chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エミリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

エミリーさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(IN) 12,345位 13,312位 14,639位 14,656位 14,644位 14,571位 14,547位 1,040,174サイト
INポイント 6 12 12 6 12 12 0 60/週
OUTポイント 12 24 0 6 6 12 7 67/週
PVポイント 222 798 414 456 492 474 502 3,358/週
資格ブログ 40位 40位 49位 49位 48位 47位 44位 10,019サイト
中小企業診断士試験 9位 9位 9位 9位 9位 9位 9位 437サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 21,668位 22,508位 24,530位 23,848位 24,929位 21,164位 24,393位 1,040,174サイト
INポイント 6 12 12 6 12 12 0 60/週
OUTポイント 12 24 0 6 6 12 7 67/週
PVポイント 222 798 414 456 492 474 502 3,358/週
資格ブログ 78位 80位 95位 94位 98位 75位 89位 10,019サイト
中小企業診断士試験 11位 10位 10位 11位 11位 9位 11位 437サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/30 全参加数
総合ランキング(PV) 3,884位 3,816位 3,821位 3,579位 3,089位 3,118位 3,174位 1,040,174サイト
INポイント 6 12 12 6 12 12 0 60/週
OUTポイント 12 24 0 6 6 12 7 67/週
PVポイント 222 798 414 456 492 474 502 3,358/週
資格ブログ 17位 17位 17位 15位 13位 14位 14位 10,019サイト
中小企業診断士試験 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 437サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 外注費7%上昇問題から考える事例Ⅳ

    外注費7%上昇問題から考える事例Ⅳ

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 今日は私の大好きな外注費7%問題について語らせてください。複数の論点が登場し、どれも複雑な話なので、全員が理解できる記事ではないかもしれません。すみません。わかっていただける方はぜひ語り合いたいです…! はじめに 外注費7%上昇問題 「外注費が7%上昇する」とは 事例Ⅳは数学ではない 私がこの問題を好きな理由 「ゆらぎがある日本語の中でも自然な解釈は一つしかない」亜種 外注費7%再び 解釈① 変動費とは 解釈② 解釈③ 結論 受験生の混乱 混乱1 混乱2 混乱受験生の課題 見通しの筆考 数式の逆翻訳 スタンス 木を見て森を見ず 短絡的 自…

  • 目隠しして進むのはやめよう

    目隠しして進むのはやめよう

    こんにちは。エミリーです。 ブログ全体の目次 今日はこのブログのキーメッセージ「やみくもに勉強しない」とも通じる話をします。 不合格の反省 ふりかえりの頻度 教材の良し悪し 予備校の悪評 目隠ししながら進むのはやめよう おわりに 不合格の反省 X1年はこうやってしまって不合格になってしまった。 X2年はこうやってしまって不合格になってしまった。 ↑残念ながら不合格になってしまった理由をふりかえると、何かしら理由が見つかると思います。ふりかえりは短期的にはつらいこともありますが、長期的にはその後の行動が改善されるため大変良いことです。 ふりかえりの頻度 極端に言うと、年に一度の合否判明時は全員ふ…

  • 一次試験免除なら実務従事すべき

    一次試験免除なら実務従事すべき

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 今週は二次試験の結果発表がありました。 合格された方、おめでとうございます。インフルやコロナが流行っているので、体調管理に気をつけて確実に口述試験に参加してください。 残念だった方、残念ですね。どうかご自身を責めず、ここまで挑戦してきたことを認めてあげてください。そして、また新たな目標に向かって進んでいけることを応援しています。気持ちが落ち着いたらこちらのブログもどうぞ→不合格の場合 はじめに おさらい1 衝撃のデータ おさらい2 一次試験必要な場合 検討要素 留意点 まなびの実務従事 おさらい1 私は以前より、受験生の実務従事をおすすめ…

  • 正しい勉強方法とは何か・なぜ正しくない勉強方法が蔓延しているのか

    正しい勉強方法とは何か・なぜ正しくない勉強方法が蔓延しているのか

    明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! ブログ全体の目次 はじめに 「正しい勉強方法」を布教している私ですが、今回は 正しい勉強方法とは何か なぜ正しくない勉強方法が蔓延しているのか についてお話します。 はじめに 正しい勉強方法とは何か 試験とは 診断士試験とは 診断士試験に合格するには (診断士)試験の点数を上げるには なぜ正しくない勉強方法が蔓延しているのか 正しい勉強方法とは何か まず、正しい勉強方法とは「試験勉強」を対象にしており、その全体像はこちらです。参考 試験勉強の全体像 要は点数を上げるPDCAサイクルです。 試験とは 物の性質や力などをためすこと、また…

