りで馴染みスタッフにご挨拶。昨年は仮設トイレ立てこもり事件があり長蛇のトイレ待ちが発生。今年は50mほどで順調なようでした。ラ...秩父夜祭(昼、夜、花火)
清水寺のライトアップ動画です。京都から帰ってきました。約3週間の紅葉旅。満喫。何日もお世話になった京都御所(御苑)内の駐車場を後にし、東名のSAで一泊、古巣の横浜で飲み明かし、今関越のSA、深夜割引待ちですw後で分かったのが、御所を出た11/29が「令和6年秋の特別公開・京都御所宮廷文化の紹介」で雅楽や蹴鞠が撮れる日だったのに、知らずにスルーしてしまった。ベストポジションにいたのに、、なんとも残念。来年は絶対外さん。今回の京都までのルートは中山道の街道風情を味わいながらでしたが、大正解でした。山深くの自然の厳しさは、雑感を消し去り、そこにある生命のすべてに直接つながるような感覚が生まれます。古来、数々の民話で大事にされてきた山神さまがそこに居るような。生きるために自然に抗いながらも、その恵みを壊すことなく...【紅葉】京都・清水寺夜間特別拝観
嵐山・宝厳院のライトアップ動画をUPします。光に照らされて紅に輝く紅葉の下、獅子吼の庭をゆるりと巡る。秋に特別公開される宝厳院の「獅子吼の庭」は、江戸時代に出版された「都林泉名勝図会」にも掲載された名園で、古くから都人の心を捉えてきた。(案内より)ここは何度か来てるけど、紅葉で来るのは初。入口の藁ぶき屋根が新調されていた。夜間特別拝観でライトアップなのだが、高い入場料の分だけ照明も多い。最近は、リアルの紅葉とイルミの光葉は別ジャンルのアートにした方が良いと思う。神の仕業と、作り物の模造には明らかに美の境界がある。自然に手をかけて新たなイマジネーションを作り出すとかトンチンカンなことを言う大人が多くなって嘆きの極みだ。あるがままの中にこそ生命の息吹が純度100%で含まれ摂理との豊かな会話が成立するのだ。さて...【紅葉】京都・宝厳院夜間特別拝観
京都御所(御苑)で3日間過ごし、また嵐山に帰ってきました。お土産買うためです。まず、永観堂の紅葉動画あげときます。今がピークです。すぐ隣の南禅寺の方が紅葉客が多いんですが、永観堂の方が何倍も綺麗でした。身内から依頼されていたお土産品があって、烏丸あたりのデパートいけば絶対あるだろうと思ってたら、、甘かった。調べるとかなりレア品のようで、なんと嵐山の単独店しか販売してないオンリーワン商品だった。御所→嵐山移動、開店同時に飛び込む。お客さんゼロ。女性の店主さんにおらの苦労を話すと、大変親切な対応をうけ、ほんならえーわ「右から左まで全部もらうわ」を発動。さらに試食で調子乗って2セット買っちまった。店主の顔には朝から太客ゲット、ラッキー!が隠せないwトートバックをサービスしてもらいミッション完了。↓メインストリー...【紅葉】京都・永観堂もみじ寺&お土産話
三千院の紅葉は丁度今ピークです。京都市内中心部は現在8部程度。今年は鮮やかさはイマイチで、このまま赤焼けして散るだろうと言われてます。動画あげときます。早朝の京都御所↓早朝の鴨川カモw↓南禅寺入口↓↓平安神宮参道フリーマーケット↓琵琶湖からのインクライン昨日は朝だけ晴れて雨曇りの天候、御所内と鴨川や下町をチャリ散歩。哲学の道から永観堂と南禅寺界隈を偵察に行った。どえらい人出で開門の朝9時には行列。天候は今日月曜日が晴れるので撮影は今日に集中する。平日だしね。チャリがあると自由にどこでも廻れるので実に便利だ。下町の小路を縫って行くと昔からの老舗や風情たっぷりの光景に多く出会える。プランもないので好きなだけそこに居るのじゃ。さて、あと一時間で出動なり。(^^)/【紅葉】京都大原・三千院
