リタイアしたら何をやったらよいのかわからないという男性は多いそうです退職前はリタイアしたら、これをやりたい、あれもやってみたいと夢をふくらませていたけど、たのしいのは最初の数か月だけ・・・半年も過ぎれば、朝起きてからこれといって、なにもすることがなくテレビを見るかスマホやパソコンでゲームやネットを見てるだけでダラダラ過ごしているという人が多いのではないかと思います私もリタイア直後はスポーツクラブ...
2025年3月
リタイアしたら何をやったらよいのかわからないという男性は多いそうです退職前はリタイアしたら、これをやりたい、あれもやってみたいと夢をふくらませていたけど、たのしいのは最初の数か月だけ・・・半年も過ぎれば、朝起きてからこれといって、なにもすることがなくテレビを見るかスマホやパソコンでゲームやネットを見てるだけでダラダラ過ごしているという人が多いのではないかと思います私もリタイア直後はスポーツクラブ...
年金生活になっても自分らしく生きたいと思うのですが年金の範囲内で暮らすことが大前提となります今月の家計が赤字になって、それを来月分から補填したら来月はスタート時点で目減りして、さらに厳しくなります年金額が現役時代より少なくなるのはあたりまえのことでそれをやりくりしていかないといけないのです節約、節約、節約・・・では息が詰まりますし、なんのたのしみもありません 私は年金生活は人生のご褒美だと思って...
老後2000万円問題で大騒ぎになったことを思い出します2019年に金融庁の市場ワーキンググループが老後30年間に公的年金以外に夫婦で2000万円必要といったことに端を発し朝から夕方までワイドショウ番組でワイワイしたものだから知らない人がいないくらい有名になった話です老後2000万円問題ひとりだと1000万円でも、ほんとうに1000万円もいりますかぜいたくな暮らしをすれば1000万円でも足りません...
終活?断捨離?ミニマリスト? 自分が目指しているのはなに?終活を始めようと決心して、わいてきた疑問ですなんのためにやるのか・・・どうしたいと思っているのかいま自分が思っていることを書き並べると ・いるモノ、いらないモノを分別する ・これからの暮らしにいるモノだけを残したいこれは断捨離ですね ・自分がなくなったときにまわりに迷惑をかけないように モノを減らして整理整頓しておきたいこれは終活になりま...
リタイアしてからいままでは終活という言葉を聞いてもいまひとつピンときてませんでした終活=死ぬための準備という感じがして嫌だったのですまだまだ先のことだと思っていたのですところが去年、我が家の近くて相次いで孤独死されているのが見つかるということが起こったのですそれで「いま、自分が突然死したら・・・」と考えるようになり「このままではいけない」と強く思うようになりました年金生活になったのを機に終活しよ...
非常用として缶詰パンを購入しました前回、購入した缶詰パンが期限を迎えたので買い替えです前回よりも値段がかなり上がっていてびっくりしました24個入り2箱で送料込みで2万円ですかなり迷いましたが非常時の食品確保のために思いきって購入することにしましたもしも南海トラフ大震災が発生したら関東エリアから東海近畿、中国四国そして九州まで広範囲が被災することになります支援物資もいつ届くかわからない大都会では被災...
我が家にはわんちゃんがいますわんちゃんを飼うとなると朝夕の散歩が必須です散歩紐や首輪・リード、おもちゃ、ドックフードやおやつベッド、ペット保険の加入などを考えると年間20万円~30万円かかります年金生活にとって大きな金額ですがわんちゃんがいること認知症になるリスクが30%軽減できるというデーターもあるそうですわんちゃんお散歩で犬仲間と会話することが認知症予防に良い結果をもたらすんだとか・・・たしか...
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
リタイアしたら何をやったらよいのかわからないという男性は多いそうです退職前はリタイアしたら、これをやりたい、あれもやってみたいと夢をふくらませていたけど、たのしいのは最初の数か月だけ・・・半年も過ぎれば、朝起きてからこれといって、なにもすることがなくテレビを見るかスマホやパソコンでゲームやネットを見てるだけでダラダラ過ごしているという人が多いのではないかと思います私もリタイア直後はスポーツクラブ...
