せっかくマレーシアに行ったので何かお土産を友達に買って行こうと考え、ちょっと変わり種ですが、バクラヴァをお土産に購入しました。 Kunafa Crisp 友達からお土産のおすそ分けをもらって、ハマってしまったBaklava(バクラヴァ)。トルコはじめ中央アジア、中近東に古くから伝わる伝統菓子です。幾重にも重なったパイ生地にナッツ類が挟まり、最後に甘いシロップをかけて出来上がり、という甘いお菓子。 今回マレーシアに行き、お土産に何を買おうかと考えて、思い浮かんだのがBaklavaでした。滞在したKuala Lumpur(クアラルンプール)には、中東のお店も結構あって、以前、Bukit Binta…
香港 伝統的な廣式月餅 ~生隆餅家Sang Lung Bakery~
もうすぐ中秋節。先日、月餅を買いに深水埗の老舗中華菓子店に行ってきました。 生隆餅家Sang Lung Bakery 今年の中秋節は9月29日。毎年頂き物の月餅のほかに、自分でもいくつか月餅を買っています。2年前に初めて買いに行き、去年も買いに行った生隆餅家Sang Lung Bakery(サンルン・ベーカリー)の月餅。今年も買いに行ってきました。3年連続です😁 2021年初めて買いに行った時のようす☟ 月餅を買いに生隆餅家へ 購入した月餅 月餅を買いに生隆餅家へ この日は一人で尖沙咀から徒歩で深水埗 Sham Shui Po(シャムスイポー)の北河街 Pei Ho Street(ペイホー・ス…
これまでのマレーシア旅行で何度か利用したことのあるMadam Kwan’s(マダム・クァンズ)。今回もランチで利用しました。 Madam Kwan's 滞在したPullman Kuala Lumpur Bangsar(プルマン・クアラルンプール・バンサー)からGrabを手配し、Bukit Bintang(ブキッ・ビンタン)にあるPavillion(パビリオン)に行きました。 Pavillion 週末のBukit Bintangは渋滞がすごく、途中でGrabで手配した車を降りて、歩いてPavillionに向かいました。 Madam Kwan’s 地下のフードコートのそばにあるMadam Kwan…
KL滞在2泊はバンサーにあるプルマン・クアラルンプール・バンサーに宿泊しました。部屋はアップグレードされて良かったのですが、チェックインの時に時間がかかりちょっとイライラしたのと、場所が不便でした。 夏休み子連れマレーシア:Pullman Kuala Lumpur Bangsar 旅の2日目、Putrajaya(プトラジャヤ)のMM2Hオフィスで手続きを終えた後、GrabでKuala Lumpur(クアラルンプール)に移動しました。KLでは、Pullman Kuala Lumpur Bangsar(プルマン・クアラルンプール・バンサー)に2泊しました。 (注)Pullman Kuala Lum…
超ローカルなお菓子教室に娘が参加。初めての中秋節の月餅作りに挑戦して来ました! 娘初めての月餅作り 今年の中秋節は9月29日。もうまもなくです。今年こそは娘に月餅作りを体験させたいなぁと思っていたところ、荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)を歩いているときにたまたまもらったチラシが子供のためのお菓子作り教室のもので、月餅作りのクラスを発見! 荃灣駅前の南豐中心 Nan Fung Centre(ナンフォン・センター)という雑居ビルの中に入っている教室で、広東語で行われるクラス。月餅2個を作り、なんと99HKドル!!二人で参加するとひとり10HKドル引きになって、89HKドル。安い!!! 早速ご…
香港のローカル朝ごはん。この日はお粥やさんに行きました。とろっとろのお粥、疲れた体に染みるおいしさでした。 香港ローカル朝ごはん 娘をスクールバスに乗せた後、ママ友とおしゃべり。お腹が空いたしそのまま立ち話も何なので、3人で朝ごはんを食べに行くことにしました。最初、腸粉を食べに行こうと言われたのですが、喉が渇いていて何となく腸粉な気分ではなかったので、おかゆを食べに行くことになりました。 ちなみに腸粉は先日も行ったこちらのお店☟お粥店はこの腸粉店のすぐ近くにあります。 新宏利粥麵 この日の朝ごはんに行ったのはこちらのお粥店☝荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)住民ならほぼ誰でも知っているであ…
尖沙咀をふらふらとお散歩。少し涼しくなったかと思ったのに、また暑くなってきたここ数日。海防道 Haiphong Road(ハイフォン・ロード)の木々、生命力溢れているなぁ、とぼーっと見上げ写真を一枚。 尖沙咀海防道 このあと、友達に遭遇。コーヒーを飲まないので普段あまりスタバに行かないのですが、友達がちょっと軽いランチでも買いに行こうというので、久しぶりにスタバに行きました。何にしようかな…と見ていたら、ピスタチオのデザートを発見。ピスタチオ好きにはたまらない!思わずこれ買おう!と友達と盛り上がり、スモークサーモンサンドのほかにピスタチオクリームタルトを買いました。 スターバックス:ピスタチオ…
まだまだ暑い香港。最近は娘と台湾デザート店に行くことが多いです。この日はもちもちの芋圓と仙草ゼリーの載った黒糖かき氷を食べました。 嚐仙 T Fresh 甘いもの好きにとっては、夏に食べる冷たいデザートはたまりません!私はかき氷もアイスクリームも大好き。この日は娘と一緒に嚐仙 T Fresh(ティーフレッシュ)にかき氷を食べに行きました。 新領域廣場 Grand City Plaza 嚐仙 T Freshは、こちらの☝新領域廣場 Grand City Plaza(グランド・シティ・プラザ)に入っています。 嚐仙 T Fresh 嚐仙 T Freshは、台中から来た台湾デザートのお店です。この荃…
日本に3泊し、帰りは夕方の便で大阪から香港に戻りました。月曜日のフライトだったので空いていて快適でした。 9月子連れ一時帰国 深夜フライトで金曜日の朝に大阪に到着し、3泊して、月曜日の夕方に大阪から香港へ。 CX507 大阪17:50 → 香港20:55(予定) 搭乗時間まで少し時間があったので、KIXノースラウンジに行きました☟ 9月子連れ一時帰国 搭乗時間は17時10分の予定でしたが、17時25分に変更になりました。そのため、17時20分くらいまでラウンジで過ごしました。 9月子連れ一時帰国 予約を入れていたのは、エコノミー2セクション目の1列目。真ん中の4人席でしたが、隣に誰も座らなかっ…
3泊4日の一時帰国を終え、浜松から新幹線で新大阪、新大阪からはるかで関空に移動しました。出国審査を終え、まだ時間があったので、娘とラウンジにも行きました。 KIXノースラウンジ さて、今回もドタバタの日本滞在でした。浜松駅からまずは関空に移動します。17時50分発のフライトに乗る予定だったので、結構ギリギリのスケジュールでした。特に最初のひかりに乗り遅れたら危なかったです😅 ひかり 浜松14:31 → 新大阪15:57 はるか 新大阪15:28 → 関西空港16:20 はるか乗車券・特急券 新幹線の乗車券が大阪市内までだったので、はるかの乗車券もその分引かれ、杉本町から関西空港までの900円を…
所用により娘を連れて一時帰国。ほかで用事を済ませ、最後の夜は浜松に泊まりました。 9月子連れ一時帰国 さて、日本到着後ほかの場所で色々用事を済ませて、香港に戻る前日に浜松に移動しました。宿泊したのはホテルコンコルド浜松です。 ホテルコンコルド浜松 宿泊したお部屋 ツインAタイプ 日曜日1泊 大人2名と子供1名朝食付きで 13,108円 でした。 ホテルコンコルド浜松 浴室とお手洗い☝ ホテルコンコルド浜松 ホテルコンコルド浜松 部屋の窓からは浜松城公園が見えました☝お部屋に荷物を置いてお出かけ。私は買い物に、娘と夫は浜松こども館に行きました。浜松で娘が一番好きな場所です。娘はまだ5歳なので入場…
9月子連れ一時帰国 黒雨警報発令の中空港へ キャセイで香港から大阪へ
所用により娘を連れて一時帰国。空港バスに乗っていたら黒雨警報が発令されて大雨に。フライトもちょっと遅れて出発。 2023年9月子連れ一時帰国 さて、9月の初めに娘を連れて一時帰国しました。ちょうど出発の日の夜は大雨が降り始め、空港バスに乗っている途中、青衣を過ぎて青馬大橋を渡る前に、黒雨警報が出ました。黒雨警報はあるのは知っていましたが、今まで発令された場面に出くわしたことがなかったので、びっくり。 2023年9月子連れ一時帰国 ものすごい大雨が降り始めて、正直、青馬大橋を渡っているときは事故が起きたりするんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいました。 2023年9月子連れ一時帰国 23時40分、空…