↓道の駅・妹子の郷比叡山ドライブウエイ、紅葉MAXです↓前回アップから4日間、紅葉ハンティングこんな感じで廻って来ました、、。滋賀へ移動>比叡山ドライブウエイ>延暦寺>日吉大社>西教寺>(京都リターン)>三千院>天龍寺>嵐山公園>嵐山祐斎亭>保津川下り>宝厳院>二尊院>祇王寺>常寂光寺>他ちっこい寺>京都御所(ナウ)。撮っちまった量、200GB!編集おっかなくて手が付けられないwそして今日からは京都中心部へ。土日の混雑地獄覚悟、更に手が付けられない自分なのだ。さて、今回ネタはキャンカーの京都市内サバイバル。車中泊仲間に聞くと皆同じことを言う。「京都市内は一級の難所だ!特にキャブコン乗りは気の利いた場所がねーよ」と。道の駅もねーし。今夏北海道を廻ってた時、京都から来られたキャブコン乗り2人と知り合いになった...キャンカー京都サバイバル
京都・出雲大神宮の紅葉ライトアップです。3日間のライトアップ期間中に神賑(かみにぎわい)奉納行事が複数行われ、そのうちの一つ、謡曲仕舞(能の見どころを抜き出し、謡に合わせて袴姿で舞うこと)と境内紅葉を撮ってみました。2日前に現地へ出向き事前に撮影許可を頂いていたため、当日雨天ながら気合でGO。歴史ある丹波国一宮でありながらほぼ観光客は無く、地元関係者が大事に行事を執り行う感じでした。動画にもある神楽殿での謡曲仕舞は、能のシテ方観世流で、有志の会なんだと思いますが大変味があり、他にも演舞、演奏、太鼓などが奉納されたっぷり楽しませてもらいました。はい動画↓今までいろんなお祭りで神楽を見てきましたが、今回は拝殿との距離が近いせいかなんかとても新鮮で奥深いもの感じました。もっと深掘りしてみようかなあ、、、時間がた...【紅葉】京都「出雲大神宮」ライトアップと能奉納
京都に来る途中、奈良井宿にも寄りました。木曽十一宿の中では最も栄えた宿場町で、日本最長の宿場町でもあります。続く宿場を含めこの一帯は、文豪・島崎藤村の有名な長編小説「夜明け前」の書き出し「木曽路はすべて山の中である・・・」の情緒に触れることができます。欧米人客に支配された隣の妻籠宿や馬籠宿と違って何故かアジア系外国人が目立ちます。が、未だかろうじて日本人客が主権を維持してますwたまたま寄った日が灯明(とうみょう)イベントの初日でした。灯明とは、神仏に供える火のこと。仏教では、闇を照らす智慧の光の意味があり、供養の中でも大切なものです。先日、かーちゃんの四十九日が終わったので、喪も兼ねてのナイトウォークとなりました。このイベントは最近始まったもので、まだまだお客さんが少なく、逆にそれが古い街並みとクールにマ...奈良井宿を歩く
京都に来た目的、古刹と紅葉のハーモニーを堪能する。まだまだ色付きの悪い京都市内、本番は来週からと決めて、とりあえず京都最速ポイントの一つ、山側の亀岡市にある神蔵寺でウォームアップすることにした。昼間+夜ライトアップのフルコース。カメラテスト含め構図やシーン移動速度を紅葉に合わせる練習を兼ねる。ほんで撮ったのがこれ。またまた長尺動画になってもーた。↓昼↓夜↓夜どうすかね。スチルも動画も全部DJIOzmoPocket3一台で撮ってます。大混雑の京都市内方面ではどこも青葉だらけですが、ここ神蔵寺はそこそこキテマス!。下の動画で分かる通り、現場はほぼおいらの貸し切りでした(^^)/。ご住職や女将さんが声かけてくれて焚火を囲み長話し。京都の名所は三脚や自撮り棒禁止だけどあんた好きにしていいよ、何でも使って!と、たっ...【紅葉】京都最速!穴場「神蔵寺」の昼と夜
