パルキッズを中心におうち英語実践中。子供たちの取り組みや教材の紹介をしています。中学生で英検準1級目指す子~パルキッズを始めたばかりの幼児まで、4人の子供たちの取り組み動画も交えてお伝えします。
5年生のハリーは今週テストWeekで 範囲表が配られています。 中学生に向けてなのか、こんな感じで ちゃんと勉強してテストに臨みましょう というスタイルを小学生のうちから やってくれるのは有難いです。 やる気に満ちているぞ! 今までもテスト前には教科書を読んだり スマゼミで範囲の講座をもう一度 取り組んだりしていましたが、 今回チャレンジタッチ8月号受講前の 全範囲ふりかえりレッスン 1学期まとめテスト100点が 大活躍しています。 解説も丁寧で、各教科しっかりと 取り組んでいるので明らかに テスト勉強している時間が長い! これは例えば理科ですが ちゃんとテスト範囲に沿っています。 最後にはキ…
Challenge Englishでは自分にピッタリの レベルから受講できるように、まず レベルチェックを受けることができます。 これはスマイルゼミにはない大きな魅力点。 アリエルやハリーはスマイルゼミ受講時 英語プレミアムを追加しなかったので 本当に簡単な英語しかなくて 英語はお遊びという感じでした💦 追加料金なしで自分に合ったレベルから 学びたいので、きちんと時間を取って アリエルがレベルチェックに挑戦します。 ※レベルチェックは30分ほどかかり 途中でやめられないそうなので注意! 基本設定 まず、取り組み結果やレポートが届くように メールアドレスを登録。 その後、ニックネームやアバター、…
スマイルゼミを更新のキリの良い 7月号まで続けて、8月からは ハリーと一緒にチャレンジタッチに 移行する予定だったアリエル。 でも、夏休みにも突入する7月を 解説が全然役に立っていないと感じる スマイルゼミで続けるよりも 解きなおしシステムやライブ授業、 解説もわかりやすそうな タッチにした方が良いのではないかと 考えて、スマゼミは6月末で 退会することにしました。 スマゼミ退会のネックだったのは… アリエルがスマイルゼミを退会すると 7月号はアリエルのスマゼミで 5年生の講座を勉強しようと思っていた ハリーが取り組むものがなくなること。 はっきり言ってセコイ考えでしたが ハリーも人のスマゼミ…
パルキッズプリスクーラーの オンラインレッスンを日々なんとか こなしているリッキーですが、 昨日としおの1日のクイズで I'm scared!と初めて二語文 真似して口に出しました! かなり不明瞭だったけど😅 毎度の朝ご飯タイムでのレッスン💦 3歳4ヶ月にしてやっとです。 アウトプットは氷山の一角🧊 一喜一憂することなくインプットを と思っていても、やっぱりこうした 反応を見せてくれると 小躍りしたくなるくらい嬉しい😊 最近の取り組み 1ヶ月前に書いたブログでは まず I Can Read!オンラインをやってから プリスクーラーオンラインの流れで 取り組んでいましたが、今は プリスクーラー→I…
今日は小学校の授業参観がありました。 まん延防止等重点措置期間での参観なので 密にならないように授業2コマで 出席番号順に4つに分けて時間を決めて 参観するという形だったので 全く混雑することなく安心して 見ることができました。 一人につき20分だけでしたが マスクはしているけれど、活気があって のびのびとした様子の子供たちを見て 嬉しくなりました。 一方、来週予定されていた中学校の参観は 残念ながら中止されました。 入学してからまだ一度も授業参観に 行けてないんですよね😢 今回は英語の授業がちょうど 参観できる時間割になっていて とても楽しみにしていたので 本当に残念です。 5年生の野外活動…
小学生のうちに英検準2級を目指して日々 コツコツ頑張っているアリエルですが、 【英検準2級 文で覚える短熟語】の音読で 早くも悩んでいます。 【CD付】 英検準2級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書) 旺文社 Amazon というのも、一緒読みや一人での音読を そばで聞いていると、読んでいるけれど 意味を捉えているとは思えないような 単に英語を発しているだけの 読み方に聞こえるからです。 実際、アリエルに確認すると文の意味が わかっていないそうで💦 この【文で覚える短熟語】のシリーズは 単語のみを機械的に覚える方法ではなく 英文の中で単語が使われていることで 文脈からイメージで単語を学…
