大手保険会社を退職し、0歳児育児中に転職活動。ゆるキャリ正社員ワーママの暮らし、無理なく子育て・趣味・仕事を楽しむコツを発信していきます!
こんにちは。えみりです。 わたしは出産後、仕事復帰のタイミングでパルシステムに入会しました。 パルシステム、働くママの味方です。 本当に毎日重宝しています! フルタイムで働くわたしが、パルシステムをおすすめする理由をご紹介します。 パルシステムのメリット アプリでいつでも注文できる 離乳食・幼児食に使えるものがたくさんある 美味しくて安心安全な食材 全国の美味しいものが手軽に注文できる あえてデメリットを挙げるなら 値段が少し高め 箱の置き場所が必要 配達日はエリアによって決まっている まとめ パルシステムのメリット アプリでいつでも注文できる パルシステムには専用アプリがあり、いつでもどこで…
こんにちは。えみりです。 もう1月も下旬。 保育園の申請をした方々は、そわそわする時期ですよね。 そう、保育園の申請結果通知が届く時期です。 我が家は、昨年のちょうど今頃に保育園の合格通知が届き、4月から小規模保育園に通っています。 通知を見て、予想外だった「小規模保育園」の文字。見学すら行っていなかったので、正直大丈夫かな?と不安になりました。 結論から言うと、小規模保育園とても良い!!! 当時のわたしと同じように不安に感じている方や、小規模保育園ってどうなの?と気になる方向けに、実際の体験談をご紹介したいと思いますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。 息子が通う小規模保育園の特徴 …
【帰国子女ワーママが実践】高い料金は不要!子供におすすめの英語教育方法
こんにちは。えみりです。 子供の英語教育、いつから始めるのがいいのかな?と悩んでいるママは多いと思います。 わたし自身、親の仕事の都合で幼少期に英語圏に住んでいました。そのため、有難いことに英語の発音とリスニングスキルは自然と身に付きました。 外国人との会話や受験勉強など、今までの人生で役立つ場面が多々あったので、幼少期に「英語に触れる」「英語を聞く」ことの大切さを実感しています。 我が家は息子が1歳になった頃から、英語に触れる機会を作っています。 ・忙しいワーママでもできる ・高い料金を払わなくてOK ・無理なく楽しく続けられる このように、ゆるっと実践できるものだけ続けています(笑) 内容…
こんにちは。えみりです。 子供を育てながら働き始めて約1年。 家事効率化のために、ドラム式洗濯乾燥機を導入したのですが、これが大正解! 家事の時間が激減しました! 我が家がドラム式洗濯乾燥機を約1年使ってみた感想をご紹介します。 なぜドラム式洗濯乾燥機を選んだのか ドラム式洗濯乾燥機を1年使った感想 圧倒的な時間削減 お手入れ方法も簡単 ドラム式洗濯乾燥機のデメリット 購入を検討している方へ伝えたいこと まとめ なぜドラム式洗濯乾燥機を選んだのか 長年、我が家は縦型洗濯機を使っていました。乾燥機は付いていないタイプです。 子供が生まれてからは、ミルクやうんち汚れが付いた服を頻繁に洗っては干し、…
こんにちは。えみりです。 わたしは約3年前に会社を退職しました。 退職した理由はこちらの記事でご紹介しています。 www.wamama-emily.com 退職を決めた時、わたしは妊娠初期でした。 産休・育休を取得して働き続けるママが増えていますが、なぜわたしは産休・育休を取得せずに退職したのか、わたしのケースをご紹介したいと思います。 なぜ育休を取得せず退職したのか 育休を取得=その会社に復帰することが前提 部署のメンバーの負担が増える 子育てが落ち着いたら、また会社に戻るかもしれない 育休を取得しないなんて、もったいない まとめ なぜ育休を取得せず退職したのか 育休を取得=その会社に復帰す…
こんにちは。えみりです。 毎日忙しくて、ただただ日常が過ぎていく… 自分のやりたい事が全然できなくて辛い、というワーママの皆さん、毎日本当にお疲れさまです。 わたし自身も、このようにモヤモヤしながら日々過ごすことも多いです。 そんな時におすすめの、有給取得とおすすめの過ごし方についてご紹介したいと思います。 ワーママこそ有給を!おすすめの過ごし方 有給前日までに自分だけの予定を立てる 無理にアクティブに過ごさなくていい ワーママの有給 おすすめの過ごし方3選 美容院で気分をリセット お気に入りのカフェで自分の考えを紙に書き出す 時間を気にせず読書する 好きなドラマや映画を一気見する まとめ ワ…
こんにちは。えみりです。 わたしは新卒入社から約6年勤めた大手保険会社を退職しました。 退職から3年ほど経ちますが、今では「あの時に退職の決断をして良かった」と心から思っています。会社を退職しようか、続けるべきか、悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 退職しようと思ったきっかけ 会社の方針で女性社員は事務職→営業職へ転換 保険を売ることが苦痛だった ママになっても時短勤務でも増え続ける責任と業務量 退職して3年たった今思うこと 新卒で入社した会社にこだわりすぎなくてもいい 副業をやってみるのもアリ まとめ 退職しようと思ったきっかけ 会社の方針で女性社員は事務職→営業職へ転換 大学生の頃のわ…
こんにちは。えみりです。 2020年4月から某企業で働くフルタイムワーキングマザーです。 前回の記事に続いて、毎日の退社〜就寝までのスケジュールをまとめてみました。 現在育休中でもうすぐ社会復帰 子育てしながらフルタイム勤務ってどんな感じか気になる 仕事を終えてからの家事育児ってかなり大変と聞くけど、実際どうなの!? という方の参考になれば嬉しいです。 毎晩のスケジュール 17:00 定時に仕事を終え、職場から駅まで早歩き 18:10 保育園お迎え 18:25 帰宅 18:30 夕飯準備開始、息子はプラレールかTV視聴 19:00 息子と一緒に夕飯を食べる 19:30 片付け、お風呂準備、翌日…
こんにちは。えみりです。 2020年4月から某企業で働くフルタイムワーキングマザーです。 産後〜仕事復帰前までは「フルタイム勤務でやっていけるか不安…仕事復帰後の1日のスケジュールをイメージしておきたい!」と感じていました。 そこで、わたしの毎朝のスケジュールをご紹介します。 現在育休中でもうすぐ社会復帰 子育てしながらフルタイム勤務ってどんな感じか気になる という方の参考になれば嬉しいです。 毎朝のスケジュール 6:30 わたし&息子起床 6:40 朝食準備、わたしのお弁当準備、息子プラレールで遊ぶ 6:50 息子朝食、わたし隣でメイク 7:10 食器後片付け、息子Eテレかトーマスの録画を見…
はじめまして、えみりです。 ゆるキャリを実現するために、7年勤めた大手企業を退職し、出産を経て、0歳育児中に転職活動しました。 「家庭や育児を第一に、自分の趣味も楽しみながら、仕事は無理せず程よく頑張る。」がモットーのワーキングマザーです。 育児や仕事のことを中心に、ワーママライフについてゆるっと発信していきます。 仕事よりも、家庭や育児をゆったりと楽しむ時間が好きな私にとって 女性活躍推進! 女性も昇進して管理職に! バリバリ働くワーママこそ輝いている! という時代の流れや風潮に、個人的になんとなく違和感がありました。 専業主婦だって、パートのワーママだって、管理職を目指さなくたって、ママ達…
「ブログリーダー」を活用して、ワーママえみりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。