我が家のある荃灣にある古い茶餐廳。今日まで営業で、29日から新店舗に移るということで、昨日の午後娘と行ってきました。いつも見慣れていた風景なので無くなってしまうのがちょっと寂しいです。 蘭香茶餐廳 Lan Heung Restaurant 先日、眾安街 Chung On Street(チョンオン・ストリート)に行った時、蘭香茶餐廳 Lan Heung Restaurantがオープンすると書かれているのを見て、ん???と思って新村街 San Chuen Street(サンチョン・ストリート)の蘭香茶餐廳に行ってみたら、なんとこの古い店舗は9月15日までで、29日に眾安街の新店舗に移転すると張り紙…
香港のIKEA、9月のソフトクリームはタイ風ミルクティー味!!しかもパンダンエッグワッフル付きも選べました♡2つの味を楽しみました。 IKEA 先日、尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)のIKEAに行きました。するとマンゴーサンデーは終了していて、新しく泰式奶茶新地(タイミルクティーサンデー)が発売中でした。カップだとミニパンダンエッグワッフル(迷你斑蘭雞蛋仔)付き。 IKEA 友達は泰式奶茶新地筒(タイミルクティーサンデーコーン)6HKドル、私は泰式奶茶新地配迷你斑蘭雞蛋仔(ミニパンダンエッグワッフル付きタイミルクティーサンデー)19HKドルを買いました。 IKEA こちらが私…
普段は冰室に行っても、ガッツリ系中華は食べないのですが、この日はお腹が空きすぎ酢豚やらXO醤のエビとブロッコリー炒めを注文!たまにはこういうのもいいもんです。 金記冰室 茶果嶺海濱公園 Cha Kwo Ling Promenade(チャクォリン・プロムナード)に遊びに行った後、あまりにもお腹が空いたので觀塘 Kwun Tong(クゥントン)で夕食を食べて帰ることにしました。 金記冰室 Kamkee Cafe 行ったのはこちらの金記冰室 Kamkee Cafe(カムキー・カフェ)。觀塘海濱花園 Kwun Tong Waterfront Promenade(クゥントン・ウォーターフロント・プロムナ…
先月オープンした茶果嶺海濱公園。娘とヘルパーさんと3人で遊びに行ってきました。夜は公園から素敵な夜景が見えました😊 茶果嶺海濱公園 Cha Kwo Ling Promenade 前回☟の続きです。昼間は公園でイベントをやっていたので、イベントに参加して遊びました。 イベント参加後、娘はまだ公園で遊びたいと言ったので、ヘルパーさんと娘を公園に残し、私はドリンクを買いに行きました。 觀塘碼頭 Kwun Tong Ferry Pier付近 すると觀塘碼頭 Kwun Tong Ferry Pier(クゥントン・フェリーピア)付近で不思議な夕焼けを見ました。UFOみたい? 觀塘海濱花園 Kwun Ton…
日曜日、娘と一緒に金子半之助に行きました。お子様セットもあるし、思っていたよりもコスパがよく、天ぷらサクサクで美味しかったです! 日本橋天丼金子半之助 娘と二人で過ごす日曜日。ランチはどこに行きたい?ときいたら、天ぷらのお店に行きたい!というので、荃灣廣場 Tsuen Wan Plaza(チュンワン・プラザ)にある日本橋天丼 金子半之助へ行きました。 日本橋天丼 金子半之助 こちらが荃灣廣場店です↑香港、結構色々なところに支店があります。 日本橋天丼 金子半之助 開店してすぐにお店に入りました。まだお客さんは一組(こども連れ)しか入っていませんでした。 日本橋天丼 金子半之助 こちらがメニュー…
旺角にあるレストランでランチ。名前も店内もモロッコ風?でもタイ料理のお店でした😊 Morokok 先日、友達と旺角で会いました。ランチ、どこに行こう?と考えて、見つけたのがこちらのレストラン↓ Morokok 名前も店内もモロッコ風のお店です。 Morokok モロッコは行ったことありませんが、なんとなくこんな感じなんだろうなぁと思いました。店内は広々(一枚目の写真)で、アーチの窓と床のタイルが印象的。 Morokok ランチメニューはこちら↑モロッコ風のレストランですが、タイ料理。ランチもタイ料理と西洋料理にわかれていました。Eのタイ風レッドビーフカレーを選びました。78HKドル。 Moro…
先月オープンした茶果嶺海濱公園。娘とヘルパーさんと3人で遊びに行ってきました。オープンしたての頃でイベントをやっていたので、多くの人が訪れ賑わっていました。 茶果嶺海濱公園 Cha Kwo Ling Promenade 先月(8月)24日にオープンしたばかりの茶果嶺海濱公園 Cha Kwo Ling Promenade(チャクォリン・プロムナード)。茶果嶺海濱公園は、觀塘 Kwun Tong(クゥントン)と油塘 Yau Tong(ヤウトン)の間に建設された、広大な敷地の(1.8万平方メートル)公園です。渠務署 Drainage Services Department(汚水処理や洪水対策などをす…
先月24日から、香港政府が日本10都県からの水産物の輸入を禁止。お寿司屋さんは閑古鳥が鳴いているかと思いきや、元気寿司は相変わらず賑わっていました。 元気寿司 Genki Sushi 日本の回転寿司チェーン、元気寿司 Genki Sushi。こちらも娘が好きなレストランのひとつ。8月24日に日本10都県からの海産物が禁輸になりましたが、その前後に元気寿司を訪れました。 元気寿司 Genki Sushi まずは8月20日☝こちらは荃灣廣場 Tsuen Wan Plaza(チュンワン・プラザ)店です。週末は混むので、開店とともにやってきました。 元気寿司 Genki Sushi 娘が好きな3つ。か…
最近娘のお気に入りのお店の一つ、廿一堂。日本食というか、日本風料理のお店です。なぜかわかりませんが娘はここのトマトうどんが大好き。 廿一堂 ニジュウイチ丼 香港人は日本食が好き。香港には日本から来た日本食レストランも沢山ありますが、香港人が開いた日式レストラン(日本風レストラン)も沢山あります。日式レストランは、日本で育った私からすると、「え?これが日本食?」みたいなアレンジがされている料理が多いのですが、香港育ちの娘からすると、本場の味がする日本食レストランよりも、香港人にアレンジされた日式レストランのほうが好きなようです。これがすごく不思議で、日式レストランのほうが一般的に子供の味に合うか…
超強力台風蘇拉(サオラー)が来ていた香港。同じくシグナル10が発令されものすごい被害を出した2018年の山竹(マンクット)と比べると、威力は弱めだったと感じました。そう思っていたら、実際にそうだったようで、ニュースでもこのように報道されていました☟ とはいえ、超強力台風ということで、シグナル10が出ていた先週金曜日(9月1日)の夜から土曜日(9月2日)の朝にかけては、我が家のある荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)もものすごい風と雨でした。ただ、そのあとシグナル8になってから、雨脚がだんだんと弱まっていきました。 荃灣はショッピングモールがいくつかあり、ほとんど全てが歩道橋で繋がっているため…
先週金曜日と土曜日に超強力台風の影響で、金曜の夜にはシグナル10まで発令された香港。二日間とも昼間はシグナル8だったので、一部のお店は開いており、ピザハットに食事に行きました。 Pizza Hut 先週金曜日(9月1日)の昼間はシグナル8、夕方シグナル9、夜にはシグナル10が発令され、真夜中ものすごい雨と風でした。土曜日(9月2日)の朝にはシグナル8になったので、お昼はピザハットに行きました。(前日の昼間シグナル8が発令されていたときに、ピザハットでテイクアウトしたピザを持っている人を結構見かけたので、ピザハットがあいているのがわかりました) 荃灣にはピザハットが3軒あって、愉景新城 D Pa…
先週は霓續 Vital Signsという展示を見るために、2度大館を訪れました。そのついでにほかの展示を見たり周辺を散歩しました。 大館とその周辺さんぽ 先週はネオンサインに焦点を当てた展示「霓續 Vital Signs(バイタル・サインズ)」を見に、2度大館 Tai Kwun(タイクゥン)を訪れました。 お目当ての展示のほかにも展示をちょこっと見たり、散歩をしたりしたので、その時に撮った写真をここでまとめてご紹介したいと思います。 中環街市 Central Market 1日目は、MTRで中環 Central(セントラル)駅まで出て、大館に向かいました。途中、中環街市 Central Mar…
6月30日より大館で行われている「霓續 Vital Signs」。消えゆく香港のネオンサインに焦点を当てた展示です。展示が終わってしまう前に、見に行ってきました。 霓續 Vital Signs @ 大館 Tai Kwun 香港と言えばネオンサインと言う人も多いのでは。でも、そのネオンサインがどんどん取り外され、姿を消して行っています。そんな消えゆく香港のネオンサインに焦点を当てた展示「霓續 Vital Signs(バイタル・サインズ)」が6月30日から9月3日まで大館 Tai Kwun(タイクゥン)で行われています。台風が来る前の8月29日と31日に見に行ってきました。 大館 Tai Kwun…
