4月にスーパー爺ちゃんと2人で訪れた「せがわ食堂」さん。↓↓↓◆2025年04月24日そのときのスーパー爺ちゃんの感想が・・・「これは がそりんでえかげだって くいたくなるべ」。通訳すると「こちらのお店は、ガソリン代をかけても訪れたい美味しいお店ですね」です(
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で22回目となりました。今回は先日行ってきた「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の第1弾で、白河
昨日まで6回に渡り「とくキャン△Season6 福島県制覇の旅」の第1弾を掲載していたため、きつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)によるパトロール情報が滞っていました(笑)本日は撮りためていたものを一気にご紹介させていただきます。まずはこちらの花から「ユキノシタ(雪
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。昨日に引き続き2日目、5月22日の模様です。そして今回で「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の第1弾(5月22日~23日)の終了となります。南会津郡南会津町にある「道の駅 きらら289」のRVパークで一
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。今回からは2日目、5月22日の模様です。南会津郡南会津町にある「道の駅 きらら289」のRVパークで一夜を明かしたtokuchanです。有料のRVパークを始めて利用させていただきましたが、とても快適に車中泊ができ
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。引き続き初日21日の模様です。西白河郡西郷村役場を後にしたtokuchanが次に向かうのは・・・只今の時間は14:00。最初の計画では続けて他の自治体の役場を訪れる予定だったのですが、朝からハードスケジュー
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。小出し小出しで申し訳ございません🙇 引き続き初日21日の模様をお送りします。町長不在の石川郡石川町役場を出たtokuchanが次に向かった自治体はこちらです。西白河郡矢吹町役場。11:50頃に到着しました
とくキャン△ SEASON6「福島県制覇の旅」、昨日のブログからの続きです。5月21日、満を持して出発した「とくキャン△」ですが、今回は1泊2日の行程で行けるところまで行ってみる予定です。宿泊はもちろん車中泊(笑)引き続き初日21日の模様をお送りします。朝6:45の「い
皆様大変お待たせいたしました!(誰も待ってないっちゅうのは解ってます🤣)昨年5月に「とくキャン△Season5 北海道編」をお送りしてから1年ぶりとなる「とくキャン△」をスタートすることにしました。本当は昨年の11月頃に予定していた「とくキャン△」があったのですが、
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日は定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きです。今回はその第18号の製作内容のご紹介となりま
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で21回目となりました。今回私が伺ったのは福島県田村郡小野町にある「すずきや食堂」さんです。朝食抜
先日、きつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)はいつものようにパトロールを行っていました・・・。📸2024.05.19四季咲きの「バラ」がたくさん蕾を付けていました。と思ったら、既に開花しているものも。何度見ても、このピンク色は素敵ですね。こちらにはタンポポを小
私の弟は夫婦で大規模な農業を営んでいるのですが、今の時期は「田植え」で大忙しの状況です。いつも美味しいお米や野菜などを頂いているので、こんなときはお手伝いに行けるといいのですが・・・。ご存知のように田植えというのは「代搔き」の作業を終えた田に、機械で苗
先日、きつねくぼに居候している「死んだふりが得意な猫」(笑) の話題をお送りしたのですが・・・↓↓↓◆2024年05月11日今度はなんと「親子」で死んだふりをしてました(笑)ふふふ、もう私は騙されんぞ!今回、この「死んだふり」の原因が解りました。どうやら太陽で
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「アラ還アニオタ」のtokuchanです(笑)いつものように後半には【本日のオマケ】もありますので、どうぞ最後までお付き合いください🙇本日ご紹介するアニメは『ガールズバンドクライ』(GIRLS BAND CRY
