おジュレーさて、今日は抱っこひもについて書いてみたいと思いますレワが生まれてから最初のうちは、ずっと横抱っこ(お姫様抱っこのような形)をしていたのですが、もういい加減重たくなって、腕がもげそうなので、縦に抱っこにしようと思ったら、赤ちゃんて縦に抱っこしたら自然に足を開いてくれるのかと思ったら意外と開いてくれなくて、ぎこちないまま抱っこを続けて股関節脱臼とかなったらやだなと思って困っていたところ、ち...
インドで日本語教師●バックパックで世界一周●日本で高校教師●タイでゾウ使い●インドで結婚…猪突猛進『北の爆裂ガール』の何でもアリ日記です。
おジュレーエコな女になりたい、と過去数回ブログにもしてきた私ですが(『環境問題・エコ』カテゴリー参)なかなか具体的にコレと言って始められず、そのうちに何だか熱も冷めつつあったのですが、なんだかふと思い立って、蜜蝋ラップを注文してみましたインドの南、タミルナドゥ州で女性たちの手作業で作られているという蜜蝋ラップ。オーガニックな蜜蝋をコットン100%の布に沁み込ませているそうで、なんか色々いい感じ本当は輸...
【お葬式破産 - MRITYUBHOJ -the death feast-】
おジュレー今日はまたアジアンドキュメンタリーズさんからの映画をひとつ取り上げるのですが、そのきっかけになったのが、街角で見かけたこのポスターエッ児童婚と思ってびっくりしてしまったのですが、よく見るとあなたの娘の結婚式のために、今から1日75ルピー(≒120円)ずつ積み立てましょうという、保険会社のポスターインドは結婚式が人生最大のイベントというくらいお金がかかるものなので、小さいうちから積み立てておけば...
おジュレー最近アジアンドキュメンタリーズさんから見たドキュメンタリー【驚異の中国漢方 - 本草中国 -】約20分のドキュメンタリーがシリーズ形式で4作ありました。晩御飯食べながら見るのにちょうどいい長さで、楽しく観させていただきました内容はというと、タイトルのとおり、中国の漢方についてどんなところで採れる薬草で、どんな処理や加工をして、どんな不調に効くのか…というようなことが淡々ときれいな映像とともに流れ...
おジュレー今回インドで歯医者デビューという、人生の経験値をあげるイベントがあったので、ブログに残しておこうと思いますここ1年くらい、歯が痛かったんです、ワタシ。上のね、犬歯の隣の歯なんですけど。ただ、イタッっていう日が数日続いたと思ったら、パタリと痛くなくなったり、と思ったら久々にまた痛いな今日…みたいな感じが続いていたので、気のせいかもと思うことにしていたんですが、先月くらいに来た痛みが、今までと...
おジュレーお盆も終わった今更、6月のハナシしてもいいですか(笑)?ブログに下書きしたままずっとアップせず残っていました…6月の天気が良かったある日、久々に1泊でどこか行こうかという話になり、そうだ、ツォモリリへ行こうということになりました。ツォモリリは湖の名前で、ラダックで一番有名なパンゴンツォ(パンゴン湖)に続いて人気の湖です。スタンジンは「俺的にはパンゴンよりもきれいな湖だと思うね」なんて言うので、...
【天空の村のピアノ - Piano to Zanskar -】
おジュレー先日アジアンドキュメンタリーズさんの新作チェックをしてみたら、あれっまた何だかラダックっぽい映画が出てるぞ?【天空の村のピアノ - Piano to Zanskar -】ついこの前も【チャダー 故郷への道】っていうラダック映画が出たばっかりなのに。この2つの他にもラダックの映画あと3つはあった気がするから、アジアンドキュメンタリーズかなりラダック率高い(笑)さて、今回の新作は、秘境ラダックの中でも特に秘境と呼ばれ...