京都入りしました。紅葉迎撃準備完了。京都入りするまで八ヶ岳で星フェス参加、中山道各宿場街で道草、5日間かけてやってまいりました。気温の上下が半端なく、八ヶ岳でマイナス5℃、翌日からの中山道界隈で24℃、約30℃の気温差ですわ。今日の京都も暑かった。地元民によると紅葉ペースが例年より一週間遅いそうです。下見がてら早速いくつか廻ってみました。神蔵寺ライトアップ、小倉山展望台、嵐山高雄パークウェイ、どこもまだ5分にもなりません。京都市内の有名どころはピークになってから突撃します。↓小倉山展望台、一本だけ異常に頑張るもみじ↓暇つぶし水晶玉遊び試しに渋滞練習にと、嵐山渡月橋ルートを走行してみました。どんだけ酷いんかとね。ハイ。平日なのに地獄でした。無法地帯ですw。往生するキャブコン、目立ちましたw。因みに来週から1...京都旅スタート
母の忌中49日が間もなく終わります。ブログ再開します。死について改めて考える期間でした。うちはこの7年間に身内が3人逝きました。順にとーちゃん、あんちゃん、かーちゃん。葬儀や檀家制度、親族や地域の掟、相続整理、様々な手間がかかります。江戸の頃からの系譜が残る本家のため面倒の極み。あっちこっちに分散した塩漬け不動産もそろそろ管理の限界です。山は誰も欲しがらない、田畑は誰も耕作しない、店舗はずっと休業、固定資産税だけが続きます。都会へ逃げ切ったはずのおいらだったのだが、この7年間で突然の筆頭責任化。誰も居なくなった実家を守るために今ここに居るわけです。葬儀は、一般葬、家族葬、一日葬、直葬等がありますが、うちの地域では世間体が重要で、身内で決めるというより親族や周辺の先輩たちが出てきて家格がこーなんだからこーし...ブログ再開します/まずは彗星☆彡
まず久しぶりにキャンカーネタ。北海道離脱時、小樽でMAXFANが故障した。新車時からほぼ連続2年2ヶ月使用でアウト。結構多くの方が同様の故障に見舞われてるようなので修理法をメモ代わりに乗っけときます。ディーラーやビルダーに出すと、新品換装で10万円前後が飛ぶので知っておいて損はなし。キャンカー購入時、業者に「このMAXFANって連続何年持つ?」と聞いたら、5年使ってもノートラブルのユーザーがほとんどですから大丈夫!って言われてました。不具合は雨の後に発生しました。突然ファンの回転数が不安定になり停止。そのまま走行してたら時々復帰、を何度か繰り返し数日後完全停止。ネットを見ると原因は3つに絞られ、確率順に、モータ不良>パネルスイッチ不良>制御基板不良。そして圧倒的にモータ不良が多いことがわかった。パネルのラ...MAXFAN修理と鍾乳洞
2024/8/29小樽→新潟→埼玉緊急帰宅後、やっと一旦落ち着きました。山場はこれからです。家を離れることができず、しばらく旅禁です。北海道で撮りためていた動画を順次UPします。まずは最新の「フェリーとカモメ」。カモメの餌付け動画です。新日本海フェリー小樽港出航時のGoodbyeSeagullと美国町の水中観光船ニュー積丹号でのカモメの餌付けです。どちらも餌を投げてしまう方が多く、カモメたちが散ってしまいちょっと残念でした。大人の手の長さがあれば安全に直接手渡し餌付けが可能です。念のため軍手などあると便利。では、また(^^)/帰還
2024/8/20~8/28森町→岩内→神恵内→積丹(神威岬、美国)→小樽緊急事情により北海道離脱、帰省します。昨年と同じく雪が降るまでゆっくり過ごすつもりでしたが、また来年です。長万部から黒松内を抜け岩内に。太平洋から日本海。岩内から北上、追分ラインを初めて走りました。この海岸線いいですね。海綺麗、小さなビーチや磯が沢山あり海遊び天国。街には昔ながらの民宿も多く大変風情があります。車中泊できる海辺の無料キャンプ場も複数あり来年はこのへんに1か月くらい居ようと思います。積丹各地を巡り2ヶ月ぶりに小樽に戻り仲間と再会、安定の毎晩宴会。天候が回復したらオロロンラインを上り稚内、利尻岳を登るつもりでした。とりあえず神威岬をUPしておきます。ブルーの海と癒しの風景をどうぞ。溜まったネタあれこれ書きたいところですが...2024北海道放浪記Day63~Day72北海道緊急離脱