年金生活になっても自分らしく生きたいと思うのですが年金の範囲内で暮らすことが大前提となります今月の家計が赤字になって、それを来月分から補填したら来月はスタート時点で目減りして、さらに厳しくなります年金額が現役時代より少なくなるのはあたりまえのことでそれをやりくりしていかないといけないのです節約、節約、節約・・・では息が詰まりますし、なんのたのしみもありません 私は年金生活は人生のご褒美だと思って...
老後2000万円問題で大騒ぎになったことを思い出します2019年に金融庁の市場ワーキンググループが老後30年間に公的年金以外に夫婦で2000万円必要といったことに端を発し朝から夕方までワイドショウ番組でワイワイしたものだから知らない人がいないくらい有名になった話です老後2000万円問題ひとりだと1000万円でも、ほんとうに1000万円もいりますかぜいたくな暮らしをすれば1000万円でも足りません...
終活?断捨離?ミニマリスト? 自分が目指しているのはなに?終活を始めようと決心して、わいてきた疑問ですなんのためにやるのか・・・どうしたいと思っているのかいま自分が思っていることを書き並べると ・いるモノ、いらないモノを分別する ・これからの暮らしにいるモノだけを残したいこれは断捨離ですね ・自分がなくなったときにまわりに迷惑をかけないように モノを減らして整理整頓しておきたいこれは終活になりま...
リタイアしてからいままでは終活という言葉を聞いてもいまひとつピンときてませんでした終活=死ぬための準備という感じがして嫌だったのですまだまだ先のことだと思っていたのですところが去年、我が家の近くて相次いで孤独死されているのが見つかるということが起こったのですそれで「いま、自分が突然死したら・・・」と考えるようになり「このままではいけない」と強く思うようになりました年金生活になったのを機に終活しよ...
非常用として缶詰パンを購入しました前回、購入した缶詰パンが期限を迎えたので買い替えです前回よりも値段がかなり上がっていてびっくりしました24個入り2箱で送料込みで2万円ですかなり迷いましたが非常時の食品確保のために思いきって購入することにしましたもしも南海トラフ大震災が発生したら関東エリアから東海近畿、中国四国そして九州まで広範囲が被災することになります支援物資もいつ届くかわからない大都会では被災...
我が家にはわんちゃんがいますわんちゃんを飼うとなると朝夕の散歩が必須です散歩紐や首輪・リード、おもちゃ、ドックフードやおやつベッド、ペット保険の加入などを考えると年間20万円~30万円かかります年金生活にとって大きな金額ですがわんちゃんがいること認知症になるリスクが30%軽減できるというデーターもあるそうですわんちゃんお散歩で犬仲間と会話することが認知症予防に良い結果をもたらすんだとか・・・たしか...
年金生活になると限られたお金で暮らすことになります節約をこころがけていますが思わぬ出費でひと月の予算が足らなくなることもあってなかなかうまくいきませんねそんななか年間医療費が2年連続して12万円を超えていることがわかりましたこの12万数千円ですがしっかりと健康管理をすることで45%に減らすことができるということに気づきました・50歳を過ぎたころから便秘気味になってきた・夜中に目が覚めるようになった...
年金生活になって赤字は大敵です現役だったら多少の赤字ならボーナスで補うことができますが年金だけの生活だと赤字分は貯金をくずして補填するという方法しかありません補填が続くイコール貯金が減る減った貯金を戻すだけ余裕は年金生活者にはないのです去年は赤字続きで補填していたので貯金がなくなるという危機的状況になってしまいました二度とこんなことにならないように家計管理を見直して毎月4万~8万円の赤字だったのを...
リタイア以降、毎年市税事務所から申告用紙が送られてきたのが厚生年金が支給された年はなにもこなかったので市税事務所所に問い合わせると年金収入のみの場合は年収400万円以下だと申告が不要なので年金以外の収入が20万円を超える場合や医療などの控除がなければ申告は入りませんという話でした今年は医療費が10万円を超えているので申告しようと思っています市税事務所も税務署もすごい混雑してるので待ち時間が長いで...
