chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本帰国の準備

    2月からバタバタとしていて、更新が出来なかった理由の一つとして、実は4月に本帰国をしました。4年間のアメリカ生活が終了となったわけです…。そこで本帰国前に我が家がやったことを簡単に紹介します。 銀行口座の解約 お得なものを買っておく いらないものを処分 アメリカの生命保険に加入 銀行口座の解約 銀行口座は、私個人の分は解約しました。夫のほうは今のところ継続中です。私の口座は、パートで働いていた分の金額しか入っていなかったので、Wise(旧Transfer Wise)で日本の口座へ送金しました。始めて利用したのですが、これ本当に便利ですね!手数料も安いし、日本への送金も2時間ほどで完了しました。…

  • まずは美味しいレストラン②

    とりあえず美味しいレストランを紹介しようの記事です。今回ご紹介する2件は、既にとっても有名なのでサクッと。 ニューヨークでハンバーガーといえばのお店「Emily」 飲茶の有名店「Nom Wah Tea Parlor」 ニューヨークでハンバーガーといえばのお店「Emily」 店の看板はピザのマークだし、ピザレストランと出ていますが、ハンバーガーも有名です。4年間マンハッタンに住んでて、なんで今さらって感じなのですが、お値段もそれなりにするし、ハンバーガーはある程度の金額出せばどこも同じでしょうって思っていて、行ってなかったのです。が、違いました!笑 頼んだのは、Double stack burg…

  • まずは美味しいレストラン①

    あれ?気付けば5月でした…。 色々書きたいことはたまっていますが、とりあえず美味しいお店を紹介!笑 まずはミッドタウンにある「Blue Willow」 大好きな四川風中華レストランです。 四川中華は、ミッドタウンにあるCafe Chinaや同系列店のブルックリンにある Birds of a Featherがお気にいりでしたが、また新たに素敵なお店を発見! 去年の10月にオープンしたこのお店。セントラルパークからも近く、観光の際も便利です。 中華と言えど、バーカウンターもあって、店内もレトロで可愛い。 この日は平日のランチ。平日は11:30から4:00までお得なランチメニューがあります。メイン+…

  • 英語学習者におすすめの本

    在米4年目になりますが、いつまで経っても難しい英語。毎回ESLの後はぐったり。最近は初めて会う人に、4年目って言いたくないなぁって思ったり。笑 話せる経験や考えがない 洋書を読む NYPLのオンラインカード 話せる経験や考えがない ESLでは、ディスカッションや自分自身の経験を話す機会が多いのですが、もう言葉が出てこない。単語というよりも、まずストーリーが浮かばない。日本でそんなに面白い経験もしてないし、普通の一般家庭で、学生やって、就職して、皆が食いつくような話題がない。どうしてクラスメイトはこんなに面白い経験をしているんだろう?って思います。これは英語力ではなく、人生経験の豊かさなのでしょ…

  • Petee's Pie Company

    レストランウィーク、バレンタイン、そしてインドアダイニングの再開ということで、とにかく食べることだけが楽しみな日々です。先日、LESで有名なパイ屋さんに行ってきました。 Petee's Pie Company おすすめのパイ Petee's Pie Company 地元の人なら誰もが知っている超有名なお店。季節に合わせたローカル素材、オーガニックの小麦粉、グラスフェッドバターを使用した生地で作ったパイは絶品です。パイ専門のお店なんて、アメリカならではって感じがします。場所はロウアーイーストサイド、個性あふれるLESです。こじんまりとした小さなお店ですが、コロナ前はイートインスペースもあったよう…

  • フォートラベルでマイルを貯める

    海外に住んで良かったことは、日本からは行きにくい国に旅行ができることです。アメリカに来て以来、夫の長期休暇には必ず旅行をしています。友人も旅行が好きな子が多く、コロナ前はあの国は良かったよーここがおすすめだよーなんてよく話をしていました。夫婦の旅行の計画はほとんど私が主導なのですが(暇なので笑)調べる時によく見ていたのがフォートラベルというサイトです。 フォートラベル 旅行記を書いてマイルを貯める アクセス数やいいね数は関係なし NYからおすすめの旅行場所 フォートラベル 日本国内最大の旅行の口コミサイトで、ホテル、お店の口コミ、ユーザーの旅行記が載っています。何が良いって、旅行記がかなり充実…