2024/8/14~8/19函館⇔北斗⇔森町まだ函館界隈ハコプラしてます。ベイエリアは緑の島や湯川温泉でくつろいでます。函館山とか市場とかラッピとか観光客多い場所は絶対いきません。ロードチャリで旧跡散策が楽しいです。が、山手の坂が難儀、下りで突っ込みそうになった。湯川温泉花火大会でバスらーめん!っての初めて見た。こっちじゃ普通なんですね。シーソーチェア修理したりアドブルー補充したり。カムロード運転席のアドブルー残量表示ってタンク内の実残量に比例してないんだよね。運転席表示がかなり多く表示する。半分になったらさっさと補充しましょう。もう函館来て一週間になる。なんし来たかというと、函館八幡宮例祭と、駒ケ岳登山。祭りは予定通りだが、登山は天気任せ。やっと登山日和となりコンプできました。動画貼っときます。↓【20...2024北海道放浪記Day57~Day62
どもどもども~。あちーっすねぇ。月末キャンカー初車検なんすけど、走行2万キロでタイヤ交換するっす。納車時の標準タイヤなんですが、左フロントタイヤだけ外側が異常に偏摩耗するんです。もースリップライン出ちゃってる。100m手放し走行するとて3m左にもってがれる。たぶんアライメントの問題。乗り出しの時からクセがあったが放置してたのだ。カムロードで経験ある方いたら処方箋おせーて。とりあえず、前輪タイヤ2本交換する。後ろはダブルなんでまだまだいける。車検で一緒にアライメント調整依頼しといた。さて、昨日、今年初のホタルチェックいってきました。熊谷江南ほたるロードね。(去年このブログにいっぱいのっけてあるよ)まだはえーかと思ったんだけど、昨年、保護会の方が子供の日に出た!つってたんでね。結論からゆーと、ヤベっす。水路を...2024ホタル開幕(胎動)
Shogunの最終話Dreamofdreamが配信され、全米に寝不足を誘発しましたw社会現象化してしまったこの傑作。ネットでは世界中のファンたちが前夜祭後夜祭を開催。えらいことになってました。おらも米国評論家のyoutubeチャットに参加、ファイナルエピソードの開始を世界中のファンたちとカウントダウンしてましたw開始30秒でエモすぎて、これまた世界中が完涙。人種・民族関係なく一気に持ってがれてる風景、、何かこー、人類的なUnityを感じてしまいました。ラストは関ケ原前夜で終わるわけですが、これがまた渋くて深い。ハリウッド的には天下分け目の大バトルで東軍が勝って、家康チームのハッピーエンド♬。視聴者もスッキリ!が常道のはずが、それを描かず、わざと静かに終わらせました。この白黒つけさせない技は、視聴者それぞれ...ドラマ将軍・按針めぐり
全世界で大ヒット、今年2月にスタートした「ドラマ将軍」はいよいよ来週エピソード10の最終話を迎えます。ショービズ界のポリコレ蔓延の流れに嫌気をさしていた世界中のファンが首ったけ。その破壊力は強烈で、欧米の並みいる批評サイトでぶっちぎり歴代トップの評価。地球規模の社会現象になっています。当時の武家女性の髪形である「姫カット」を真似する欧米女性が急増中。過去ブログでも軽く紹介しましたが、その時はまだこの作品日本で知る人は少なかったのが、海外の熱狂に気づいた国内のYoutuberたちがタケノコの如く発生。じゃんじゃん切り抜き動画をUP。逆輸入的フィーバーになってます。どれも海外の反応を紹介する、お決まりの「すごいぞ日本」的なインスタント動画で、流行りキーワードで楽に視聴を稼ぐ切り貼り職人たちwなので、まろはちょ...ドラマ将軍・鞠子の墓を訪ねて
