moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! さてさて、今日は恒例行事の私の資産のお話をしたいと思います。 今月もあくまで比率のお話なのでお付き合いいただけたらと思います。 私の資産比率 達成したこと 日本株 米国株 米国ETF まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私の資産比率 今月から、扱いにくい確定拠出型年金と持ち株の比率は考えないことにしようと思います。 今月の資産がこちら↓↓ 米国株と米国株ETFが加わりました!! ちなみに先…
moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! 今週のお題「眠れないときにすること」 以前も眠れないときの対処法を書きました。 関連記事 yainatemoka.hatenadiary.jp 今日は現在進行形で活用している方法とやってみたけどだめだった方法を紹介します。 私に合わない方法が他の方にも効かないとは限らないのでみなさんの選択肢が増えればいいなと思っています。 活用している対処法 勉強系の動画を2倍速で観る 水を飲む 私には合わなかった対処法 4-7-8呼吸法 米軍式睡眠法 まとめ (adsbygo…
moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! 今日は自家製ジンジャーエールの作り方についてお話します。 簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。 用意するもの ジンジャーエールの作り方 好きなジンジャーエール (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 用意するもの ・生姜 ・レモンシロップ ・砂糖 ・はちみつ ・唐辛子 ・炭酸水 ジンジャーエールの作り方 ①生姜の皮を向いて小さめに切る ②①を鍋に入れる ③砂糖とはちみつと水を入れる ④弱火で20分く…
【北海道旅行】小樽観光と北海道スイーツと回転寿司で北海道を網羅!
moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! 今日は北海道旅行のつづきです。 関連記事 yainatemoka.hatenadiary.jp スケジュール 3日目 カレーランチ 小樽でルタオ 小樽でお散歩 4日目 六花亭でケーキ 最後は回転寿しトリトン スケジュール 昨日は1日目と2日目についてお話しました。 今日は3日目と4日目についてです。 ざっくりしたスケジュールがこちら↓↓ 1日目札幌市内観光 2日目支笏湖でカヤック 3日目小樽運河観光 4日目札幌市内観光 3日目 3日目は小樽へ行きました。 電車…
moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! 今日は北海道旅行のお話です。 まだしばらく旅行はできなさそうなので旅行気分だけでも味わっていただければと思います。 この記事は少し長くなってしまったので2回に分けて投稿します。 今日は1日目と2日目についてです。 スケジュール 1日目 ランチ 北海道庁赤レンガ庁舎 藻岩山の夜景 2日目 支笏湖でカヤック ジンギスカンディナー スケジュール 3泊4日で行ってきました。 ざっくりしたスケジュールがこちら↓↓ 1日目札幌市内観光 2日目支笏湖でカヤック 3日目小樽運河…
moka こんにちは。mokaです。 Twitter(@moka_room___)もやっているので良かったらフォローしてください!! 今日はブログの吹き出しの付け方についてお話します。ブログ初心者必見です!! ちゃんこめさんのブログを参考にさせていただきました↓↓ www.chankome.com こちらのブログはコードの説明も書かれていてとても勉強になりました。 実際に私が吹き出しを付けた手順をお話します。 みなさんもこちらを読みながら挑戦してみてくださいね。 CSSコードのコピー HTMLの編集 画像のアップロード アイコン画像の設定 名前の設定 吹き出し内の文章を記入 HTMLをコピーし…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は私に有効だったPV数の稼ぎ方を3つご紹介しようと思います。 あくまで初心者の私にとって有効だったものであり、1→10くらいの変化です。 なのでブログで収益を得ようとしている方はUターンですね。 せっかくブログ始めたのになかなかPV数増えなくてちょっぴりさみしいなっていう方はぜひ読んでやってください。 現在どのくらいPV数があるのか はてなブログの「お題」に参加 Twitter開設 続ける 【おまけ】PV数につながらなかったもの まとめ 現在どのくらいPV数があるのか こんなタイトルのブログを読むにあたり、私のブログ…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は私がやったダイエットで一番効果的だったものをご紹介したいと思います。 一番効果的だったダイエットは水ダイエットです!! 無理な食事制限や運動習慣などはなしで、コップと水があればすぐに始められます。 ダイエットが上手くいかないっていう人は必見です。 ダイエットで重要なことはつづけること 水ダイエットは毎日水を2L飲むだけ 水ダイエットの原理 具体的な効果は? ダイエットで重要なことはつづけること ダイエットでかつて失敗した人は続けられなかったからではないでしょうか。 私はまずは続けることを軸にダイエット方法を考えまし…