香港の日本風アイスクリーム店「手作りの店」系列の新しいアイスクリーム店、「ピンクアル」へ。娘とアイスクリームを食べました。 Pinkuaru ピンクアル 香港の日本風アイスクリーム店「手作之店(手作りの店)」。香港各地で展開しています。ハーゲンダッツと言った海外のアイスクリームよりも重くなく価格も安めで、荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)にあったときはよく利用していました。ところが荃灣に2軒あった「手作りの店」はコロナ禍で閉店、寂しく思っていました。そんな中、先日、荃灣のモール、千色匯 Kolour(カラー)で「Pinkuaru(ピンクアル)」というアイスクリーム店を発見。「手作りの店」系…
飲茶に行きたくなり、先週末のランチは荃灣駅前のビルに入っているレストランでサクッと飲茶。相変わらず賑わっていました。 煌府豐盛 先週土曜日は久しぶりに娘を連れて飲茶へ。荃灣Tsuen Wan(チュンワン)駅前の南豐中心Nan Fung Centre(ナンフォンセンター)に入っているレストラン、煌府豐盛に行きました。12時過ぎに到着したので、すでに待っている人が結構いましたが、割とサクサクと順番が進み(おそらく早茶で利用した人が出てくる時間帯だったのだと思われます)、12時半にはテーブルに案内されました。 煌府豐盛 ランチメニューをまずはチェック☝そして通常の点心メニューもチェック☟ 煌府豐盛 …
台風蘇拉Saola(サオラー、日本では台風9号)が接近中の香港。とうとう20時過ぎにシグナル10が発令されました。 台風接近中の香港 今日は午前2時過ぎにシグナル8が発令されたものの、朝や昼は風も雨もそこまで強くなく、嵐の前の静けさと言うか、普通の雨の日のようでした。でも、シグナル8が発令されたので、今日は学校は休校。コロナ前だったら、今日みたいな台風で休校の日はただ自宅で過ごせばいいだけでしたが、コロナ禍で「学校に行けなくてもZOOMで授業」が当たり前になってしまったため、今朝はZOOMでの授業があり、そのあと先生から与えられたタスクをこなし、アプリから提出(アップロード)をしなければならな…
まだ天気が良かった昨日の朝は、ローカル朝ごはん腸粉を買いに行きました。つるんとしたのどごしの腸粉、チリペーストと食べると特に美味しかったです。 香港のローカル朝ごはん 娘をスクールバスに乗せ見送った後、ほかのママ友と話していたら、腸粉の話になりました。あるママ友が荃灣Tsuen Wan(チュンワン)駅近くにある腸粉屋がおいしいといったので、私もその店実は気になってた!と言ったら、みんなで行こうという話になり、そのまま散歩がてら腸粉屋さんに向かいました。 友源腸粉王 行ったのはこちらのお店☝コロナ禍にオープンした腸粉のお店。テイクアウトのみ。 友源腸粉王 炒米粉(ビーフン炒め)、燒賣(焼売)、魚…
超強力台風が近づいている香港 2018年の台風マンクット並みの威力?
台風が近づいている香港。明日はシグナル8が発令されて娘の学校は休校になりそう。かなりの威力でシグナル10も出るかもしれないらしいです。 つれづれ香港 台風蘇拉Saola(サオラー、日本では台風9号)が香港に近づいています。天文台から昨日はシグナル1、今日はシグナル3が発令されました。明日の未明2時から5時の間にシグナル8が発令される予想です。シグナル8が発令されると、香港の全学校が休校になり、お店のほとんどが閉まり、交通機関が止まったりします。 台風情報 天文台によると、現在の予測通り、香港南部から台風が通過した場合、高潮が引き起こす最高水位が、2018年の台風山竹(マンクット、日本では台風2…
久しぶりに夜の廟街へ。香港のストリートフード鶏蛋仔をお供に少しだけ散歩しました。 媽咪雞蛋仔 Mammy Pancake 行ったのは、ミシュランのストリートフード部門にも選ばれたことのある雞蛋仔(ガイダンジャイ)のお店、媽咪雞蛋仔 Mammy Pancake(マミーパンケーキ)。香港の各地に支店があり、以前は觀塘 Kwun Tong(クゥントン)の支店に行った時にこちらにも載せました。 今回は佐敦 Jordan(ジョーダン)の廟街 Temple Street(テンプルストリート)にある支店に行きました。 媽咪雞蛋仔 Mammy Pancake 媽咪朱古力 Mammy Chocolate Chi…
<映画>「オッペンハイマー」見てきた 原爆の父として知られる米国の物理学者オッペンハイマーの生涯を描いた作品
映画「オッペンハイマー」 クリストファー・ノーラン監督作品が好きな友達に誘われて、映画「Oppenheimer(オッペンハイマー)」を見てきました。この作品は、マンハッタン計画を指揮し、原子爆弾開発を成功させ、「原爆の父」として知られるアメリカの物理学者、ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた作品です。 香港では7月20日に公開されました。娘の夏休みなどがあって忙しかったため、やっと見に行くことができました。なんとも言えない恐ろしさを感じるポスターで、正直、どんな映画なんだろう?とやや構えつつ、映画館に向かいました。 映画「オッペンハイマー」を見に 友達が「せっかくだからIMAXで見たい」と…
デザートはバスキンロビンスでアイス と サーティーワンの思い出
クアラルンプールの夜。夕食後、モールをぶらぶらしてから、バスキンロビンスでアイス!子供のころから好きで海外でもついつい寄っちゃいます。 Baskin Robbins 見るとついつい行きたくなってしまうBaskin Robbins(バスキンロビンス、日本ではサーティワンアイスクリーム)。 Baskin Robbins 前回はコロナ前にインドネシアを旅行した時にバスキンロビンスに行ったのですが、香港にはそもそもバスキンロビンスの店舗がなく、コロナ禍で旅行もできずだったので、バスキンロビンスは久しぶり。モールで見つけたのでついつい寄っちゃいました。夫と娘と3人で、Triple Juniorをシェアす…
香港ランブラー海峡を眺める大きなクジラさん 旅行促進イベント今回の開催地は荃灣 #ddHK 設計#香港地
私のお気に入りの旅行促進イベントのひとつ、設計#香港地(#ddHK)。今回の開催地はなんと我が家のある荃灣!荃灣公園にはランブラー海峡を眺める大きなクジラさんがいました。 設計#香港地(#ddHK) 設計#香港地(#ddHK)とは? 今回のテーマ 実際の様子 「海洋知心友 Ocean Friends」 @ 荃灣公園 Tsuen Wan Park 「白銀時代 Silver Age」 Katol Lo @ 大涌道の歩道橋 「荃灣山水間 Tsuen Wan : Into the Landscape」 Seika Studio @ 海盛花園 Hoi Shing Garden 「踏踏搖擺集氣站 Wavy…
クアラルンプール滞在中、ディナーに広東料理レストランを利用しました。ダックも炒め物も美味でした。 Village Roast Duck 鄉村燒鵝 マレーシアのクアラルンプール滞在中、Bangsar(バンサー)のGarden Mall(ガーデンモール)を訪れました。その際、モール内で食事をしようと言うことになり、適当に歩いていたら、お客さんが結構入っているレストランを発見、それがこちらのVillage Roast Duck 鄉村燒鵝☟ Village Roast Duck 鄉村燒鵝 Village Roast Duck 鄉村燒鵝 店先につらされている燒鴨(ローストダック)たち。メニューも見てみた…
香港荃灣の町が色鮮やかに!旅行促進イベント今回の開催地は荃灣 #ddHK 設計#香港地
私のお気に入りの旅行促進イベントのひとつ、設計#香港地(#ddHK)。今回の開催地はなんと我が家のある荃灣!色鮮やかになった荃灣の町を散歩しました。 設計#香港地(#ddHK) 設計#香港地(#ddHK)とは? 今回のテーマ 実際の様子 西樓角花園 Sai Lau Kok Garden 大河道の歩道橋 荃灣大會堂 Tsuen Wan Town Hall 設計#香港地(#ddHK)とは? 設計#香港地(#ddHK)とは、design district Hong Kong、つまりローカルな香港をデザインするという意味。国内外の芸術家たちによる芸術装置で、ローカル文化や現地のコミュニティーを盛り上げ…
荃灣にある子供向け映画館で娘と一緒にドラえもんの映画を観てきました。週末でしたが、朝の初回だったためか格安でした👍 香港の子供向け映画館 香港の映画館は午前中の上映は安めの設定です。週末であっても午前中であれば安くみられます。朝の回が格安だったので、今朝は娘と一緒に「ドラえもん のび太と空の理想郷」を観てきました。 Candy Park by Cinema City 娘2度目の映画館です。1回目は荔枝角にあるCGV Cinemas D2 Placeで「元素大都會ELEMENTAL(邦題:マイ・エレメント)」を見ました☟ 今回行ったのは、荃灣Tsuen Wan(チュンワン)の愉景新城D Park…