昨夜はポンちゃんが新月とミートする夜でした。3月末に撮影したポンちゃんは順調に成長してたので楽しみにしてました。4月に入ってもバーストを繰り返していて突然明るくなったりしてます。光度のピークは4月20日です。撮影地チョイスに悩みました。2日前からWindy.comとにらめっこ。関東は全域に薄雲がかぶる。西から分厚い雲が攻めてくる。うちからの候補地は、新潟北部、福島北部、山形あたりで、それぞれ現場調べも終わっていた。で、結局決めたのが、、前回と同じ秩父高原牧場w。ハイ、横着しました。どこいっても変動リスクがあるので、近場の好転に賭けた。前回(3月29日)のショットがこれ@秩父高原牧場↓そして、今回(4月10日)がこれ↓19時前、新月の左上にポンス・ブルックス彗星が位置します(iPhone撮影)。同時刻、北極...彗星ごっこP2(ポンス・ブルックス彗星/12P)
埼玉秩父にある青雲寺の枝垂れ桜行ってきました。ライトアップ最終日で、まーまーの客出、駐車場がどこも満車でしたが裏技で最寄りをゲット。桜って毎年のルーティーンなんだけど、どこも見慣れちゃってて予想ができちゃうのでモチベーションが上がんないんだよね。新鮮味が無いというか。でも物ぐさして行かないと、妙な喪失感にむしばまれる。リピート場所でも、たぶん通の方は年ごとの微妙な違いに一喜一憂できる豊かな感性をお持ちで、無能なおいらとは組成が違うのかもしれない。都会で大騒ぎする桜もいーけど、あの観賞プレイは老人のおいらにはもー無理。静かなところでゆっくり桜と語りたい。っちゅーことで、今年は初めての場所、秩父の枝垂れ桜にしてみました。片道50Km。青雲寺は樹齢600年の枝垂れがあり、これが見たかった。もっと長寿だったり、大...枝垂れ桜(秩父・青雲寺)
やっぱイケメンだねえ!土方副長。壬生寺ついでに、あっちこっちあるってみました。昼間は本命が無かったので適当ぷらぷら撮影。集中力なしでブレブレ、4K設定も忘れ、FHDになっちゃいました。動画、映像メモとして上げときます。壬生寺は、鳩が多く、新選組の墓のある壬生塚がまるで鳩組本部の様。高速集散の秩序が見事で、隊長の号令で出入り訓練の如し。ありゃ絶対ただの鳩ポッポじゃねーぞ。しかし、やっぱ血生臭いですねー。ここで人斬りの計画や訓練してたんですもんね。今回は新選組発祥家の八木邸には入りませんでしたが、次回はゆっくり味わおうと思います。錦市場は、見ての通りカオス。マストな人気店がいくつかありますが、悲しいかなおいらにはそのDNAがない。鴨川はもっと上流いかないと風情がないよね。先斗町はやっぱり夜の街。日中行ったらあ...【京都散歩8】壬生寺、錦市場、先斗町、鴨川
源氏物語ゆかりの地、宇治を訪ねてみました。平等院も初訪問。平等院は10円玉で見慣れてるので、外観はまーそーだよねーでしたが、国宝と重文満載の宝物館(平等院鳳翔館・撮影禁止)がグレートでした。末法思想と浄土のコラボ芸術、素晴らしかったです。平等院周辺には当時の旧跡が数多く残ってますが、今回は宇治川をちょこっと散歩しただけでとても残念。次回はコンプリートしてみようと思います。動画上げときます。動画の最後は、近くに仲良しカップルが見えたので強引に主人公につなげてみましたw宇治川界隈は、風情のある旅館や割烹も多く、宿泊して観光客の消えた朝晩、平安の空気にどっぷり漬かるのもプライスレスな感じがします。鴨川とは全く雰囲気違いますよね。あとは季節だなあ、きっと真夏もいーんだろーなああ。鵜飼を見ながら紫系浴衣娘と一杯やり...【京都散歩7】平等院&宇治川