こんにちは。mokaです。 今日はセルフまつパについてお話しようと思います。 実は先日ツイートしたのですが、まつパもネイルも自分でやっています。 今日はまつパしてネイルした!両方セルフ😎😎1年くらいやってるから成長を感じてる…!物を持って撮るとネイルがきれいに撮れるらしい📸💓 pic.twitter.com/cCeEHWDuCY— moka (@moka_room___) 2021年9月11日 そこで今日はセルフまつパのキットややり方について紹介しようと思います。 セルフまつパを始めた理由 まつパキットに入っているもの やりかた セルフまつパを始めた理由 ・セルフの方が安いから ・外に出るのが…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は米国株の評価損益額についてお話します。 分かりにくいタイトルで申し訳ないです。 私が言いたかったのはこういうことです↓↓ なにこれーーーって思っている方のお力になれたらうれしいです。 評価損益額とは 円でマイナスになる原因は為替だった 評価損益額とは マイナスになる原因を考える前に、評価損益額のおさらいです。 (評価損益額)=(今の株価×株数)ー(買ったときの株価×株数) つまり、いくら儲けたかということですね。 (手数料や税金により減額するものもあります。) 例えば1株100円で100株かったとすると全部で100…
米国ETFvs米国銘柄投資信託~投資経験者さんがETFを選ぶ理由について~
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はお金の話です。 米国ETFと米国銘柄投資信託、それぞれどういう特性があるのかということについてお話します。 具体的に言うとNASDAQ100指数に連動する銘柄の購入を考えていたのですが、投資信託にするか、ETFにするか悩んでいました。 結局、投資信託にしたのでその理由も添えてお話したいと思います。 NASDAQ100指数とはS&P500の親戚みたいなもの 投資信託のメリット ①ドルコスト平均法を使える ②積立購入ができる 米国ETFのメリット ①手数料が少ない ②株のようにリアルタイムで取引ができる 投資信託を選ん…
【はてなブログ初心者の失敗談】記事を下書きに戻したらいいねも消える
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はブログ初心者の私が失敗したお話です。 ご存知の方も多いかもしれませんが、ブログの記事を下書きに戻すといいね(おそらくコメントも)が消えてしまいます!! ショックだったので共有しようと思います。 記事を下書きに戻すといいね消える なぜ下書きに戻したのか まとめ 記事を下書きに戻すといいね消える 記事を下書きに戻して編集して公開しなおしたらいいねが消えてしまいました。 また、自分の記事のランキングからも消えてしまいました。 ランキングの上位にいたはずなのに悲しいです。 また、私の記事の中ではめずらしくいいねもたくさんい…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 実はこの投稿が記念すべき100本目です🎉 今日は私が投資を始めたきっかけについてお話します。 まず、始めた理由はお金を増やしたかったからです! 銀行に預けるよりも利率が良いって聞くし…とその程度の知識で始めました。 さて、次はきっかけです。 私が投資を始めたと言えるタイミングは2つあります。 ①つみたてNISAを始めたとき ②投資信託や個人株を始めたとき 今日はこれらについてお話します。 これをきっかけに投資に興味を持ってくださる人が1人でもいたら嬉しいです。 つみたてNISAを始めたきっかけは人事研修 ・きっかけ ・ト…
YouTube大学で投資の勉強~FIREする方法とは?②お金を増やす作戦編~
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は昨日に引き続き、オリラジのあっちゃんのYouTubeチャンネル、YouTube大学の動画のお話です。 私が観た動画はこちら↓↓ www.youtube.com www.youtube.com あっちゃんは「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 」グラント・サバティエ(朝日新聞出版)について紹介しています。 今日は目標資産に達成させるためにどうやって資産を増やすのかというお話です。 資産を毎日確認する 節約 収入up できるだけ早く投資する まとめると... 資産を毎日確認する これはできそうですね。 実は少し前…
YouTube大学で投資の勉強~FIREする方法とは?①レベルチェック&目標設定編~
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はオリラジのあっちゃんのYouTubeチャンネル、YouTube大学の動画のお話です。 私が観た動画はこちら↓↓ www.youtube.com www.youtube.com みんなが憧れる(?)FIREはお金の知識があれば特別な技術がなくてもできるよというお話でした。 あっちゃんは「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 」グラント・サバティエ(朝日新聞出版)について紹介しています。 FIRE 最速で経済的自立を実現する方法 [ グラント・サバティエ ] 価格:2,530円(2021/9/7 23:31時点)感…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は、今週のお題「好きなお茶」についてお話します。 私が好きなお茶はチャイティーです。 