そろそろお盆休みで、久々にふるさとに帰ろうという方もおられるのでしょうか。今年こそは、コロナの心配をせずに済むと思ったのですが。。。(T_T)感染対策をしなが…
次男が2歳のとき、急性脳症で突然寝たきりになりました。 その後、父も認知症で要介護となりました。 その経験から、寝たまま簡単に着替えができて、パジャマではなくおしゃれな部屋着を提供したい!と思い、2018年に起業しました。
1件〜100件
そろそろお盆休みで、久々にふるさとに帰ろうという方もおられるのでしょうか。今年こそは、コロナの心配をせずに済むと思ったのですが。。。(T_T)感染対策をしなが…
先日、あるイベントで、特別支援学校に通う息子さんのお母さまに、クールマフラーをご依頼いただきました。「コロナの感染対策で、学校は換気のために窓を開けているんで…
早いもので、今月末は次男の七回忌です。2才の時、急性脳症で寝たきりになり、小学一年生で亡くなりました。7年と7日の生涯でした。何かと数字を合わせるのが得意な子…
在宅で介護されている娘さんから、「寝たきりの母におしゃれな寝巻きを作って欲しい」とのご依頼をいただきました。関節を伸ばすことが難しいため、上下わかれた服ではな…
加齢や障がいによりお着替えにお困りの方の、多様なニーズにお応えするため、既製品の加工も承っています。 心がけていることは、着用される方が、少しでも1日を快適に…
前回の投稿から、1ヶ月も間があいてしまいました。。。先月のアルパーク「つながる市」にご来場くださった皆さま、大変ありがとうございました。 3日間の出店でした…
両足ファスナーパンツを2点ご注文いただきました。茶色のは、ウエストとヒップはLサイズで、股下はSサイズです。藍色のは、通常のMサイズですが、ファスナーはウエス…
暖かくなってきたので、いろんなところにお出かけしたい気分になりますね。 でも、、、なかなかコロナ感染者の数が減りません。若者の感染も増えています。我が家の長男…
先日、ミオパチー(筋疾患)の会のおしゃべり茶話会に参加させていただきました。広島もなかなかコロナの感染者が減らず、どうなるかと心配しましたが、無事ZOOMで開…
「今回は、大変申し訳無いお知らせです。。。介護用の衣類は洗い替えも必要ですので、できるだけお求めやすいように心がけてきたのですが、諸々の価格上昇に伴い、一部値…
北陸で地震があるたび、安否を確認させていただいているお客様がいます。今回は、揺れが大きかったわりに被害はなかったようで安心しました。 以前、広島で大雨が降った…
先日、関東のある病院から服のサンプルを見せてほしいとのご依頼がありました。 近隣の介護施設などへの貸出はしたことがあるのですが、遠方への貸出は始めてです。。…
在宅でお母さまを介護されている娘さんから、片側フルオープンシャツのご注文をいただきました。お母さまの関節の可動域が狭く、毎日のお着替えに苦労されているとのこと…
昨年、娘さんの在宅介護をされているご家族からのご依頼で、肌着をお作りさせていただきました。 コロナの感染が広がる前だったので、何度かご自宅にお邪魔させていただ…
1月(行く)2月(にげる)3月(去る)といいますが、本当にあっという間に日が過ぎていきます。。。週に1回はブログを書こうと思っているのに、また間が空いてしまい…
先日、施設で暮らす方の後見人さまのご依頼で、ズボンを2点お作りさせていただきました。このご注文には、特別な思い入れがありました。 私の次男は2歳で急性脳…
今年最初のブログは、こうのふくの原点に戻って、生地のお話にしようと思います。 2歳で急性脳症で寝たきりになった息子と70代から認知症で寝たきりになった父。 動…
今年最後に、父の葬儀のことを書いておこうと思います。 父は70代の頃から認知症の症状が出始め、十数年の間に入院・胃ろう・寝たきりとなり、先月亡くなりました。 …
しばらく間が空いてしまいました。 気がつけば、今年ものこりわずか。早いですね。(*^^*)去年の12月からブログを書き始めてもう1年たちます。 相変わらず書く…
先日、財務のサポートをしてくださる方から、『さをり織り』の先生をご紹介いただきました。 ご自宅のお庭もお部屋も、気持ちよく整えておられて、作業部屋にはきれいな…
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は冷え込むようになってきました。こんな季節は、ガーゼ生地の服が一番です。通気性と保温性の両方を備えているので、寒暖差の激しい季節…
