chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 生後4ヶ月、3回目の予防接種行ってきました

    娘ちゃん、生後4ヶ月になったので、またまた予防接種に行ってきました。 ↓生後2ヶ月 kumablogkun.hatenablog.com ↓生後3ヶ月 kumablogkun.hatenablog.com 生後4ヶ月、3回目の予防接種行ってきました 種類は? 今回の反応は? 感想 生後4ヶ月、3回目の予防接種行ってきました 種類は? 今回はヒブ、肺炎球菌の3回目と4種混合の2回目でした。 前回より種類が少なくなりましたが、それでも3本。大人でも嫌ですよね… 今回の反応は? 病院の待合室では一心不乱に左手を舐めまくっていた娘ちゃん。 診察室へ入り、先生に話しかけられた途端、ただならぬ空気を察知し…

  • 【口コミ/レビュー】2本目抱っこ紐におすすめ!新生児から使えるポグネーステップワン

    購入してからしばらく経ってしまったのですが、今日は生後4ヶ月となった今でも活躍している抱っこ紐「ポグネーステップワン」の使い方や使い心地をブログでご紹介したいと思います! メインの抱っこ紐は「ベビービョルンONE KAI Air」を使用しているのですが、色々あって2本目の抱っこ紐として購入しました。 // リンク 【口コミ/レビュー】ポグネーステップワン セカンド抱っこ紐・ベビーラップって必要? ポグネーとは 商品スペック 購入の決め手 新生児から安心して使える 本体が軽く、着脱も楽ちん 腰ベルトで支える・バックルで止める3重構造なので安定感・安心感がある その他 ワンサイズ 余ったベルトはま…

  • 【口コミ/レビュー】ベビーカー、イングリッシーナクイッド(Inglesina Quid)

    産まれてからずっと抱っこ紐生活だったのですが、娘ちゃんも約7kgになって流石にキツくなってきたので、やっとベビーカーを購入しました!定番のメーカー(アップリカとか、サイベックスとか)ではなく、あまり街中で見かけないメーカー(イタリアのイングリッシーナ)のものを買ったのですが、とても満足しているのでレビューを書きたいと思います! // リンク 【口コミ/レビュー】イタリア生まれのベビーカー、イングリッシーナクイッド イングリッシーナとは 商品スペック 購入の決め手 ゆったり座れるのにスリム&コンパクト 新生児から17kgまで使える 安定した走行性 その他 ストッパー フロントガード シートベルト…

  • 【口コミ/レビュー】白金台の名店「焼肉ジャンボ」の味を自宅で堪能しました!

    今週は夫の誕生日です。 娘ちゃんがいるのと、コロナで外食もしづらいので、またまた通販で名店の味をお取り寄せしてお祝いすることにしました! 今回は白金台の「焼肉ジャンボ」。 誕生日ということでかなりの奮発でしたが、大大大満足だったのでレポを書きたいと思います。 白金台の名店「焼肉ジャンボ」の黒毛和牛焼肉セットをお取り寄せ 焼肉ジャンボとは 精肉卸の「ヤザワミート」の熟練職人が目利きをしている焼肉の有名店。日本全国の最高品質黒毛和牛の中からさらに吟味して部位ごとに仕入れているそう。そして肉は各部位の肉質や特徴に合わせてカットするというこだわりも。 通販開始 そんな焼肉ジャンボが昨年コロナを機に通販…

  • 3・4ヶ月検診行ってきました

    先週金曜日に3〜4ヶ月検診に行ってきました! 1ヶ月検診は産まれた病院に行ったので、初の集団検診。 せっかくなので、記録を残しておきたいと思います。 3・4ヶ月検診レポ 内容は?持ち物は? どこで受けた? 内容は? 育児相談 身体測定 診察 問診 ブックスタート 持ち物 ベビーカー?抱っこ紐? 服装 子供 母親 3・4ヶ月検診レポ 内容は?持ち物は? どこで受けた? 区の保健センターで受けました。3ヶ月になった頃に封筒でお知らせが届きました。費用は無料です。 6〜7・9〜10ヶ月検診のお知らせも一緒に入っていました。住んでいる地域によって異なると思います。 内容は? 育児相談 お知らせと一緒に…

  • おむつの捨て方に迷って、普通のゴミ箱を導入したら意外とアリだった

    こちらの記事から続いておむつの話題です。 kumablogkun.hatenablog.com 産まれたての頃は、ベビーベッドに袋をかけてそこにおむつを捨てていてもそこまで気にならなかったのですが(うんちは袋に包んでいましたが)、流石に最近臭くなってきました笑 そこで先週から蓋つきのゴミ箱を導入したのですが、かなり満足しています! 今回はおむつ用ゴミ箱として導入した「シールズ25 密閉ダストボックス」の使用感をご紹介したいと思います。 【レビュー/口コミ】シールズ25密閉ダストボックスをおむつゴミ箱として使ってみた おむつ用ゴミ箱の検討 専用カートリッジタイプ 市販のゴミ袋を使用するタイプ 商…

