chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「焼き芋とドーナツ:〈あいだ〉をめぐる日常史」講座参加記

    日曜日に開催された講座、NPO法人・東京自由大学主催【食べること、生きること】「焼き芋とドーナツ:〈あいだ〉をめぐる日常史」湯澤規子×辻信一 というものに、わたしは参加してきた。 辻信一さんについては以前からご著書も読んだことがあるし、講演なども何度かお聞きしたことがあった。が、もうおひとかたの湯澤規子さんという方については存じ上げていない。が、テーマである「食べること、生きること」に、わたしは関心があるのである。研究的関心というよりは、わたしの場合は、ただの食いしん坊であり呑兵衛なだけではないかと思うのであるが。 そういえば思い出したのであるが、先日参加したバスツアーの折に、「自己紹介をして…

  • ソーラシェアリングの現場を見に行った

    わたしはずっとエアコンのない生活をしてきたのだけれど、ここ最近の夏の暑さはちょっと異常ではないかと思える暑さである。今年の夏も暑かった。で、とうとう今年はエアコンというものを購入したのである。 「エアコンのない生活をしてきた」と書いたが、それは自宅だけの話であって、暑い日中はだいたい会社に居るわけで、そこではガンガンにエアコンが効いている。だから、わたしはエアコンのお世話になったことがないというわけではない。 もちろん100%というわけにはいかないのは承知であるけれど、わたしは、できることならあまり電気を消費しすぎる生活はしたくないと考えているのである。原子力発電所は危険すぎるのでないほうがい…

  • 図書館で本を買えたらいいのに

    わたしは図書館をよく使う方だと思う。図書館から本を借りていないという日より、本を借りているという日のほうが多い、と思う。 とりあえずネットや、新聞記事などで見て気になった本は片っ端から図書館にあるかどうか検索して、あれば借りるし、地元の図書館にない場合は、リクエストをして他の図書館から取り寄せてもらったりもしている。借りられない本というのはほとんどない。 で、借りて、パラパラと読んでみて、それで済むときはそれでおしまい。本を図書館に返して終わりである。 しかし、パラパラと読んでみて、この本はしっかりと線など引いたりしつつ読みたいし、手元においておきたいという本ももちろんある。そんなときは、本を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイエイチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイエイチさん
ブログタイトル
だいたいは日々のなんでもないお話
フォロー
だいたいは日々のなんでもないお話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用