一番手軽に飲めるのはスタバですね! 今日はスタバの私の好きなカスタマイズとお家で飲む方法についてお話します。 スタバのチャイティラテのおすすめカスタマイズ ①アイス ②ホット ③【おまけ】ホットの抹茶ティーラテおすすめカスタマイズ お家で飲むならTWGのブラックチャイ スタバのチャイティラテのおすすめカスタマイズ ①アイス ・ライトシロップ→シロップ少なめ ・キャラメルソース追加 キャラメルソースとチャイが合うんですよ。 ちなみにチ…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は先日マッサージに行ったお話です。 マッサージは疲れたときにたまーーにいきます。 本当にたまにしか行かないのですが、ご褒美と思ってたまに行きます。 行ったら身体が楽になるのでテレワークで身体が痛いよっていう人はぜひお試しください。 腰痛の原因 私は反り腰で腰がすごく痛くなりがちなのですが、マッサージに行ったときはふとももとおしりを重点的にほぐしてもらいました。 私の腰痛の原因はふとももとおしりの凝りだったそうです 生きているとどんな姿勢でいるときもクセがでてきてしまうそうです。 そのクセやゆがみが原因で私はふとももや…
お題「リラックス法」 こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 最近私が疲れたときに観るYouTubeチャンネルの紹介です。 私が観ているのは投資家さんの動画だけではないんです! 最近、会社行きたくない病の私が元気をもらっている仲里依紗さんの動画を紹介します! 家にあるものでスイカ割をする動画 落ち込んでいるところに妹のれいちゃんが突撃訪問する動画 メイク動画 家にあるものでスイカ割をする動画 youtu.be 息子のとかげくんも出てきていて一緒にスイカ割をしています。 スイカ割という題材だけでこんなに面白いことができるのは本当にすごいと思います。 ところどころ…
こんにちは。mokaです。 今日はコロナワクチン2回目接種の副反応についてお話したいと思います。 自由研究っぽく体温の推移グラフを作ってみたのでこれから受ける人の参考になったら嬉しいです。 個人差はあると思いますが、次の日は仕事できるかな、とか、何時頃に接種しようかな、と迷っている人に少しでも参考になればと思います。 1回目についてはこちらをご参照ください↓↓ yainatemoka.hatenadiary.jp 2回目接種の副反応 ①倦怠感 ②モデルナアーム ③発熱 ④わきのリンパの腫れ 2回目接種の副反応 2回目も接種の流れは変わらず、スムーズに注射してもらいました。 私は17時に接種しま…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は米国株の平均取得価額についてお話します。 平均取得価額とは コカ・コーラの株を買いすぎた理由 平均取得価額とは 平均取得価額=取得価額(株の購入価格+手数料+消費税)÷ 保有数量 例えば株価100円で100株買った後に、株価50円で100株買ったとしたら 平均取得価額=(15000+手数料+消費税)÷ 2000 となります。 楽天銀行の手数料は約定金額×0.495%(税込)です。(最大22米ドル) コカ・コーラの株を買いすぎた理由 初め$56.60で指値注文しました。 でも平均取得価額が$56.88でした。 平均取…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 ついに米国株を購入しました!! 銘柄紹介です!! 銘柄 選んだ理由 ・アップル(AAPL)1株 ・ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)1株 ・コカ・コーラ(KO)6株 ・ファイザー(PFE)4株 ・プロクター・アンド・ギャンブル(PG)1株 銘柄 購入した銘柄はこちら↓↓ ・アップル(AAPL)1株・ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)1株・コカ・コーラ(KO)6株・ファイザー(PFE)4株・プロクター・アンド・ギャンブル(PG)1株 ちょっといろいろあってコカ・コーラは買いすぎちゃいました。 選んだ理由 このよ…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はお問い合わせページの作り方についてお話します。 お問い合わせフォームをつくる aboutページに貼る お問い合わせフォームをつくる 私はGoogleフォームを使いました。 一番左の空白を選択します。 中身はこんな感じです↓↓ ぽちぽち押すだけで簡単にできます。 必要なものをつくったら完成です!! あっという間にできます! 完成したらお問い合わせフォームのリンクを取得しましょう。 送信ボタンを押すと取得できますよ。 aboutページに貼る 続いて、プライバシーポリシーのときと同じようにaboutページに貼ります。 そ…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は無料版はてなブログのプライバシーポリシーの付け方についてです。 下書きをする aboutページに貼る 下書きをする 私はブログの下書きを利用しました。 書いた内容については昨日の記事をご参照ください。 書いたもののHTMLをコピーします。 aboutページに貼る コピーした記事のHTMLをaboutページのブログの説明のところに貼ります。 ちなみにaboutページの編集は、設定>aboutページ編集からいけます。 そこに記入するとこのようになります↓↓ 完成です!! 興味のある方はぜひお試しください!!