おジュレー久々のこのシリーズ今日ご紹介するのは、私がたまに食べたくなると買う、こちらのチップス。BAKU CHIPS使っている材料が、超シンプル。乾燥させたポテトと、片栗粉と、岩塩と、油、のみ。このチップスを作っているのが、BAKU SNACKという、ラダックの会社。スナック菓子という時点でエコではないのですが、ラダックは輸送費がバカにならない地域でもあるので、少しでも地産地消チックな心掛けってか、インドのチップスっ...
おジュレー前回夫の仕事にくっついてディスキットに行った日記を書きましたが、今回はディスキットからさらに足を伸ばしてトゥルトゥクに行った日記です私が初めてラダックに来たときの旅程は、道民限定の例えで説明すると札幌(レー)→旭川(ディスキット)→稚内(トゥルトゥク)→札幌(レー)→函館(パンゴン)→札幌(レー)という予定で、でも道路状況が予想以上に悪く、稚内と函館の両方は日程的に無理、となり、あーどうしよ...
おジュレー明日8月15日は日本は終戦記念日ですが、ここインドは独立記念日ですイギリスの植民地支配が終わり、またパキスタンからも分離した記念日らしいですインドは宗教ごとに祝日がバラバラだったりするのですが、この独立記念日は数少ないインド全体の祝日外に出ると、車やバイク、バスなどがインドの国旗をつけていたり、近所のおうちでも塀にインドの国旗をくくりつけているうちがたくさんあります。ラダック人は何かにつけ...
おジュレー現在ラダックはヌブラ地方、ディスキットよりブログを書いております家にいるのもヒマなので、夫スタンジンの仕事にくっついて、やって来てしまいました。夏はヌブラまでの道のりも緑が多くて気持ちいいです途中でマーモットがひょっこり出て来たり今やインド中どこにでもある「I♥〇〇」シリーズ。まさかヌブラにまであるとは。そしてしっかり写真を撮る私たち(笑)(もちろんレーマーケットには「I♥LEH」があるよ)数年...
おジュレー毎年春とこの季節になると1回はブログにしているような気がしますが、ハイ、高校野球ネタですでも今回はユニホームいじりとか校歌いじりではなく、率直な独り言今回北海道からは、北から旭大高、南からは札幌大谷が代表として出場していました。対戦相手どこになったのかなー♪と、組み合わせ抽選のあとネットで検索してみたら、旭大高→vs大阪桐蔭札幌大谷→vs二松学舎付属orz…北海道は、学校数でいけば多分1校しか出られ...
「ブログリーダー」を活用して、カイピリーニャさんをフォローしませんか?
おジュレーさて、今日は抱っこひもについて書いてみたいと思いますレワが生まれてから最初のうちは、ずっと横抱っこ(お姫様抱っこのような形)をしていたのですが、もういい加減重たくなって、腕がもげそうなので、縦に抱っこにしようと思ったら、赤ちゃんて縦に抱っこしたら自然に足を開いてくれるのかと思ったら意外と開いてくれなくて、ぎこちないまま抱っこを続けて股関節脱臼とかなったらやだなと思って困っていたところ、ち...
おジュレー妊娠中から出産を経て子育てが始まり、夫スタンジンと会話をする中で、「これって英語で何て言うんだろう?」というのがよくあります。今まで英語を勉強してきた中で、妊娠や出産にまつわる英語なんて習わないもんね例えば、娘が生まれてまず「おっぱいをあげる」というのが何て言うのかわからなかったり、あと、「おしゃぶり」もわかりませんでした。で、最近「へぇ、こうやって言うんだ」と思ったのが、本日のタイトル...
おジュレー先日、外出する用事があり、出来たら娘は置いていきたかったので、仕事から帰って来た夫に預けて出かけましたほんの30分で戻るからね~ということで出かけたのですが、出て10分くらいで、夫から電話。「とにかく今すぐ戻って来て!レワが泣き止まない!!」夫は娘の泣き声を聞くのが苦手で(←パニックになる)、普段から娘が泣きそうになると、「ほら、早くおっぱいあげて」「あぁ泣きそう、早く早く」というのが常なの...