昨日のランチはスシローへ。12時過ぎに行ったらすでに混んでいました。食事を終えて外に出ると、記者が待ち構えていてびっくりでした。 スシロー尖沙咀店 友達がスシローに行きたいというので、昨日(8月24日)のランチはスシローに行きました。昨日から日本では処理水の海洋放出が行われ、それを受けて香港では日本の10都県(宮城、福島、茨城、千葉、埼玉、東京、群馬、栃木、新潟、長野)からの水産物の禁輸されることになりました。それを受けてか、昨日はスシローがやたら混んでいました。 スシロー尖沙咀店 行ったのは今年5月にオープンしたばかりのスシロー尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)店。こちらのお…
夏休みマレーシアの旅。MM2Hビザの延長手続きが無事終わり、今度はHSBCマレーシアに銀行手続きに行ってきました。 HSBC Malaysia はじめに:HSBCマレーシアで口座を開設した理由 今回の手続き はじめに:HSBCマレーシアで口座を開設した理由 私たちはMM2Hビザを取得した際に、HSBCマレーシアで口座を開きました。もともと香港でHSBCの口座を持っていたからですが、理由はそれだけではありません。HSBCは資産総額によって口座のグレードが選べ、私のもともとの香港での口座はアドバンス口座と言う口座でした(今はアドバンス口座というグレードはなくなっています)。アドバンス口座の上のグレ…
プトラジャヤでのランチはマレーシア人の友人に連れられ、サラワク料理のレストランへ。ミーコロやクエラピスを食べました。 Restoran Dapur Sarawak MM2Hのビザ延長手続きが無事終わり、マレーシア人の友人に「無事手続き終わったよー」と連絡したら、また一緒に食事に行くことになりました😊この日も会えるとは思っていなかったので、ウキウキのランチタイム。ホテルまで車で彼女が迎えに来てくれました。 Suasana PJH 連れて行ってもらったのはこの建物、Suasana PJH(スアサナPJH)の中に入っているレストランです。 Restoran Dapur Sarawak Restora…
今回のマレーシアへの旅の一番の目的はMM2Hのビザ延長手続きでした。早速到着翌日にMM2Hオフィスで手続きを行いました。 MM2Hオフィスへ これまでの流れ 必要書類 料金 MM2Hオフィスへ Journey Performed VisaとMM2H Visa これまでの流れ 我が家はMalaysia My Second Home(略してMM2H)というマレーシア長期滞在ビザを持っています。夫が主申請者、私と娘がDependent(扶養)という立場で、2019年に申請が通り、MM2Hビザを取得しました。ビザは10年間有効ですが、当時のパスポートの期限の関係で、ビザが2021年10月までしかおりま…
南昌駅から深水埗図書館に行く途中にある茶餐廳。ずっと気になっていて、先日南昌に行った時に娘がお腹が空いたといったので、下午茶で利用してみました。 和平餐室 Woping Restaurant 1週間ほど入院していて、娘に寂しい思いをさせてしまったので、先週の日曜日は娘を連れてあちこちお出かけしました。でもさすがに体調がまだ本調子ではなく、疲れてしまったのと、娘が「おなかが空いた」というので、以前から気になっていた茶餐廳に行ってみました。 和平餐室 Woping Restaurant 行ったのはこちらの和平餐室Woping Restaurant(ウォーピン・レストラン)。南昌Nam Cheong…
夏のマレーシア旅、1泊目はプトラジャヤのホテルに宿泊。近くにモスクがあり、夕方ベランダに出るとアザーンが響き渡り、神秘的でした。周りは政府の建物が多く、MM2Hのオフィスまで徒歩圏で便利でした。 プトラジャヤ宿泊ホテル 今回の一番の旅の目的はMM2Hのビザの更新でした。そのため、1泊目はMM2Hのオフィスのある、Putrajaya(プトラジャヤ)のホテル、Dorsett Putrajaya(ドーセット・プトラジャヤ)に宿泊しました。 ホテル外観と立地 宿泊した部屋 朝食レストランCitra Rasa Dorsett Putrajaya ホテル外観と立地 Dorsett Putrajaya ホテ…
尖沙咀でねぎとろ丼 と 香港が10都県の水産物を禁輸のニュース
今日の話題といえば「香港政府が24日から10都県からの水産物の輸入を禁止すると発表」したニュース。今日のランチは色々あって日本食レストランで食事をしてきました。なんだか気分的に落ち着かない日でした。 muta 本日のトップニュースと言えばこちら☟今日友達に会った時も一声目がこの話題でした。寿司刺身は明日明後日くらいで食べ納めかな…と言っていました。香港には日本食レストランが沢山あって、特にスシローなんてすごく人気なのに、どうなるんでしょうか… 香港人の旅行先は日本が一番人気ですが、ニュースでも日本に旅行に行く香港人が「24日前に日本の海鮮を食べ納め」とインタビューに答えています☟ www.hk…
娘の同級生の親御さんに誘われて、バスボム作りの教室に行ってきました。お店で売っているような完璧なバスボムではなく不格好ですが、可愛いバスボムができました。 親子でバスボム作り教室へ いいにおいがするし、子供用のものは中におもちゃが入っているため、娘はバスボム(バスボール)が大好きです。100均(こちらは12HKドル均一です)でバスボムを見かけると、必ずと言っていいほど買わされます😅そんなバスボムを作る教室に誘われて、娘と一緒に行ってきました。 親子でバスボム作り教室へ そもそもバスボムって手作りできるのを知らなかった私。材料は御覧の通り。クエン酸、コーンスターチ、ベーキングソーダ、食塩、水少々…
以前の紡績工場をリノベーションした多目的施設、南豐紗廠The Mills。その中に入っている室内遊び場に娘を連れて行きました。 The Big Things 荃灣Tsuen Wan(チュンワン)に数年前にオープンした南豐紗廠The Mills(ザ・ミルズ)は以前の紡績工場をリノベーションしてオープンした多目的施設です。紡績関連の作品展示があったり、カフェやレストラン、雑貨店なども入っています。 南豐紗廠The Mills 南豐紗廠The Mills 南豐紗廠The Mills 先週土曜日はお天気が悪く大雨が降っていたのと、私の体調がすぐれなかったため、ヘルパーさんに頼んで娘を南豐紗廠The M…
マクドナルドでドリアンマックフルーリー食べてきました!ドリアンの果肉がたっぷりで美味でした😋 マクドナルドのD24ドリアンマックフルーリー 私はドリアンが大大大好き。特にその中でもマレーシア産のD24と言う品種のドリアンが好きです。今日外出した帰りに何か冷たいものでも食べたいなぁと思って歩いていたら、マクドナルドでなななーんと期間限定でD24ドリアンのマックフルーリーが発売されているのを発見!一度は通り過ぎたものの、やっぱり今食べておかないと!と戻って列に並びました。 マクドナルドのD24ドリアンマックフルーリー D24ドリアンマックフルーリーは28HKドル。果肉を1スクープ足すと15HKドル…
尖沙咀の點心専門店でランチしてきました!店内は茶餐廳風でポップな色合い。面白い點心が色々ありました。 龍點心 Lung Dim Sum 尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海防道Haiphong Road(ハイフォンロード)に新しくオープンした點心専門店、龍點心Lung Dim Sum(ロンディムサム)に行ってきました。 龍點心 Lung Dim Sum 龍點心 Lung Dim Sum 一見すると、茶餐廳?冰室?のような店内!色合いもポップ。金曜日の12時半ごろ入店しました。混んでいるかと思ったのですが、外が大雨だったせいか、お客さんはまだまばらで、卡位(ボックスシート)に座…
アジアと言えば屋台街!ホテルの近くにフードトラックが集まる屋台街があり、チェンドールを買いに行きました。 夏休み子連れマレーシア 滞在したDorsett Putrajaya(ドーセット・プトラジャヤ)から歩いてすぐのところに、Putrajaya Foodtruck Hotspot(プトラジャヤ・フードトラック・ホットスポット)があります。 夏休み子連れマレーシア:Putrajaya Foodtruck Hotspot P2 夕方になるとフードトラック(キッチンカー、移動式屋台)が集まり始め、賑やかになってきました。夕食から戻って寄ってみると、結構お客さんがいて賑わっていました。 夏休み子連れマ…
プトラジャヤでマレーシア人の友達と再会!プトラジャヤ湖畔のレストランに連れて行ってもらいました。 夏休み子連れマレーシア Putrajaya(プトラジャヤ)で、4年ぶりにマレーシア人の友人と再会しました。彼女とは、2014年12月まだ私が深圳に住んでいたころ、香港の海港城Harbour City(ハーバーシティ)のクリスマスデコレーションを見に行った時に知り合いました。お互い一人で来ていて(彼女は仕事で香港に来ていました)、たまたま向こうから写真を撮ってくれないかと頼まれ、お互い写真を撮りあい、最後はツーショットまで撮って、連絡先を交換して…それからの付き合いです。もう9年も前の出来事ですね。…