スーパー爺ちゃんが、畑からこちらを収穫してきました。そうこれはネギに良く似ていますが、大きく育った「わけぎ」ですね。それもこんなに沢山。そしてこれだけではありませんでした。他にこちらも🤣こんなに大量の「わけぎ」をどうしろっちゅうんじゃい!!(笑)スーパ
或る日の事、庭の片隅で、スーパー爺ちゃんがなにやら怪しげな作業をしていた。誰にも見つからないように、隠れて禁断のブツを処理しているのか?(笑)と、思ったら里山から収穫してきた山菜の「フキ(蕗)」の下処理をしているところでした(笑) 皮を剥きながら、食べやす
こんにちは!本日も「ガルパン」の世界へようこそ!!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きているアラ還オヤジのtokuchanです(笑)定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。今回はその第
このところの“きのきつ”では「きつねくぼ似非(えせ)つつじ園」の話題をお送りしておりますが、今回は本当のつつじ園のご紹介です(笑)5月11日(土)、とてもお天気が良かったのでスーパー爺ちゃんと福島県田村市の「堂山つつじ公園」へ行ってきました。ここは、2年前
先日「きつねくぼつつじ園」(笑)の写真を掲載しましたが・・・本日は「シャクナゲ」で~す。つつじを撮影したときに、いっしょに撮っていたヤツです。最近は花の話題が多くてちょっと飽き飽きしてる方もいらっしゃるかもしれませんね。ただ、そうそうブログのネタが転が
私の料理の師匠は「ひろちゃん先生」なのですが・・・(笑)その師匠は、私が自宅に里帰りすると、きつねくぼに戻る際にいつもお惣菜を持たせてくれます。きつねくぼに戻ってから、夕食の支度をする手間が省けるので大変助かっています。今回の里帰りではこんなお惣菜をい
昨日(5月10日)はとてもお天気が良かったきつねくぼです。一昨日から自宅へ里帰りしていたので、この洗濯日和に洗濯ができず悔しい思いをしている専業主夫なのでありました(笑)きつねくぼへ戻って自分の部屋から庭を眺めていたら・・・おや? あれは?!きつねくぼに居候
久しぶりに私が作業台にしている机を片付けていたら・・・こんなものを発見しました。こんなところにしまい込んでいたのか・・・これはちょうど1年前、昨年の5月に「とくキャン△Season5」で北海道へ行ったとき、苫小牧のフェリーターミナルで購入した「熊出没注意」の
いつもは「インスタント袋麺」の情報をお届けしている「きつねくぼ亭」ですが、今回はその番外編である『きつねくぼ亭外伝』をお送りします。本日ご紹介するのはこちら業務スーパーで見つけた中国のカップラーメン。その名は「酸湯面叶(サンタウンメンイェ) うまい~酸
昨日5月7日は、連休中のバカみたいな陽気がまるでウソのように荒れた天気になったきつねくぼです。雨と風で、ちょっとした台風みたいな感じでした。そして前日の6日、弟のお手伝いを終えてきつねくぼに帰還すると、今度はスーパー爺ちゃんから「きつねくぼ工務店」へ仕事
笑いたければ笑うがよい。私は病気なのだ(笑)ということで、アラ還暦オヤジがお送りするお勧めアニメのコーナー、は~じま~るよぉ~!!(笑)今回ご紹介するのも、4月から始まったヤツなんですけど、もう癒されるというか何というか(笑)「ワンルーム、日当たり普通、天
大型連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?5月4日、5日はとても良い天気に恵まれたきつねくぼです。良い天気というよりは、5月らしからぬ異常な暑さでしたね😖4日には埼玉在住の親戚が遊びにきてくれました。「いとこ」たちとの楽しい会話と旨いお酒で楽しい一日を過
いつも「インスタント袋麺」、それも主にインスタントラーメンの情報をお届けしている「きつねくぼ亭」ですが、今回はご紹介するのは「ラーメン」ではなくて「カレーうどん」です。先日ひろちゃんと、ひたちなか市にお出かけした際に見つけました。そうです「乗車記念日」
先日、とある飲み会に参加するために夫婦でお出かけしたのですが・・・。その飲み会では参加者同士での話が盛り上がりすぎて、おつまみ等をあまり食べれなかったので自宅に帰る前に〆のラーメンでも食べて行こうかということになりました(笑)で、立ち寄ったのが「京都ラー
こんにちは!世間ではゴールデンウィークですね。私がサラリーマン時代は、仕事の関係でゴールデンウィークとは無縁の生活をしていました😭そして今の生活は、常にゴールデンウィークのようなものなので、特別嬉しいといようなことはありません(笑)最近知ったのですが
先日、誰でも簡単に作れる「たくあんのレシピ」というのをYouTubeで見つけ、さっそく作ってみたtokuchanでしたが・・・1回目に完成したものは「たくあん」というよりは「美味しい大根の漬物」になってしまいました(笑)↓↓↓◆2024年03月10日そして2回目にチャレンジ
5月に入って最初のブログのタイトルが「みんなで歌おう!」。ははは、なんのこっちゃ? ですよね(笑)ギターを弾くことも趣味にしているtokuchanですが、その理想形は「弾き語り」です。吉田拓郎師匠や、長渕剛先生のように歌を歌いながら弾きたいのですが、それがなかなか
「ブログリーダー」を活用して、とくちゃんさんをフォローしませんか?