おジュレー筆記試験合格の後、2回実技試験のための練習レッスンに行った夫スタンジン12時45分に来るように、とのことだったので、10分くらい早めに行ったら、カウンターが全部閉まっている。なるほど、皆さんお昼休憩ということか昼休み明けに受け付けします、ということなのですね。…これ、前回も悪態つきましたけど、今どき役場だって昼休み交代で取って、閉まる時間ないようにしてるのに、なんかもうちょっと利用者のこと考えた...
おジュレー前回学科試験を奇跡の満点合格した夫スタンジン。今日は最後の実技試験について書こうと思っていたのですが、その前に「練習」について書くことにしました実技試験を受ける人たちは、その前に近所の自動車学校にお願いして、練習をすることが出来ます。することが出来ます…というか、「しないとほぼ合格しない」ラシイ。12月末の学科試験の後、1月に実技試験の枠があったのですが、このとき私は臨月が目前に迫っていて、...
おジュレー前回は、無事に書類提出を済ませた、というお話でしたが、満を持して、今回は学科試験のお話です国によっては学科試験が免除される国もあるようですが、インドはそれに入っておらず、しっかり学科試験を受けなくてはいけませんただ、私たち日本人が受ける学科試験と比べるとだいぶ簡略化されたもので、〇×形式の10問。言語も、カナリの数の中から選ぶことが出来、ヒンディー語もありました(スタンジンはヒンディー語よ...
おジュレーさて、今日は夫が日本で車の運転をどうしているのかということについて書いてみたいと思います基本的に、外国人が日本に来て運転する場合には、国際運転免許というのを自国で取ってから来ると、1年間、日本で車を運転することが出来ます。(日本人が海外で車を運転したい場合にも、警察で同じものが取得できます)この国際運転免許は、特に試験などもなく、お金を払えば誰でも取れるものですが、基本的には海外を短期で...
おジュレー最近夫とのやり取りの中で、「お前中学生かよw」と思ったことが2つあったので記録しておきますどちらも弁当絡みなのですが、1つ目夫は毎日お昼用のお弁当を持って職場に行っているのですが、その中身は、前の日の晩ごはんの余りのカレーです。(余りというか、翌日のお昼分を見越した量を作っている)で、冷えたカレーなんかおいしくないでしょう、と思って、保温になる弁当箱を買って、そこにカレーと温かいご飯を入れ...
おジュレーノンストップ・ビスケット、と我が家で呼んでいるビスケットがあります。何かというと、誰もが知っている、アルフォートブルボン アルフォート ファミリーサイズ 168g ×12個 ミルクチョコ リッチミルクチョコ おかし おやつ チョコレート ビスケット チョコレート菓子 バレンタイン チョコ 子供 ホワイトデー お菓子価格:3,480円(税込、送料無料) (2025/5/10時点) 楽天で購入 これ、昔からおいしいなぁと思っていまし...
