chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
農のある生活 https://www.agrixit.net/

IT系サラリーマン兼農家です。 元々、野菜大好き! 定年後を見据え、一念発起し 兼業農家になりました。 生き生きとした毎日を送り 老後を迎えるぞ!!

農福連携始めました

たく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/14

arrow_drop_down
  • 農福連携の事例

    農福連携の可能性を広げるために、JAさんに仲介していただき4月に里芋の植え付けをB型事業所さんに依頼しました 事前にハウスで里芋の芽出しもせず、黒マルチで覆ってもいませんが農福連携でどこまでできるか試してみたいという気持 […]

  • 亜リン酸肥料と試験栽培の依頼

    今日、とある肥料メーカーさんがJAさん経由で試験栽培をご依頼いただきました ネギを作っているのですが、1反の内、0.5反ずつ今までの肥料と、新しい肥料で比較栽培してくださいというご提案をいただきました。 何故、 わたしの […]

  • 経営収支計画による現状確認

    今日は雨だったため、農作業はお休み その代わり経営収支計画を見直してみました 就農する際に、農業次世代人材投資資金を受給する条件の1つに経営収支計画を立てるがあります 5か年計画なのですが、今年は受給2年目 そして2年目 […]

  • 万田アミノアルファプラス

    ネギの成長促進剤として万田アミノアルファプラスを行っています きっかけは、長くてきれいなネギを作るベテラン農家さんからの紹介“コイツをやるとネギが良く生長するんだわ~” 話を聞いて毎年使っています […]

  • 冬ネギの苗

    冬ネギ用の苗を育苗しています 4月下旬に種まきをしたものが草ボーボーになってました とてもきれいになりました 実は、この草刈り(取り)作業の一部を農福連携で提携している福祉施設さんに委託しておりとても助かっております お […]

  • 夏野菜 トウモロコシとジャガイモ

    家の近くで2月にトウモロコシ、3月にジャガイモを植え付けています

  • ねぎぼうずはネギの花

    ネギの花のことをねぎぼうず(坊主)といいこの花の中に種が入っています 私は固定種のネギを育てているので種取りのために2月に出荷したネギの一部を残し写真のような状態まで育てました 来月には種を取り、来年2月の播種まで保管し […]

  • さつまいも シルクスイート

    先日、シルクスイートというさつまいもを植え付けました さつまいも 植え付けわたしの住むあたりは、砂地なのでさつまいもに適した土地ですそこで自家用、子供の食育、試験栽培を兼ねて、先日、苗の植え付けをしました今年は切苗を買っ […]

  • 農家 年収 上げるためにはどうすれば良いの? 経費を抑える その2

    目次 前回までのおさらいJA組合員となった理由JAを活用し、トラブル時の被害拡大を抑える農業機械の減価償却費、修繕費の抑え方まとめ(参考)JAさんの運賃手数料(荷造運賃手数料)とは(参考)JAさん側が新米農家の面倒をみて […]

  • 長ネギ栽培

    わたしは12月~2月に出荷するための長ネギを栽培しています 2月に播種5月に植え替え(仮定植)8月に植え替え(本定植)9月から土寄せ12月~2月に出荷 という周期で栽培しています 昨日から今日にかけて、雨のすきまを縫って […]

  • 農家 年収 上げるためにはどうすれば良いの? 経費を抑える その1

    目次 前回のおさらい昨年度の経費内訳就農初年度のみ多く発生する費用就農初年度のみの費用を抑えるには 前回のおさらい 農家の年収を上げるためにはどうすれば良いのだろう? をテーマに前回は、 利益 = 売上 – […]

  • 軽トラの中古を購入しました

    農家になると同時に購入した軽トラレンタルできる農機具はレンタルで済ますという方針で新規就農しましたが、軽トラと管理機だけは購入しました そんな愛車が先月、突然、エンジンストップしていましました原因は、荷台の砂が給油口とか […]

  • 最速の梅雨入りと排水対策

    昨日、近畿が最速の梅雨入り 私が住む東海も、史上2番目の早さで平年より21日早いとのこと いやいや、ネギは来月からの出荷に向けこれから最後の伸び盛りなのに~ ま、愚痴ってばかりでも仕方がないので梅雨入りの影響とその対策を […]

  • モンペとは

  • 農家 年収 上げるためには

    農家の年収を上げるためにはどうすれば良いのだろう? と、最近、良く考えています 年収は、その年の各作物毎の利益の合計額であり 利益 = 売上 – 経費なので、各作物毎に売上を上げつつ、経費を抑え利益≒手取りを […]

  • 涼かちゃんベスト 暑さ対策 屋外

    ここ最近は、夏のような暑さですね我が家でも害虫の発生に備え、農薬散布を実施しています 又、発育促進の為、液肥も散布しています そんなわたしたちの暑さ対策はこれ涼かちゃんベスト きっかけは、近所の農家さんからのオススメ&# […]

  • 夏野菜 植え付け その後

    夏野菜であるトマトとナスとピーマンの生育が順調です 行燈のおかげと、適度な植え付け後の雨が降ったのが良かったかも 営農とは別の家庭菜園は、自給自足の喜びを与えてくれます 虫もついていないし、今年は梅雨入りが早そうで天候は […]