1日目のホテルはプトラジャヤのホテル。クアラルンプール空港からKLIAトランジットとGrabでホテルに向かいました。 夏休み子連れマレーシア 17時45分クアラルンプール国際空港(KLIA)に到着。入国手続き、スーツケース受け取り、SIMカードの購入後、KLIAエクスプレスの駅に移動です。 夏休み子連れマレーシア:クアラルンプール国際空港ターミナル1 到着階は3階。エレベーターでKLIAエクスプレスとKLIAトランジットの乗り場のある1階に下ります。 夏休み子連れマレーシア:クアラルンプール国際空港ターミナル1 チケットは窓口でも自動販売機でも買えます。子供料金は6歳から15歳で、6歳未満は無…
無事にクアラルンプールに到着!入国して荷物を受け取り、SIMカードを購入しました。 夏休み子連れマレーシア キャセイパシフィック航空に乗り、香港からクアラルンプールにやってきました!フライトが1時間遅れたため、17時45分到着しました。フライトの様子はこちら☟ 夏休み子連れマレーシア:クアラルンプール国際空港ターミナル1 クアラルンプール国際空港(KLIA)に降り立ちました。私が以前シンガポールに住んでいた時は、マレーシア航空のクアラルンプール乗り継ぎが安かったので、一時帰国の際にはよく利用していました。空港風景があまり変わらないので、今でもKLIAにやってくると、当時のことを思い出します。 …
夏休み子連れマレーシア キャセイで香港からクアラルンプールへ
夏休み旅第二弾はマレーシアのクアラルンプールへ!まずはキャセイパシフィック航空で香港からクアラルンプールに出発です。 夏休み子連れマレーシア さてさて、長かった夏休み。7月後半には諸事情によりマレーシアに行ってきました。フライトスケジュールは以下の通り。 7/27 CX725 HK12:45 → KL16:45 7/30 CX722 KL13:10 → HK17:20 夏休み子連れマレーシア:香港国際空港 旅のはじまりはいつもの香港国際空港☝から。10時50分、キャセイパシフィック航空のカウンターでチェックインを済ませました。 夏休み子連れマレーシア:香港国際空港 チェックインを済ませ、見送り…
夏休みの旅、第二弾はマレーシアのクアラルンプールへの旅。帰りはKLIAのマレーシア航空ゴールデンラウンジ「サテライト」へ。かなり広いラウンジで雰囲気が良かったです。 マレーシア航空ゴールデンラウンジ サテライト 帰りもキャセイパシフィック航空でクアラルンプールから香港へ。チェックインの時にラウンジのインビテーションをもらったものの、娘の分がないのでラウンジは行かなくてもいいかな?と思っていたら、夫が「(娘の)面倒見てるからラウンジ行って来たら?」というので、私一人でラウンジに行きました。今回行ったのは、マレーシア航空のGolden Lounge Satellite(ゴールデンラウンジ サテライ…
夏休みの旅、第二弾はマレーシアのクアラルンプールへの旅。今回はラウンジにちょっとだけ立ち寄れました。久しぶりのキャセイラウンジです。 香港国際空港 THE PIER玉衡堂(ザ・ピア) 私と夫はキャセイのシルバー会員。シルバー会員が利用できるのは、キャセイパシフィックのビジネスクラスラウンジ。香港国際空港には4つビジネスクラスラウンジがあります。 THE BRIDGE逸連堂(36番ゲートそば) THE DECK玲瓏堂(6番ゲートそば) THE PIER玉衡堂(65番ゲートそば) THE WING寰宇堂(2番ゲートそば) 今回は搭乗が43番ゲートだったので、THE PIERに行きました。 香港国際…
前回行った時は満席で入れなかったので2度目の挑戦!ビクトリア湾を望むレストラン、六公館 HEXAで飲茶ランチ。たまにはこういうおしゃれ點心もいいもんです。 六公館 HEXA さてさて、平日のランチタイムにビクトリア湾を望むレストラン六公館 HEXAに行ってきました。 六公館 HEXA エスカレーターで1階降りて六公館 HEXAへ。実は前の週のランチにも行ってみたのですが、その時は満席で入れませんでした。今回も予約なし2度目の挑戦です。 六公館 HEXA 最近あんまり高級なところに行かないので、ちょっぴり緊張😅窓際の席はすでに埋まっていました。 六公館 HEXA 左がランチセット、右が點心メニュ…
旺角東のモールMOKOに入っている日本食レストランでランチ!盛沢山のランチに娘も私も大満足、お腹いっぱいになりました。 岩鹽日本料理 Rock Salt Japanese Restaurant 日曜日は娘の習いごとがあり、娘を連れてお出かけ。その帰り、一緒に習いごとをしている同級生の親子と旺角東のモールMOKOに移動。レストランでランチしました。行ったのはこちらのお店☟ 岩鹽日本料理 Rock Salt Japanese Restaurant 行ったのは岩鹽日本料理 Rock Salt Japanese Restaurantという日本食レストランです。特にどこに行こうか決めていなくて、たまたま…
深水埗の玩具街へ。娘は夏休み真っ只中。暇を持て余していたので、工作系のおもちゃを買いに行ってきました。 深水埗の玩具街 娘は7月初めから夏休み。日本に一時帰国したり、旅行に行ったりもしましたが、香港にいる間は暑すぎて家で時間を持て余していることも。 荃灣 荃灣を娘と歩いているときに撮った窓の外の風景↑暑すぎです。せっかくだから、なにか家で工作でもして楽しもう!ということで、深水埗の玩具街におもちゃを買いに行くことにしました。 深水埗 MTRにのって、深水埗までやってきました。駅を出ると、暑い〜😵この日は日傘を家に忘れてしまって大失敗。なるべく日陰を選びながら歩いていきました。 深水埗の玩具街(…
プレミアムエコノミーにアップグレード キャセイで大阪から香港へ
夏休みは日本に一時帰国。とうとう最終日。ラッキーなことに帰りのフライトはプレミアムエコノミーにアップグレードされました👏 夏休み一時帰国 さてさて、とうとう一時帰国最終日。ホテルから空港まで車で送ってもらい、7時半にはチェックインカウンターでチェックインを済ませました。 夏休み一時帰国 こちらが搭乗券↑フライトが混んでいるということでプレミアムエコノミーにアップグレードされました👍シルバー会員なので一応ラウンジにも行けるのですが、娘がいたのでラウンジには行きませんでした。このあと、なんだかんだ出国前にやることがあり、時間がかかってしまいました。 夏休み一時帰国 出国後に見つけたお弁当屋さん。気…
夏休みは日本に一時帰国。7日目は大阪に移動、翌朝の便で香港に戻る予定だったので、関空近くの、りんくうタウンのホテルに宿泊しました。 夏休み一時帰国 通天閣周辺で夕食を食べた後、りんくうタウンまでやってきました。駅からホテルまでは徒歩7分くらいです。 夏休み一時帰国:ハタゴイン関西空港 宿泊したのはハタゴイン関西空港。入り口入ると随分とモダンな盆栽風の置物が迎えてくれました。 夏休み一時帰国:ハタゴイン関西空港 ロビーもモダンな和風。これは外国人が好きそうな感じ。周りは本棚に漫画がずらりと。奥は朝食会場。 夏休み一時帰国:ハタゴイン関西空港 お部屋はツインベッドルームにしました。ビジネスホテルみ…
夏休み子連れ一時帰国★大阪編 通天閣にのぼったり串カツ食べに行ったり
夏休みは日本に一時帰国。7日目は大阪に移動。再び香港のご近所さん家族に会って、大阪観光。ベタに通天閣にのぼり、串カツやお好み焼き、たこ焼きなど食べました。 夏休み一時帰国 一時帰国7日目、まずは徳島のおじいちゃんおばさんたちに別れを告げて、買い物に行き、ガストでランチしました。 夏休み一時帰国:ガスト 私はランチにハンバーグを食べ、デザートに抹茶のかき氷を食べました。食後、車で大阪に移動し、天王寺公園で香港のご近所さん家族に会いました。夫は先に車でホテルに行きチェックインして荷物を置いてくると言うので、私と娘はご近所さん家族と合流し、娘とご近所さんの息子さんとで公園の遊び場でしばらく遊びました…
夏休み子連れ一時帰国★京都編 乗り物好きにはたまらない鉄道博物館
夏休みは日本に一時帰国。6日目は徳島から日帰りで京都に遊びに行きました。京都では香港のご近所さんと合流、一緒に鉄道博物館に行きました。 夏休み一時帰国 一時帰国6日目は、徳島から日帰りで京都に遊びに行きました。香港の家のご近所さんも日本に遊びに来ていて、一緒に京都の鉄道博物館に行くことになったのです。朝早起きして、徳島駅7時15分発の京都行きバスに乗りました。 夏休み一時帰国:京都駅 京都駅に10時19分到着。写真のバスは乗ってきたバスではありません。一応帰りのバス乗り場の場所を確認しておこうと思って撮っておいた写真。 夏休み一時帰国:京都駅 懐かしの京都駅。ずっと前に母と紅葉を見に来て以来、…
夏休みは日本に一時帰国。3~5日目徳島で過ごしました。一時帰国で行くお店って毎回なんだか偏りがち😅でも超久しぶりのコメダでのモーニング楽しかったです。 夏休み一時帰国 娘をおじいちゃんに会わせるため、一時帰国2日目午後に大阪から徳島に車で移動しました。そこから数日間、徳島滞在。3日目~5日目は徳島で過ごし、買い物や食事で少し出掛けたくらいで特に何もしませんでした。 3日目 夏休み一時帰国:とんかつ新宿さぼてん ランチは徳島ゆめタウンというところにある、「とんかつ新宿さぼてん」に行きました。 夏休み一時帰国:とんかつさぼてん 娘はお子様セット、私はひれかつとエビフライ御膳。サクサクのとんかつ、そ…
