話がかなり戻りますが、このお題を書き終わる前に出産することになったので、思い出しながら書き終えていきたいと思います。 過去記事はこちらから kumablogkun.hatenablog.com 産休中やることリスト(全期間編) 産休中やることリスト(全期間編) 近所の図書館に行く 子供の名前を考える 家計について考える ふるさと納税の枠を使い切る 手間のかかる料理をしておく 在宅で取れる資格をとる 近所の図書館に行く せっかく時間がいっぱいある期間にじっくり本を読みたかったので。産休中暇なのでハイペースで本を読めるのは良いけれど、そのペースに合わせて買うのはお金がかかるし、場所も取る。というこ…
出産後、退院当日に行った先天性代謝異常検査で、子供が引っ掛かり、再検査をした時の話です。
これまでのブログで夫が育休をとっていると書きました。 kumablogkun.hatenablog.com 12月中旬から育休を取り始め、2月末までなので、 現在後半に差し掛かったところです。 今回は中盤で感じていることを書き留めていきたいと思います。 今後夫が育休検討されている方や育休中の方など参考になればと思います。 夫の育休、実際どう? 食事がしっかりできる 睡眠がしっかりとれる 日中大人が家にいることでメンタル的に安心できる そしてもちろん赤ちゃんのお世話 夫の育休、実際どう? 食事がしっかりできる 個人的には、これが一番助かっています。 現在、授乳間隔が2〜3時間ごとなので、 食事を…
前回里帰り出産について触れました。 kumablogkun.hatenablog.com 上記で書いたように、私は当初里帰りはしない予定でした。 ですが、様々な「予定外」が発生し、 ①里帰り(都内ですが) ②自宅に母が来て、夫婦+実母の3人生活 ③自宅での夫婦生活 を産後1ヶ月の間に全て経験したので、 感想を書いていきたいと思います。 今後検討される方の参考になればと思います。 ①里帰り メリット: ・家事をやらないでOK 産後少なくとも2週間は育児以外のことをやるのが辛かったため、 掃除洗濯全て実母に甘えました。 また、久しぶりにおふくろの味を堪能できたのが良かった! ・育児で困った時に聞け…
前回までの連載の後日談です。 最初から読まれる方はこちらから。 kumablogkun.hatenablog.com 夫、そして濃厚接触者の私のコロナ騒ぎにより、 転院からのPCR検査となかなか目まぐるしかった出産〜入院生活でしたが、 他にも予定外のことがあったので、書き留めておきたいと思います。 里帰り出産。 両親が人との接触が多い仕事で、コロナが怖かったこと また、夫が約3ヶ月の育休を取ることが決まっていたこともあって、 本当は里帰らない出産をする予定でした。 ところが今回の騒動で夫の方がコロナ疑惑が高まってしまいました。。。 夫の結果が出るのが退院の前日だったため、 もし陽性だった場合に…
無事出産したけどコロナに振り回された話〜⑨退院&再入院、結果判明(夫)編〜
前回から続きます。 kumablogkun.hatenablog.com 夫の結果待ちで落ち着かないこともあり、 3時に目が覚めてから眠れなくなった私は 早々に荷物をまとめ、朝食後には元の病院に戻ることに。 幸い休日だったため、 立派な大学病院のロビーをパジャマ、バスローブみたいなガウン、リュックという 不思議な格好で歩く私に注目する人はほとんどおらず、 裏口からひとりそそくさとタクシーに乗って元の病院へ戻ったのでした。 元の病院へ戻り、受付へ。 (私)「お騒がせしました…戻りました〇〇(名前)です。」 コロナ騒ぎを起こした私の名前は、そんなに大きくない病院中に知れ渡っており、 あらゆる病院の…
前回から続きます。 kumablogkun.hatenablog.com 流石に待ちきれず、 ここで初めてのナースコール。 (私)「あのー、急かすようで申し訳ないんですが、結果って出ましたか?」 (看護師さん)「とっくに出てますよー。先生からご連絡なかったですか?お部屋伺いますね。」 あれ?陽性にしては随分軽い返しだな? 間も無くして看護師さんが部屋へ。 (看護師さん)「陰性でしたー!良かったですね。 明日元の病院戻れますよ!」 何だったんだこの数時間は!!! とはいえ病院の方々も忙しいだろうからしょうがない。 (もっと早くナースコールすれば良かった。) 何はともあれ、まずは私のPCR検査陰性…
無事出産したけどコロナに振り回された話〜⑦救急車〜PCR検査編〜
前回から続きます。 kumablogkun.hatenablog.com さて、外から聞こえてきた救急車のサイレンが近くで止まると、 内線で、部屋までお迎えが来るとのこと。 そして部屋に迎えに来たのは、まさかの担架! まだ会陰の傷が痛む中、防護服の隊員に囲まれて病院から運び出されることに… 主治医の先生も同乗してくれます。 病院は大通り沿いにあるため、 産婦人科から出てきた防護服の集団(と担架)にざわつく歩道の人々。 乗車が完了すると、 ピーポーピーポーというサイレンとともに近隣の医大まで。 (急病でなくてもサイレン鳴らすんですね...!) 産科から医大は約10分。 あっという間に到着し、 完…
明けましておめでとうございます。 本年も隙間時間に更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします! 前回の続きです。 kumablogkun.hatenablog.com さて、ざわざわした気持ちも豪華な食事等にごまかされて迎えた出産翌日。 今日から母子同室が始まります。 授乳やオムツ替えのオリエンテーションなどやることが盛り沢山。 不安がありながらも楽しみな気持ちでいっぱいでした。 その予定が全崩れしたのは朝の回診時。 主治医の診断を受け、母体は問題なしのとこと。 (先生)「あとね、そういえば…」 ここでまさかの展開が。 (先生)「旦那さんのPCR検査結果出るの、明々後日だよね。 …
「ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。