スーパーのチラシが クリスマスモード になってきました おかげさまで1年間ふぅちゃんたちに見守られ(見張られ)ながら無事に過ごすことができました朝は7時には起…
文鳥歴50年です。仕事も細々とやっています。飼育と高知とガーデニングと減量ごはんなど
成人してから上京して三十数年ぶりに親の介護で帰郷しました。すっかり変わった場所や変わらない場所、いろいろなところを初めて自分の足で回っています。気持ちは高知初心者です。
スーパーのチラシが クリスマスモード になってきました おかげさまで1年間ふぅちゃんたちに見守られ(見張られ)ながら無事に過ごすことができました朝は7時には起…
今日はとても強い風が吹いています あまり寒くはないんだけれど、曇天での強風は強い寒波の到来を感じますね。想像するだけで冷え冷えしてしまいます。 そんな中、牛…
自分の年齢を考えて…なのですが、もう文鳥を新しく迎え入れることはやめています。文鳥たちのお世話はあと10年くらいが限界でしょうね……。この秋には60歳になりま…
金曜日・*:♪・゜わたしはサービス業か自由業しかしたことがないので、月〜金で動いた記憶は学生時代しかありません。でも週末のちょっとしたウキウキ感は今でも感じま…
昨日、今日と、高知は温かい一日でした。最近12月にしては珍しい暖かさが続いてますね。しかしいつまでもこのような気温が続くわけもなく、数日で最低気温がマイナスに…
文鳥を長く飼っていて思うのは『シナモン文鳥は大食漢』そして『脂肪がつきやすい』ということ。例に漏れずシナモン文鳥のジョカもよく食べます。量のコントロールもして…
Xで文鳥の飼育情報やイベントのお知らせなどを書こうとすると、140字では足りなくなるので課金しました。自分の投稿を続けてリプライすればいいんだけど、読む方は少…
秋になれば5歳になるふぅちゃん元気っぷりは相変わらずなのですが、やはり2歳くらいの若い文鳥たちと比べると、歳の違いが目に見えてしまいます。それでも 永遠の甘え…
今年もまた、文鳥まつりの準備をしていますみなさまのおかげで今年も開催できることになりました。お世話になっている全ての方に感謝いたします。 文鳥まつり公式サイ…
今日は文鳥本の発売日です 一生懸命書いていた飼育書が、本日発売になりました。手にとっていただけるとわかるのですが、とても分厚く重い本。わたしの思いもずっしり…
近況報告 2年間ブログをご無沙汰してしまいました。見に来ていただいていた方には申し訳ありませんでした。 いま新しい文鳥の本を書いています。発売はもうしばらく…
みなさまいかがお過ごしですか? あっという間に10月になってしまい、わたしは心落ち着かない毎日を送っています 理由はこちら… 今年は『文鳥まつり13』を開催し…
あと2週間くらいの間なんですけれど、いつもお世話になっているリアルファブリックさんで、鳥柄生地プリント30%オフセールをやってます。 50cmからオリジナル生…
毎日欠かせない、文鳥たちの放鳥時間 やっとケージから出られて、いい顔になって遊んでいる文鳥を見ていると幸せになります。 出さないと罪悪感がつのってきて自分まで…
最初に謝っておきます。ごめんなさい前回のタイトルが『植物を育て始めました』と書いたのは間違いでした。 大きくなってしまったので鳥部屋に置いている『パキラ』とま…
わたしのブログには『牛農園と料理』いうテーマがあるのですが、牛農園、つまり庭では牛(伴侶)がさまざまな植物を育てています。 希少な花々やネギ、それから勝手に生…
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 最近いろいろなことを心配したり、逆に興味を持ったりと、落ち着いてブログを書くことができないでいました。あっという間に半年が…
四国は5月15日に梅雨入りとなりました高知は観測史上最速だったようです 例年通りの梅雨明けだとすると7月15日頃…なんと2か月もあるではないですか ちゃんと1…