  • 実務従事のすすめ

    実務従事のすすめ

    こんにちは、エミリーです。今日は実務従事についてお話します。 ブログ全体の目次 はじめに TO受験生向け 試験との接続 受験生参加者の声 満足度の理由 おすすめ度の理由 申込理由 「受験生の実務従事についてどう思うか?」への回答 合格済み参加者の声 「受験生の実務従事についてどう思うか?」への回答 解釈とおことわり TO受験生&合格者向け共通 山子さん推しポイント まなび生産性向上の実務従事の特徴 おすすめの書籍 おわりに はじめに まなび生産性向上では実務従事を通年開催しています。 TO受験生向け 試験との接続 実務従事のページ内でもお伝えしていますが、二次試験はコンサルティングの予行演習の…

  • 当日の点数最大化

    当日の点数最大化

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 前日 当日 開始前と休み時間 切り替え SNS・スマホとの距離感 試験中 変なことしない 変な欲を出さない 想定外の問題が出た時 何書いていいかわからない時 事故2件まで許される 考え方 おわりに はじめに いよいよ今週末二次試験ですね。当日の点数最大化に向けての戦略を書いていこうと思います。 先日のスペースでも似たような話をしました。 https://t.co/KnsgbWs3aT — エミリー@まなび生産性向上 (@emily_study_) 2024年10月21日 前日 試験当日に「やばい!そういえば80分で解くの久しぶりだ!」とな…

  • 試験勉強にも生きるのにも必要なアサーションスキル

    試験勉強にも生きるのにも必要なアサーションスキル

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 今日は「アサーション」「アサーティブ」なコミュニケーションについての記事を書きます。 タイトルに【番外編】を付けるかどうか迷いましたが、「アサーティブではない人が多年度になりやすい」可能性を想定して、番外編ではなく本編とすることにしました。 というのも、受験支援の仕事を始めてから「とびきりコミュニケーションをこじらせている人」と出会うことが増えたのです。(※増えたと言っても全体の総数に対してはレアケースです。念のため。) 個人的に思うこと<スタンス>・当事者意識・しなやかなマインドセット+<スキル>・論理的思考力・アサーションスキル↓目標…

  • 超貴重データ「合格者ムーブ」

    超貴重データ「合格者ムーブ」

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 一次試験おつかれさまでした。合格された方、おめでとうございます! 残念だった方、ひとまずおつかれさまでした。まなび生産性向上では一次試験対策の無料Discordを開設する予定ですので、よろしければぜひご参加ください。リンク はじめに アンケート概要 1位「点数の可視化」をどの程度できましたか? 2位「間違えた問題の解き直し(ふりかえり直後・後日)」をどの程度できましたか? 3位「筆考」をどの程度できましたか? 4位「自分が自分の点数を上げる」という当事者意識はどの程度ありましたか? 5位「まなびノートの見返し(すきま時間・問題を解く直前・試験本番の…

  • 【事例Ⅳ】60点超え成功に必要なこと・70点超え成功に必要なこと

    【事例Ⅳ】60点超え成功に必要なこと・70点超え成功に必要なこと

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 去年R5の事例Ⅳ特訓🔥37点→65点の生徒様もいらっしゃれば55点→72点の生徒様もいらっしゃり、足切り回避〜高得点狙いのメンバーが共存する空間でした🚢受験生のボリュームとしては60点狙いが多いですかね — エミリー@まなび生産性向上 (@emily_study_) 2024年5月7日 事例Ⅳ60点狙いの受験生が多いのかと思いきや、70点狙いの受験生が多かったのですね。失礼しました。多くの受験生が70点狙いなのだとすると、目標と実際の試験の点数分布だけでなく、界隈で見聞きする会話との乖離も感じました。 今回は「60点超え成功に必要なこと」…