今回、初めて大人用ロンパースのご依頼をいただきました。もともとは、東京で病児服を作っておられる「パレット・イブ」さんにご依頼されたのですが、大人用のものならこ…
介護向けのガーゼ生地で作ったパンツが快適です!\(^o^)/
こうのふくオリジナルダブルガーゼ。介護用に特化して織った、柔らかくて丈夫な生地です。 主に受注生産の服を作ってもらっている育児中のパタンナーさんも、とても気に…
最近になって、新規のご相談と、リピーターさまのご依頼を、切れ間なく頂けるようになりました。まだまだ事業の規模は小さいですが、常時ご相談案件が平行して進んでいる…
同じ施設に入所されている複数の方から、両足ファスナーパンツをご注文いただきました。 同じ生地でも、ファスナーの色を着る方の雰囲気に合わせて選びました。着る方…
先日ご依頼頂いた両足ファスナーパンツ。ウエストから裾までファスナーで全開するパンツなのですが、途中で管を出せるようにして欲しいとのご依頼でした。つなぎ服に使う…
先日、飼い猫に噛まれました。。。 夜寝ていて、「なんか足が痛い。。」と思って目がさめたら、足首の上に吸血鬼に噛まれたような噛み跡が! 足元には、いつものように…
先日、入院用にパジャマの加工をご依頼くださった方が無事退院されました。早々に職場復帰されたとお聞きし、体調が落ち着かれたころにご連絡しようと思っていたら「入院…
施設の方にご注文いただいた、両足ファスナーパンツ。 着用される方のお顔を思い出しながら、ファスナーの色を選びました。基本的には生地の色に合わせたファスナーを縫…
先日完成した新アイテム『大きなスタイ(防水シート付き)』を、お父さまにプレゼントされたお客さまから、嬉しいお声が届きました。 「大変な試行錯誤をしていただき…
先週はいろいろあって、ブログ更新できませんでした。そんな時もあります。。。マイペースで行こうと思います。 先日、特養にいる父の所に行ってきました。1階は事務所…
私の父は認知症で、薬を服用していますが、副作用で分泌物が増えて、よく誤嚥性肺炎も起こしていました。 枕元にはいつもタオルが置いてありますが、デイルームに出る時…
2歳の時急性脳症で寝たきりになった次男のために、着せやすい服を作り始め、認知症で寝たきりになった父のために、介護しやすい服をつくる“こうのふく”を立ち上げまし…
ここ数日、さまざまなご依頼をいただけるようになりました。 「褥瘡(じょくそう)がひどくなったので当たりの少ないズボンを探しています」「認知症の父のために大きめ…
誕生日以外にも、母の日、父の日、敬老の日、クリスマス、結婚記念日などなど、何かしらプレゼントをしたい節目があります。 プレゼントを渡したときの、喜んだ顔を思い…
こうのふくにご相談してくださる方とお話していて、気が付いたことがあります。 介護が必要なご家族のお世話が、「以前は出来たけど、だんだんしんどくなってきた」とい…
ところで、介護のお着替えで困ったときは、どこで服を買いますか? 介護カタログを開くと、いろんな工夫をされた服がたくさん並んでいます。ネットで検索したら、肌着も…
このところ、基本の型をアレンジする受注生産のご依頼をよくいただくようになりました。在庫の商品をご注文いただいた場合も、着る人の状況などをお電話でお聞きして、必…
※私の個人的なお話です。 高齢者へのワクチン接種がはじまり、連日ニュースで報道されていますね。 私の母も80代なので、摂取の案内が届きました。私のような素人が…
お着替えの負担を少しでも軽くして、着る人にも気持ちよくラクに着てもらいたい。 その気持が、『こうのふく』の基本です。 ちょっとした縫い目の位置、ボタンなど付属…
先日、ラジオの番組で“地域の支え人”として、『こうのふく』を紹介してくださいました。リポーターの方が、てきぱきと要点を抑えて事前に打ち合わせをしてくださったの…
既製服の加工のご依頼を、たくさん頂いています。「やっぱり、自分で選んだ好きな服を着たい」その気持ち、とても大事だと思います。 体に不自由なことがあると、いろ…
私の次男がお世話になっていた障害者施設さまからのご依頼で、カニューレバンドを作成しました。人工呼吸器を付けている方の首に巻くバンドです。 こうのふくオリジナ…
こうのふくでは、着せやすく工夫した服を、気持ち良くて丈夫な国産ガーゼ生地でお作りしています。 一般的な、S・M・Lサイズのものもご用意していますが、「こんなふ…