わたしの雛人形は、かわいい文鳥たちです。 白文鳥のお内裏様とお雛様。 桜文鳥の三人官女。 ちいさなお花は『雛草(ひなそう)』ひなまつりにピッタリの名前です。 …
『横倉山自然の森博物館』休館日:毎週月曜日高知県高岡郡越知町越知丙737-12横倉山は牛が小さい頃に化石を探しに行っていた場所で、わたしもなんとなく『古い化石…
とくになんでもないんですけどねふぅちゃんが可愛かったのでご報告💕 甘えている顔 そわそわ落ち着きのないようす (あっ…) (……///) 羽がキラキラ…
今日は暖かくなった高知。気温は17℃ありました。文鳥たちもうっすらと点けているエアコンの部屋で気持ちよく過ごしています。 びおんさんが食べているのは卵の殻で…
今朝の自宅周辺はマイナス2℃の気温でしたが、この寒さももうおしまいのようですね。明日から暖かくなって行くようでホッとしています。それと同時にスギ花粉の飛散が……
昨日(2021年2月17日)雪が降りました。 とても寒かったのですが、高知ではあまり見ない光景のため、嬉しくなって写真を撮っていました。 朝目覚めると、なかな…
数日ブログをお休みして何をしていたかというと、エコバッグのデザインを描いていました。 いつもお世話になっているデザイン通販サイトのSUZURIさんで、エコバッ…
これまでに文鳥の飼育本をいくつか書きましたが、必要な人はいらっしゃると感じていても、書けなかったのが病気についてのアドバイスです。このような病気がありますとい…
わが家からクルマで約40分の山の中に道の駅があります。633美とかいてムササビと読みます。 633美の里 吾川郡いの町上八川甲1160-2 …
わが家のバレンタインデーは、いつも牛にチョコレートをプレゼントをしていますが、今年は初めて違うものにしてみました。今年は初めて…なんてサラッと書いたけど、43…
オモチャがわりに入れてある貝殻、びおんとクーちゃんが興味を持ちました。 びおん「貝殻って美味しい味がするよね」 クーちゃん「…これ…食べなくていいのよね?』…
『浜辺』に見立てている場所、最初に飛び込んだのはクーちゃんでした。 ごはん美味しいねぇ。やっぱり文鳥の女の子は堂々としてますね。びおんさんは巣作りゴッコので…
今日iPhoneの中の画像データを保存しようと全部Macに落としたのですが、そうすると画像も動画も保存形式が変わってしまって、ブログにアップするための手間が…
ふぅちゃんはすっかりいつもの顔に戻り、尾羽を気にする様子もなくなりました。※抜いた直後は残っているまっすぐな尾羽を、クチバシで数回すいていました昨日は念のため…
昨日の続きになります。噛んで曲げられた尾羽は、水浴びをしても元には戻らず今朝になっても曲がったままでした。軽く曲がっているときは水浴びで直るのですが…今回は残…
ふぅちゃんはわたしのことが大好きですそれはとてもありがたいし嬉しいのですけど、ときどきたいへんだなと感じることもあります…たとえば放鳥時、ふぅちゃんは一生懸命…
牛がドライ・エディブルフラワーを手に入れたのできらきら光って、ふるふる揺れて、食べるとシュワシュワするゼリーをつくりました。いい名前が思いつかなかったのでそ…
牛農園の福寿草が今年も咲きました♪枝垂れ梅も最初の2輪が咲きました♪すみれたちもまだまだ咲き続けています♪今日は17℃でポカポカ陽気のはずですが、風が吹いてい…
クーちゃん、これを見ると5年越しの初恋が実ったんですね 『おはようございます』今日もいい1日でありますように♪追い払われるクーちゃんとびおん♪ameblo.j…
今日は風のない穏やかな日前から行ってみたかった、リニューアルしたばかりの美しいトイレを目指しました。 高知市内県庁前から1時間ちょっとです。道路沿いの松原に隠…
一週間ほど前、鳥のビタミン剤『ネクトン-S』について、注意点を軽くTwitterに投稿しました。劣化してしまったものは与えないでというものです(製品はとても…