おジュレーもう出産からだいぶたちますが(2月5日)、今回は、私自身の備忘録も兼ねて、出産時のことをちょっと書いてみたいと思います前回のブログとも少し内容がかぶってしまいますが、29週の検診のときに、逆子だと言われ、👇その後33週の検診で直っていると言われ、👇さらに36週の検診でまた逆子になっていると言われ、もう週数も週数、赤ちゃんも大きくなってきているので、ここからまた直る可能性は低いでしょうということで、👇...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー不定期に書き溜めてきたこの『高齢マタニティのつぶやき』シリーズも、これが最終回になりそうですという...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレーこの記事は妊娠8ヶ月頃に書いているのですが、ここまで何ひとつベビー用品の用意をしていない私7ヵ月を過...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー「別にいいんだけどさ」っていうハナシなんですけれども、妊娠5、6か月を過ぎたくらいから、少しずつお腹...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー先日アジアンドキュメンタリーズより『アメリカ人の赤ちゃんを産む方法 -How to Have an American Baby-』...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー私がラダックの情報を主に取っているstawaに、Postpartum depression: Worsened by lack of awareness?(...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー京極町は図書館のみならず、妊婦にも結構手厚くて、妊娠がわかったときにお祝い金5万円がもらえた他、母子...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー妊娠5か月を過ぎた頃、検診で先生から「そろそろ性別わかりそうですがどうしますか?」と聞かれました。そ...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、という時差アップになっていまーす。おジュレーお腹の赤ちゃんも順調に大きくなってきたとある日、スタンジンと、自分たちが生まれたときのことについて、ちょっと話していました私の話を先にすると、私は巨大児でした。身長58cm、体重3900g...
おジュレーかなりご無沙汰しております。前の記事上げたの年末とかだよ遅くなりましたが、2025年もマサラなでしこブログ、よろしくお願いいたします新年1本目は、皆様にご報告がございます2月5日に、元気な女の子を出産いたしました生まれた直後の写真。直後過ぎてまだまぶたがくっついちゃってて何ともブチャイクwww病室に戻ってから。みんなに帽子をかぶせてくれるみたい。私自身カナリ高齢ということで、心配や不安は大きかった...
おジュレー先日、東京に住んでいる妹と少しLINEで話していたのですが、何やら最近、妹の住んでいるエリアに、ミャンマーの商品を扱う店が増えてきているというのです。ちなみに妹とは昔一緒にミャンマーを旅したことがあり、荒木姉妹旅Day1~出発→ヤンゴン編~えーミャンマー懐かしいなぁーロンヂー(民族衣装の腰巻)はいてる人近所にいたら間違いないね~と言ったら、「東南アジアからの人たちは、みんなスキニージーンズにTシャ...
おジュレー最近、もう体がだらけにだらけきって、本を読むことすら億劫になってきたワタシ、前回のRRRに引き続き、湧学館(京極町の図書館)のDVDコーナーの徘徊を始めました。湧学館には小さいDVDコーナーがあって、町民は2枚まで借りることが出来ます先日、Stand By Meを借りてきました。名作中の名作でありながら、縁がなくこれまで見たことがなかったのです。何となくストーリーは知っていて、「あの線路の上ずっと歩いていく...
おジュレー先日、無職の天国京極町は湧学館(図書館)へ行き、DVDコーナーをふと覗いてみたら、インド映画『RRR』が新作コーナーに置いてあるでは新作は借りることができないので、DVDブースで早速見ることに。インド映画が長いのをすっかり忘れていて、見始めた時間→4時。6時の閉館までに見終わらねぇというわけで、Intermissionまで見て、翌日また借りて続きを見るという(笑)(Intermission:休憩時間 インド映画は平均3時間...
おジュレー今年の春からお友達が留寿都でカフェを開いていて、この前行って来たときの話。カフェには駐車場がないので、近くにある「赤い靴公園」というところに車を停め、ちょっとトイレに行きたかったので、公園にあるトイレに入ったのですが、和式トイレで、ちょうどしゃがんだときに目の前にあって、嫌でも目に入るのが、赤い靴 はいてた女の子異人さんに つれられて行っちゃった横浜の 埠頭から船に乗って異人さんにつれら...
おジュレー久々にインドネタ。インドの選挙が終わりましたねー、史上最大の選挙とか言われてましたけども。そりゃ人口13億だからね~結果としては、以前から政権を握っていたBJP党が続投、ということになりました。ラダック目線から言うと、一生懸命反対活動をしたけど、願い届かず、という感じ大逆転というのは、ヒンドゥー教徒が8割を占めている時点でなかなか難しいのでしょうね。でも今回BJPの議席はだいぶ減ったということな...
