chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 1歳児の午前寝・お昼寝はいつまで?スケジュール・2回から1回への移行方法

    1歳児の午前寝・お昼寝はいつまで?スケジュール・2回から1回への移行方法 くまです。 子供が1歳を過ぎた頃から、お昼寝回数を減らす検討をし始める方が多いと思います。 我が家も娘が1歳2ヶ月になった頃から午前寝を徐々に無くしていきました。そして、現在娘は1歳4ヶ月目前。お昼寝1回の生活リズムがやっと安定してきました! 今回は我が家の実体験から、「1歳児の午前寝・お昼寝はいつまでか」「お昼寝2回から1回への移行方法」をご紹介したいと思います! ※ただし、赤ちゃんにより個人差があリます。それぞれその子にあったタイミングで、お昼寝リズムを調整してあげてください。 1歳児の午前寝・お昼寝はいつまで?スケ…

  • お砂場遊びはいつから?1歳児におすすめのグッズを紹介

    お砂場遊びはいつから?1歳児におすすめのグッズを紹介 公園遊びの定番といえば、「お砂場遊び」ですよね。 とはいえ、赤ちゃんはいつからお砂場遊びが出来るのだろうと悩む方も多いはず! 今回は我が家の実体験から、「お砂場遊びの開始時期」と「おすすめのお砂場グッズ」をご紹介したいと思います。 赤ちゃんがお砂場遊びを始めるのはいつからがいい? 公園に行っても景色を眺めるだけだった赤ちゃんも、段々と公園を楽しめるようになってきます。個人差はありますが9〜10ヶ月ごろになるとお座りが安定してきて、つかまり立ちが始まる頃。最初は赤ちゃん用のブランコや親に抱っこされて滑り台から遊び始める方が多いのではないでしょ…

  • 【口コミ/レビュー】日本育児おくだけとおせんぼスマートワイド 倒れる?突破される?ずれる?

    【口コミ/レビュー】日本育児おくだけとおせんぼスマートワイド 倒れる?突破される?ずれる? くまです。 娘がつかまり立ちを始めた頃から、ますます目が離せなくなりました。移動距離もさることながら、引き出しを開けたり、ゴミ箱を倒したり。 平日ワンオペの時だと、落ち着いて家事も出来ません… そこで購入したのが、日本育児の「おくだけとおせんぼスマートワイド」というベビーゲート。 使い始めた生後10ヶ月の頃から1歳3ヶ月の現在に至るまでの「おくだけとおせんぼスマートワイド」使用の様子をお伝えしようと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさん
ブログタイトル
主婦くまのお悩み解決ログ
フォロー
主婦くまのお悩み解決ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用