  • 【レビュー】テープ紙おむつ 人気のメリーズとパンパース比較してみた

    毎日使うおむつ。 特に新生児期は1日に10回以上変えるので、大人にも子供にも使いやすいものを選びたいですよね。 我が家では人気の「メリーズ(素肌さらさらエアスルー)」と「パンパース(さらさらケア)」の2種類を使い、結果「メリーズ」に行き着いたので、比較結果や使い心地についてご紹介したいと思います。ちなみにテープSサイズで比較しています。 各メーカーの特徴 メリーズ(素肌さらさらエアスルー) 通気性 肌触り うんちモレ パンパース(さらさらケア) 抜群の吸収力 通気性 ぴったりフィット ポイント別比較 通気性 メリーズ(素肌さらさらエアスルー★★★★☆ パンパース(さらさらケア)★★★★★ 吸収…

  • 【レビュー】エシレ伊勢丹のサブレサンド

    昨日はホワイトデーでしたね。 今年はエシレのサブレサンドをもらいました! 最近はチョコまたはケーキだったので、久しぶりに目新しいスイーツの登場で、心躍りました。 せっかくなので感想を残しておきたいと思います。 【レビュー】エシレのサブレサンド エシレ・パティスリー オ ブール エシレといえば、フランス産発酵バター「エシレバター」が有名ですが、パティスリー オ ブールはその発酵バターをふんだんに使った洋菓子屋さん。今回紹介するサブレサンド以外にも数種類の焼き菓子があります。東京では渋谷と新宿にこの「オ ブール」があるようです。 サブレサンド 今回食べたのがサブレサンド。しっとりサクサクのサブレ生…

  • 産後の骨盤の歪みをチェックしてきた

    現在産後約3ヶ月半経過したところです。 気になってはいたのですが、 「そろそろどうにかしないとまずい!」と重い腰をあげたのが骨盤ケア。 産んでからなんとなく違和感はあってセルフケアはしていたのですが、もう少し短期間で強制的にケアしてしまいたいな、と。 また、毎日の抱っこや授乳で、首肩も悲鳴をあげるようになってきました。 そこで、本日思い切って骨盤矯正のカウンセリングと体験に行ってきました。 まず驚いたのが、横から見た自分の姿、汚い!笑 骨盤は前傾、腰は反り腰だし、猫背、ストレートネックと、悪い姿勢の見本です。。。 約3ヶ月〜半年通えば、効果が感じられるということで、費用はかかるんですが思い切っ…

  • 【生後3ヶ月】赤ちゃんのハンドリガードが可愛すぎる

    約1ヶ月前から娘ちゃんがハンドリガードを始めました。 そこからの成長が目覚ましく、過程が興味深かったので、書き残しておきたいと思います! ハンドリガード(hand regard)とは リガードとは注視する、じっと見るという意味で、赤ちゃんが自分の手を発見してじーっと見つける行為のことを言います。成長は個人差がありますが生後2〜3ヶ月で出来るようになるみたいです。 生後2ヶ月くらい経った頃に、そろそろかな〜と思いながらこちらを読んでいました。 www.24028.jp ここからは娘ちゃんの場合の過程について書きたいと思います。 自分の手を見つけた 生後2ヶ月を少し過ぎたある日、気づくと片手を上げ…

  • 【レビュー】ベビービョルンのバウンサー 使い方と活用法

    以前、先に出産した友達の家に遊びに行った時に見て、「欲しいな〜でも使うかな〜」と迷っていたのが「バウンサー」でした。 「プレイマットがあれば十分?」「嫌がる子もいるらしい?」ということで、産まれてから考えればいいかと思っていました。 そんな時、幸運なことに友達から譲り受けました。 結果、買ってでもあった方が良かったです! 今回は、「ベビービョルン バウンサーバランス ソフトエアー」(色はシルバーホワイト)の使用感をご紹介したいと思います。 // リンク 【レビュー】ベビービョルン(babybjorn)のバウンサー 使い方と活用法 いつから使い始めた? いつ使ってる? 日中一緒に遊ぶ時 日中あや…

  • 【生後3ヶ月】いきなりミルクを飲まなくなって焦った話

    夫も職場復帰したので、現在は日中のみならず夜間も直母乳で過ごしています。 ですが、私が土日に外出の必要が出た時や、夫が早く帰れて夜間に余裕がある時(大体寝る前の23時〜0時とか)はこれからも夫にお世話をお願いしたいと思っています。夫も娘とのコミュニケーションが取れるので、喜んで賛成してくれました。 そこで私が体力に余裕がある時でも、たまにミルク(または搾母乳)をあげてもらうことにしました。 ここ1週間くらいは夫がバタバタしていたのもあってその余裕がなく、完母で過ごしており、そろそろ哺乳瓶でもあげておかないと飲まなくなってしまう可能性があるかもと思い、お願いしました。 その日、夫が早く帰ってきて…

