chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 夫の育休が終わって、ワンオペ育児が始まるにあたり話したこと

    ついに土日を除けば本日が夫の育休最終日となりました。 12月に入って始まった頃は「まだまだ時間があるな」と思っていたのに、始まってみたらあっという間で、仕事のことを考えなければもう少し取っていて欲しかったと思うほどです。 来週から夫は仕事、私はワンオペ育児が始まるにあたり、簡単にですが話し合いをしました。 育休中の1日の過ごし方はこんな感じでした。 kumablogkun.hatenablog.com ワンオペなら120%くらいの力で頑張らなければならないと思うのですが(日によると思いますが)、二人だと70%くらいの力で過ごせているような気がします。 来週から平日5日間、120%の力を出し続け…

  • 子育てに疲れた!と思った時のリラックスアイテム

    娘ちゃんは全然手がかからない方だと思いますが、それでもギャン泣きが続いて「疲れた〜!」となる時もたまにあります。 これまでは「疲れた!」と思っても「とにかく寝る」って感じだったのですが、ひょんなことから色々なアイテムに頼り始めたらすっごくリラックス出来るようになったので、お手軽に取り入れられる全5点をお勧めしたいと思います。 結論、「温めて巡りを良くするのが一番」! 定番品ばかりですが、私的には下記が最高の布陣です笑 コロナでなかなかマッサージや整体にも行きにくいので、ツラい時はこれらをケチらずに使うのが私の今のプチ贅沢です。 子育てに疲れた!と思った時のリラックスアイテム スマホの見過ぎで目…

  • ぬか漬け初心者ですが初めて2ヶ月経ちました

    ステイホームが長くなり、ほとんどの食事を家でとる日が続いています。 そんな中、「ぬか漬け」始めました。昨年から流行っていたので気になってはいましたが、続くのかな?美味しいのかな?とちょっと尻込みしていました。 ぬか漬け生活、おすすめです 何がきっかけで始めた? 作り方は? 続くの? 味は? その他の良いコト 献立が一品増える お通じが良い気がする 育てる楽しみがある ぬか漬け生活、おすすめです 何がきっかけで始めた? 出産後、里帰りした時に実家で母親が出してくれました。小さい頃も出してもらった記憶はあるのですが、そのうち自然消滅していました笑 今回は長めに続いているようです。その時に買った「い…

  • 出産のご褒美に食べた牛とろフレークが、凶悪な味だったのでレビューしてみる

    妊娠中、出産が終わったら食べたいものをリストアップしていました。 お寿司、ナチュラルチーズののったピザ、少しレアなお肉、、、 出産の時のことはこちらに書きました。 kumablogkun.hatenablog.com すると、出産が終わったある日、夫が出産のご褒美として、私も食べたいことを忘れていたある食べ物をお取り寄せしてくれていたのです…! それが「牛とろフレーク」! // リンク youtuberが食べていたり、クチコミを目にしたりと気にはなっていたのですが、妊娠中なこともあって食べられないまま。今回やっと食べることが出来たので、感想を書いてみたいと思います。 出産のご褒美に食べた牛とろ…

  • 赤ちゃんの昼間のベストな居場所について考えた

    新生児期の赤ちゃん。寝室とキッチンが少し遠く、昼間にもベビーベッドに寝かせるには不便だし心配。という方、多いのではないでしょうか? 我が家も、夜は一緒の部屋に寝ているので寝室のベビーベッドに寝かせれば良いのですが、昼間に寝かせてしまうと、泣いた時や何かあった時にリビングまで声が届きづらいです。また、寝室はあまり陽がささないので、昼夜の区別がつきにくくなってしまうのではないか、という不安もありました。 ということで、色々考えて我が家は「ドイツフェーン社のおもちゃ付きプレイマット」(サブでベビービョルンのバウンサー)に落ち着きました! 赤ちゃんの昼間の居場所をおもちゃ付きプレイマットに決めた理由 …

  • もうすぐ生後3ヶ月、成長を感じる瞬間

    娘ちゃんは来週で生後3ヶ月になります! 生後3ヶ月を目前にして産まれたばかりの時から「すっごく成長したなー」と感じることが増えてきたので、今日は書き残しておきたいと思います。(写真はプレイマットで遊んでいる様子) よく笑うようになった よく喋るようになった むやみに泣くことが減った おもちゃを触ろうとするようになった かなりムチムチしてきた 夜、寝相が悪くなった よく笑うようになった よく生理的微笑→社会的微笑に変わると言いますが、その通り。今までは大人の状態と関係なく笑うことが多かったのですが、最近は大人が笑顔になって目を合わせた時に笑ってくれます。嬉しくて何度もやりたくなります(流石に続け…