寝ていて突然、グラグラと大きな揺れが来て目が覚めましたすぐにテレビのリモコンスイッチを入れ、それが地震であったとわかりましたそれから3時間が経過して再びテレビに映し出された映像を見て絶句しました阪神高速道路の高架橋が根元から横倒しになっている阪神電車の車庫に止めてある電車が積み木のように横倒しになっている一瞬、「これは特撮?」とおもうよううな光景でしたまさか、まさか神戸のような大都会でこんな大地...
年末からパソコンの電源を入れてもデスクトップ画面になるまでものすごく時間がかかるようになりましたそこで購入時の状態に戻すために再セットアップをすることになりこれまた時間がかかって大変でした今は快適に動作していますが何が原因だったのかわからないままです今月、NTT光から光コラボに移行して、スマホも3月には格安スマホにのりかえることになっていますのりかえる光コラボはウイルスソフトと詐欺ウォールを5台まで無...
去年から物価がどんどん上がってきてスーパーで会計するときに「えっ?!」となることが多くなりましたちょっとカゴに入れただけで2千円、3千円・・・これが高くなった、あれが値上げした・・・じゃなくどれもこれもぜんぶ高くなったのですから年金生活者にとってはたいへんです現役のみなさんも給料から引かれものがますます増えて悲鳴を上げておられる方が多いといいますので大変だろうなと思います塾通いも1教科1万円で国...
令和のコメ不足といわれお米の価格がどんどん上がってしまいました9月には店頭から姿を消すところまでになってますます値段が高騰して「新米が出そろえば値段も落ち着く」といわれてましたがほんの少し下がっただけで以前に比べると5kgで500円ほど高いままです農家の買い入れ額を上げたためということなのでしかたないですね農家の友だちの話だと肥料も農機具もどんどん高くなっている米を刈り入れる機械は1台で500万円...
今去年は厚生年金部分のみ支給だったのが65歳になって基礎年金部分の加算により満額支給されるようになりましたいままで非課税だったので国民健康保険料と介護保険料は安くしていただいておりましたが来年度は今年の年金支給額をもとに計算されるのでちょっと金額が上がってきます再来年は来年の満額支給に対して計算されるので、さらに金額が上がって、手取り額は支給額面の82%にあるようです実に18%も引かれるんですね...
早期退職してはや10年が過ぎましたそして、いよいよ年金生活が始まりましたこの10年間、貯金を崩しての生活でしたので退職金も使い果たしてしまいました今後は年金のみですべてを賄っていかないといけないという状況になり、どうしようかと不安になりましたそんな時にテレビで少ない年金でやりくりしておられるお二方の女性が紹介されているのを見ました現役時代に25万、30万だった手取りが国民年金のみのわずか5万円と...
スーパーやホームセンターで、ちょっと買い物をしただけだと思っていても会計で3千円とか4千円とか・・・思わず「えっ?」と声が出そうになるくらいびっくりさせられますこれをクレジットカードですべて支払っていたら翌月の請求額が8万円とか9万円とかになって、さらにびっくり!!ということがここ数か月、続いていました月の予算を軽く超えてしまう、まさに緊急事態が連続していて赤字を補填することが常態化するという異...
65歳以上を対象にしたコロナとインフルエンザワクチンを接種してきましたかかりつけ医で利き腕にインフルエンザワクチン、反対側にコロナワクチン2本同時接種になりましたが心配していた発熱もなくよかったですコロナワクチンについてはいろいろ騒がれていますが今回受けたワクチンは前回と同じメーカーなので大丈夫ですよって先生がおっしゃっていましたこの予防接種2本で補助金がなければ2万数千円かかるそうですね行政が...
年金は支給額がそのまま手取り額にはなりません現役時代と同様に所得税も住民税も引かれるし国民健康保険料と介護保険料も引かれます国民健康保険料と介護保険料は住んでいる地域によってかなりの差が出ているようです介護保険料が全国一高いのが大阪市ですねこれは他地域と比較すると低所得者の一人暮らしが多いことだとニュースでいっていました年金の手取り額を計算してみると私の場合だと支給額の82%になりました早期退職...