夏休みは日本に一時帰国。2日目は、大阪で友達と会い、一緒に東洋亭でランチしました。ハンバーグがとてもおいしかったです。 夏休み一時帰国 一時帰国2日目は、深圳に住んでいた時に知り合った日本人の友達に行きました。彼女はすでに日本に本帰国していて、帰国後東京から大阪に引っ越していて、大阪で再会することになったのです。 天満駅 大阪駅で待ち合わせしていたので、滞在していたホテルから近い天満駅から電車にのり、大阪駅に向かいました。 夏休み一時帰国:デリカフェ・キッチン大阪MIDO ちょっと早めについてしまったので、娘と夫と3人で御堂筋口改札出て正面のところにあったデリカフェ・キッチン大阪MIDOに入り…
鑽石山Diamond Hill(ダイヤモンドヒル)にある荷里活廣場Plaza Hollywood(プラザハリウッド)でディズニー100周年記念イベントの展示とスタンプラリーをしたあと、疲れたのでどこかで休むことにしました。モールの中だけで過ごすのもつまらないので、道を渡って、新蒲崗Sun Po Kong(サンポコン)に行くことにしました。 新蒲崗 Sun Po Kong 龍翔道 Lung Cheung Roadをわたり、新蒲崗にやってきました。ここにあるバスターミナルは、西貢Sai Kung(サイクン)に行くミニバスが発着するので、以前はよく利用していました。 新蒲崗 Sun Po Kong …
夏休み子連れ一時帰国★大阪編 天神橋筋商店街で食事してぶらぶら
無事に日本帰国。この日は大阪のホテルに泊まりました。チェックインしてからホテル近くの天神橋筋商店街をぶらぶら。食事したり買い物したりお茶したり。 夏休み一時帰国:大阪編 フライトスケジュール 7/2 CX506 香港10:20 → 大阪15:15 7/9 CX597 大阪09:10 → 香港12:15 関西空港から市内へ 天神橋筋商店街へ 夕食:炭火焼魚定食と釜戸ごはん 天四食堂 おやつ:星乃珈琲店 天神橋六丁目店 買い物とお散歩 関西空港から市内へ 夏休み一時帰国:関西空港 無事に日本に戻ってきました!先に帰国していた夫が空港まで来るまで迎えに来てくれました。イミグレで時間がかかったので、空…
夏休みに入った娘と一緒に、7月初めに一時帰国しました。まずはキャセイで香港から大阪へ。 夏休み一時帰国 香港✈日本 娘のインター小学校は6月末で終わり、7月初めから夏休みに入りました。夏休みに入る数日前まで全く予定を入れていなかったのですが、たまたまネットで検索したら大阪行きが安くなっていたので、航空券を即購入し、夏休み入ってすぐに一時帰国することになりました。 フライトスケジュール 7/2 CX506 香港10:20 → 大阪15:15 7/9 CX597 大阪09:10 → 香港12:15 エコノミーライト往復 娘 3,088HKドル 私 4,105HKドル 荃灣から空港へ キャセイカウン…
<香港>ディズニー100周年記念イベント と スタンプラリー @ 荷里活廣場 Plaza Hollywood
ディズニー創立100周年を記念して、香港のモールでもイベントが行われています。荷里活廣場でもディズニーキャラクター探し。最後にスタンプを4個集めてやっとスタンプラリー終了! 迪士尼100周年 Disney 100 @ 荷里活廣場 Plaza Hollywood ディズニー創立100周年を記念して、7月14日から香港のモールでもイベントが行われています。まずは1日目、尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海港城Harbour City(ハーバーシティ)、銅鑼灣Causeway Bay(コーズウェイベイ)の時代廣場Times Square(タイムズスクエア)に行き、ディズニーキャラク…
ディズニー100周年記念イベント と スタンプラリー @ 時代廣場Times Square
ディズニー創立100周年を記念して、香港のモールでもイベントが行われています。海港城に続き、時代廣場でもディズニーキャラクター探し。スタンプラリーの続きもしました。 迪士尼100周年 Disney 100 @ 時代廣場 Times Square ディズニー創立100周年を記念して、7月14日から香港のモールでもイベントが行われています。尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海港城Harbour City(ハーバーシティ)に続き、銅鑼灣Causeway Bay(コーズウェイベイ)の時代廣場Times Square(タイムズスクエア)に行きました。 ディズニー100周年写真スポット …
<香港>尖沙咀の茶餐廳で下午茶 九龍餐室 Kowloon Restaurant
尖沙咀の海港城でスタンプラリーをして疲れたので、茶餐廳で一休み☕ 九龍餐室 Kowloon Restaurant 尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海港城Harbour City(ハーバーシティ)で娘とスタンプラリーに参加して疲れたので、茶餐廳で一休みすることに。 九龍餐室 Kowloon Restaurant 行ったのは九龍餐室 Kowloon Restaurant(カオルーン・レストラン)。17時で、まだ下午茶(アフタヌーンティー)の時間帯でした。下午茶のメニューはこちら。軽食(左)と食事(右)がありました。早めの夕食と言う手もありましたが、そこまでお腹が空いていなかった…
<香港>ディズニー100周年記念イベント と スタンプラリー @ 海港城Harbour City & LCX 後半
ディズニー創立100周年を記念して、先週の金曜日から香港のモールでもイベントが行われています。まずは尖沙咀の海港城でディズニーキャラクター探し。スタンプラリーにも参加しました。 迪士尼100周年 Disney 100 @ 海港城 Harbour City & LCX さて海港城Harbour City(ハーバーシティ)のイベントの様子とスタンプラリー後半です。後半は主に、海運大廈Ocean Terminal(オーシャンターミナル)内を歩きました。ダッフィー&フレンズがあちこちにいましたよ♡ ディズニー100周年写真スポット スタンプラリー ディズニー100周年写真スポット 迪士尼100周年 D…
<香港>ディズニー100周年記念スタンプラリー @ 海港城Harbour City & LCX
ディズニー創立100周年を記念して、先週の金曜日から香港のモールでもイベントが行われています。まずは尖沙咀の海港城でディズニーキャラクター探し。スタンプラリーにも参加しました。 迪士尼100周年 Disney 100 @ 海港城 Harbour City & LCX ディズニー創立100周年を記念して、香港のモールでもイベントが行われています。まずは尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海港城Harbour City(ハーバーシティ)の様子を見に行きました。イベントは先週金曜日(7月14日)からスタートしたのですが、その数日前に実は海港城を訪れていて、フライングで色々見てしまって…
旺角でサクッと食事をしたいときに便利な台湾麺のお店。台湾の味がお手頃に楽しめます。 阿木台灣麵 Mu Taiwanese Noodle 香港には台湾料理のお店が沢山ありますが、旺角でサクッと簡単に台湾麺を楽しみたいなと言うときにおススメなのがコチラのお店☟ 阿木台灣麵 Mu Taiwanese Noodle 阿木台灣麵 Mu Taiwanese Noodle(ムー・タイワニーズ・ヌードル)と言うお店です。ちなみに数軒先には、先日紹介したこの2軒☟があります(この2軒の中間に阿木があるといったほうがわかりやすいかも)。 阿木台灣麵 Mu Taiwanese Noodle さて、今回はランチタイム…
夏の香港ディズニーランド 昼間のパレード「Pixar Water Play Street Party!」とキャラグリ「ジェラトーニ」
夏休みに入り2度目の香港ディズニーランド。今回は昼間のパレードも見てきました。ジェラトーニとグリーティングもしました。 夏の香港ディズニーランド 夏休み2度目の香港ディズニーランド。今回も香港人家族と一緒に。前回は夕方入園でしたが、今回は15時に入園。まずは「ジェラトーニ」とグリーティング。 キャラグリ「ジェラトーニ」 「Pixar Water Play Street Party!」(ピクサー・ウォーター・プレイ・ストリート・パーティー!) キャラグリ「ジェラトーニ」 香港人家族の娘さんたち二人が「ジェラトーニ」とグリーティングしたいというので、奇妙處處通會員服務中心 Magic Access…
夏の香港ディズニーランド 新しくなったナイトショー「Momentous」と パス更新