いつだったか中2になってわりとすぐに 実施された学力検査の結果が出たようです。 トムの中学校では数研式NRTを採用していて 各教科の単元ごとに、よかったところと がんばってほしいところが分析されて 学習に活かしましょう ということのようです。 詳しくはこちら NRT|教育・心理検査|図書文化 結果 国・社・数・理・英の5教科とも 【大変よくできました】の評価で 特に数学と理科は98点で惜しい!! 国語は書くこと、英語は話すことに 課題があるとのことですが スピーキングをした覚えはないそうで どんな問題だったんだろう? 英語で一つだけグラフが低かった 『強勢や区切りに注意して話す』に 課題ありな…
6月3日に8月号から申し込んだ チャレンジタッチの教材が 昨日ようやく届きました! ※以下、5年生の教材紹介です スマートクリア まだか、まだかと待っていたハリー。 チャレンジPadは充電してからでないと 使えないので、まずは充電。 スマートクリアは電池式なので早速 昨日と今朝、やっていました。 ※右の機械がスマートクリア こちらは8月号からの申し込みですが 6月号から特別に取り組めるらしく 毎日問題が更新されるとのこと。 6月25日からは7月号の読み取りが 出来るけれど、読み取ると6月号には 取り組めなくなるとのこと。 6月号が終わるまでは間違えて 読み込みしないように注意ですね。 8月号ま…
ポッドキャストで配信中の 【英語子育て大百科】5回目の内容は 「自分で勉強する子に育てる」 でしたね。 こちらはパルキッズ通信2018年1月号の 解説版という内容でした。 勉強する子に育てる方法 英語教材パルキッズ幼児・小学生向けオンライン英語教材パルキッズ 当時、現役バリバリのパルキッズユーザー だったので(今もリッキーが現役ですが) このパルキッズ通信や、講演会でお話を 聞いたりして、これは実践しなくちゃと 思って子育てしてきました。 5つのコツとは ①価値観の共有 ②時間の使い方を把握する ③約束・履行の習慣作り ④時間のコントロール ここまでは親が頑張り、あとは ⑤信じて待つ これ…
パルキッズジュニア2年目の音読に 取り組み中のハリー。 15話目、全体の1/3ほどまで進みました。 聞き慣れない単語に苦戦 アンデス山脈を走る列車では 酸素が少なくて高山病になる人もいるから 酸素をつめた風船が駅で売られている と言う今回のお話。 The World’s Highest Railway Line 標高 altitude 高山病 altitude sickness 酸素 oxygen 不足 lack といった耳慣れない単語に苦戦していて 3回目まで一緒読み。 4回目で部分的に手助けする形で 音読しています。 5回目の読み次第で次に移るか判断します。 こういうお話はありがたい パル…
昨日、5月30日に受けた昇級審査の 発表がありました。 白帯は8級でスタートです。 結果は アリエル 紫帯 5級準拳士補 ハリー オレンジ 6級見習拳士 2人とも入門3ヶ月で飛び級しての合格🈴 ※白帯だけ飛び級あり 家でも毎日練習を頑張った成果が出て 本当に良かったです! 悔し涙 ただ、今回の昇級でアリエルとハリーは 一つ級が違ってしまいました。 学年年子でライバル視もしている2人なので ハリーは悔し泣き😢 いつかは級も違ってくると思いますが、 今はまだ差がない、同じように 頑張っていると思っていたので 相当な悔しさだったようです。 夜には「帯コレクションができる」と 気持ちを切り替えていたの…
火曜日の朝に首を痛めたハリー。 救急外来に行って目立つ所見はないけれど 専門ではないから整形外科を受診するよう 言われて出直した近所の整形外科で 再度レントゲンを撮って紹介状をもらい、 今度は別の大きな病院を受診すると言う 木曜日までかかった病院巡りで 亜脱臼だと診断されました。 病院3件、レントゲン4回、 待ち時間トータル8時間越えで 首が痛いのにゆっくり休めない状況で かわいそうでした😢 一時は痛みのためか38.5度の熱も出て 大丈夫かと心配になりましたが、 首にサポーターを巻いて痛み止めを 飲みながらだけど、金曜日には登校 できて(給食食べて早退したけど) 今は痛みも引いて来たようです。…
定期テストの個票が配られました。 今回とても良い結果が出て 総合で学年8位✨ オッシャー!💪 2年生からは順位もわかるので 目標は10位以内。 見事達成しました! 担任の先生には「頭良かったんだな」と 言われたと嬉しそう😊 ※担任は部活の顧問 総合450点超えた! 今回、英語以外は4教科全て90点台。 目標の5教科で450点越えも達成! 個票が渡される前から今回はいけたかもと 期待していたので本当に良かったです。 本人も手応えを感じたようでした。 伸びしろは英語 先日のブログで詳しく書いたように 英語だけ78点と80点未満な今回のテスト💦 fullmoon4.hatenablog.com 英語…