  • 受験をやめることがむしろ前進になる人

    受験をやめることがむしろ前進になる人

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 Xでの投票ありがとうございました! ブログネタ投票数順にアップしていきます!(たぶん) — エミリー@まなび生産性向上 (@emily_study_) 2024年4月6日 はじめに 別記事「不合格の場合」でも予告していた件です。 「不合格の場合」 アメトーークの話 まずは関係ない話をします。 2021年に放送されたアメトーークの「40歳過ぎてバイトやめられない芸人」にこんな芸人さんが出ていました。 「99.9%がバイトの収入」と、ほぼ芸人の仕事はなし。 (中略) それでも芸人を続ける理由を「やめてしまうと、ただの45歳フリーター。続けることで、なに…

  • これを間違える人が二次試験に沼る(仮説)「彼はいい人●●●、結婚できない」

    これを間違える人が二次試験に沼る(仮説)「彼はいい人●●●、結婚できない」

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 この投稿の答え合わせをしましょう。 「彼はいい人●●●、結婚できない」これを間違える人が二次試験に沼る(仮説) — エミリー@まなび生産性向上 (@emily_study_) 2024年2月15日 結論 解説 二次試験のルール 雑学による素敵なアイディア ミドルの罠 彼はいい人の件 個別指導の必要性 おまけ おわりに 結論 正解は「なのに」です。 「なのに」派の399名の方、おめでとうございます!「だから」派の98名の方、この記事をしっかりお読みください! 解説 日常で使うにはどちらも正解です。(正解とかないです。) 彼はいい人なのに、結婚できない…

  • まなび生産性向上の情報集約(R6)

    まなび生産性向上の情報集約(R6)

    こんにちは、エミリーです。 X(旧Twitter)で投稿しており、情報が分散しているまなび生産性向上についてこちらに情報を集約します。 ブログ全体の目次 R6オンライン説明会 個別指導 事例Ⅳ特訓【2月まだ間に合います】 2/12 二次試験についてのセミナー 毎週月曜日21時なんでも相談スペース 月刊企業診断連載中 おわりに R6オンライン説明会 代表挨拶・個別指導・事例Ⅳ特訓・実務従事・申込方法について説明しています。R5合格率もお伝えしています。 www.youtube.com 個別指導 R6 Sコースは受付終了。Aコースは順次増枠して対応しています。ご希望の方は公式HPのフォームよりお申…

  • 不合格の場合

    不合格の場合

    こんにちは、エミリーです。縁起でもないタイトルですみません。合格発表前夜に不合格について考えを述べさせてください。 ブログ全体の目次 はじめに マインドセットで説明できる合否への反応 合格者と不合格者の違い 試験の点数が合格最低点を超えるかどうか ダラダラ勉強をつづける人たち この記事に迷い込んだ合格者の方へ おわりに はじめに 合格発表後にこの記事を目にした方、まずは今回の挑戦おつかれさまでした。この記事は合否判明直後に読む必要はありません。気持ちの整理がついてから読みたいと思えたら読んでほしいです。 マインドセットで説明できる合否への反応 このブログでも度々登場している「マインドセット」に…

  • 正しい勉強方法の全体像

    正しい勉強方法の全体像

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 二次試験受験された方はおつかれさまでした。宜しければ合否待ちの間の実務従事もご検討ください→実務従事 中小企業診断士試験 まなび生産性向上 来年の試験に向けて勉強を始める方を対象に、正しい勉強方法の全体像をお伝えします。 はじめに 全体像 土台となる意識 計画立案、計画修正 インプット アウトプット 可視化 工数確保 おわりに お知らせ 全体像 正しい勉強方法の全体像 基本的にはPDCAサイクルと呼ばれるものです。 それぞれについて言及しているブログ記事がある場合は以下に紹介します。 土台となる意識 点数を上げる、×を○にする:試験勉…

  • 事例Ⅰ〜Ⅲの学習方法

    事例Ⅰ〜Ⅲの学習方法

    ブログ全体の目次 はじめに 学習方法 ①過去問5年分をほぼ100点になるまで解く&ふりかえる 1.プロセスを重視してPDCAを回す。 2.点数を見える化して、今の実力を把握できるようにする。 ②設問トレーニング 1.設問を読めるようにする練習 2.どんな要素を書くか思い付けるようにする練習 共通 おわりに はじめに 今日お伝えしたいのは以下2つの投稿についてです。 ひとつひとつのプロセスが雑な人は時間もかかるし、点数も低い傾向にあります。考えがまとまってないのに書き始めて何度も全消ししてしまって100分かかってしまう…という人、解答を書き始める前にほぼ下書きとなるメモを作りましょう。https…

