ジャングル大帝 劇場版 (1997年) もちろん、手塚治虫さんの ジャングル大帝 のアニメ映画化。ストーリーは、レオがすでに大人になっている。(レオとライヤの…
1件〜100件
記紀以前の資料による古代日本正史 原田常治 著 友人にすすめられて読んだ。めちゃくちゃ面白かった!(*^-^*) 古事記日本書紀 以外の資料をもとに 調査考察…
大江戸魔法陣 加門七海 著 これ、面白かった~~~ (*^-^*) 友人にすすめられて読んでみた。実際に地図の上に 点と点をつないでみてゆくと、途方もない 陣…
当時の同人誌について(1980年代) 追記 の 補足(^^;ややこしい。。。 ガッチャマン系の 同人誌の名前を 挙げただけで なつかしい と 言っていただいて…
20世紀は 遠くなる。21世紀になって はや 22年も経った。 科学忍者隊ガッチャマン は、1972年謎の円盤 UFO は、 1970年 (^_^;) わ…
ほぼ 四半世紀ぶりに 再び ペンを 握った。昨年のことだった。実家に眠っていた 40年前に「みみっく」に描いた 自分のマンガの原稿をみたためだった。当時の自分…
ガッチャマン30周年パーティー (2002年)その39月7日(土) 二次会の パーティー会場から5分ほどの カラオケ屋さんへ 二次会参加者 約30人 くわえて…
ガッチャマン30周年パーティー (2002年) その2 ゲストがそろったところで、参加者全員と 記念撮影ささきいさおさんの音頭 で 乾杯。 立食パーティー 歓…
不死鳥は永遠に ガッチャマン30周年パーティー2002年9月7日(土) 科学忍者隊ガッチャマン が 初放映より 30年経った この年 2002年それを記念して…
1980年代の ガッチャマン系 同人誌 というか ガッチャマン系サークル について 「ユートランド」私が、 アート同好会みみっく を 立ち上げた ころは す…
映画 スタートレック ネメシス (2003年) これが、新スタートレック の メンバーでの 最後の物語 となったと思う。 たしか、最後は、宇宙船だっけが、 …
映画 スタートレック叛乱 (1999年) これも、見に行った。(*^^*) ライカー副長の ジョナサン・フレイクス さんの 監督作品前作の ファーストコンタク…
ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪「大塚国際美術館」 6月15日(水) に Eテレ で 再放送があったのを見た。(*^^*) 大塚美術館 は、 以前一度 行…
カールセーガン博士COSMOS(コスモス) 宇宙 1934年11月9日 – 1996年12月20日アメリカの 天文学者、SF作家宇宙探査機ヴォイジャーに搭載し…
映画 サウンドオブミュージック (1965年) 1965年? (^_^;)うーん、私、映画館で見た記憶があるのだが。封切り?リバイバル?どちらにしても、楽し…
宮内洋さんおくればせながら、6月14日 が 誕生日 とのこと。おめでとうございます~ (*^^*)仮面ライダーV3 とか ゴレンジャーの 青 とか極め付きは…
スタートレック ファーストコンタクト 映画(1997年) ついに、これで、ボーグが 登場。(^^; テレビシリーズでも、何度も 出てくる ボーグ最強の 敵。な…
映画 スタートレック ジェネレーションズ (1995年) 前作から、おおよそ15年経っての 映画 もうテレビでは、新スタートレック が 放映されていた。 キ…
映画版 スタートレック (1980年) 最初の テレビシリーズ 「宇宙大作戦」 の 映画化 わたしは、この テレビシリーズは 見ていなかった。 でも、「ミス…
名探偵ポアロ 再放送 先週で、シャーロックホームズの冒険 が 終わった。楽しかった。 今週から、 名探偵ポアロ が 始まった。ポアロさんは、 割と 再放送を…