いつもご覧いただきありがとうございます今日はふぅちゃんのその後です『シマエナガさんがやってきた』今日、文鳥ともだちご夫妻から、とても可愛いシマエナガさんをいた…
クリームイノのソロネくんとノルンちゃん手乗りではないので、いつもわたしから離れて遊んでいます。どのくらいかというと…このくらい離れています。 手乗りのコたちが…
今日、文鳥ともだちご夫妻から、とても可愛いシマエナガさんをいただきました。このぬいぐるみもそうなんだけど、シマエナガってまったく毒気のない愛らしい姿ですよね。…
巣作りに夢中のびおんと、それを静かに見守るクーちゃん。 クーちゃん 「あなた飛べないんだから、テーブルから落ちないでね」ーーーーーーーーーーーーーーーー…
『ムラ・カフェひだか』高知県高岡郡日高村本郷1478−9ここは『村の駅ひだか』に併設されている喫茶店、一日中モーニングセットが楽しめるお店です。こちらでコーヒ…
びおん(白文鳥♂)さん、今のパートナーはクーちゃん(ライトシルバー♀)です。繁殖行動はまったく見られず、ただ仲良く一緒に寄り添っていて、とても微笑ましいです。…
2021年1月28日晴れ 高知県香南市夜須町手結山にある塩谷海岸に行ってきました。 写真では辺境の地に見えますが、駐車場(トイレ完備)から階段を降りていけばた…
シルバー文鳥のふぅちゃん 2018年11月1日生まれ今、わが家でいちばんの甘えん坊です 本名を『フロストキング』といいます。それなに?と思った方は、銀世界の…
3年ぶりくらいの更新ですご無沙汰しましたやっとブログを書く気力が戻ってきましたはい、Twitterでは毎日書いていましたが、あちらはテキストをていねいに考えな…
年に一度の文鳥まつり、主催業務のために、5か月ぶりに東京の地を踏みました。準備(搬入)を1日遅れで入ったので、共催の尾上さんや作家のみなさんには、たいへんお世…
お出かけむぅちゃん*文鳥まつり@gelatik_putih ラインスタンプ『おでかけ文鳥』がリリースされました。行楽の季節、イベントの季節! まずはあのイベ…
知らない間に10月になってしまいました。わが家近辺の今日の最高気温は30℃。まだまだ真夏日なのに、アワアワしながら文鳥まつりの準備をしています。しかし、それで…
先日、監修をさせていただいた文鳥の本が発売されました。おかげさまでただいま AMAZON の ペット一般の本の、売れ筋ランキング1位です※1時間で更新されます…
おせわになっている誠文堂新光社 さんから、今年も来年のカレンダーが発売されました。つやつやなヒナも載ってる魅惑のカレンダーです(笑)『2017年 ミニカレンダ…
30年ぶりの高知生活、やっと新生活に慣れつつあります。どうにもならないことや、どうにもならない気温にじっと耐えた3カ月間。すごーく長かったです。耐えるべきこと…
「ブログリーダー」を活用して、お出かけむぅちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スーパーのチラシが クリスマスモード になってきました おかげさまで1年間ふぅちゃんたちに見守られ(見張られ)ながら無事に過ごすことができました朝は7時には起…
今日はとても強い風が吹いています あまり寒くはないんだけれど、曇天での強風は強い寒波の到来を感じますね。想像するだけで冷え冷えしてしまいます。 そんな中、牛…
自分の年齢を考えて…なのですが、もう文鳥を新しく迎え入れることはやめています。文鳥たちのお世話はあと10年くらいが限界でしょうね……。この秋には60歳になりま…
金曜日・*:♪・゜わたしはサービス業か自由業しかしたことがないので、月〜金で動いた記憶は学生時代しかありません。でも週末のちょっとしたウキウキ感は今でも感じま…
昨日、今日と、高知は温かい一日でした。最近12月にしては珍しい暖かさが続いてますね。しかしいつまでもこのような気温が続くわけもなく、数日で最低気温がマイナスに…