  • 二次試験ファイナルペーパー情報集約

    二次試験ファイナルペーパー情報集約

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 はじめに 二次試験では、自分だけのミス対策・まなびノートも必要ですが、一般論としてのファイナルペーパー的なものも活用すると効率が良いです。 まなびノートのイメージ↓ まなびノートのイメージ ファイナルペーパーのイメージ↓ ファイナルペーパーのイメージ 有識者の方が公開してくださっているファイナルペーパーの情報を集約します。万が一、掲載に問題がある場合はお手数ですがご連絡くださいませ。 じんじょさん 網羅性があり、全てを一語一句暗記するのではなく、濃淡つけて眺める+重要部分は暗記する使い方推奨。大変素晴らしいですがR2合格者でいらっしゃるため、R2以…

  • 一次試験多年度生の方へ

    一次試験多年度生の方へ

    こんにちは、エミリーです。 ブログ全体の目次 主に一次試験多年度生の方向けに、一次試験対策を記します。やってほしいこと・使う教材自体は今から診断士試験を勉強する方へで記したことと同じです。 はじめに 一次多年度生の共通点 1.マインドセットが硬直しているため点数を上げる行為ではなく、自己満足となる行為をしてしまっている 2.人間とは愚かな生き物であることを無視して、愚か対策を怠ってしまっている 3.勉強=暗記だと誤解しており、瑣末な知識を積み上げるゲームだと勘違いしてしまっている ミスノートのポイント① ミスノートのポイント② 必要な知識 予告 おわりに はじめに まなび生産性向上では、二次試…

  • 事例Ⅳの勉強方法

    事例Ⅳの勉強方法

    はじめに こんにちは、エミリーです。今日は事例Ⅳの勉強方法をお伝えします。本番の点数は85点でした(マウント) ブログ全体の目次 はじめに ステマ回避 事例Ⅳのコツ 事例Ⅳの誤解 やること 手元のメモの書き方の訓練 日本語を書く 暗算・暗考えはしない ミスノートの活用 わからないことは聞く 実は大切なマインドの話 苦手意識とマインドセット 裏の目標 ピアラーニングでやること Discordを使います 宿題を判定し合います わからないことは聞いてください オンライン勉強部屋として使えます ピアラーニングの心得 おわりに ステマ回避 私は有料の事例Ⅳ特訓講座を開講します。 わけも分からず公式を使う…

  • 二次試験の解き方<事例Ⅰ〜Ⅲ>

    二次試験の解き方<事例Ⅰ〜Ⅲ>

    はじめに こんにちは、エミリーです。今日は事例Ⅰ~Ⅲの解き方についてまとめておきます。 ブログ全体の目次 はじめに 脱思考停止 おすすめのプロセス 1.問題冊子を半分にびりびりに破って白紙のメモ用紙を作る 2.設問を見て、何を問われているかと制約条件(ヒント)を理解する 脱「暗考え」 3.与件を見て、理解する 4.設問と与件を紐付ける 5.要素の洗い出し 6.与件漏れ確認★ 7.文章にして答える 時間との戦い方 いきなり省力化しようとしても失敗する 勉強方法 まとめ おわりに 脱思考停止 型やあるあるはあくまでも補助ツールです。予備校や模試の活用方法でもお伝えしましたが、これを思考停止で守るの…

  • 今から診断士試験を勉強する方へ

    今から診断士試験を勉強する方へ

    こんにちは、エミリーです。 最近は社内で診断士試験の推し活?布教活動?を行っており、「よくわかんないけど受けてみようかな~」と言ってくれる人を診断士沼に引きずりこんでいますwそんなライト層に向けた情報を集約してみたので、ブログでも共有です! ブログ全体の目次 受けるかどうかまだ迷ってる 受けることを決めた 一次試験対策 ①とりあえず過去問を解く ②インプット ③アウトプット ④再度過去問 ④模試 二次試験対策 ①とりあえず過去問を解く ②インプット ③アウトプット ④事例4対策 ⑤模試 おわりに 受けるかどうかまだ迷ってる ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書を読んでみ…

ブログリーダー」を活用して、エミリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エミリーさん
ブログタイトル
怪傑えみりーちゃんねる・まなび生産性向上
フォロー
怪傑えみりーちゃんねる・まなび生産性向上

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用