阪急電鉄の 宝塚駅 始発終点駅だ。JR宝塚駅 と 隣接している。 阪急宝塚駅のほうから、歌劇の宝塚大劇場とか、手塚治虫記念館とかへの 道へつながっている。 …
ロボット流し の 回 (鉄腕アトム) サンコミックスの 鉄腕アトム で、 印象に残っている 話。 地上最大のロボットの巻も もちろんだが、アトム今昔物語 と…
ぜんぶ鉄腕アトム展(手塚治虫記念館) じつは、こっそり、行ってきた。 (^_^;)所要で、宝塚近くまで 出かけたのだが、1時間くらい 余裕があったので、行って…
ドラマ しずかちゃんとパパ (NHK BS) あんまりドラマを見ないけど、これは、楽しく見た。 笑福亭鶴瓶さんが、耳が聞こえない 手話を あやつる 設定だっ…
帰省の 手段 あれこれ しつこい? これでおわり (*^^*) あれこれ 試していたのは、平成の はじめごろのころ(阪神淡路大震災 前後のころ) 結局、新幹線…
帰省の 手段神戸在住のとき、盆正月に 帰省する 方法あれこれ 試してみた。 バスより 電車のほうが 体が 楽だった。が、まだ なにか 安くすむ方法は ないか、…
帰省 の 手段 神戸在住で、盆正月に いなかに帰省する 方法 JR で、青春18きっぷだったか、なんだったか忘れたが、普通運賃 プラス 座席指定500円 と…
帰省の 手段 神戸在住のとき、盆正月に 帰省するとき。最初は、あれこれ 試してみた。 最初は、高速夜行バス 深夜、大阪梅田 の バスセンター から、出発して…
北条時宗 大河ドラマ (2001年) 蒙古襲来のときの、鎌倉幕府の執権 北条時宗 の はなし 北条時宗 和泉元彌 いわくある弟 北条時輔 渡部篤郎父 北条時頼…
アニメンタリー決断 (タツノコプロ) 1971年4月3日から同年9月25日まで アニメの ドキュメンタリー なので、アニメンタリーというのは、なんか覚えてい…
ガッチャマン星雲 またの名 を かもめ星雲(わし星雲)IC2177(どっちが、またの名 か 知らないが (^_^;) ) 大鷲のケン が バードスタイル で…
メガネ 老眼鏡 とは いわず あえて 眼鏡 もともと 視力は いいほうで、ずっと 裸眼ですごしてきた。しかし あるとき ふと気が付いた。 月が 二重に見える。…
阪神淡路大震災 関連で、実は 切っても切れない 関係の 神戸新聞 について 神戸新聞は、神戸在住のとき、ずっと購読していた。だが、購読し始めたのは、震災後のこ…
夜ドラ カナカナ (NHK) 前作(卒業タイムリミット)とは一転 肩の力を抜いて 見ている。 主演の 眞栄田郷敦 さんは、千葉真一さんの 息子さんらしい。 …
ひょっこりひょうたん島! やはり これも とりあげねば! (*^^*)伝説的 NHK人形劇1964年4月6日 - 1969年4月4日 面白かったわあ。歌も …
三国志 (NHK人形劇) 1982年10月2日から1984年3月24日毎週土曜 各45分 全68回 これも、面白かった。音楽 細野晴臣さんいい曲だった。 人形…
新八犬伝 の 話 つづき 辻村寿三郎さんの 人形が すてきだった。 あの 玉梓が怨霊 は、 辻村寿三郎さん本人が 操っておられた。 ちりめんとかで 人形の …
新八犬伝 もちろん NHKで 昔やっていた 人形劇の あれ (*^^*) 1973年4月2日から1975年3月28日まで放送。 全464話 も あったのか。。…
太陽にほえろ! もはや 伝説の刑事ドラマあまりにメジャーなので いまさら感だけど。 テレビをみていても、刑事ものふうのシーンになったら、必ずといっていいほど…
NHKスペシャル 数学者は 宇宙を つなげるか? 先月、放映された面白かった。。。。。(*^^*) いや、私は、完全 文科系、アート系なので、理数科は 大の苦…
実物大 ○○ 21世紀だなあと 実感。 まさか、アニメマンガの世界のものを、こんなに真面目に制作する時代がくるとは。 当時、夢中になって アニメを見ていた …