4月にスーパー爺ちゃんと2人で訪れた「せがわ食堂」さん。↓↓↓◆2025年04月24日そのときのスーパー爺ちゃんの感想が・・・「これは がそりんでえかげだって くいたくなるべ」。通訳すると「こちらのお店は、ガソリン代をかけても訪れたい美味しいお店ですね」です(
先日から始めた、きつねくぼでの草刈り作業。日中は身の危険をも感じるような暑さなので、早朝に行うことにしたtokuchanです。刈払い機の燃料を満タンにすると1時間~1時間30分くらい作業できるので、燃料が無くなったら終了ということに決めました。昨日は朝5:00に起床
昨日、私宛に宅配便が届きました。ん? なんだろコレ。最近通販を利用した記憶もないし・・・。差出人を確認してみると「カストロールキャンペーン事務局」とありました。ああ~、あれか?すっかり忘れていました。実は4月頃に、オートバックスでスーパー爺ちゃん専用
今日から7月ですね。しかし本当に梅雨なんでしょうか? 暑くてしんどい日が続いています。で、気になってきたのが「草の成長」です。敷地内や畑はもちろんのこと、道路沿いもすごいことになっています。これまではスーパー爺ちゃんが草刈りをしていましたが、彼ももう十
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で41回目です。閲覧&検索履歴などから判断されてそうなるんでしょうけども、スマホのGoogleアプリのス
先日、弟夫婦からいただいた自家製野菜で「ジャーマンポテト」を作りましたという話題を掲載しました。↓↓↓◆2025年06月22日たくさんいただいた野菜は、自宅のひろちゃんの元にもおすそ分けを持って行ったのですが、それでもまだ残っています。ということで、またま
最近、ブログにはなかなか書けないような出来事がいろいろあって、心身共にお疲れ気味のtokuchanです😔そんな私を気遣ってか、ひろちゃんから外飲みのお誘いがありました。愛する?妻からのせっかくのお誘いです、断る理由はありません(笑)ということで自宅へ里帰りした日
先日「ホトトギス(不如帰)」の話題を掲載し、その鳴き声の動画もYouTubeにアップさせていただいたのですが・・・↓↓↓◆2025年06月21日本日取り上げるのは「ウグイス(鶯)」です。ご存じの通り、ウグイスは春を告げる鳥として有名なんですが、きつねくぼではこの時
こんにちは! 「アラ還ブタ野郎のtokuchan」です(笑)↑↑↑※今回もAIで作りました(笑)ということで、本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。申し訳ございません、今回も前回と代わり映え
まいどぉ~、いらっしゃいませ~!!インスタント袋麺専門店の「きつねくぼ亭」へようこそ!!本日は、本題に入る前に皆様に重要なお知らせがあります。私「tokuchan」こと、これまで勝手に「自称インスタント袋麵評論家」という肩書でブログを綴ってまいりましたが、このた
私にとっての「おふくろの味」といえば・・・「味付けおこわ」です。小学生の頃、遠足や運動会のお弁当はこの「おこわ」を使ったおにぎり🍙が定番でした。季節の山菜やキノコを使った「おこわ」は最高に美味しかったです。当時は今のように「おこわ機能」がついた炊飯器な
本日の話題は「鯣烏賊」です。「スルメイカ」と直ぐに読めた人はそうとう漢字に強い方ですね(笑)私はイカやタコが大好きなんですが、以前と比べると価格が高騰しているので最近は購入するのに勇気が必要な食材となっています(笑)そんな中、いつものスーパーで見つけたの
弟夫婦から、稲作仕事の合間に育てた自家製野菜をたくさんいただきました。ジャガイモ、ニンニク、タマネギです。ありがたや~🙏今回はその頂いた食材を使って何か一品作ってみようかなと考えた「孤tokuのスーパーシェフ」なのでありました(笑)どれも採れたて新鮮です。
きつねくぼは、昨日もとても良いお天気に恵まれました。暑くならないうちにと思い、早めのパトロールに出動したきつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)です(笑)「キクイモモドキ(菊芋擬き)」が咲き始めました。こちらでは「ハタザオギキョウ(旗竿桔梗)」発見しました
所用で郡山市を訪れていたtokuchan夫婦。用事が済んだのは夜の21:00過ぎ。その日のお昼は食べていたのですが、時間も時間なので二人とも腹ペコ状態。このまま我慢して自宅まで帰ろうかとも思ったのですが、空腹だと些細なことでも喧嘩になりやすいので(笑)、遅い夕食を食べ
6月とは思えない異様な暑い日が続いていますね🥵こんにちは! 「アラ還ブタ野郎のtokuchan」です(笑)↑↑↑※AIで作りました(笑)本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。このところ代わ
こんにちは!信頼と実績のお店「きつねくぼ工務店」のスーパー職人tokuchanです(笑) ひろちゃんからの至上命令によりスタートしたスーパー爺ちゃんの部屋のリフォーム。本日はその5回目にして最終回です。壁塗りやふすま紙のリニューアル等の、大きな作業は終了しまし
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で40回目です。記念すべき40回目に伺ったお店は・・・以前、「きつねくぼ亭」でご紹介したインスタント
まいどぉ~、いらっしゃいませ~!!インスタント袋麺専門店の「きつねくぼ亭」へようこそ!!(笑)本日も、自称インスタント袋麵評論家のtokuchanが見つけてきたインスタントラーメンをご紹介をさせていただくのですが・・・先日、車で移動中に本屋さん(ツタヤ)を見つけた
所用で郡山市に出かけたtokuchanです。今回も朝食を食べていなかったので、お昼時にはお腹がペコペコになりました。この日の用事は夜までかかる内容だったので、車は駐車場に置いたままにして徒歩で飲食店探しに出てみました。最初に見つけたのが「幸楽苑」さんでした。
