グランテラス筑西を後にしてGO、WEST やってきたのはお隣の結城市でした健田須賀神社夏季大祭、結城夏祭りを観にやってきました。この日、7/13(日)が丁度初…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
臨時駐車場よりシャトルバスに乗り、降りてすぐに目に留まったのはけやき公園の紅葉でした。あいにく雨が降っていて、傘を差す人の姿が見かけられます。 すっかり色づい…
「祭りゆうき」からの帰り道、途中立ち寄った道の駅グランテラス筑西で買ってきたレトルトハンバーグ。そんじょそこらのレトルトハンバーグではございません 筑西市産の…
ネット社会で便利・不便になったと思うことは?>ネットがなかったら私なんて何も知らないしブログだってやってない。超便利なインターネットだけど、その便利さ利用して…
先日、記事に書きましたJR勝田駅中にOPENのほしいも専門店、幸田商店で購入した商品のお話です(↓先日の記事)これ やっと開封しました サクサクと軽い口当たり…
海浜公園からシャトルバスに乗り阿字ヶ浦駅からひたちなか海浜鉄道に乗り換えて勝田駅へ。でもお腹が空いたから那珂湊駅で途中下車しますせっかくのフリー切符、勝田⇔阿…
今度の週末はココhttps://www.city.yuki.lg.jp/kankou/event/page007363.html 祭りゆうき2023のご案内祭…
みはらしの丘の頂上から見下ろすと、コスモスの下に一面広がる畑。そば畑です 現在、そばの花が見頃を迎えていますのでみはらしの丘を降りて散策します。 緑の中に、…
コキアとともに秋のみはらしの丘の主役となっているコスモス。満開の状態でした いろいろな角度やシーンから、コスモスを撮影して楽しみました。ギャラリーかアルバム感…
毎年訪れてるから今年はいいか、なんて思っていたけれどローカルニュースで国営ひたち海浜公園のコキアが見頃だということを連日報道しているのを見て、居ても立ってもい…
久し振りに訪れた勝田駅の改札口そばに、「幸田商店」と書かれたお店。おお、これが先日茨城放送で紹介された勝田駅構内のほしいも専門店かあれ?でもシャッターそれもそ…
今週もお疲れ様私 お茶と和菓子で一休み。水戸市に本店を置く老舗菓子舗、亀印製菓の「ゆず香るみかん大福」。以前食べたら忘れられなくなっちゃって先日、マルト(スー…
水戸の秋まつり~吉田神社秋季例大祭 <神輿出発~ハミングロード夜祭編>
伊勢屋さんのラーメンを食べてから、どのくらい時間が経過したでしょう。ぶらぶら歩いているうちに辺りはすっかり暗くなりました。御仮殿の向かいにある100円ショップ…
神輿が御仮殿に戻ってくる時刻まで、たっぷりと時間がありましたので下市散策など。 地元では昔からJR水戸駅を挟み北西部(南町、泉町方面)を上市、東南部(本町、浜…
水戸の秋まつり~吉田神社秋季例大祭 <本町~ハミングロード編>
祭礼行列は備前堀沿いを歩き、本町の大通りへ。 水戸の梅大使(黄色い着物にたすき掛けの女性2人)も同行します 行列の後を山車がついていきます。 まるで絵巻…
常陸国第三宮、吉田神社日本武尊を祭神とし、長い歴史を持つ神社です秋季例大祭はここから始まります 水戸駅南口方面を渡御していた神輿や山車が、そろそろ帰ってくる…
10月14日、11:00頃。水戸駅駅南中央通りを、神輿を載せたトラックが1台通過 続いて山車。 秋祭りの市内渡御でした 水戸市の秋祭りとしてはおそらく最大規模…
ほこたオータムフェスティバル2023~カミナリがやってきた!
去る10/8(日)に開催された「ほこたオータムフェスティバル2023」後半いきます メインステージではキッズダンス サブステージでは鉾田囃子保存会によるお囃子…
ほこたオータムフェスティバル2023~美味しいもの・楽しいもの大集合!
