公認会計士・税理士・行政書士。慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格し、有限責任監査法人トーマツへ入社。その後、2017年独立・開業。「公認会計士・税理士をより身近に」をコンセプトに情報発信を行い、SNSを通じて多くの相談に応じている。
【確定申告】個人事業主も扶養に入れる?「〇〇万円の壁」について解説!
「収入があるけど親・配偶者の扶養にとどまりたい」 「個人事業主だけど扶養に入れるのかな?」 「持続化給付金もら ...
【公認会計士】私が公認会計士試験に合格するまでの経過と勉強方法!
今回は私が公認会計士の勉強を始めて合格するまでどういった経過をたどり、どれくらいどのように勉強したかをご紹介し ...
【確定申告】副業をしている人必見!令和2年分から追加された「雑所得(業務)」とは?
今までもサラリーマンなどが副業を確定申告する際は雑所得を使ってきました。 そんな雑所得ですが、今年は何やら見覚 ...
【確定申告】ふるさと納税は確定申告するべき?意外な落とし穴を税理士が解説!
お手元に届いたふるさと納税の寄付金受領証明書を見てこんな疑問はお持ちではないでしょうか? 「ふるさと納税したけ ...
【確定申告】税理士が実践!医療費控除の明細書をカンタンに作成する方法!
医療費控除の適用を受けるには「医療費控除の明細書」の作成が必須です。 しかし、個人ごと、病院ごとに作成する必要 ...
【確定申告】税理士が実践!医療費控除の明細書をカンタンに作成する方法!
医療費控除の適用を受けるには「医療費控除の明細書」の作成が必須です。 しかし、個人ごと、病院ごとに作成する必要 ...
【確定申告】翌年1月に支払った12月の医療費はいつの医療費控除になるの?税理士が解説!
「年の瀬に入院してしまって医療費が結構かかった」 「支払が1月になってしまったけど発生主義なのか?」 入院や手 ...
【確定申告】これだけ知っておけばOK!医療費控除の基本を税理士が解説!
確定申告の時期が近づくとよく耳にする「医療費控除」という単語。 「医療費控除ってそもそも何?」 「医療費控除っ ...
今回は私が公認会計士・税理士になり、独立開業するまでの経過をご紹介します。 「実際公認会計士・税理士として独立 ...
「学校法人は公認会計士の監査が必要ってなんで?」 「どうして幼稚園みたいに小さい法人も公認会計士の監査が必要な ...
「ブログリーダー」を活用して、hiroyaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。