夏の香港ディズニー。夜のショーも大分パワーアップ!プロジェクションマッピング、レーザー、噴水、花火、音楽が織りなすディズニーの世界を堪能しました。 夏の香港ディズニーランド 年パスを更新にしにいったついでに、香港人家族とともに夕方から香港ディズニーランドを楽しんだ私たち。お城の前のステージで「Follow Your Dreams」、Adventurelandのステージで「Adventure is Out There!」を見ました☟ 夏の香港ディズニーランド:Mad Hatter Tea Cups そのあと、Cinderella Carousel(シンデレラ・カルーセル)、The Many Ad…
夏の香港ディズニー!ショーが一新されて、水分多めになっていました😁 夏の香港ディズニーランド コロナ禍では人があまりいなくて、結構通っていた香港ディズニーランド。今年はコロナ規制がなくなったことから夏前あたりから観光客が増え、例年よりも気温が暑いこともあって、我が家は足が遠のいていました。でも、ネットで年パスを更新したので、年パス(実物)を取りに行くついでに、ディズニーランドへ。まだ本格的に夏休みに入っていなかったので、年パス受け取りカウンターが空いていて、ラッキーでした👍 年パスを受け取り、ちょこっと遊んで帰宅しようと思っていたのですが、入り口でなんとご近所さんの香港人家族に遭遇😅一緒にディ…
旺角女人街にある食堂で香港おうちごはん。見かけは地味ですが、こういうのがおいしいんですよね。 一日三餐 先日、旺角Mong Kokに夕食を食べに行きました☝行ったのは通菜街(通称:女人街)にあるこちらのお店☝一日三餐と言うお店です。 一日三餐:メニュー 日替わりメニューはこちら☝左がランチ、右がディナーメニュー。私はBを注文しました。友達は、通常メニューから悅和豉油雞飯を頼みました。 一日三餐:悅和豉油雞飯 こちら☝がお店の看板メニュー、悅和豉油雞飯。香港の悅和醬園が作った醤油を煮詰めて余分なものを入れずに作ったソースが自慢。一切れ食べさせてもらいましたが、鶏肉が柔らかく、甘めのソースがマッチ…
香港ブックフェアが7/19より開催!早速娘を連れて行ってきました。 香港書展 Hong Kong Book Fair 私は電子関係が特に苦手なアナログ人間なので、電子書籍よりもやはり紙の書籍のほうが好きです。紙の書籍でないと、内容が頭に入ってきません😅そのため、本屋さんで本を買うのも、図書館で本を借りるのも、好きです。(娘が生まれてからは、娘の本を買ったり借りたりすることがほとんどではありますが…) そんな私が毎年楽しみにしているのが、夏に開催される香港書展Hong Kong Book Fair(香港ブックフェア)。今年は香港會議展覽中心 Hong Kong Convention and Ex…
旺角で雲吞麵と炸兩を食べるならこのお店がおすすめ! 十大碗粥麵專家 Ten Noodle Shop 先日、旺角Mong Kok(モンコック)でランチ。行ったのは、十大碗粥麵專家 Ten Noodle Shop(テンヌードルショップ)と言うお店です。今回が3度目の利用です。 十大碗粥麵專家 Ten Noodle Shop こちらがその十大碗粥麵專家☝清潔感のある、こぢんまりとしたお店です。女性一人でも入りやすい感じです。 十大碗粥麵專家 Ten Noodle Shop:ランチメニュー こちらがランチメニュー☝ランチタイムは月~金の11:00~14:30。お得なメニューがずらり。ランチタイムのあと…
夕飯に尖東の冰室で燒味を。ここの燒味は割とおいしくて好きです。 富華冰室 Fu Wah Cafe 先日は尖東にある富華冰室Fu Wah Cafe(フーワーカフェ)に行きました。 富華冰室 Fu Wah Cafe 香港には色々な冰室や茶餐廳(香港式カフェ)がありますが、ここは●●がおいしい!とかあそこは○○がおいしい!とか少し違いがあります。このお店の燒味(肉のロースト類)は割とおいしいので、私はだいたいここでは燒味を頼むことが多いです。周りでも燒味を頼んでいる人が多めでした。 富華冰室 Fu Wah Cafe:メニュー メニューはこちら☝割と何でもあります。私はやはり燒味を選びました。 富華冰…
夏休みの超お役立ちアイテム、ミュージアムパスの申込みに行ってきました! 博物館通行證Museum Pass申込み 娘の夏休みが始まり2週間とちょっと。毎日暑いし、エアコンが効いた室内でのんびり子供を遊ばせたい(私も暑いところ嫌だし)…ということで、毎年夏休みになると、科學館Science Museumや、太空館Space Museum、文化博物館Heritage Museum、歷史博物館History Museumなどに行くことが多いです。特に、科學館は小さな子供でも楽しめるので、コロナ禍でもよく通い、その時にも博物館通行證Museum Pass(ミュージアムパス)を作りました。パスがあると、…
海外生活24年。そのほとんどが南国(南部)だったので、南国のフルーツはほぼ網羅していると思っていましたが、まだ食べたことがないフルーツありました!!!それが黃皮(ワンピ)。初めて買って食べてみました。 黃皮(ワンピ) 皆さん、南国のフルーツは好きですか?私は大好き!特に夏は色々なフルーツを食べてビタミンや水分補給しています😁海外生活において色々なフルーツを試してみましたが、まだまだ試したことがないフルーツがありました。それが黃皮(ワンピ)。今年の夏のはじまりに街市で見かけてから気になって仕方なくて、でもほかの果物を先に買ってしまっていたり日本に一時帰国したりして、沢山の果物を短期間で消費できず…
はじめてK11 Museaでお茶しました。The Coffee Academicsでまったり。いい時間でした。 The Coffee Academics 友達と時間を持て余してしまい、K11 MuseaのThe Coffee Academicsでお茶しました。よく考えてみると、K11 Museaには食事に、娘のお菓子作りレッスンに、映画鑑賞に、と何度も来たことがあったのに、なぜかここでお茶したことがありませんでした。そもそも私がコーヒーをほとんど飲まないからというのもありますが… The Coffee Academics 行ったのはこちらのカフェ、The Coffee Academics。香港…
ビクトリア湾を眺めながら、大辛の酸菜魚を。景色も辛さも群を抜いていました。 祥仔辣辣 Ricky’s Spicy Kitchen 尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の海運大廈Ocean Terminal(オーシャンターミナル)の四川料理店、祥仔辣辣 Ricky’s Spicy Kitchen(リッキーズスパイシーキッチン)でランチ。 祥仔辣辣 Ricky’s Spicy Kitchen 祥仔辣辣 Ricky’s Spicy Kitchen 外から覗いてみたら、あんまり人が入っていない様子?どうしようかな?と迷いましたが、友達が「入ってみよう」というので、入ってみました。(人がい…
買い物に行くついでに、娘を連れて荃灣輪渡碼頭周辺をお散歩。夕方、空はうろこ雲が広がっていました。 荃灣輪渡碼頭 Tsuen Wan Ferry Pier周辺さんぽ 一昨日(7/14)の夕方買い物に行こうと娘を連れてお出かけ。娘はスクーターに乗りたいというので、娘はスクーターに乗り、私は徒歩で。荃灣公園Tsuen Wan(チュンワン公園)の荃灣輪渡碼頭Tsuen Wan Ferry Pier(チュンワンフェリーピア)周辺を散歩しました。 荃灣公園 Tsuen Wan Park 途中、遊び場で遊びつつ、荃灣公園の海沿いのプロムナードを歩きました☝ 荃灣公園 Tsuen Wan Parkからの眺め …
旺角東駅出てすぐのモールの中にある屋外遊び場へ。交通便利で使い勝手良し、無料の遊び場なのに広々…おススメです。 MOKO PARK 動樂園 旺角東Mong Kok East(モンコックイースト)駅直通のモール、新世紀廣場MOKO(モコ)の中のMOKO PARK動樂園(モコパーク)。約1年半前、コロナ禍に新しくオープンした屋外遊び場(アウトドアプレイグラウンド)です。何度か利用していますが、今まで午後にしか利用したことがありませんでした。今回朝利用してみました。 歩道橋からの風景 今回は、旺角駅から歩道橋を歩いてMOKOに向かいました。歩道橋からの眺め好きなんですよね☝ 新世紀廣場MOKO モー…
娘が習いごとに行っている間、紅磡碼頭周辺をひとりでぶらぶらお散歩。鳥のさえずりが聞こえたり、風が突然吹いたり、おじさんが釣りをしているのを眺めたり。気持ちの良いお散歩でした。 紅磡碼頭 Hung Hom Ferry Pier 娘が習いごとに行っている間、一人で何もやることがなかったので、とりあえず炭酸水を買って、紅磡碼頭Hung Hom Ferry Pier(ホンハムフェリーピア)周辺をお散歩することにしました。まずは黃埔海邊長廊Whampoa Promenade(ワンポアプロムナード)を歩きました☟ 黃埔海邊長廊 Whampoa Promenadeからの眺め 黃埔海邊長廊 Whampoa P…
ちびっこはじめての映画館 CGV Cinemas D2 Place