シャトルバスが鹿島灘海浜公園に到着。自分の足以外の手段でこの公園に来たのは初めてです 告知通り、鹿島灘海浜公園で先日開催された「ほこたオータムフェスティバル」…
おみ、たまや~!第1回おみたま花火大会開催されました!(3)
おみたま花火大会記事も今回で最終回です。終わりに近づくにつれ、益々盛り上がってきました。最後の花火画像、たっぷり掲載しちゃいますね(当記事の画像はデジカメで動…
おみ、たまや~!第1回おみたま花火大会開催されました!(2)
おみたま花火大会のお話、続きです途中、安全点検の時間が入り少し待ち時間が出来たところで公園を出て場所移動。霞ヶ浦の湖岸がよく見える場所から見ることにしました。…
おみ、たまや~!第1回おみたま花火大会開催されました!(1)
花火会場は先日、記事に書いた大井戸湖岸公園。メイン会場となります『大井戸湖岸公園』希望ヶ丘公園のコスモス畑から東南方向へ移動。スマホのナビの指示するままに車を…
3連休の最終日は地震が発生するわ津波は発生するわ。。。挙句に東北新幹線での遺物騒ぎ。さらに国外ではテロ事件が発生し、波乱な1日でしたね この3連休、皆さんはど…
あなたが一番好きな木は?>香りは檜花粉の時期じゃなければ杉も決して嫌いじゃない(笑)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようリアルタイムでスタ…
桃から生まれた、桃太郎じゃなくて、レンコンから生まれた、レンコン太郎つちまる〜つちまる侍でごじゃる土浦市役所1Fロビーのつちまるが、またまたお着替えしていまし…
1週間、お疲れ様私 今朝の"お目覚 "はコレ😋商品名は”でせーるふらん”小美玉ふるさと食品公社が製造した、ご当地プリンです 小美玉市産の生乳と鮮度の良い卵が使…
私が注目した、週末イベント 既に先日、当ブログで告知しているコレです 『ほこたオータムフェスティバル2023』が開催されます!野菜生産量日本一「鉾田市…
希望ヶ丘公園のコスモス畑から東南方向へ移動。スマホのナビの指示するままに車を走らせること約17分。 文字通り、霞ヶ浦の”湖岸”にある公園:大井戸湖岸公園にやっ…
石岡からの帰り道、寄り道したのは小美玉市にあるコスモスの名所、希望ヶ丘のコスモス畑。コスモス、そろそろ見られるかなあ。。。と思い、来てみると。 (・-・)・・…
石岡で用事を済ませたらランチタイムになりまして。 久しぶりに中華もいいななんて考えてこのお店 中国料理 稲吉屋さん 石岡駅にほど近い距離にある中華レストランで…
ちょっと用事があり、石岡へ。つい2週間前の賑わいが嘘のように、街は静かです。 常陸国総社宮に向かう途中、解体工事中の市民会館の奥の木が気になりまして。 相変わ…
水戸京成百貨店で開催中の「いばらきの味と技展」に行ってきました10月3日(火)まで7階催事場にて行われています。茨城県内の特産品、スイーツやお惣菜等が集まりま…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
グランテラス筑西を後にしてGO、WEST やってきたのはお隣の結城市でした健田須賀神社夏季大祭、結城夏祭りを観にやってきました。この日、7/13(日)が丁度初…
今年もこれが食べられる季節となりました・・・ こだますいかスムージーヾ(*´∀`*)ノ グランテラス筑西内のカフェ「ODEKAKE LADY」にて。今年は…
馬出し祭りを見物後、無性にかき氷が食べたくなって寄り道お祭りの際、にわか馬曳きで参加していた子供達に無償でかき氷が振舞われていたのを見て私も食べたくなったので…
麻生八坂神社の祭礼。2日目のメインともいうべき行事=馬出し祭りがあと少しで見られるのかと思うとワクワク これから祈願祭。神輿が御仮殿から出されました 14時…
先日7/6(日)、行方市にある日帰り入浴施設「あそう温泉白帆の湯」にやってきた私。 あ、見~ちゃった・・・て、隠し撮りしてんじゃねーよ(笑) 白帆の湯のすぐ隣…
私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
「おもてまち七夕まつり」レポート、続きですよ! SAZAコーヒーで涼をとり、仕切り直した上で再びの来場なのです。というわけで、もう少しだけお付き合いの程を…
先日7/5(土)にひたちなか市で開催された「おもてまち七夕まつり」。あらためてレポートさせていただきます 大洗高校マーチングバンド部ブルーホークスの力強い演奏…
久し振りの鉄道利用でJR勝田駅に到着。改札口に向かうのに階段を上がって行こうとしたら壁面が ネモフィラですね ちょっと来ない間に素敵になっていました 3番線…
涼をとりに久しぶりのサザコーヒー勝田駅前店。アイスコーヒーと、本日のケーキ迷った末に今回はゼリーにしてみました。コーヒーの苦味と氷のシャリシャリ感。たまんねー…
常陸國総社宮→長勝寺で途中寄り道し、鹿島神宮参拝。石岡市→潮来市→鹿嶋市を1日で廻っちゃった水戸を出発し行きは国道6号、帰りは国道51号を通って帰宅します。 …
連日の高温多湿ウザいですね鹿島神宮内の御手洗池画像でほんのちょっとでも涼をとっていただけたら幸いです。なんてね 要石を参拝後、坂道を降りて境内奥の御手洗池にや…
先週の土曜日(6/28)、鹿島神宮参拝に訪れました。特に年中行事等のイベントの無い日でしたので、スムースに車置けるかな~?と思ったら甘かった 鹿島神宮を訪れる…
