美術作品を毎日一問ずつクイズ形式で紹介します。 僕が日々の美術作品の勉強がてら紹介しているだけなので、かなり偏りがあると思いますがよかったら美術検定の勉強などにどうぞご活用くださいませ。
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者クロード・ロランタイトルデロス島のアイネイアスのいる風景制作年1672年時代・様式古典主義展示場所ナショナル・ギャラリー(ロンドン) ひとこと クロード・ロランの名作です。クロード・ロランが好きすぎて ↓ の本を買いたいのですが、ちょっと高いです😅 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者フィンセント・ファン・ゴッホタイトルひまわり制作年1888 - 1889年時代・様式後期印象派展示場所SOMPO美術館(東京) ひとこと 誰でも知っている有名な作品ですが、現存する6枚を見分けられるようになりたいですね! 今回紹介した作品はSOMPO美術館で見ることができます。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者レオナルド・ダ・ビンチタイトル受胎告知制作年1472 - 1475年時代・様式盛期ルネサンス展示場所ウフィツィ美術館(フィレンツェ) ひとこと 美術クイズ4枚目の受胎告知です笑 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者パウル・クレータイトル赤い風船制作年1922年時代・様式抽象主義展示場所グッゲンハイム美術館(ニューヨーク) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ティッツアーノ・ヴェチェッリオタイトルウルビーノのヴィーナス制作年1538年時代・様式ルネサンス(ヴェネツィア派)展示場所ウフィツィ美術館(フィレンツェ) ひとこと マネのオランピアに影響を与えたという話で有名ですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ポール・シニャックタイトルフェリックス・フェネオンの肖像制作年1890年時代・様式新印象派展示場所ニューヨーク近代美術館(ニューヨーク) ひとこと シニャックはスーラト同じく点描で有名です。なんとも鮮やかな作品ですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ジョン・エヴァレット・ミレータイトルマリアナ制作年1851年時代・様式ラファエル前派展示場所テート・ギャラリー(ロンドン) ひとこと 色鮮やかで大好きな作品です! マリアなの閉ざされた心と性的な欲望の葛藤をあらわしているそうです。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ジョン・シンガー・サージェントタイトルマダムXの肖像制作年1884年時代・様式印象派展示場所メトロポリタン美術館 ひとこと サージェントのスキャンダルの原因になった作品ですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者カスパー・ダーヴィト・フリードリヒタイトル氷の海制作年1823 - 1825年時代・様式ロマン主義展示場所ハンブルク美術館(ハンブルク・ドイツ) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者マルカントニオ・ライモンディタイトルパリスの審判制作年1515 - 1516年時代・様式ルネサンス所蔵フランス国立図書館 ひとこと 山田五郎先生のYouTubeおもしろいですね。今週はマネの『草上の昼食』の紹介でしたが、その下敷きになった版画ということでこちらが紹介されていました。 https://www.youtube.com/watch?v=magfHGqi81M 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者伊藤若冲タイトル群鶏図(動植綵絵)制作年1757 - 1766年時代・様式江戸時代所蔵宮内庁 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者メアリー・カサットタイトル青いひじ掛け椅子に座る少女制作年1878年時代・様式印象派展示場所ナショナル・ギャラリー(ワシントン) ひとこと こちらは『絵を見る技術』でバランスの良い絵として紹介されていましたね。少女にたいして犬でバランスを取っているそうです。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者フアン・サンチェス・コタンタイトルマルメロの実、キャベツ、メロン、胡瓜制作年1602年時代・様式バロック展示場所サンディエゴ・アート美術館 ひとこと 絵を見る技術という本にこの作品の見かたが説明してあり、感動した記憶があります。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者カジミール・マレーヴィチタイトル黒の正方形制作年1913年時代・様式シュプレマティスム展示場所国立ロシア美術館(モスクワ) ひとこと 最初見たときは衝撃を受けました。ただの黒い四角? 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックタイトルムーラン・ルージュのラ・グリュ制作年1891年時代・様式アール・ヌーヴォー展示場所トゥールーズ=ロートレック美術館(アルビ・フランス) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ヴィルヘルム・ハマスホイタイトル背を向けた若い女性のいる室内制作年1903 - 1904年時代・様式写実主義展示場所ラナス美術館(ラナス・デンマーク) ひとこと 昨年、東京都美術館で回顧展をやっていましたね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ピーテル・パウル・ルーベンスタイトル王女の交換制作年1622 - 1625年時代・様式バロック展示場所ルーブル美術館(パリ) ひとこと 連作『マリー・ド・メディシスの生涯』の中の一点です。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 フ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 フ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ア
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 藤
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ク
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ジ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ジ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 オ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ジ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 エ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 サ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ラ
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者 ヨ
「ブログリーダー」を活用して、カノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。