昨日のブログでお伝えした「ウチョウラン」の展示会。たっぷりと目と心の保養をさせていただき、その会場を後にした「スーパー爺ちゃん、ひろちゃん、とくちゃん」の3人組でしたが、時間はそろそろ11:00になります。ということで、どこかでお昼を食べていこうということに。
サラリーマン時代に仕事で大変お世話になった会社の先輩から、あるお誘いがありました。先輩が現在活動している「野生らん楽酔会」というサークルで「ウチョウランの展示会」を開催するので見に来ませんか? というもの。ということで先日6月29日(土)に、山野草好きの
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 後半には恒例の【本日のオマケ】もありますので、ぜひ最後までお付き合い下さい🙇本日は定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で25回目となりました。今回のお店は、所用で田村郡小野町を走行中13:00を過ぎてしまい、小腹を満たそう
先日の「とくキャン△」で遭難しそうになった、グーグルマップナビが指示した長野県「高ボッチ高原」への「悪魔のルート」(笑)実はそれに似たような道路は、きつねぼ周辺にはたくさんあります(笑)今日は、その中の1本の道を探索していたのですが、その途中でこんなものを
昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」も3日目(6月18日)となりました。連載してきたその模様も、今回7回目にしていよいよ最終回です。ぜひ最後までお付き合いください。黒部ダムから
※ごめんなさい。今日のブログは少し長編となっています。ぜひ最後までご覧ください。昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」。その2日目(6月17日)、黒部ダムを出た後は趣のあるお蕎
昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」。今回の旅の2日目である2024年6月17日(月)、黒部ダムに到着した私たちはその壮大なスケールに驚くとともに、雄大な大自然に感動しつつ観光スポ
昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」。2日目、6月17日(月)の早朝5:00に「道の駅 ぽかぽかランド美麻」で起床したtokuchan夫婦が向かったのは「黒部ダム」でした。扇沢駅から電気バ
昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」、一泊目の車中泊地である長野県大町市の「道の駅 ぽかぽかランド美麻」に到着。いろいろありましたが、男気全開のひろちゃんのおかげで(笑)、 無
昨日のブログからの続きです。2024年6月16日(日)の12:00に自宅を出発した「tokuchan夫婦が行く2泊3日のミステリーツアー」、北関東自動車道の壬生PAに隣接している「道の駅みぶ」で遅めの昼食をとった後は・・・その日の目的地へ向けてひた走ります(笑)いつもこのブロ
“きのきつ”ファンの皆様こんにちは!!いつもご覧いただきありがとうございます。“きのきつ”では、本日から数回に分けて「とくキャン△ SEASON7・toku&hiroのミステリーツアー 編」をお送りしたいと思います。あれっ!? と思われた方もいらっしゃいますよね。“きの
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で24回目となりました。今回のお店は、先日掲載した「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」第2弾の際
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日は定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。今回はその第21号の製作内容のご紹
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)昨日に引き続き6月12日の模様です。「福島市役所」を皮切りに怒涛のスピードで伊達郡を制覇、そして相馬郡の「飯舘村役場」へ到着
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)昨日に引き続き6月12日の模様です。車中泊をした猪苗代町の「道の駅 猪苗代」を早朝5:00に出発し、磐梯吾妻スカイライン経由で福
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)1泊2日で巡っている「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の第2弾、本日からは6月12日の模様となります。「猪苗代町役場」
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)昨日に引き続き6月11日の模様をお送りします。二本松市役所から耶麻郡猪苗代町役場へ向かう途中に、中ノ沢温泉の磐梯西村屋さんに
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)昨日に引き続き6月11日の模様をお送りします。福島県内にある全59の市町村役場を訪れるということを目指している「凄腕市町村役場
「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の模様をお送りしている“きのきつ”です。※きのきつ=「昨日、きつねくぼで。」の略です(笑)引き続き6月11日の模様をお送りします。早朝いわき市を出発し、完全制覇に向けて順調に旅を続けているtokuchanです。須賀川市役所