鎌倉殿の13人 と 平清盛 大河ドラマ 鎌倉殿の13人 を見ている。 この時代は、詳しくないので、ほんとに予備知識なしで 見ている。(好きなのは、江戸時代 町…
2020年8月に ブログを始めて 今回で 501投稿目 1年と9ヶ月で 501投稿目はやいのかおそいのか わからないが。 ジャンルを、アラカン日記 ということ…
美輪明宏さん の 話 その後、大河ドラマ に 出演されたのを 覚えている。 「草燃える」なんだか妖しい占い師 だったっけ。滝田栄さん 演じる、伊東祐之 との…
わたしは、美輪明宏さん の ファンだ。 初めて 認識したのは、こどものころのこと。小学生だったと思う。 テレビで、舞台の中継 があった。たまたま 見て引き込ま…
アニメの 設定資料集 私は、ガッチャマンファンなのだが、さいわいにも、ガッチャマンのも 持っている。 ちょうど、ガッチャマン2 が 放映開始されたころ。内容…
1980年代、アニメが爆発的に ブームになったころ。なんでも 初めてのものばかり。 出版物も、アニメ雑誌から、アニメのロマンアルバムとか、いろいろなものが 出…
唐突だが、ふと 思いついたので。 昔の 80年代(昭和50年代) アニメブームがきて、初代おたくが、すごい勢いで盛り上がっていたころ。同人誌が 雨後の筍のよう…
宝塚ファミリーランド と 手塚治虫記念館 手塚治虫記念館は、当初 宝塚ファミリーランドの敷地の はしっこ すみっこ猫の額のような 敷地に 建てられた。 初めて…
私が愛したウルトラセブン (1993年) NHK 土曜ドラマ これも、面白かった。たしか、フィクションが多分に混ざったストーリーだった。でも、ウルトラセブンの…
ウルトラマンをつくった男たち (1989年) TBS これ、面白かった。円谷プロの ウルトラシリーズの制作裏話的物語。この手のはなしは、私は これが、はじめて…
ふたりのウルトラマン (NHK)面白かった。(*^^*)金城哲夫 さんと、上原正三 さん で ふたりのウルトラマン 沖縄出身の 二人。もはや 伝説になっている…
フェニックスプラザ 阪神淡路大震災復興支援館 当時、三宮駅のド真ん前 に 建っていた。のちに、場所を変えて人と防災未来センター となる。その前身。 ここで、…
神戸オフ会 2001年(ガッチャマンファン)その3 平成13年 9月9日(日) 二日目あさ、森功至さんは、東京で仕事のため 新幹線で出発 お見送り。(お忙しい…
神戸オフ会 2001年(ガッチャマンファン) その2 9月8日(土)午後新神戸駅で、みなさんをお出迎え(荷物だけ ホテルへ)そのまま 北野坂の方面へいく。異人…
神戸オフ会 2001年 (ガッチャマンファン) 神戸でも オフ会が開催された。(^^;2001年(平成13年) 9月8日(土)、9日(日) 神戸在住の わたし…
関西オフ会 2000年(ガッチャマンファン) その3 翌、11月5日(日)この日のことも覚えているので、2日目も 通い で 参加したのだと思う。 2日目は、…
2000年11月 4日(土)、5日(日) ガッチャ缶 の みなさんと、大阪で オフ会が 開かれた。 関東から 宿泊組が13人、現地参加の関西組も 合わせて 総…
平成の 同人活動は あまりしていなかった。 みみっくかわら版 は、 震災後は、震災体験談を 掲載したあとは、仕事が忙しかったのもあり、時間的余裕もなくなり、だ…
どくとるマンボウ 北杜夫さんの エッセイ・随筆 の シリーズ 中学の時、ほんとの文学少女 が いていろいろむつかしい本を読んでいた。その彼女に おしえてもら…
NHKの話題ばかりで (^_^;) (最近は ほとんど NHKしか 見ないもんで。。。) そのNHK で、 4月から 朝ドラならぬ 夜ドラ が 始まった。毎日…
1年前の 4月25日 の記事「バットマンビギンズ」 個人的には、映画 バットマンビギンズ と、 この4月25日に起こった JR福知山線脱線事故 は いっしょ…