京都のお勧め宿の紹介です。京都東山七條、真言宗智山派総本山・智積院会館に宿泊してみました。ここは基本的に宿坊体験プランがセットになっていて、宿泊者は朝の勤行体験、名勝庭園特別拝観、宝物館入場ができます。現役の僧侶が案内・説明してくれ、参加や途中離脱は自由になってます。平日に宿泊し、12,800円(朝食付き)でした。料金はシーズンで大振れしますが、桜前だったため安く取れました。東大路を挟んで向かいに高額なハイアットリージェンシーがあるけど、個人的には名より実を取る、智積院の方が断然良かったです。文化や精神の世界では、高額と高級は比例しないんですよね。智積院は、全国に3000の末寺を有する総本山。宗徒も利用する会館をホテルとして一般開放していて、職員も宗徒や僧侶(たぶん)の修行の内なのか、施設全体大変清潔で清...【京都散歩6】宿坊体験(真言宗智山派総本山・智積院会館)
ポンス・ブルックス彗星(2024/3/29撮影)↓ポンスちゃんがめっけて、ブルックスちゃんが確認したから、ポンス・ブルックス彗星。周期70年の彗星です。来月、4月20日に近日点通過となるため、今明るさが増加中。肉眼でもギリ見えるようになってきました。日本では、4月10日に新月のすぐ横に来るため、レアショットが撮れるぞと天文ヲタ皆さんが盛り上がってます。米国ではもっと盛り上がってて、4月8日、米国を縦断するように皆既日食が発生するため、昼間が夜空になり、真昼間の太陽の横にこの彗星が出現しちゃうんです。更にその時、火星、水星、木星、金星、土星と肉眼で見える惑星オールスターズが太陽の両サイド横一列に並んで見えちゃうんです。おまけに今太陽活動が最大期なので極上のコロナも見えちゃう。あっちでは奇跡の天体ショーとかで...彗星ごっこ(ポンス・ブルックス彗星/12P)
空海さんが天皇の頼まれ住坊を構えた東寺。平安京の遺構として現在唯一残る寺院です。↓桜これ一本だけ満開でした今回、久しぶりにお会いした地元の天使様に、おらほとんどいっちまったどー、穴場知ってんだろ!おせーてくれー!っつーと、予想通りここは、ここは、に、いった、いった、と五分の勝負が続く。で、出された切り札が、平等院と東寺。メジャー過ぎて完全ノーマークだった。平等院は毎日10円玉で見てるし、東寺は京都駅からすぐでいつでも行けるわとずっとスルーしてました。それに南側ってあんま好きじゃない。伏見稲荷や城南神宮とか何度も連行されてるがおらの肌に合わないのだ。無意識にスキップゾーンができちゃうんだよね。で、両方いったわけ。平等院がよかった。院内はノーサプライズだけど横を流れる宇治川両岸の風情が秀逸。次回はこのへんに宿...【京都散歩5】東寺
稀代の名妓、吉野大夫の墓を訪ねてみました。毎年、四月の第二日曜日に行われる吉野大夫花供養の舞台でもあります。平日で客もおらず貸し切りで撮影できました。吉野をご存じの方は、どうぞ彼女にたっぷり感傷しご覧ください。ご存じない方は、以下をお読みになってからどうぞ。↓常照寺(吉野大夫の墓)クライマックスの墓へ向かうルートはタイムカウント12:20からです。動画中に若干の解説を入れました。吉野大夫の本名は松田徳子、西国の武士の娘です。墓はここ北区鷹峰の寂光山・常照寺にあります。14歳で二代目吉野大夫を襲名し、あらゆる芸に秀で、御所に上がれる唯一の妓女として天下随一の美貌と才覚を有していました。当時、客は大夫が選ぶ時代でした。お大臣さまがどれだけ金子を積もうと、席に揚げるかどうかは大夫が決めます。今でいうサロンに似て...【京都散歩4】吉野大夫