  • ニップルシールド、いつまで使う?【レビューと卒業】

    今日はニップルシールド(別名:乳頭保護器)について。 出産するまであまり存在を知らなかったのですが、産院でレンタルし、その後そのまま購入、しばらくお世話になってから年明けくらいに卒業できました。 今回はそのレビューと卒業した時のことについて、記録しておきたいと思います。 ニップルシールドいつまで使う?買ってよかった? 使うことになった経緯 使い心地は? お手入れは? いつまで使った? 卒業経緯 現在 ニップルシールドいつまで使う?買ってよかった? 使用していたのはこちらです。 // リンク 使うことになった経緯 ニップルシールドが必要なパターンはおそらく2つかと思います。1つは乳首の形が咥えに…

  • 気になっていた「かぼすブリしゃぶ」を通販でお取り寄せしてみた

    コロナ&子育てで、外食したくてもなかなか出かけられない日々。そこで我が家ではたまーにお取り寄せをしています。 先日はきりたんぽ鍋セット。そして今回はもしツアで見て気になっていた「かぼすブリしゃぶ」をお取り寄せしてみたので、レビューを書きたいと思います! かぼすブリしゃぶを通販でお取り寄せしてみた かぼすブリとは こちらに詳しく書いてあります。 www.pride-fish.jp ブリにかぼすを食べさせることが「味」だけでなく、「長持ち=鮮度が良い」にも繋がるんですね!そして2010年から&冬限定ということで、意外と最近の試みのようです(と言っても10年は経ってますが)。最近は冬になると、テレビ…

  • そして母になる

    お題「#この1年の変化」 ただでさえ世界が未曾有の事態に陥った今年は、私自身の人生もガラッと変わった年でした。 約1年前に妊娠が分かり、そして「母」になりました。 目まぐるしかったこの1年を、この機会に振り返ってみたいと思います。 そろそろ子どもが出来たら良いね、と夫婦で話して数ヶ月 結婚して2年。夫婦二人の生活は楽しかったけれど、一昨年の秋頃から「家族が増えたらもっと楽しいだろうな」と思うように。ゆるっと始めた妊活ですが、数ヶ月経っても妊娠はせず、段々不安になってきたところでした。 迫るコロナの恐怖 クルーズ船のニュースを皮切りに新型コロナウイルスが日本にも迫ってきました。未知のウイルスに戸…

  • 【お食い初め&初節句に向けて】女の子用袴ロンパースをGET!

    いよいよお食い初め&初節句まで約2週間となりました。 雛人形は既に購入済み。 その時のブログはこちらから kumablogkun.hatenablog.com そして先日、袴ロンパースとお食い初めの石を購入し、届きました! お食い初めにも初節句にも着られそうな袴ロンパースが安くて可愛い! 今回購入した袴ロンパースはこちら 一体型になっている 価格とデザインのバランスが良い 10色から選べる 洗濯機で洗える お食い初めにも初節句にも着られそうな袴ロンパースが安くて可愛い! 今回購入した袴ロンパースはこちら // リンク 決め手は 一体型になっている ベルトのところで上下に分かれている風に見えるけ…

  • 【あと2週間】夫の育休終了までにやっておきたいこと

    夫の育休も残すところ約2週間となりました。 昨日、夫婦でそんな話をしていて、「夫の育休=妻の自由時間が作りやすい から平日にやり残したことがあったらどんどん言って!」と言ってもらえました。 という訳で今回はあと2週間でやっておこうと思うこと、挙げていきます。(有言実行のために) 携帯料金の見直し 携帯各社の料金プラン見直しが話題になっていますが、先日ふと「3年前に購入した時に契約したプランのままだけど、使用状況が随分変わっているな」と思いました。私たち夫婦は、ソフトバンクにて50GBまで使用できるプラン(ギガモンスター)に家族割で加入しています。当時は夫婦二人の生活で、コロナの心配もなく、「外…