  • 食の世界遺産とマツコの知らない世界

    マツコの知らない世界で紹介されていた雲仙こぶ高菜 テレビでは、“食の世界遺産”として登録されていると紹介されていたので、気になって調べました 食の世界遺産は“スローフード協会&#822 […]

  • 農家 年収

    農家を検討している方なら農家の年収って気になりますよね?私たちの去年の年収は50万円でした ネギはざっくり1反の収入が100万ほどです ただ、これはベテラン農家さんの場合でありさらに経費は引いていません 収入の約半分が経 […]

  • https://www.agrixit.net/archives/367

    “とろける食感とジューシーな味がまるで桃”というキャッチフレーズとともにマツコの知らない世界で紹介されていた ピーチかぶ マツコの感想は “糖度の低い桃” かぶを生で食べた […]

  • SDGs 取り組み

    最近、にわかに注目を浴びているSDGsわたしは、食品廃棄削減の観点から気になっていたので調べてみました SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略であり17の大きな目 […]

  • ネギの土寄せ

    春ネギの土寄せ3回目です。 6月出荷に向けて肥料と土寄せを行いました。 去年に比べて生育状況が明らかに良いと思います太すぎず細すぎず、病気や害虫による食害が発生していない このまま順調に行けば、問題なく収穫できそうで来月 […]

  • えひめAI その効果まとめ

    以前、ご紹介したえひめAI 植物の体力強化病原菌の付着低減生育促進堆肥の発効促進土壌改良 への効果を期待されています 原材料であるヨーグルトの乳酸菌納豆の納豆菌ドライイーストの酵母菌 これらが共存することにより上記のよう […]

  • さつまいも 植え付け

    わたしの住むあたりは、砂地なのでさつまいもに適した土地です そこで自家用、子供の食育、試験栽培を兼ねて、先日、苗の植え付けをしました 今年は切苗を買って植え付け10本で500円しましたいずれは自分で芋から育苗したいですね […]

  • 自家製野菜 で スープカレー

    自家製野菜(無農薬栽培)でスープカレーを作りました 早掘りしたにんじんと玉ねぎを使い 作ってみて感じたのは普通のカレーに比べてヘルシー 野菜本来の味を楽しめ ご飯も少なくて済むし油分も少なくて済むのでカレーでは感じてしま […]

  • 自然栽培と慣行栽培 その1

    前回、自然栽培農家さんにお話しを伺う機会を得ました 私たち(妻)が現在は慣行栽培だが有機無農薬栽培や自然栽培の考え方を取り入れたいとお伝えした所 ご理解いただけましたが、物珍しそうでした そして、自然栽培寄りになると収入 […]

  • 夏野菜 植え付け

    今日、先日ご紹介した育苗していた夏野菜苗3種を植え付けしました 一旦、畝を作った後、溝を切り牛糞堆肥と鶏糞を入れさらに化成肥料を入れてから埋め戻してます 家族で苗を入れる穴を掘ります 一旦、ポットに苗が入った状態で土を埋 […]

  • 自然栽培と慣行栽培 出会い

    私は、いわゆる慣行栽培を行っています。 化学肥料や農薬を使用する一般的な栽培方法です JAさんに出荷するために、栽培記録は付けていますがJAさん指定肥料や農薬を使用しています 非農家から農家になるためには、まずは農家とし […]

  • 鉄腕ダッシュ 深大寺蕎麦

    鉄腕ダッシュでもう一ネタ書いてみます 新宿DASH~ビル屋上畑の食材だけで…かき揚げ蕎麦を!のタイトルどおり、蕎麦の実を育てていたのですが、 そのそばの実は東京・調布の名物:深大寺そばの由来となった深大寺からいただいた実 […]

  • 鉄腕ダッシュ 蕎麦打ちに思うこと

    昨日は、鉄腕ダッシュで蕎麦打ちやってました。 新宿DASH~ビル屋上畑の食材だけで…かき揚げ蕎麦を!というタイトルの回だったのですが 冷静に考えると1時間番組でやっていることは、ほぼ収穫と調理・・・ ワタクシ、料理番組は […]

  • ネギ 皮むき 工数

    ウチは6月出荷予定で長ネギを作っています この1本ネギは外皮を剥いて出荷する必要があります。 しかし、この皮むき工数が全工程の中でもっとも時間が掛かります つまり、ネギの生産計画を立てる場合にこの皮むき工数を確保できるか […]

  • 夏野菜の育苗状況

    家庭菜園用の育苗苗の状況です 上から伏見トウガラシ、本長ナス、桃太郎トマトです 今は、ハウスで試験的に育苗し、偶に路上販売しているのみですが、いずれは注文販売とかしたいですね

  • 福山雅治さん 心音に想うこと

    最近、福山雅治さんの心音という曲をよく聴きます #リモラブ ~普通の恋は邪道~というドラマの主題歌であり恋愛ソングなのですが その中の 寂しくないって本当にひとりがいいって本当に誰の邪魔もしたくないし誰にも邪魔させない自 […]

  • えひめAI 作り方

    家族で”えひめAI”を作りました。 次の二つの目的のためです。・成長促進剤、病害虫予防として、葉面散布する・発酵促進剤として、堆肥に混ぜる えひめAIは家庭の材料で作成することができます。 私たち […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくさん
ブログタイトル
農のある生活
フォロー
農のある生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用