連想ゲーム では、 ないけれど つづき というか 気が付いたこと リュウゼツランの写真を ネットで探していて 気が付いた。 実は、 地元の 商店街の うらの …
連想ゲーム では ないけれど あるマンガやアニメ が 好きすぎて、 あるワードとか ものとか を 見てもそれを 思い出してしまうという ものが、あると思う。 …
近所の 八重桜 満開になっている。 きょう見たら、 もう 散り始めていた。 八重さくら あの、たわわに咲いている 八重さくらをみると、わたしは、どうしても …
テレビアニメ 科学忍者隊ガッチャマン 1972年 10月から 今年で 放映50年 (*^^*) 私が、初めて テレビでガッチャマンを見たのは、すでに 何度目か…
みなと つながりで 2000年 ミレニアム 神戸 は 港町しかし あまり 汽笛とか 聞いた 記憶がない。 でも、一度だけ、 汽笛を 聞いた記憶がある。あれは…
花火大会 のこと その2 みなとこうべ海上花火大会 は、神戸港で 開催される。ゆえに、港ぐるり から 見ることができる。 兵庫区 和田岬 の 職場の 某造船…
夏の 花火大会 みなとまつり だったっけ 毎年 夏 (たしか 8月の第一日曜だったか) 花火大会があった。三宮の先、神戸港 で 花火大会が開催されていた。 …
神戸時代 の 生活圏 (震災後) 阪神淡路大震災の 体験談(震災日記)でも 書いたが、震災前は、阪神沿線 西灘駅・岩屋駅周辺に 住んでいた。(↓これは、震災後…
やまと尼寺 精進日記 NHK Eテレ とか BS とか 2016年から 放映。見るとはなしに 見ていた。住職さんと 副住職のじとうさん と お手伝いのまっち…
映画 スピードレーサー (2008年) 日本のテレビアニメ マッハGOGOGO の ハリウッド映画! タツノコプロ 制作の マッハGOGOGO が原作の 実…
マッハGOGOGO (タツノコプロ) 1967年 1967年! (昭和42年。。。。) なつかしいなあ。でも、かっこよかった。 なんといっても、オープニング…
キャシャーン 映画版 2004年 新造人間キャシャーン の アニメは 再放送を 少し見たくらいなんですけど。 タツノコプロの このころの アニメは デッサン確…
スーパーマン & ロイス NHK 海外ドラマ 先週から 始まった。オープニングから、 スーパーマンの活躍ぶりが 全開。ついつい かつての 映画のスーパーマ…
NHK BS で、放送されていた 技術者の エンタテイメント番組魔改造の夜 その 技術者養成学校 というのが Eテレ で はじまった!!(笑) なんてステ…
新年度になり、春の番組改編が いろいろあった。 きょう 木曜は こまったなあああ (^_^;) 以前から好きで 見ていた 番組が みな 木曜に そろった。 7…
海外ドラマ あれこれ ER 緊急救命室 1999年から2009年 最初は驚いたなあ。 ハンディーカメラで 臨場感たっぷりで。緊迫感が はんぱなくて。ストーリ…
海外ドラマ あれこれ ナイトライダー (*^^*)1980年代 マイケルナイト デビットハッセルホフ 声 佐々木功キット(ナイト2000) 声 野島昭生…
海外ドラマ あれこれ 超音速攻撃ヘリ エアーウルフ 1986年 から 1987年昭和61年ころで、設定が、ベトナム戦争かえりの 主人公 ホーク : ジャンマイ…
海外ドラマ あれこれ 警部マクロード これはたしか、NHK でやっていた。刑事コロンボ の あとぐらいだった。 1975年から1977年らしい。 西部のカウ…
刑事もの あれこれ (海外ドラマ) いま NHKBS で、シャーロックホームズの冒険 と、 刑事コロンボ を やっている。 シャーロックホームズ のほうは、つ…