  • 【レビュー】メデラハーモニー(手動搾乳器)使い方と活用法

    出産前の準備品で、一番使うイメージが湧かなかったのが「搾乳器」でした。 「そもそも搾乳できるほど母乳が出るのか?」「直乳であげられるなら必要ないんじゃないか?」などなど、、、結構謎が多かったです。 そして、買うべきかどうか迷っている時に友達から譲り受けました。 結果、超活用しています!笑 今回は私のように搾乳器を買おうか迷っている方へ、また私が持っているのは「メデラのハーモニーという手動搾乳器」なので手動タイプを検討されている方へ、実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。 // リンク 【レビュー】メデラハーモニー(手動搾乳器)使い方と活用法 いつ使う? 使い始めたきっかけ 手動タイプ、…

  • お食い初めと初節句、終えました!

    先週、今週でお食い初めと初節句を終えました! 事前に雛人形を購入して、、、 kumablogkun.hatenablog.com 袴ロンパースとお食い初め石もゲット。 kumablogkun.hatenablog.com 料理も用意しました! 本当はおじいちゃんおばあちゃんも集まって開催したかったのですが、コロナのためリモートで行いました。 ★初節句の料理★ ★お食い初めの料理★ この後大人が美味しくいただきました笑 食べる順序はこちらを参考にしました。 お食い初めのやり方・順番 お食い初め膳の宅配通販 お祝い膳.com あと、袴ロンパース可愛かったです〜 買って正解! 同じ時期に初節句と…

  • 夫の育休終了 やっておきたいことのその後

    以前こちらのブログで夫の育休終了までにやっておきたいことを書きました。 kumablogkun.hatenablog.com 先週で夫の育休が終了したので、今日のテーマはその後どうなったかです。 夫の育休終了 やっておきたいことのその後 携帯料金の見直し 行きました!しかし、1円も安くならなかった。。。 今MAX50GB/月までのプランに入っているのに、実際は3GBくらいしか使っていないので、当然安くなるものだと思っていました。しかし、低容量のプランにするとそれまで適用されていた契約時の割引が打ち切りになるようで、結局今のプランのままが良いということでした。あとはLINEMOにするか…キャリア…

  • 【女の子ママ】もらって嬉しかった出産祝いランキング(ブランド別)

    娘ちゃんが産まれて3ヶ月経ちましたが、ありがたいことに沢山の方から出産祝いをいただきました。欲しかったものを全部いただけたんじゃないかというくらい、一通りいただいたので、もらって嬉しかったものをご紹介したいと思います。 【女の子ママ】もらって嬉しかった出産祝いランキング(ブランド別) 時期は? 誰から? 相場は? リクエスト?相手チョイス? ★ランキング★ 第1位 フェーン プレイジム 第2位 ミキハウス 授乳ケープ、スタイ 第3位 エイデンアンドアネイ おくるみ 第4位 フェーン ベッドメリー 第5位 ディモア(10mois)マママンマ グランデセット(食器セット) 第6位 銀河工房 木のお…

  • 【3ヶ月赤ちゃん】ワンオペ育児でのお風呂 やり方と便利グッズ

    ワンオペ育児開始を前に、先週私一人で娘ちゃんをお風呂に入れる練習をしました! 何とか上手く行ったので、今回は1ヶ月(大人と一緒の湯船OK)〜お座り前の赤ちゃんを大人一人でお風呂に入れる場合のやり方をご紹介したいと思います。 ワンオペ育児でのお風呂(1ヶ月〜お座り前) 心がけていること お風呂とシャワーの温度 給湯器でお風呂とシャワーの温度を調節できるので、40℃に設定しています。沐浴の時はお湯に手を入れてみて、「結構40℃って熱いんだな」と思っていましたが、実際自分が浸かるとちょうど良いですね。大人が快適な温度だったらきっと赤ちゃんも快適だと思います。 赤ちゃんから目を離さない まだねんね期な…

  • 生後3ヶ月、2日目の予防接種行ってきました

    この土日は夫の育休終了までにやっておきたいことがあったため、なかなか忙しく過ごしました。ブログも更新できず… さて、今日から娘ちゃんと日中二人きりの生活が始まりました。 そして、早速予防接種というイベントがありました。 生後2ヶ月の予防接種はこちら kumablogkun.hatenablog.com 生後3ヶ月、2回目の予防接種行ってきました 種類は? 今回の反応は? 感想 生後3ヶ月、2回目の予防接種行ってきました 場所は引き続き最寄りの小児科です。 前回生後2ヶ月ぴったりで受けたので、今回はそこから約1ヶ月経った日の接種です。 種類は? 今回は一番種類が多い接種(汗) B型肝炎、ロタ1価…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさん
ブログタイトル
主婦くまのお悩み解決ログ
フォロー
主婦くまのお悩み解決ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用