平家物語第1巻に登場する祇王。平清盛との悲恋により、尼となった女性です。彼女が眠る祇王寺を訪ねてみました。動画を貼っときます。この小倉山界隈は京都でも1,2を争う紅葉の名所です。季節ごと違った顔を見せてくれます。次回は今年の秋に訪れるつもり。祇王と清盛の物語はネットに沢山ありますので予習してからご覧いただくと更に深く味わえると思います。クライマックスはタイムカウント17:50からです。途中、観光客だらけの嵐山竹林、紅葉の名所の常寂光寺にも寄ってみました。歩行者の多い竹林では3m伸縮のセルカ棒が活躍。ドローン視点でらくちん撮影できました。Pocket3を先っちょにセットし、Bluetoothで手元のiPhoneと接続。iPhoneでモニタリング&モード切替しながら撮影してます。その姿は海釣りアングラー、おら...【京都散歩3】悲恋の祇王寺
観光客に大人気の祇園。そして祇園といえば花見小路、建仁寺までの間は舞妓・芸妓目当てに日本はもとより世界中のパパラッチが集まる街です。↓昼間の花見小路通り(この日は空いてるねー)↓パパラッチはどこにいる↓花見小路通りの両サイド脇道はほとんどが私道↓小田本さんは佳つブランド↓老舗ですねえおらは路上の花には興味ないので、獲物探してキョロキョロしたりお茶屋の玄関で待ち伏せすることもなく平常心で通り抜けました。以前は大人のお忍びエリアで、茶屋で過ごす特別な時間が男のロマンでもありました。しかーし、、昨今、アウトドア系のカメラ爺が増えたのと、インバウンドブームが重なり、祇園界隈は世界でも類を見ない、私生活やプライバシーが公に開放された特殊ゾーンになっちゃいました。これにより被害が激増、舞妓芸妓が路上で取り囲まれたり、...【京都さんぽ】哀れなる花見小路
2週間程、京都いっちょりました。キャンカー手直しが2週間かかると言われ、厚木のビルダーに入庫、その足で新幹線で京都へ。2024/3/16東寺の桜↓最初の3日間だけホテル予約して、以降の宿は現地の気分で決めました。相変わらずノープラン野郎です。結局5か所の宿を転々、バリエーションを楽しみながらあっちこっち探索してみました。毎日15Kmくらい歩ったよ。探索場所(順不同):祇園、四条エリア河原町、木屋町、烏丸、大宮、錦市場界隈5大花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)島原吉野大夫の墓(常照寺)細川ガラシャの墓(高桐院、崇禅寺)宿坊(智積院)坊主バー他、社寺仏閣(20か所くらい)勘が良い方にはわかるかも、、半分は茶屋文化や花魁の歴史系を追っかけてました。撮った動画がなんと350GBw。編集が鬱。あと急遽...京都三昧2週間
夕べ見た夢がとても良かった。また見たい。別れた女性とよりを戻す夢なのだが、あるものを隠すことで復活する信頼と絆、消化しきれなかったもやもやも消え、あの幸せな時代に戻る。しかし、、ふとしたことで計画されていた隠された証拠が見つかる。凍る相方、でも今は幸せ、、人の心の真実とはなんなのか?そして夢が冷めた。絶対続きが見たい!wあと、もー雪溶けたと思って秩父の山へ。ノーマルタイヤのキャンカーで頂上目指したら、林道坂道がアイスバーンだらけ。制御不能で50mずり落ち崖から滑落寸前だった。もーやんねー!さて、西日本巡業に向けガジェット(新しい道具のことね)リニューアルとオモチャ作ってます。ノートPC購入(動画編集、車内配信用)iPhone15promax購入(iPhone8から)DJIozmopocket3購入(旅動画...ガジェット更新