近所の 河畔の 桜が、早くも 満開 先週金曜は、まだまだ、つぼみだった。 それが、今週月曜、そこを通ると、うそみたいに、いっせいに花開いていた。早くも 満開…
同人誌 「ESP IN MUSA」 のこと (記事 460番目)
令和の同人活動 昨年 秋 同人誌を出した。マンガ用指のリハビリをはじめたのが、はじまりで、いろいろ描きたくなって、昔描いた 自分のマンガの続きを 描いた。。。…
にほんごであそぼ NHK Eテレ これも 攻めている。いや、出演者が 豪華!! 野村萬斎さん、KONISHIKI さん、神田山陽 さん をはじめ美輪明宏さん…
ワープロから パソコンへの 移行 について わたしは、ワープロ入力の技を 身に着け、就職にこぎつけた。最初は派遣社員だったが、仕事先は、理系の 会社だったので…
居眠り磐音 江戸双紙 小説 佐伯泰英 その2 2012年1月 時点で、 シリーズ10周年 第38巻 東雲ノ空 が発売された。 そして、磐音が歩いた江戸の町 を…
居眠り磐音 江戸双紙 シリーズ 原作 佐伯泰英 わたしは、NHKの 土曜時代劇 陽炎の辻 居眠り磐音 江戸双紙のテレビから はいったので、小説に はいるまで …
きょうの 朝ドラ カムカム を見ていたら、ひなた の 部屋 に、 大書された あの 文が (笑) 「死して 屍 拾うもの無し」 ぶっ♪ (*^^*) 大江…
大河ドラマ 鎌倉殿の13人 NHK 毎回 楽しくみている。 善児 が こわい (;^_^A ところで、 胡散臭い 文覚 さんが 出てくると、 大河ドラマ …
阪神淡路大震災が 起こった 1995年 (平成7年) のこと 参考までに、わたしが 印象に残ったできごとを 並べてみる 平成7年1月17日 あさ 5時46分…
春の お彼岸 と言えば 私は、どうしても、1995年 3月20日 東京で起こった地下鉄サリン事件 とそのあと1995年 3月22日 富士山ろく 上九一色村の …
令和4年(2022年) 3月16日(水)東北地方で、大きな地震があった。 夜 11時34分NHK BS で、夜カムカム を 見た後、そのまま次の番組をみていた…
陽炎の辻 居眠り磐音 江戸双紙 山本耕史 主演 このシリーズ 大好きだったよ (*^^*) 原作 佐伯泰英 この本も、 のちに、読み始めて、ずっと追っかけ…
剣樹抄 光圀公と俺NHKBS の 金曜時代劇で 放映されていた。 江戸時代初期、旗本奴とかが出てくる 3代将軍家光の時代知恵伊豆 こと 松平信綱 さんも 出…
漫勉neo ついに、青池保子さん 登場。(*^^*) わーい。録画しながら、リアルタイムで見ました。 筆圧が弱くなったから、と 言われていたが、あんな描き方…
震災体験談 (阪神淡路大震災の 体験絵日記より) なんとか、32回で いったん終了しました。お付き合いいただきありがとうございました。 もとが スケッチブッ…
3月 梅の花が 咲いている。 近所の 梅 古木かな? 3月 庭の クリスマスローズ も、咲き始めた。 3月 やはり 2月と違い、気温が春らしくなってきた。千両…
(32)震災体験談 3月1日(水)~初夏 がんばろう神戸 その4
(32)震災体験談 3月1日(水)~初夏 がんばろう神戸 その 4 3月27日(月) ようやく 残っていたガスが 復旧しました。やっと、自宅のお風呂に入れるよ…
(31)震災体験談 3月1日(水)~初夏 がんばろう神戸 その3
(31)震災体験談 3月1日(水)~初夏 がんばろう神戸 その 3 3月4日(土) 今の会社に入るキッカケを作ってくださった メシアの館の H さんと、もう一…
(30)震災体験談 3月1日(水)~初夏 がんばろう神戸 その2
(30)震災体験談 3月1日(水)~ 初夏 がんばろう神戸 その2 震災以後、神戸の街を 日本中のナンバーをつけた車が往来しています。東京ガス や、広島県警の…
「ブログリーダー」を活用して、artmimicさんをフォローしませんか?