  • 【生後2ヶ月】親バカながら、我が子の「特に」可愛い瞬間ベスト3

    今日は雨ですね。昨日は地震だったし、何だか落ち着かないですね。 いつもは散歩に出掛けていますが、今日はおうちデーかな。 さて、今日は親バカながら、我が子の可愛い瞬間ベスト3です。いつも可愛いのでタイトルに「特に」を付けました。笑 3位:ゲップの時の丸まった背中 授乳&ミルク後にゲップをさせますが、お腹いっぱいになって眠くなり、ぐでんとした娘ちゃんの丸まった背中がたまらないです。最近は首も座ってきて、起きている時は首だけ持ち上げてキョロキョロしています。集中してゲップ出してくれ〜と思うのですが、そのキョロキョロしている姿も可愛いです。 2位:授乳前、待機の時の顔 お腹が空いてギャン泣きし、授乳す…

  • 生後2ヶ月から読めそうな赤ちゃん絵本で、読み聞かせをスタートしてみた

    娘ちゃんは最近昼夜の区別も付いてきて、起きている時間も長くなってきました。一緒に遊べる時間が増えてきて、手遊びを見せたり、童謡を歌ったり、音が鳴るおもちゃであやしたり…としていましたが、だんだん大人の方が飽きてきました。笑 最近の1日の過ごし方はこちら kumablogkun.hatenablog.com そこで、スタートしたのが読み聞かせ! 最近クーイングがすごいので、機嫌が良いときに読むと、「あー」とか「うー」とか結構反応してくれて楽しいんです。時には笑顔を見せてくれることも! 今回はそれをご紹介したいと思います。 生後2ヶ月からでも読める絵本 【1冊目】じゃあじゃあびりびり 【2冊目】だ…

  • 妊娠中にスタイを手作りしたら、めちゃくちゃ役立っている話

    妊娠中にまとまった時間が出来たので、前もって買っておいたミシンで、色々とベビーグッズを手作りしました。 妊娠中やることリストにも前もって入れてありました。 その時の記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 妊娠中にスタイを手作りしたら、めちゃくちゃ役立っている話 材料(生地)はどこで買った? 妊婦検診の帰りにランチがてらユザワヤまで行っていました。別名よだれかけの名の通り、どうせよだれや離乳食で汚れるだろうなと思っていたので、1m980円とかのガーゼを購入。こだわって生地を買うともう少しお値段はりますが、久しぶりの手芸ということで失敗しても良い安価なものを。でも種…

  • バレンタインに通販でケーキをお取り寄せしてみた

    そろそろバレンタインですね。我が家はお互いスイーツが好きなので、バレンタインデーとホワイトデーは欠かしません。プレゼントの交換はしないのですが、それぞれスイーツを買ってきて二人で食べます。付き合いたての時はチョコが多かったのですが、最近はケーキ率が高いです。 いつもはデパ地下にケーキを買いに行っていたのですが、今年はコロナも心配&子供もいるため、通販でお取り寄せしてみることにしました! 色々検討したのですが、今回は外苑前にあるJULIAというお店のニューヨークチーズケーキをお取り寄せしてみました! JULIAのニューヨークチーズケーキ お店を知ったきっかけ 最初に訪問したのは2019年の秋。私…

  • 突然、2020年の私的ラーメンベスト3を振り返ってみる

    突然のラーメンの話題ですが、実は私ラーメンが好きでして。妊娠後期も最大週1回の頻度と決めつつ、食べ歩いていました。 出産してからはなかなか行けなくなってしまったので、その気持ちを2020年ベスト3にこめたいと思います。笑 ベスト1…荻窪 味噌っ子ふっく ベスト2…永福町 永福町大勝軒 ベスト3…阿佐ヶ谷 麺処一笑 番外編…高円寺 じもん ベスト1…荻窪 味噌っ子ふっく 食べログTOP 5000の人気味噌ラーメン店です。オーダーしたのは辛味噌ラーメン。もっちり太麺が濃厚な味噌スープと絡み、麺をすすっているとスープも自然と一緒に飲んでしまいます。お好みでもやし大盛りにできます。このもやし、短時間で…

  • 【生後2ヶ月赤ちゃん】1日の過ごし方

    現在、子供が生後2ヶ月です。 ちなみに夫は今月まで育休中です。 育休についてはこちらから kumablogkun.hatenablog.com 当初は1日のリズムがなかなか定まらなかったのですが、最近は安定して同じスケジュールで過ごせるようになってきたので、ご紹介したいと思います! 生後2ヶ月、赤ちゃんの一日 8:00 起床・授乳 8:25 Eテレタイム 9:00 リビングに移動、一人遊び 10:00 ママと一緒に遊ぶ 11:00 授乳・お昼寝・パパ起床 13:00 お散歩 14:00 授乳 15:00 ママ、パパといちゃいちゃ 16:00 お昼寝 17:00 授乳 18:00 お風呂 19:…