リタイアして収入が年金だけの暮らしになると家計にとって最大の問題は赤字になることだといえます現役時代よりもはるかに少ないお金で暮らしていくことになりひと月の家計がマイナスになれば貯蓄から補填することになりますそれが数年に1回、2回ならまだしも年に5回、6回とかさらに悪化して毎月赤字となると待っているのは老後破産という惨めな結果ですひと月の年金手取り額の範囲内に家計を収めるためにどうすればよいか去...
今月のクレジットカードの支払い確定メールを見てびっくりしましたなんと203028円・・・・・・年金生活者の請求金額とは思えない高額となっていました支払い項目で大きいのはわんちゃんの避妊手術代55880円とスマホ本体の料金47212円ですあと電気料金2月と3月の2か月分で22654円ですねそれとコーナンで4回の買い物で31236円使っていました引き落とし用に使っている口座に入金しておかないといけない...
毎年、4月になるとラジオ講座で英語や韓国語をやろうと思いテキストを買い求めてラジオ講座を録音して聞き始めるのですがそのうち聞かなくなってカセットテープだけが増えていき初夏には録音すらしないという状態がくりかえされていました今年もまた繰り返しそうになって直前でやめました語学を勉強する意味があるのかという根本的なところで考えたら英語圏や韓国に旅行に行くことはないし外国の人とも知り合いがいないので日本語...
犬の健康保険は犬の種類や負担率によって変わってきます我が家では自己負担3割、保険会社7割負担の保険に入っています年払いで45630円で年を重ねると保険料もアップしていきます普段は元気なのでもったいないようですが、いざ病気になったらレントゲンや手術などで1万円~数万円になるので、もしも・・・のために加入しました前の子のときも加入していたのですが4歳になったときにやめたのですが最後に病気になったとき...
心にやさしいものを見たり聞いたりするように心がけています反対に心が荒ぶようなものは見たり聞かないようにしていますネットも同じで楽しいブログやニュースを読めば気持ちがあたたかくなり暗い記事を読むと自分の気持ちまでがあるくなってしまいますあるブログを読みかけたら気になって毎日、読んでいましたギャンブル、投資、カードローンで食べることすら満足にできないでもキャッシングしたお金でギャンブルをしてしまうとい...
最近、体重がどんどん増えてきていますまもなく70kgになるような勢いです自分が動きやすいと感じる体重は62~63kgなので7~8kg近い差があることになりますね健康診断の問診票によく書いてあるのですが「体重が20歳のころと比較して10kg以上増えましたか」これは20歳のころに骨格の成長が止まり、この時の体重は無理なく支えることができると考えられているからだそうですシニア世代になって筋力が低下する...
去年の11月に子犬を迎えることになり平穏な生活が一変しました前のワンちゃんは小柄でおとなしく力もさほど強くなかったのですが今回のワンちゃんは足が太く獣医さんも「この子は大きくなりますよたのしみですね」といっておられました寒いので部屋にいるのですがソファーは噛まれて穴があいているし壁紙も4か所も破られてしまいましたトイレも最初はトレーにできていたのがだんだんとトレー以外でするようになり困っています月...
格安スマホに乗り換えてからも、通話がメインです家ではWi-Fiを使っているのでスマホの受信も問題なく外出時のスマホ通信もほとんど変わることなく使えています通話に関しては、ときどき音声がプップッと途切れることがあるのですが、それ以外は問題ないようです何より助かっているのがキャリアのときは毎日5通くらいキャリア会社から物販のメールが届いていたのがなくなったこと夕方近くになるとブッブッとスマホがなってメール...
以前から考えていたスマホのキャリアから格安スマホへ変更することができました実店舗へ直接出向いて契約変更をしたのですが約4時間かかりましたMNPなので新しいスマホを2万円引きで購入することができましたキャリアでは5000円だったのが半額の2500円になったのでよかったです12時から13時と夕方はつながりにくいということもあるということでしたがほぼ快適に使えるし音声通話も以前と同じくらいできているので満足...
去年、厚生年金部分だけの支給が始まった年金ですがひと月当たり10万円ちょっとで年末に源泉徴収票のはがきで届きましたところが、今まで送られてきていた市民税府民税申告書が届かなかったので市税事務所で確認したら申告書送付名簿には載っていないので送付していません住所と氏名、源泉徴収票の年金金額を確認すると帳簿に記録されていますねという返事がありました「この金額だと非課税なので用紙を送りませんでした」という...