おジュレー最近、ラダックやインドの歴史を調べたりしているのですが、そうしているうちに「ラダックのこの時代、日本はどんなことをしていたんだろう?」という疑問がわいてきて、昨日は図書館で、「中学校で習った日本史がよくわかる」みたいなタイトルのやさしい本で、日本史をサラッと振り返っていました。確かこの本👇中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる [ 切替 一薫 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/6/9時点)...
おジュレーさて皆さん、最近美容室に行ったのはいつですか?先週?先月?私、今回ヘアードネーションをしに美容室に行ったのですが、「前に美容室に行ったのはいつだったか?」と考えたら、9年前でした高校の教員を辞めてタイに渡るときに、バッサリ切って、それ以来ずっと、セルフカットを重ねながら、ズルズルと伸ばし続けてきました。当初は、インドでは女性のショートがあまり好まれないということもあって、何となく無難に伸...
おジュレー最近私、「リボベジ」を楽しんでいます。右がレタス。これは正確にはリボベジではないのですが、スーパーのおつとめ品コーナーで100円で売られていたレタス。鉢に入った形で売られていたので、もしかしたらまだ育つかもと思ってレスキューしましたそしたらまぁグングン伸びて、結局少しずつサラダとかにしながら、1か月以上持ったよ(私は結構おつとめ品コーナーの野菜をレスキューしがちで、今はパクチーをレスキューし...
おジュレー最近無職だもんで時間が有り余っていて、色んなものを整理したりしている中で、去年(2023年)の旅行の写真を整理していなかったので、せっせとやっていたら、9月に帯広に遊びに行ったときの写真が出てきました去年の夏は、毎月のように長距離の泊まり旅をしていたので、全然ブログにもしていなかったで、旅行全体はブログで紹介するほどでもないかなーと思ったのだけど、ひとつね、ちょっと笑ってしまったことがあったの...
おジュレーいやはや、長かった私たちのバリ旅行も、これが最終回です最後の2日は、またクタに戻って来て過ごしました。クタでもまたバイクを借りて、1日目はクタ近辺を適当に散策し、2日目はウルワトゥ寺院まで行ってみることにしたのですが、交通渋滞が尋常でなく、行くだけでグッタリそして着いてみたらまたエライ人の数でグッタリ歳のせいなのか、やっぱりバケーションで行くのは人の少ないゆったりしたとこがいいね…なんて、人...
おジュレーさて、ヌサ・ペニダ島で大自然を満喫した私たち。やっとバリ島に戻って参りました。向かうはTHEバリ的destinationウブド私、今まで過去2回ウブドに来たことがあるんですが、なんか、良さがわからないというか、肌に合わないというか、ウブドってみんな「いいところだ」と言うわりに、あまり響くものがない場所…ではあるのですが、夫スタンジンは初バリなので、じゃあやっぱウブドも外せないか、ということで、やって参り...
おジュレーさて、ダラダラと更新を続けている私のバリ近辺旅。今日含めあと2,3回で終わる予定なので、辛抱強く読んでいただけたらと思いますさて、予想に反して対してやることのなかったロンボク島をさっさと後にして、次なる目的地はヌサ・ペニダ島。バリに来るまで名前も知らなかったような島です。なぜこの島に来ようと思ったのかというと、…なんでだったかな…あ、スタンジンがもう一度くらいシュノーケリングがしたいと言って...
おジュレーいや、おスラマッパギー(長い)野球の超個人的なネタをはさみ、今日からまたバリ旅行を振り返りたいと思います…大丈夫かなぁ、あと数日分、旅の最後まで力尽きずにアップできるだろうか…さて、前回ギリ・メノ島を楽しんだ私たち。たっぷりウミガメについての愛を語らせていただきましたで、今日はロンボク島へ移動しますロンボク島は、バリ島のすぐ隣にある割と大きな島で、バリほど混んでいないけど、バリの田舎のよう...