夏休みに入り、突然娘が「映画館で映画を見てみたい!」というので、娘をはじめて映画館に連れていきました。 はじめての映画館 私はを見るのが割と好きなほう。いつか娘と一緒に映画館に映画を見に行きたいな、でもまだ早いかなぁ?と思っていました。映画って2時間くらいかかるので、その間娘がじっとしていられるとは思えなかったからです。ところが、夏休みに入って、突然娘が「映画館に映画を見に行きたい!」と言い出しました。しかも「太った男の子が出てくる映画」と見たい映画まで指定😂 ある日の午後、娘が「今日こそ絶対映画見たい!」と言い出しました。映画って平日の朝行くと安いので、午後あんまり行きたくなかったのですが、…
麻婆豆腐と紅燒牛肉拌麵が絶妙にマッチ!癖になるおいしさの台湾麺
尖沙咀に新しくオープンした台湾料理のお店でランチ。麻婆豆腐と紅燒牛肉拌麵が絶妙にマッチ♡癖になるおいしさでした。 麻吉灶咖 Match2 Taiwanese Kitchen 先日、尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)のK11購物藝術館K11 Art Mall(K11アートモール)でランチしました。行ったのは新しくオープンした台湾料理店、麻吉灶咖 Match2 Taiwanese Kitchen(マッチツータイワニーズキッチン)です。 麻吉灶咖 Match2 Taiwanese Kitchen 私たちが入店したときはちょうど待っているお客さんはいなかったのですが、お店を出た13時過…
娘と旺角の冰室でマカロニスープとパンと濃いミルクティーのローカルな朝ごはん! 龍城冰室 Dragon City Cafe 朝わざわざ旺角Mong Kok(モンコック)まで出て食べることはあまりないですが、昨日は朝から娘の歯科検診があって旺角まで行ったので、せっかくだからと、龍城冰室Dragon City Cafe(ドラゴンシティカフェ)に行ってみました。龍城冰室は一度パンのテイクアウトで利用したことがあって、店内で食事してみたいなと思っていたのです。やっと機会に恵まれました😁 龍城冰室 Dragon City Cafe 朝9時35分にお店に到着。列ができている?と思ったらパンを買う列でした。お…
娘を連れて初めて学童歯科検診に行ってきました。娘は朝からドキドキでした。 はじめての学童歯科検診 香港には政府による小学生対象の學童牙科保健服務School dental care service(学童歯科検診サービス)があります。香港の小学校に通う1年生から6年生までの全生徒が利用できるサービスで、學童牙科診所School dental clinic(学童歯科診療所)に行って歯科検診を受けます。 はじめての学童歯科検診:予約の紙 申込方法は簡単。小学校で申込用紙が配られるので、サービスを利用したい場合は、小学校を通して申込用紙を提出し30HKドルの申込費用を払います。すると数週間後、小学校か…
將軍澳のクラウンプラザ47階のバーでアフタヌーンティー!娘と一緒に甘いものを食べてのんびりと過ごしました。 星幕 Cielo 昨日の午後は、娘と一緒に將軍澳Tseung Kwan O(チョンクヮンオー)の九龍東皇冠假日酒店Crowne Plaza Hong Kong Kowloon East(クラウンプラザ香港九龍東)の47階にあるバー、星幕Cielo(シエロ)に行きました。 星幕 Cielo コロナ禍にこちらのホテルにステイケーションした時、こちらでアフタヌーンティーをしたかったのですが、予約がいっぱいでできませんでした。今回、たまたまネットでアフタヌーンティーセットを安く売っていて、利用し…
今年3月末にオープンしたばかりの深水埗の図書館。空間が広々としていて、児童図書が充実、子連れにおススメです! 深水埗公共圖書館Sham Shui Po Public Library 行き方 児童図書コーナー 行き方 最寄りは南昌Nam Cheong(ナムチョン)駅。A1出口を出て、左へ。歩道橋にあがります。 行き方 右の写真☝の通路をひたすらまっすぐ歩いていきます。するとここ☟にぶつかるので、そこを左方向へ。 行き方 行き方 右の写真の通路をまっすぐ行けば、図書館に到着します。 1F入り口 図書館には入り口が二つあります。歩道橋通路から行くと1F入り口☝に到着します。なお、下の階(GF)にも入…
台湾人の友達のリクエストで華嫂冰室へ。200組待ちの超人気でびっくり。さらにこのお店が、以前ちょくちょく行っていた村の冰室の支店だったことがわかってさらにびっくりでした。 華嫂冰室Waso Cafe 台湾人の友達が出張で広東と香港にやってきました。香港に来た時、「行きたいお店がある」と言って行ったのが華嫂冰室Waso Cafe(ワソーカフェ)。最初、華星冰室と聞き間違えた私は、「尖沙咀に支店あったっけ?」とか言いながらついていきました😅 華嫂冰室Waso Cafe 到着してみると、かなり沢山の人が待っていました。番号札、私たちは4名で782番。その時、お店に案内されていたのは594番。約200…
気になっていた居酒屋でランチ。店内懐かしい雰囲気。ランチはボリュームたっぷりなのにリーズナブルでした。 居酒屋 京笹 Kyozasa Restaurant 海防道Hai Phong Road(ハイフォンロード)と亞士厘道Ashley Road(アシュリーロード)がT字にぶつかるところにある居酒屋さん、京笹Kyozasa Restaurant。私は日本食にはこだわりはないのですが、面白い場所にあるなぁと思って実は結構前から気になっていました。 居酒屋 京笹 Kyozasa Restaurant やってきました、居酒屋 京笹。先に待っているグループがいましたが、私たちは二人だけだったので先に入れま…
ランチに尖沙咀でインド定食ターリーを食べてきました。色々なカレーが楽しめて大満足なランチでした。 Anjappar Chettinad Indian Restaurant 私はインド料理大好き。シンガポールに住んでいた時はリトルインディアに毎週通っていたほど🤭シンガポールから引っ越してからはそんなに頻繁には食べられませんが、ものすごくインド料理が食べたくなる時があります。先月もインドカレーが恋しい!と尖沙咀のインドレストランにランチに行きました。 Anjappar Chettinad Indian Restaurant 行ったのはこちらのお店☝尖沙咀Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)…
羊肉の火鍋が食べたくて、一度行ってみたかった羊肉専門の火鍋店に行ってきました!羊肉を沢山食べて大満足の夜でした。 快樂小羊火鍋餐廳 Happy Lamb Hot Pot 以前上海で仕事をしていた私。大陸では羊肉を食べる機会が結構あって、そのおかげで羊肉の火鍋にハマりました。香港に引っ越してきてからもたまに羊肉が無性に食べたくなる時があって、荃灣Tsuen Wan(チュンワン)で快樂小羊火鍋餐廳 Happy Lamb Hot Pot(ハッピーラムホットポット)を見つけていつか行ってみたいと思っていました。でも、荃灣では一緒に行ってくれそうな人がいなくて、まだ行ったことがなかったんです。今回かなり…
久しぶりに歩いた夜の旺角。女人街にある新しめの糖水店で香港デザート食べてきました。 仁芝初Art of Dessert 旺角Mong Kok(モンコック)で友達と食事した後、まだまだ話したりなくて、通菜街Tung Choi Street(通称:女人街)にある糖水(香港風デザート、お汁粉のようなもの)店に行きました。 仁芝初Art of Dessert 行ったのはこちらのお店☝私たちが行った時はたまたま席が2名分だけ開いていて、すぐに入れてラッキーでした。この写真はお店を出た時に撮ったもので、かなりお客さんが待っていました。友達が選んでくれたお店ですが、結構な人気店のようでした。 仁芝初Art …
Slime it!オリジナルのスライム作り、楽しんできました。可愛いチャームが沢山あって、娘も大興奮でした。 Slime it! ずっと娘が行きたがっていたSlime it!(スライムイット!)オリジナルのスライムを作って遊ぶことができるお店です。夏休みに入る前、小学校のクラスメイトと一緒にSlime it!に遊びに行ってきました。 Slime it! Slime it!は、香港の会社で、香港全土で5店舗展開しています。私たちが行ったのは荃灣Tsuen Wan(チュンワン)の愉景新城D Park(ディーパーク)にあるSlime it!です☝ Slime it! まるでお菓子屋さんのようですが、…
もともとあちこち歩くのが好きでしたが、子供ができてから行くようになった場所がいくつかあります。そのうちの一つが図書館。本買うの好きなんですけど本を買ってしまうと場所をとるしお金もかかるので、滅多なことがない限り本は買わずに図書館で借りるようにしています。備忘録ということで、図書カードの作り方を書いておこうと思います。 図書カードの作り方 香港にもそれぞれの地区、コミュニティーセンター、流動図書館など、沢山の公共図書館があります。本を借りるには、圖書證Library Card(図書カード)もしくは図書館と紐づけたIDカードが必要です。それぞれの取得・登録方法について説明します。必要書類はほぼ同じ…
「ブログリーダー」を活用して、熱帯魚さんをフォローしませんか?