思うところあって、常陸國總社宮から鹿島神宮へ。潮来市に入った際、車中から見かけた紫陽花が目に留まりまして。・・・そういえば今年は二本松寺(潮来市内)に行かな…
7月、そしてひたちなか市の季節がやってきた 楽しみなイベントがいっぱいです 7月5日(土)、「おもてまち七夕まつり」が今年も開催されます 勝田駅前商店街のお…
今年もまた、この時期になりました 夏越大祓です。 「車の茅の輪くぐり」の後は私自身の茅の輪くぐり今年も石岡市の常陸國総社宮に行ってきました。 今年も例年の如…
雨引観音の紫陽花まつり記事、続きです。 梅雨はどこへ行った?と言いたくなるくらい、日差しの強い夏日が続いてる中、頑張って咲いてくれている紫陽花に癒されます。 …
門をくぐり石段を上がって雨引観音の境内へ 4月の「マダラ鬼神祭」以来の訪問です。あの日は冷たい雨降る肌寒い天候だったけど、この日は真逆な天候。晴天でじりじ…
笠間から桜川市の雨引山へ。目的は言うまでもなく、雨引観音のあじさい園。TVのローカルニュースやSNS等で見頃になったのを見聞きし、行ってみたくなりまして。 が…
早いもので2025年も半分が経過しようとしています。日頃、私の足として文句も言わずに働いてくれてる愛車の為に今年も、笠間稲荷神社で行われている車の茅の輪くぐり…
日にちは遡って先月末のお話。 石岡市の「常陸風土記の丘」を訪れた時のお話です😅『常陸風土記の丘』~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅…
「趣味」ではないんだけど…また、「夢中になれること」というよりは、「夢中にならなくちゃいけないこと」があるんだ天候イマイチなこの連休こそ、それに専…
勝田駅へ帰る前に、雨宿りも兼ねて夕食に立ち寄ったお店。ひたちなか文化会館の近くにある、以前から気になっていた「チャイナ六国」。 ついに行動の時が来たって、大げ…
たった1日のイベント内容を、何日もに渡って書いていることをお許しください😅 3歳児クラスと5歳児クラスのお願い事の内容が、それぞれ違ってて面白い女の子の憧れは…
勝田駅前商店街、表町通りで開催された「おもてまち七夕まつり」のお話。続きです 見て楽しい、市内幼稚園・保育園園児たちの可愛い七夕飾りを追いかけながら温泉、露天…
リアル七夕の前日・7月6日(土)に勝田駅前の商店街:表町商店街で恒例の「おもてまち七夕まつり」が開催されましたそのお話を書かせていただきたいと思います 勝田駅…
そりゃあもう、温泉ですよ堀出・ほしいも神社参拝後に阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)に行ってきました! 海水浴シーズンが始まると、かなり混雑して落ち着けな…
昨日は本当に猛烈な暑さ、40度越えのところもあったみたいですね まだ梅雨も明けていないのにこの暑さ、本当になんとかならないものかと泣きたくなりますいつから夏は…
~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅子頭で有名な、常陸風土記の丘を久しぶりに訪れましたあら、門のところに「夏越大祓」のポスターが貼っ…
ブランド品に関しては無知だけど、欲しいものは山ほどあるヨ昨日のお給料日、給料袋を空けたら(うちの職場は手渡しです)渋沢さんはいらっしゃらず、諭…
先月末のお話です夏越大祓の祭礼が始まるまでまだ時間がありましたので、一旦境内を出てぶらぶらとお散歩してみようかな、と。県指定の文化財:石岡の陣屋門。その背後に…
スマホのニュースサイトやFacebook、さらに夕方のローカルニュースで情報を入手しました ひたちなか海浜鉄道、新たに3両購入 既にご存じの方も多いと思わ…
週半ば、おやつの時間ですよ〜また食べたいソフトクリーム教えて!>好文茶屋の梅ソフト、また食べたいなあ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう…
2024年1月1日、初詣に常陸國總社宮を参拝。帰宅して間もなくTVで流れた緊急地震速報の警報、そして能登大地震のニュース…。被災地の崩壊した建物や散乱する住宅…
来る7月11日は道の駅かさまの定休日となります。ご注意ください! ってか、道の駅でも定休日ってあったんだね知らなかった さて、「車の茅の輪くぐり」からの〜道の…
車の茅の輪くぐりを終え、笠間稲荷神社を参拝天気もあまり良くなかったせいか、比較的空いていました。 車の茅の輪くぐりが行われたこの日、人間用の茅の輪はまだ飾られ…
茅の輪くぐり、といえばこちらでも。夏越大祓の儀式として6月30日(日)、常陸國総社宮にて茅の輪くぐりと祇園祭の神輿渡御が行われます1年の前半最終日にあたる6月…
2024年が明けまもなく半分になろうとしています6月30日は「夏越の大祓」。一足お先に、茅の輪をくぐって参りました。但し、くぐったのはわが愛車です 笠間稲荷神…
夏至から1日明けた6月22日の夕方。放課後(と言ってもこの日は土曜日だけど)のひたちなか市立東石川小学校にやってきました。 東石川小学校の校庭で、これから始ま…
蕎麦打ち体験した後で。 やっぱりココ、寄ってこ甘いものが欲しかったのですというわけで、一旦山を降りて(一方通行の為)また上がり「森のシェーブル館」にやってきま…