  • 妊娠・出産にかかったお金が返ってくる!確定申告(医療費控除)2020

    昨年妊娠・出産をしました。 出産記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 妊婦検診や出産費用について公的補助はあるものの、意外と自身の負担も多いな…と思い始めました。調べていると確定申告をすれば費用が一部戻ってくることが判明!会社員のため、確定申告をしたことはありませんでしたが、これを機にやってみることにしました。 確定申告をして妊娠・出産時の医療費控除を受けてみよう いつ行う? どうやって行う? 誰が行う? 必要な書類は? 医療費の明細 WEB上で作る申告書 源泉徴収票 マイナンバーカード 確定申告をして妊娠・出産時の医療費控除を受けてみよう いつ行う? 確定申…

  • ひな祭りに向けて、雛人形選びに行きました

    お宮参りも終わり、次なるイベントは初節句です! お宮参り記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 初めてのひな祭りということで、雛人形を用意せねば!ということで、少し前に出かけて来ました。 初節句に向けた雛人形選び いつ頃行った? 誰と行った? どこで買った? どんなのを買った? 大きさは? 木目込?衣装着? 見た目の決め手は? いつ届く? その他初節句に向けて 初節句に向けた雛人形選び いつ頃行った? 雛人形は季節もののためか、数量限定のものも多く、早く買いに行かないとなくなってしまう可能性が高そうでした。ということで、1月下旬に行って来ました。百貨店では大体年…

  • 助産師さんの新生児訪問終わりました

    1ヶ月の時に、病院の1ヶ月検診とは別に、区の新生児訪問がありました。 助産師さんが来て、赤ちゃん・お母さんの様子を確認してくれるものです。 今回はそれについて書こうと思います! 新生児訪問 どこでやるの? 自宅に助産師さんが訪問する形でした。コロナも心配でしたが、どこかに出向くのもリスクがあるかな、と言うことで、緊急事態宣言は出ていましたが、予定通り来てもらいました。助産師さんはこちらから言わなくても、玄関で着ていたコートを脱ぎ、荷物と共にビニール袋に入れる、という感じでしっかりコロナ対策をしてくれたので、安心感がありました。お互い事前に体温も測って、マスクもして、行いました。 いつやるの? …

  • 初めての予防接種行って来ました

    お宮参りも終わり、産まれてからまるまる2ヶ月経ったので、ついにこの時がやって来ました。 お宮参り記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 予防接種です。 噂には聞いていたものの予防接種の注射本数の多いこと…しかも5ヶ月までは連続で毎月あります。 生後2ヶ月、初めての予防接種 どこで受けた? 最寄りの病院で受けました。通っていた産婦人科は小児科がなかったため、1ヶ月検診で卒業。幸いすぐ近くに小児科の病院があったため、前もって予約しておきました。 いつ受けた? ちょうど2ヶ月目を迎えるその日から受けられるということで、その日に予約。次の予防接種まで間を空けなければいけ…

  • お宮参りの掛け着って、誰がどうするの?

    子供が産まれてから約1ヶ月経ち、流石にぴったり32日後とはいかなかったものの、年明けにお宮参りに行って来ました。初詣の人手が少し落ち着いた頃を狙って。 産後1ヶ月の話はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 今回はお宮参りについて書きたいと思います。 お宮参りについて いつ行った? どこに行った? 誰と行った? 服装はどうした? 掛け着はどうした? 記念写真はどうした? 感想は? お宮参りについて いつ行った? 本当は生後32日らしいのですが、ちょうど年末年始に重なってしまったので、約40日後に行きました。子供にとって産まれてから3回目の外出なので、あまりストレスを与…

  • 産後1ヶ月のダメージ、実際どうだった?

    今日は出産後1ヶ月の自分の体について、振り返ってみようと思います。 出産後約1ヶ月の生活についてはこちらから kumablogkun.hatenablog.com 産後1ヶ月のダメージ、実際どうだった? 体のこと 会陰切開の傷が痛い 裂ける前に綺麗に切開してもらったので、マシな方だと思いますが、それでも円座が無いと座れないほどには痛かったです。出産前は円座の必要性があまりイメージ出来ず、入院中は病院で貸してもらえるとのことだったので、購入していませんでした。ですが入院中、このまま退院後も絶対に必要だと判断し、すぐにポチりました。出産から約2週間は円座必須、その後は痛むけれど無しでも平気な程度に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさん
ブログタイトル
主婦くまのお悩み解決ログ
フォロー
主婦くまのお悩み解決ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用