最近は、好きなアーティストなどを「推し」というらしいですね。長男が中学生なので、ワカモノ言葉も知らないといけません。^^;「推し」があると、人生が楽しくなりま…
先日発表した、3点留め前開きシャツ。着る人に合わせていろいろカスタマイズもできるようにしています。早速、片側フルオープンシャツをご愛用いただいている方から、右…
このたび、新アイテム『前開き3点留めシャツ』ができました! 寝たきりの次男のために服を作っていたとき、前開きの肌着もたくさん作っていました。 肌着用の生地はニ…
昨年の夏片側フルオープンシャツをお買い上げくださった方から、先日リニューアルしたシャツのリピートオーダーがありました。 このお客さまは、寝たきりのご主人を在…
服を作るとき、 着る人の体のサイズを測って、型紙を書いて、それをもとに生地を切って、縫い合わせて作ります。 これが、オーダーメイドです。 いまどき、この方法で…
次男が約3年間お世話になった、東広島の障害児施設に久しぶりに行ってきました。ここは、次男が亡くなったあともボランティアとして登録させてもらっています。最近はコ…
障害のある方の作業所と連携して、既製品の服の加工をはじめました。自社オリジナル生地を使った着せやすい服の生産や、着る人に合せた受注生産も平行して承っています。…
こちらの写真のズボン、何のへんてつもない、普通のズボンです。 実はこちら、車椅子生活の方からのご依頼でお作りしたものです。「ポケットがなくて、縫い目が当たらな…
【こうのふく】を立ち上げた時、ただ“着せやすい服を作って売る”のではなく、もっと社会の役に立つ取り組みをしたい、と考えていました。その中に、“障害のある方の特…
お店に並ぶたくさんの服! 買う気がなくても、いろんな服を見るだけで気持ちが浮き立ちますね。 若い頃は、ぱっと見た感じで「好き」と思ったら、特に品質表示など見ず…
お着替えにお困りの方のためのブランド【こうのふく】をはじめる際、悩んでいたことがあります。それは、《ビジネス》にすることへの抵抗感です。 次男のいた障害者施…
先日、在宅介護をされている方と、お電話で少しお話をしました。その方は障害者団体の役員をされているのですが、コロナ禍で役員会議がWEB会議になり、「時間もお金も…
私は、【こうのふく】を始める前、サービス付き高齢者住宅で配膳のパートをしていた事があります。 比較的お元気そうな方でも、服の着脱にちょっとしたご不便を感じてい…
人に服を着せてもらうことは、赤ちゃんの時代とか、冠婚葬祭で着物を着付けしてもらう時くらいでしょうか。もし体の一部が動かせなくなって、人に服を着せてもらうとした…
自分が、家族が、介護が必要な状態になったら。。。。。できれば、そんなことになって欲しくないと、思われるでしょうが、こればかりは自分では選べません。それぞれのご…
去年の今頃は、何やら新しいウイルスが中国で流行っているらしい、というニュースを対岸の火事のように聞いていました。 今ふたたび感染が拡大し、こんな大変な世の中に…
前回、次男と父が重度の要介護者になったことを「大変だとは思っていない」と、書いたのですが、それは現在の時点での気持ちです。 次男は、ある晩いきなり高熱がでて、…
今回は、寝たきりの次男と父から学んだことをお話させていただきます。次男はまったく意識がなく、注射針を刺してもぴくりともしませんでした。父は、声をかけると目が合…
服を作り始めたきっかけは、次男が急に寝たきりになったためですが、それまで私は布をまっすぐ切ることもできませんでした。 アパレル業界にいたこともないですし、縫製…
介護しやすい服というのは、世間ではパジャマ風のものが多く、おしゃれ着としては高級な婦人向けのものしか無いようでした。 介護専門店でも、肌着やくつした、パジャマ…
介護が必要な人のための、着心地の良い服を作ろう!と決意して、まず生地を探しはじめました。 介護度の高い方は、毎日入浴できませんので、皮膚のトラブルを起こしやす…
世間には、さまざまな介護用品や介護靴がありますが、衣類に関するお困りごとの相談に乗ってくれるところはありますか? 「デイサービスに行くことになったけど、何を着…
『こうのふく』の名前の由来は何ですか?と、よく聞かれますが、恥ずかしいくらい単純な理由です。2歳の時急性脳症で寝たきりになった次男の名前が『煌生(こうせい)』…
「ブログリーダー」を活用して、こうくんママさんをフォローしませんか?
