ミュージアム好き理系ワーママのブログ。科学館や博物館、美術館の体験レポートから、育児・キャリアに関するお話、中古マンションのリノベ体験談まで、幅広く発信中!ぜひのぞいてみてください^^
2男児を育てながらデザイン系の会社で働くワーママです。入社4年目で妊娠・出産を経験しマミートラックまっしぐら!がむしゃらに頑張る日々です。「これを知りたかった~」「おすすめだからぜひ伝えたい!」と思った体験談を中心に語っています!TwitterやInstagramから、コメントもお待ちしております!
|
https://twitter.com/comoribear |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/comoribear |
【食物アレルギー児のおやつ】小麦・卵アレルギーの息子(1歳)が食べている定番おやつをご紹介!歯が生えてない赤ちゃんでも食べやすいグルテンフリーのおやつをご紹介!
1歳の次男は小麦・卵アレルギー。そしてとっても食欲旺盛!いつもお腹をすかせているので、常におやつの在庫を切らさないように注意しています…。そんな日々で定番化してきた、赤ちゃんでも食べられるグルテンフリーのおやつをご紹介します!ミュージアム好き理系ワーママのブログ
【中学受験をふり返る】東工大に現役合格できたけど…中学受験では偏差値50の女子校に受かるのがやっとだった!今だからわかる受験に苦戦した理由。息子たちが中学受験をすることになったら伝えたいこと
中学受験に苦戦した理由が今ならわかる!東工大に現役合格できた私が、なぜ中学受験では思うように学力を上げられなかったのか。自分の子どもたちが中学受験をすることになったら、伝えたいこと、親として気を付けたいことをまとめました。お子さんの中学受験を考えている方の参考になれば幸いです。ミュージアム好き理系ワーママのブログ
【就活の反省点をふりかえる】100社受けて2社しか内定をもらえなかった…。高学歴・理系でも、自己分析ができていないと就活は失敗する!?過去の自分に伝えたい、就活に必要な対策とすべきこと
理系で高学歴であれば、就活は有利?自己分析ができていなかった私が、就活にものすごく苦労した体験談です。就活を控えている方、お子さんの就活を心配されている方などのご参考になれば幸いです!ミュージアム好き理系ワーママのブログ
【ワーママおすすめのサブスク】ケチな私が利用しているサブスクリプションサービスをご紹介!情報があふれているからこそ、サブスクで有益な情報を選別するべし!
ミュージアム好き理系ワーママのブログ
【おすすめ育児グッズ】買わなければ良かった…買って後悔した育児グッズと、買ってよかった!おすすめの育児グッズをご紹介!出産祝いプレゼントの参考にも!
買わなくて良かった…とちょっと後悔している育児グッズや、買ってよかった!おすすめの育児グッズを、4歳と1歳の男の子を育てる「ちょっとケチなワーママ」がご紹介します!出産お祝いのプレゼント選びのご参考にも、ぜひ!2021年4月19日
【布おむつ育児を断念】兄弟ともに布おむつ育児をやってみた!用意したものやおむつの洗い方、かかった費用、そして途中でやめた理由をふり返る。
こんにちは、こもりぐまです。 わが家の息子たち(4歳と1歳)は生後半年くらいまで、家では布おむつを使っていまし […]
【習い事にダンスを選ぶ効果とは?】ダンス歴20年をふり返る!5歳から踊り続けたことで身についた能力と気づき
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん 子どもがダンスを習いたいと言っているけど…ダンスを習うことによる効果、 […]
【おすすめアートギャラリー】TERRADA ART COMPLEX@天王洲アイルに子連れで行ってきた!開放的な空間でギャラリー初心者にもおすすめ!
こんにちは、こもりぐまです。 先日、東京・品川の天王洲アイルにあるアートギャラリー「TERRADA ART C […]
【おすすめミュージアム】日本科学未来館の常設展示「計算機と自然、計算機の自然」(監修:落合陽一さん)がおもしろい!平日の未来館は空いていておすすめ
こんにちは、こもりぐまです。 先日、お台場にある日本科学未来館の常設展示、「計算機と自然、計算機の自然」を見て […]
【節約術と自己投資】年収800万円で年間300万円を貯金!無理なく貯められるマイルールとお金を使うことの大切さに気づいた話
こんにちは、こもりぐまです。 読者さん なかなかお金が貯まらない… どうしたら無理なく貯金ができるの? そんな […]
「ブログリーダー」を活用して、こもりぐまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。