おジュレー※ずっとバリ旅行編をアップしていたのですが、今日はちょっと休憩※絶賛無職エンジョイ中のワタクシなのですが、先日、実家に帰って新聞を読んでいたところ、(京極の我が家は新聞も取ってない&テレビもないので、実家に帰ったときは世の中のニュースに触れるチャンスなのです)ちょうど翌日、緑が丘球場(現在はとましんスタジアムというらしい)で母校の野球の試合(春季大会)があるではないですか。こりゃ行くしかある...
おジュレーギリ・トラワンガン島大満足の私たち。もう少し見てみたくなったので、隣にある、ギリ・メノ島に行ってみることにしましたメノ島は、トラワンガン島よりさらに小さく、人も少なくて、ちょっと落ち着いた感じ。同じく車やバイクは走っていなくて、到着した小さな港では、Eスクーターに乗った地元の人たちが静かに行き交っていましたレストランが数軒あるだけの、なーんにもない小さなメノ島の港。港からホテルまで、馬車...
おジュレーさて、クタ滞在を終えた私たちは、タクシーで離島へのフェリーが出ているパダンバイという町へ移動。とりあえず着いてから色々決めよう、なんならパダンバイで一泊しよう、くらいな感じで行ったら、着いた途端に「ほらもう今出るぞ!早く早く!」ってメッチャ急かされて、よくわからないうちに、ロンボク島行きのスピードボートに乗ることになってしまいました。しかも、スピードボードに乗っている間に、やっぱりロンボ...
おジュレー今日も頑張って旅日記を更新しまっす(夫が)クタビーチでサーフィンを満喫した翌日は、スクーターを借りて、ウルワトゥというところまで行ってみました。パックツアーとかだと必ず入っているところで、夕方に訪れてケチャックダンスショーを見るのがお決まりの場所です。なのですが、私たちは真昼間に行ってきました今回スクーターを借りて結構あちこち行ったのですが、これはスタンジンが一緒にいたからこそできたこと...
どうも、おジュレーブログの更新がだいぶあいてしまいましたが、実は夫スタンジンと一緒に、インドネシアはバリ島を旅行しておりました「4月の新年度・新学期の忙しい時期に旅行なんていい身分だな」と思われるかもしれませんが、まったくその通りなのですみません。二人揃って季節労働者、3月でシーズンが終了したので、ちょっとご褒美も兼ねて、ゆっくりしてきました旅行全体としては、20日くらいかけて、クタ↓ギリ・トラワンガ...
おジュレー前に一度、「ラダックで起こった(ている)こと」というブログをこっそり書きました今日はその第二弾です。前回は第6附則(6th schedule)について自分なりに調べたことを書いてみました。自分で読み返すのもゲーとなるくらい、まとまりのない記事でしたが(読んでくれた方本当にありがとう)頑張ってもう一度要約してみると、ラダックは、もともとはジャンムーカシミール州に属していたのだけど、政治的な色々でジャン...
おジュレー先日、親友のさやからメッセージが来て、ヨシダナギがラダックにいるみたいだよ!と教えてもらいました。どうやらヨシダンギのインスタにあがっていたらしい私ね~この人好きなんですよ前に確か一回ブログにしたことがあったはず(あった、憧れの女性を挙げるついでに、DA PUMPの末路)かの有名なクレイジージャーニーでブレイクした方ですね色んな民族を、戦隊ものヒーローみたいな構図で撮るのがすごく素敵はて、ヨシ...
おジュレー先日12日、エスコンフィールドにファイターズの試合を見に行ってきましたオープン戦ということで、相手はカープ。私のことを野球好きと認識してくれているお友達は多いと思うのですが、実は最近のプロ野球事情には全く精通しておらず、ファイターズについても全然知りませんたまたま夫スタンジンの職場で観戦チケットがもらえた、という理由で行くことになり、…はて、今ファイターズって誰がいるんだったかな?大谷君は...