文鳥を長く飼っていて思うのは『シナモン文鳥は大食漢』そして『脂肪がつきやすい』ということ。例に漏れずシナモン文鳥のジョカもよく食べます。量のコントロールもして…
Xで文鳥の飼育情報やイベントのお知らせなどを書こうとすると、140字では足りなくなるので課金しました。自分の投稿を続けてリプライすればいいんだけど、読む方は少…
秋になれば5歳になるふぅちゃん元気っぷりは相変わらずなのですが、やはり2歳くらいの若い文鳥たちと比べると、歳の違いが目に見えてしまいます。それでも 永遠の甘え…
今年もまた、文鳥まつりの準備をしていますみなさまのおかげで今年も開催できることになりました。お世話になっている全ての方に感謝いたします。 文鳥まつり公式サイ…
今日は文鳥本の発売日です 一生懸命書いていた飼育書が、本日発売になりました。手にとっていただけるとわかるのですが、とても分厚く重い本。わたしの思いもずっしり…
近況報告 2年間ブログをご無沙汰してしまいました。見に来ていただいていた方には申し訳ありませんでした。 いま新しい文鳥の本を書いています。発売はもうしばらく…
みなさまいかがお過ごしですか? あっという間に10月になってしまい、わたしは心落ち着かない毎日を送っています 理由はこちら… 今年は『文鳥まつり13』を開催し…
あと2週間くらいの間なんですけれど、いつもお世話になっているリアルファブリックさんで、鳥柄生地プリント30%オフセールをやってます。 50cmからオリジナル生…
毎日欠かせない、文鳥たちの放鳥時間 やっとケージから出られて、いい顔になって遊んでいる文鳥を見ていると幸せになります。 出さないと罪悪感がつのってきて自分まで…
最初に謝っておきます。ごめんなさい前回のタイトルが『植物を育て始めました』と書いたのは間違いでした。 大きくなってしまったので鳥部屋に置いている『パキラ』とま…
わたしのブログには『牛農園と料理』いうテーマがあるのですが、牛農園、つまり庭では牛(伴侶)がさまざまな植物を育てています。 希少な花々やネギ、それから勝手に生…
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 最近いろいろなことを心配したり、逆に興味を持ったりと、落ち着いてブログを書くことができないでいました。あっという間に半年が…
四国は5月15日に梅雨入りとなりました高知は観測史上最速だったようです 例年通りの梅雨明けだとすると7月15日頃…なんと2か月もあるではないですか ちゃんと1…
わたしの雛人形は、かわいい文鳥たちです。 白文鳥のお内裏様とお雛様。 桜文鳥の三人官女。 ちいさなお花は『雛草(ひなそう)』ひなまつりにピッタリの名前です。 …
『横倉山自然の森博物館』休館日:毎週月曜日高知県高岡郡越知町越知丙737-12横倉山は牛が小さい頃に化石を探しに行っていた場所で、わたしもなんとなく『古い化石…
スーパーのチラシが クリスマスモード になってきました おかげさまで1年間ふぅちゃんたちに見守られ(見張られ)ながら無事に過ごすことができました朝は7時には起…
今日はとても強い風が吹いています あまり寒くはないんだけれど、曇天での強風は強い寒波の到来を感じますね。想像するだけで冷え冷えしてしまいます。 そんな中、牛…
自分の年齢を考えて…なのですが、もう文鳥を新しく迎え入れることはやめています。文鳥たちのお世話はあと10年くらいが限界でしょうね……。この秋には60歳になりま…
金曜日・*:♪・゜わたしはサービス業か自由業しかしたことがないので、月〜金で動いた記憶は学生時代しかありません。でも週末のちょっとしたウキウキ感は今でも感じま…
昨日、今日と、高知は温かい一日でした。最近12月にしては珍しい暖かさが続いてますね。しかしいつまでもこのような気温が続くわけもなく、数日で最低気温がマイナスに…