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はプライバシーポリシーを書いてみた話です。 先日Google AdSenseに合格したお話をしました。 yainatemoka.hatenadiary.jp その際にプライバシーポリシーやお問い合わせページがなくても合格したとお話したのですが、興味がわいたので作成してみました。 ブログについてというところから同じ文章が読めます。 プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 広告について アクセス解析ツールについて コメントについて 免責事項 著作権について リンクについて さいごに プライバシーポリシー このページは当…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は献血しようとして怒られた話です。笑 これから初めて献血しようとしている方は私みたいに怒られないように気を付けてくださいね! 献血の流れ 献血する前の注意点 献血当日の注意点 献血してよかったこと 詳細に関しては日本赤十字社のHPに書いてあります。 気になる方はチェックしてください↓↓ www.jrc.or.jp 献血の流れ ①受付 名前や生年月日など必要なことを記入します。 体重を聞かれて50kg以上だと400mg献血できます。 50kgと答えると場合によってはその場で測らされます。 ②質問に答える タッチパネルで…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は久しぶりにお金の話です。 企業型確定拠出年金を見直してみたのでその際の着眼点についてお話します。 私は入社したてのころに投資のことを何も知らない状態で確定拠出年金の申込みをしました。 研修の一環で申込んだので先日見直してみました。 確定拠出年金とは 確定拠出年金とは定期的にお金を積み立てて運用し、その合計(積み立てたお金+利益)を年金にあてるというシステムです。 投資信託に似ていますね。 企業型(DC)と個人型(iDeCo)の2種類あります。 つみたてNISAのように非課税で運用できることが特徴です。 私が買ってい…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は私が購入している投資信託の銘柄についてお話します。 購入している銘柄 まずは購入している銘柄はこちら↓↓ 8月末の評価額でグラフを作っています。 社会人1年目の頃から銘柄もよくわからないままつみたてNISAをしていたのでいろいろな銘柄が入っています。 つみたてNISA 初めて銘柄を選んだ時のことは正直覚えていませんが、楽天証券の初心者おすすめパックみたいなものを買っていました。 この中で現在つみたて設定を解除したものはSMT 新興国株式インデックス・オープン です。 理由は、管理手数料が高かったためです。 今後、解…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日はブログに目次を付けるメリットとデメリットについてお話します。 ちなみにブログに目次を付ける方法は昨日の記事をどうぞ↓↓ yainatemoka.hatenadiary.jp 目次をつけるメリット ・ブログの要点を伝えやすい ・読み手の時間を奪わない ・書く内容を整理しやすい 目次をつけるデメリット ・記事が長くなる 目次をつけるメリット ・ブログの要点を伝えやすい 私がよく観ている投資系YouTuberのぽんちよさんの動画がとても分かりやすくて大好きなのですが、はじめに必ず要点を説明してくれるのでわかりやすいです。…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日ははてなブログの目次の付け方と目次を付けるメリットとデメリットについて私なりの考えをお話します。 目次の付け方 ①「目次」のアイコンをクリック ②見出しを選択 目次の付け方 まずははてなブログの目次の付け方です。 ①「目次」のアイコンをクリック 目次を入れたいところにカーソルをあてて「目次」のアイコンをクリックします。 クリックすると[:contents]とい文字が出てきます。 ②見出しを選択 目次にしたい部分をドラックして見出しを選択します。 これだけです。 このようにしてプレビューをみると[:contents]と…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 今日は久しぶりにお題をテーマに書こうと思います。 今週のお題「サボる」 moka流のサボり方についてお話します。 「サボる」ことは悪いことではない 「サボる」メリット ・サボることで継続力up ・余裕ができる 「サボる」デメリット ・頑張っている人を不愉快にしないか心配 どう「サボる」? ・会社でのサボり方 ・ブログのサボり方 ・家事のサボり方 「サボる」ことは悪いことではない 「サボる」ことは悪いことではありません。 趣味はもちろんですが、仕事もです。 何に対しても時にはサボることは大切だと思っています。 ただ、サボる…
こんにちは。moka(Twitter:@moka_room___)です。 8月は無事に毎日投稿できました!! 実はこっそり目標にしていました。 これを機に自分のブログを振り返り、今後どのように進めていこうか考えてみました。 気を付けていたこと ①長文すぎないようにすること ②情報源を書くこと ③毎日発信すること 読みにくいと思ったこと ①1文が長い ②漢字や専門用語の羅列 ③メリハリのない文章 今後の対策 ①目次を付ける ②キーワードを選定する ③いろいろなブログを読む 気を付けていたこと ①長文すぎないようにすること 自分が文章を読むことが得意ではないので1つ1つの記事を長くしすぎないように…
「ブログリーダー」を活用して、mokaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。