そろそろお盆休みで、久々にふるさとに帰ろうという方もおられるのでしょうか。今年こそは、コロナの心配をせずに済むと思ったのですが。。。(T_T)感染対策をしなが…
先日、あるイベントで、特別支援学校に通う息子さんのお母さまに、クールマフラーをご依頼いただきました。「コロナの感染対策で、学校は換気のために窓を開けているんで…
早いもので、今月末は次男の七回忌です。2才の時、急性脳症で寝たきりになり、小学一年生で亡くなりました。7年と7日の生涯でした。何かと数字を合わせるのが得意な子…
在宅で介護されている娘さんから、「寝たきりの母におしゃれな寝巻きを作って欲しい」とのご依頼をいただきました。関節を伸ばすことが難しいため、上下わかれた服ではな…
加齢や障がいによりお着替えにお困りの方の、多様なニーズにお応えするため、既製品の加工も承っています。 心がけていることは、着用される方が、少しでも1日を快適に…
前回の投稿から、1ヶ月も間があいてしまいました。。。先月のアルパーク「つながる市」にご来場くださった皆さま、大変ありがとうございました。 3日間の出店でした…
両足ファスナーパンツを2点ご注文いただきました。茶色のは、ウエストとヒップはLサイズで、股下はSサイズです。藍色のは、通常のMサイズですが、ファスナーはウエス…
暖かくなってきたので、いろんなところにお出かけしたい気分になりますね。 でも、、、なかなかコロナ感染者の数が減りません。若者の感染も増えています。我が家の長男…
先日、ミオパチー(筋疾患)の会のおしゃべり茶話会に参加させていただきました。広島もなかなかコロナの感染者が減らず、どうなるかと心配しましたが、無事ZOOMで開…
「今回は、大変申し訳無いお知らせです。。。介護用の衣類は洗い替えも必要ですので、できるだけお求めやすいように心がけてきたのですが、諸々の価格上昇に伴い、一部値…
北陸で地震があるたび、安否を確認させていただいているお客様がいます。今回は、揺れが大きかったわりに被害はなかったようで安心しました。 以前、広島で大雨が降った…
先日、関東のある病院から服のサンプルを見せてほしいとのご依頼がありました。 近隣の介護施設などへの貸出はしたことがあるのですが、遠方への貸出は始めてです。。…
在宅でお母さまを介護されている娘さんから、片側フルオープンシャツのご注文をいただきました。お母さまの関節の可動域が狭く、毎日のお着替えに苦労されているとのこと…
昨年、娘さんの在宅介護をされているご家族からのご依頼で、肌着をお作りさせていただきました。 コロナの感染が広がる前だったので、何度かご自宅にお邪魔させていただ…
1月(行く)2月(にげる)3月(去る)といいますが、本当にあっという間に日が過ぎていきます。。。週に1回はブログを書こうと思っているのに、また間が空いてしまい…
先日、施設で暮らす方の後見人さまのご依頼で、ズボンを2点お作りさせていただきました。このご注文には、特別な思い入れがありました。 私の次男は2歳で急性脳…
今年最初のブログは、こうのふくの原点に戻って、生地のお話にしようと思います。 2歳で急性脳症で寝たきりになった息子と70代から認知症で寝たきりになった父。 動…
今年最後に、父の葬儀のことを書いておこうと思います。 父は70代の頃から認知症の症状が出始め、十数年の間に入院・胃ろう・寝たきりとなり、先月亡くなりました。 …
しばらく間が空いてしまいました。 気がつけば、今年ものこりわずか。早いですね。(*^^*)去年の12月からブログを書き始めてもう1年たちます。 相変わらず書く…
先日、財務のサポートをしてくださる方から、『さをり織り』の先生をご紹介いただきました。 ご自宅のお庭もお部屋も、気持ちよく整えておられて、作業部屋にはきれいな…