ジャングル大帝 劇場版 (1997年) もちろん、手塚治虫さんの ジャングル大帝 のアニメ映画化。ストーリーは、レオがすでに大人になっている。(レオとライヤの…
ニュートリノ という言葉、単語から、何を連想するか。 理科系の人は、そのまま、宇宙からのニュートリノ のことを思うだろう。 ガッチャマンファンは、「ニュートリ…
ブラックジャック 劇場版 (1996年) あの手塚治虫さんの ブラックジャックが、ついに映画化。その前に、オリジナルアニメ として、何本か、制作されていた。そ…
科学技術の 進歩は、21世紀になって、めざましいものがある。デジタル社会になって、加速している気がする。なにがいいたいかと、いうと、いかに名作といわれる、アニ…
昭和のおわりに、神戸にきた。きたとたん、出口の見えないトンネルに入った。 知り合いが誰もいない神戸で、途方に暮れていた時期ふとしたところから、ミニコミ誌を編集…
先日、こんな本を、思わず、ポチっと、購入。 「私たちがトキめいた 美少年漫画」 おお~、わたしたち、アラカン世代の、この方面の歴史が書かれていた。(;^_^A…
ただいま編集中 途中経過 なにを編集中か。40年前に描いた、みみっく(同人誌)に連載した、自分のマンガを、一冊にまとめたいと思って。印刷出版のあてはないが。ま…
福岡ダイエーホークス 1989年に、南海ホークスから、福岡に移った。本拠地も、大阪球場から、福岡に移転した。当時、関西には、南海ホークス、近鉄バファローズ、阪…
姫路 の イントネーションが。。。。。(*_*; 6月20日(日)の 大河ドラマ「青天を衝け」で、栄一(篤太夫)が、一橋家の知行地の、播州に行って、「ひ めじ…
みみっく で作ったびんせん、とブリティッシュロックファンの彼女のところで使ってもらったびんせんの原稿を、まとめておく。(*^-^*) ロックびんせんから。コー…
先週 6月13日(日)の、大河ドラマ「青天を衝け」栄一こと篤太夫(笑)が、一橋家の知行地に、行って、兵を募るところ。 代官と、庄屋がうちそろって、栄一の用向き…
マンガ用指のリハビリから、このたび、じつに30年ぶり(21世紀初)の、コマ割りマンガを描いた。10ページ。むかし描いていたマンガのインサイドストーリーだった。…
某重工業の造船所の事務所ではたらく人たちも、現場に行くことがある。 男性は、事務職のひとでも、みんな作業服で仕事をしている。現場に行くときは、フル装備で、出か…
某重工業の造船所の事務所での派遣社員をしていた。 船を作る現場をもっている、事務所。現場では、安全第一。無事故無災害をめざしている。みんな、朝礼の合言葉は、「…
派遣社員で、仕事しているところは、某重工業の造船所の事務所。 1990年代は、ワープロ全盛だった。みんな理科系なので、ワープロの技も、いろいろ詳しい。仕事をし…
某重工業の造船所で、派遣社員として、働き始めた。 新卒の正社員の女の子たちといっしょに、進水式を見せてもらった。すごかった。(*^-^*) ヘルメットをかぶっ…
安彦良和さんの、漫勉NEO を見た・・・・・ もう、すごすぎ。凄すぎ。凄すぎ。。。なにもかも、凄すぎ (T_T) ペンではなく、小筆で、マンガを描かれていた…
神戸にきたとたん、暗黒の日々を過ごして、数年後、なんとか脱出して、新たなる生活を始めた。 あらためて、神戸での新生活を、リスタート。 ワープロのおかげだった。…
ブリティッシュロックファンの彼女の、同人誌に、ちょっとイラストを描かせてもらった。 コージーパウエルが、エーベルバッハ少佐に似ている写真があって、それをもとに…
金曜ロードショーの ボヘミアンラプソディーDVD持っているのだが、見た。 ブライアンメイの役の人と、ジョンベーコンの役のひと、似ているなあ(^^ゞフレディの人…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。