先月末、中学2年生になって初めての 定期テストがありました。 今回は偶然iPadの充電ができない トラブルと重なってiPadでの ネットサーフィンに誘惑されることなく しっかりテスト勉強していたようです。 中2 1回目の英語テスト結果 今回はまず英語のテスト結果から。 最初に78点だったと聞いた時には 『え~!』と思ったのですが、 平均点が49.8点と低かったそうです。 英語テストの内容は? 平均点が50点以下だなんて どんな問題が出たのか気になり テストをチェック。 指示に従って全文書く問題 私がこれは難しいかもと感じたのが こちらの問題でした。 答えがこちら。 5Wを問うだけでなく、時制に…
3月から始めた空手教室は 基本稽古から型、技など 師範がとても丁寧に指導してくれて 白帯のハリーやアリエルはもちろん 色帯の子供たちも再確認しながら 稽古に励む、とても良い道場です。 月曜日にはハリーたちにとって 初めての【後ろ回し蹴り】を 教わりました。 先輩たちが組手でこの回し蹴りを 使うことがあり、その派手な技が 気になっていたので嬉しそうでした🎵 色々とポイントがあってまだ全然 思うように出来ないけれど 言われたことを思い出しながら 今朝も家で練習していた2人。 何度か目の練習でハリーが突然 首がグキッとなったそうで 痛みで床に倒れてから 登校時間が迫って動きたくても 全く動けなくなり…
GW中のリッキーの溶連菌から始まり 保育園の休園、運動会の延期、 ハリーの野外活動延期の決定、 緊急事態宣言の延長で私の仕事は 更に休業が長引くことになり 精神的に疲れた5月でした。 トム ・英検センテンス準1級 音読 ・英検準1級文単 CD聞いて黙読 ・Lepton Reading Farm 音源聴いて黙読 (レベル6) これらの取り組みに私が付き合うことが 出来なかったので、1人でやるか、 やらないで終わる日もありました。 月末はテスト週間だったのでその間も 取り組み免除期間でやらず。 Lepton Reading Farmは朝ごはんの時に タブレットで取り組み再開しましたが センテンス音…
スマイルゼミを退会すると再入会でも 専用タブレットを再度購入することになり 過去の受講履歴などは残らないので Android化するように案内されました。 私はこの点がネックで、この数ヶ月 スマイルゼミからチャレンジタッチに 乗り換えるか悩んでいたので、 今回は実際に退会した後のタブレットで 何が出来て何が出来なくなったのかを お伝えしようと思います。 退会前にしたこと まず月末、明日から使えなくなる前に おでかけモードにして講座をダウンロード しておきました。 今後もおでかけモードは解除せず アップデートの案内画面が出ても やらないことというネット情報を元に おでかけモードに設定しました。 今…
小学校1年生からスマイルゼミ一筋で 家庭学習していたハリーですが、 5月でちょうど年払いのキリが良いので スマイルゼミは退会することに。 次の候補はチャレンジタッチ。 タブレット学習に慣れているので そのスタイルは変えず両者の違いを 私なりに調べて決めました。 チャレンジタッチ決め手は? まず私が1番惹かれたのはこれです。 スマイルゼミをやっていてイマイチに 感じていたのが、間違えた時や わからない時の解説がシンプル過ぎて うちの子たちは理解してないまま 答えを覚えて解き直しをしている場合が あったことでした😅 ※これは理解できるか出来ないか子供によると思います この解き直しシステムはまだ実際…
かけ流しやオンラインレッスンで 音を聞いてからだと耳頼りになってしまい なかなか読みに繋がらないハリーの 自力読み練習に活用している パルキッズジュニアのテキスト読み。 Year 1の会話文ではなく Year 2のストーリーの音読中ですが、 お話の内容によって読める読めないに かなり差があります。 例えば日本語でもお馴染みのこちら The Rabbit And The Tortoiseだと tortoiseは読めなかったけど初日から わりと順調に一人で読めていました。 でもその次のお話のこちら The Aibatrossだと初日は一緒読みから 始めないと読めない単語が多くて 苦戦して嫌になるよ…
「ブログリーダー」を活用して、FullMoon4さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。