  • アメリカに来てはまったもの

    アメリカに来て思うのが、とにかく日本食最高!一番重宝しているレストランは「つるとんたん」です。笑 日本のつるとんたんって、安いうどん屋さんではないと思うのですが、アメリカでのつるとんたんってば…かなりお得!コロナ前は土日関係なくハッピーアワーはやっていたし、今はテイクアウトメニューの割引やBOGOもやってて、かなりおすすめ。って、今回はつるとんたんの紹介ではなくて、アメリカに来てはまった食品を紹介します。 オートミール オーツミルク フムス(HUMMUS) グルテンフリー食品 オートミール これ、いつから日本で流行ってました!?前回の一時帰国で、スーパーでやたら見かけました。昔は鳥の餌、とか言…

  • Levi’s x Targetコラボ商品発売

    Targetが好きです(突然) ホームセンターとスーパーを掛け合わせた使えるお店target!衣類も売ってるし、インテリアは安いのにデザインが可愛い。もちろんクオリティーがめちゃくちゃ高いかは別として…笑。アメリカ駐在生活で使うくらいなら、丁度良いかなと思っています。食器やキッチンツールもシンプルで使いやすくて重宝しています。 そんなtargetはちょくちょく色んなブランドとコラボするのですが、その商品が毎回良い!!数年前は、バッグで有名なブランド3.1 Phillip Lim (日本だとかなり高い)や、レインブーツで有名なHUNTERとコラボしていました。普段買うと高い商品が、targetと…

  • バレンタインにも!お城のようなティーサロン

    パンデミック前になりますが、NY でとっても可愛いティーサロンへ行ってきたのでご紹介します。2/14よりインドアダイニングが再開するので、是非予約して行ってみてください。 Lady Mendl's Tea Salon 1人65ドルのアフターヌーンティー Lady Mendl's Tea Salon 場所はユニオンスクエアとグラマシーパークの間。小さなお店や住宅が並ぶ通りで、一見通り過ぎてしまいそうな外観です。訪問時は1月だったので、クリスマス、ホリデーシーズンのデコレーションが素敵でした。 扉を開けると、まるで絵本の中に出てくるお城のような世界。可愛い、ただひたすらに可愛い!笑 予約はしていま…

  • アメリカでオーガニックコットンの生理用品

    アメリカへ引っ越す際、気になったのが生理用品を持っていくべきか?ということ。海外旅行へ行く際は日本のものを持っていくことができますが、引越しとなるとかなりの量が必要。実際、引越しの際はダンボール1箱に生理用ナプキンを持っていったのですが、足りなくなりますよね。 足りなくなってからは、アメリカで有名なalwaysのナプキンを購入していましたが、やっぱり素材が気になったんです。何とも言えないビニール感。吸水性や蒸れはないのですが、身体に良くないものをつけているなぁという感じは否めませんでした。そんな時、見つけたのが、オーガニックコットンの生理用品「Rael」です。 テキサス産オーガニックコットンの…

  • 韓国式ホットドッグ

    ESLという、真面目な話が続きましたが(そうでもない?笑)本来の私は、ニューヨークで美味しいものを見つけることに全力投球しています!特にコロナ禍では、食べることくらいしか楽しみがないのでね。 そんな中、先日オープンしたばかりの韓国式ホットドッグのお店へいってきました。 Oh K-Dog(ハットク/韓国式ホットドッグ) 開発が進むLES(ロウアーイーストサイド) Oh K-Dog(ハットク/韓国式ホットドッグ) 日本の新大久保でもかなり人気のハットクがついにニューヨークにも上陸です。 お店はロウアーイーストサイドにあります。注文して、出来上がりまでに10分ほど並びました。お昼近かったこともあり、…

  • ニューヨークESL②

    ニューヨークESLの続きです。今回は公共図書館New York Public LibraryのESLの紹介です。またこちらも無料です。できるだけお金をかけずに本場の英語を学びましょう!笑 New York Public Library(Drop-in classも開講) NYPL ESLの概要 管轄が違う図書館がある(ロウアーマンハッタン) 上級レベルにはWritingテストが存在する NYPL ESLメリットとデメリット ESLを受ける際のポイント ESLの効果は? New York Public Library(Drop-in classも開講) ニューヨーク公共図書館「NYPL」は、無料…