施設の方にご注文いただいた、両足ファスナーパンツ。 着用される方のお顔を思い出しながら、ファスナーの色を選びました。基本的には生地の色に合わせたファスナーを縫…
先日完成した新アイテム『大きなスタイ(防水シート付き)』を、お父さまにプレゼントされたお客さまから、嬉しいお声が届きました。 「大変な試行錯誤をしていただき…
先週はいろいろあって、ブログ更新できませんでした。そんな時もあります。。。マイペースで行こうと思います。 先日、特養にいる父の所に行ってきました。1階は事務所…
私の父は認知症で、薬を服用していますが、副作用で分泌物が増えて、よく誤嚥性肺炎も起こしていました。 枕元にはいつもタオルが置いてありますが、デイルームに出る時…
2歳の時急性脳症で寝たきりになった次男のために、着せやすい服を作り始め、認知症で寝たきりになった父のために、介護しやすい服をつくる“こうのふく”を立ち上げまし…
ここ数日、さまざまなご依頼をいただけるようになりました。 「褥瘡(じょくそう)がひどくなったので当たりの少ないズボンを探しています」「認知症の父のために大きめ…
誕生日以外にも、母の日、父の日、敬老の日、クリスマス、結婚記念日などなど、何かしらプレゼントをしたい節目があります。 プレゼントを渡したときの、喜んだ顔を思い…
こうのふくにご相談してくださる方とお話していて、気が付いたことがあります。 介護が必要なご家族のお世話が、「以前は出来たけど、だんだんしんどくなってきた」とい…
ところで、介護のお着替えで困ったときは、どこで服を買いますか? 介護カタログを開くと、いろんな工夫をされた服がたくさん並んでいます。ネットで検索したら、肌着も…
このところ、基本の型をアレンジする受注生産のご依頼をよくいただくようになりました。在庫の商品をご注文いただいた場合も、着る人の状況などをお電話でお聞きして、必…
※私の個人的なお話です。 高齢者へのワクチン接種がはじまり、連日ニュースで報道されていますね。 私の母も80代なので、摂取の案内が届きました。私のような素人が…
お着替えの負担を少しでも軽くして、着る人にも気持ちよくラクに着てもらいたい。 その気持が、『こうのふく』の基本です。 ちょっとした縫い目の位置、ボタンなど付属…
先日、ラジオの番組で“地域の支え人”として、『こうのふく』を紹介してくださいました。リポーターの方が、てきぱきと要点を抑えて事前に打ち合わせをしてくださったの…
既製服の加工のご依頼を、たくさん頂いています。「やっぱり、自分で選んだ好きな服を着たい」その気持ち、とても大事だと思います。 体に不自由なことがあると、いろ…
私の次男がお世話になっていた障害者施設さまからのご依頼で、カニューレバンドを作成しました。人工呼吸器を付けている方の首に巻くバンドです。 こうのふくオリジナ…
こうのふくでは、着せやすく工夫した服を、気持ち良くて丈夫な国産ガーゼ生地でお作りしています。 一般的な、S・M・Lサイズのものもご用意していますが、「こんなふ…
最近は、好きなアーティストなどを「推し」というらしいですね。長男が中学生なので、ワカモノ言葉も知らないといけません。^^;「推し」があると、人生が楽しくなりま…
先日発表した、3点留め前開きシャツ。着る人に合わせていろいろカスタマイズもできるようにしています。早速、片側フルオープンシャツをご愛用いただいている方から、右…
このたび、新アイテム『前開き3点留めシャツ』ができました! 寝たきりの次男のために服を作っていたとき、前開きの肌着もたくさん作っていました。 肌着用の生地はニ…
昨年の夏片側フルオープンシャツをお買い上げくださった方から、先日リニューアルしたシャツのリピートオーダーがありました。 このお客さまは、寝たきりのご主人を在…