毎日、ネットばかりやるようになって「このままではいけない」と思い改善するためにネットから離れるためにパソコンを触らないようにしていました今月に入ってから、少しだけ触り始めて「これなら、大丈夫だ」と思ったのでブログも再開することにしました11月にわんちゃんが我が家のやってきて、3か月ちょっとの子犬だったので朝から夜まで世話をするために手がかかって大変でしたでも、そのためにパソコンのことは忘れることが...
和歌・短歌に興味があって前々から勉強したいと思っていました65歳を前にして、思い切ってやってみようと本を買いました「初心者にやさしい短歌の練習帳」30日で基礎を学ぶことができるようになっていますこの歳で新しいものを学ぶということは記憶力が低下しているので大変ですが、なんというのか気持ちがワクワク感でいっぱいですこんな気持ちになったのは何十年ぶりでしょう20代、30代のころかなぁ・・・これをこれから...
年1回の大腸内視鏡検査が終わりました去年、おととしと2年連続、4mmのポリープが見つかって日帰り手術となったので今年も心配していましたが今回はポリープなしという結果だったのでよかったです私が検査していただいている病院は内視鏡検査前にかるい麻酔薬を注射してくれるので注射後すぐに寝てしまうため痛みを感じることなく検査を終えることができるので助かります大腸がんが増えているという話をよく聞くので早期発見の...
とうとう今月も赤字が確定してしまいましたなんと▲51000円です正月関連の予約で27500円お祝い事に20000円計47500円の大きな出費が重なったことが理由ですなかなか黒字集計にならないですね来月こそは黒字にしたいですが年末が近づいてくるので臨時出費があるかもと考えていますそれと月初めに大腸検査があるので大きなポリープができていたら手術となり費用がかかりますいまは検査費用だけで済むことを願って...
現役時代は、欲しいと思ったものは躊躇なく買っていましたやり始めたら、とことん突き進む感じで趣味に大金をつぎ込んで飽きたらやめるという感じです最初はファッションで次が模型そして英会話、最後がパソコンでしたそれがリタイア後は物を買うときに決断ができないのです決断ができないで迷うということは、ほんとうに必要としていないいま持っているものでも大きく困ることはないということなんだと考えるようになりましたこれ...
11月に入ったらお歳暮コーナーが混雑すると思うので早めに行くことにしましたでも同じように考える人が多いんでしょうね平日にもかかわらず、なんと70分待ちとなりましたずっと椅子に座って待っているのも大変なので百貨店内をいろいろと見て回ったり書籍コーナーで本を見たりして1時間が経過したのでお歳暮コーナーで事前に記入した用紙を見ながら手続きをしてお金を払って無事終了しました1時間も歩き回っていたので疲れま...
コロナワクチンの6回目が終わりました毎回のことですが翌朝に37.6度の発熱がありました毎回、翌日に発熱するのですが半日くらいで平熱に戻りますこの後2週間後にインフルエンザの予防接種を終える予定になっています「インフルエンザワクチンは予約なしで受けれますので2週間以上開けて接種に来てください」という先生のお話でしたので11月上旬に行くことにしています11月初めに大腸の内視鏡検査も予約しています年に1回で...
今年3月から9月まで連続赤字で累計額は約30万円いくら物価高が続いているといっても、これは異常事態です家計簿を見返してみるとスーパーやコーナンでの買い物に結構ついで買いをやっていることに気がつきました無駄なものとは言いませんが、差し当たって必要ではないものが多いですねこの問題を解決するために家計簿を見直すことにしましたいままではスーパー1234円とかコーナン2340円というように買い物した店舗ごと...
10月13日にはじめての年金をいただきました「もう、そんな年齢になったのか・・・」と感慨深いものがあります早期退職してから貯蓄を崩して生活してきましたのではやく、年金がもらえる年齢にならないかなぁ・・・と思っていたのですがいざ年金確定通知書が届き、年金が口座に振り込まれるとうれしいさの反面、年金をいただける年齢になったのかと老いを感じました今年は経過処置に伴い厚生年金部分のみの支給となっていますが...