  • ニューヨークESL①

    はー暇だなぁ…と言いながら、時間は無常に過ぎていきますね。冬休みが終わり、そろそろESLのオンライン授業が始まります。英語に関しては、渡米直後ほどのモチベーションはありませんが、アメリカにいるなら英語勉強しとくかぁーくらいのモードです。こんな私でも、渡米直後はかなりやる気がありました。笑 今回はその時に通ったESLの情報を紹介します。 コロンビア大学 Teachers college Community Language Program Teachers college CLPのメリットとデメリット コロンビア大学 Community Impact JEEP(無料) JEEPのメリットとデメリ…

  • 【4年目】予想もしない世界へ

    ここまでざっくりアメリカ生活3年間のことを書いてきました。さて4年目は何をしてるかって話ですが…コロナです!コロナが起きて、本当に何も出来ていません!おーまいがーー! のんびりとステイホーム ステイホームでやったこと のんびりとステイホーム やる気に満ち溢れて始めたパートのお仕事も、会社の関係で続けられなくなり、またしても専業主婦に戻っています。一年にも満たないアメリカでの就業でしたが、初めての業種での仕事、日系企業とはいえ、アメリカで働けたことはとても良い経験でした。再就職という手もあったのですが、EADの期限も切れたこと、アメリカでコロナが深刻化していたこともあり、更新はせず、のんびりとス…

  • 【3年目】駐妻が働く

    遊びに、勉強に、まるで学生のように過ごしていたアメリカ生活2年目ですが、飽きっぽい私は、この生活にも慣れて、やっぱり仕事をしたい!と主張します。笑 アメリカで駐妻が働くには? EADの取得 EADを取得して就活へ 駐妻が出来る仕事って? アメリカで駐妻が働くには? アメリカで駐在妻が働けるかは、ビザの種類と会社の規定によります。 アメリカ駐在の方は、駐在員(夫)がE1ビザ、L1ビザで、帯同する奥さんがE2、L2の方が多いと思いますので、その方はアメリカの労働許可証であるEAD(Employment Authorization Document)を取得すれば就業可能です。 また、奥さんが働くこと…

  • 【2年目】学生生活

    アメリカにきて2年目は、ESLで仲良くなった友人と遊びに遊び倒しました。(あれ、英語は?笑)また日本人だけでなく、他国の友人もでき、異文化交流ができたことも良い経験です。 ESLでアメリカ学生生活気分 日本人の「駐妻仲間」 ESLでアメリカ学生生活気分 ESLの初めてのクラスは、歳も近く、アメリカに来たばかりの人が多かったこともあり、クラスメイトとの距離がすぐに縮まりました。 特に、日本人、南米の数人で仲良くなり、what's up(欧米のメッセージアプリ)でグループを作り、授業のあとはランチをしたり、セントラルパークでピクニックをしたり、互いの家にお邪魔したり…と、まるで学生生活! 英語力は…

  • 1年目

    舞い上がる夏 落ち始める秋 ESLを始める冬 舞い上がる夏 NYに来たのは2017年夏。 知り合いもいないし、一人で地下鉄に乗るのも怖いし、でも外には出たいし…ということで、平日はただひたすら一人で歩きまわりました。 アメリカのスーパーやディスカウントストアは、見てるだけでも楽しくて! 一人でブルックリンブリッジを渡って、有名なアイスクリーム屋さんでアイスを買って、写真を撮る…。お洒落なカフェのカウンターで一人ランチをして、隣の女の子にその服可愛いね、なんて言われたりして。アメリカ人はフレンドリー!異国人にも優しい!たいして英語も話せないのに…あー私ここならやっていけるかも!?なんて舞い上がっ…

  • 初めまして

    初めまして、emuです。 夫の転勤により、アメリカに住んで約4年のいわゆる駐在妻です。 ただでさえ時間のある駐在妻が、2020年からのコロナの影響でさらに時間を持て余しているので…この機会にアメリカでの生活を記録しておこうと思いました。 日記感覚になると思うので、ステイホーム期間の暇つぶしに見ていただけたらなと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emuさん
ブログタイトル
アメリカ生活4年生
フォロー
アメリカ生活4年生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用