この1年でよ、顔のシミがよ、、えらい増えたぞ!数も増えたしコントラストもマシマシだ。だんだん棺桶の中の人に近づいてるw年明けは大変でしたね。まずは能登の地震被災者の方々にお悔やみ申し上げます。現役時最後の任務が救急災害医療だったこともあり、現場映像を見て心痛の想いです。各自治体には其々の地域にあわせた災害対応マニュアルがあって関係機関はそれに従い毎年連携ドリルをやってます。食糧やテントは支援でなんとかなるのですがトイレ問題はかなりキツイです。水道が止まるので。避難所は元より、病院で働く女性たちが一番困るのは過酷労働や押し寄せる被災者ではなく、トイレが流せないことなのです。避難所では毎日被災者の医療ケアも行いますが、目に見える感染症は止められても、慢性疾患の悪化、精神疾患が増え始め心身のダメージを増加させま...徒然に
あちーあちー今日もあちかったー(;∀;)車中泊してたら夏以来の寝汗かいたわ。12/13から16日まで、ふたご座流星群と遊んでました。極大は12/15、AM4時だったのですが、事前の天気予報的にアウトが判明してたので暇人の物量作戦。4日間張り付けばなんとか写るべと。今年は月も無く8年ぶりの絶好条件だったのに、ほぼオールジャパン雲だらけ。全国のマニアが大泣きの中、一部エリアだけ窓が開きました。使用機材:ミラーレス1眼カメラ(インターバル撮影)AtomCamSwing2台(動画撮影)流星電波観測受信機(53.755Mhz)アンテナ(1エレ・デルタループ/7mh)観測場所:埼玉県比企郡嵐山町・学校橋キャンプ場埼玉県東秩父・秩父高原牧場ほんで結果ね。とりあえずAtomCamのデータだけ吸い出したので貼っときます。定...あちーなああ(+_+)ふたご座流星群と花火など
これ何かわかります?はい。太陽です。紫外線で見るとこーなります。ほんで、この黒いヤバそーなやつはなんだ?まさか太陽がぶっ壊れるんじゃ?今、こいつのせーで、地球全体がオーロラ祭り開催中です。12月に入り、太陽活動が活発になり世界各国で低緯度のオーロラが出現。欧州、北米、中国、そして北海道でもじゃんじゃん見れてます。この黒い割れ目は、コロナホールと呼ばれ、11年周期で活発になる太陽がランダムに発生するこの穴からコロナ質量放出という太陽嵐を放射するんです。12月頭から一週間程、地球がこいつの直撃を受け、世界各地で低緯度オーロラが発生しました。現在、太陽活動はサイクル25(記録を始めて25周回目)中で、そのピークは来年・再来年なので、日本でオーロラが見れるチャンスはまだこの先1,2年継続し、東北や関東地方でも見れ...12月の天体ショーと年金申請(^^)/
長旅から帰り、現世に復帰。別世界です。また自宅庭で車中生活再開ですw挨拶がてら数日間横浜行ってたんですが、おいらの中で長旅前と変わったことがありました。それはね、、「便利が不便」=「便利は感性を犠牲にする」ってことに気づいちゃいました。だからって原始生活が良いってわけじゃないけどね。放浪世捨て人の言い訳めっけちゃったなと。とりあえず宿題早く片付けて西日本放浪を企みます。北海道で未公開だった動画を貼っときます。NHP(ノーザンホースパーク)にあるディープインパクトゲートです。約2年の工期を経て今年6月に公開されたモニュメント。NHPは旅の前半に2回、後半に1回の3回通いました。多くの名馬とスキンシップでき、馬の良さがやっと分かりました。人間より人間らしいのだ。もー馬肉食えないかも。で、新しく作られたディープ...日常に戻りました(^^)/