おジュレーさて、今日は抱っこひもについて書いてみたいと思いますレワが生まれてから最初のうちは、ずっと横抱っこ(お姫様抱っこのような形)をしていたのですが、もういい加減重たくなって、腕がもげそうなので、縦に抱っこにしようと思ったら、赤ちゃんて縦に抱っこしたら自然に足を開いてくれるのかと思ったら意外と開いてくれなくて、ぎこちないまま抱っこを続けて股関節脱臼とかなったらやだなと思って困っていたところ、ち...
インドで日本語教師●バックパックで世界一周●日本で高校教師●タイでゾウ使い●インドで結婚…猪突猛進『北の爆裂ガール』の何でもアリ日記です。
おジュレー最近急に暑くなって夏っぽくなってきましたね夏といえば甲子園ですが(断言)今は、バーチャル高校野球という素晴らしいサイトがあって、なんと日本全国の地区予選から全試合が生中継で見られちゃうんですあぁなんて素晴らしい時代札幌の円山球場まで行くのはちょっと億劫なので、パソコンから試合を観戦している今日この頃なのですが、その合間に、他の都道府県はどんな感じなのかなーと思って、チラッと覗いてみたんで...
おジュレー何のきっかけだったか、ふと「そういえば深夜特急ってちゃんと読んだことないなぁ」と思い、湧学館で借りてきましたみなさん、沢木耕太郎の深夜特急、ご存じでしょうか?もう、バックパッカーのバイブルと言っても過言ではない、超有名な旅の本です。26歳の著者が日本を飛び出し、香港からロンドンまで、約1年かけて旅をする様子が描かれています。日本人宿とか泊まると結構な割合で置いてあったりするんだけど、考えて...
おジュレー日本では、結婚した人たちの出会ったきっかけ第一位が「出会い系アプリ」というくらい、出会い系アプリというのは当たり前のものになってきているようですねインドにも、出会い系アプリというのはたくさんあって、都市部に住む若者を中心に、利用している人は多いみたいよく友達から、「え、でもインドって結婚前の男女が二人で会ったりしていいの?」とか「でもインドってお見合い結婚なんでしょ?」とか聞かれますが、...
おジュレー最近、もう体がだらけにだらけきって、本を読むことすら億劫になってきたワタシ、前回のRRRに引き続き、湧学館(京極町の図書館)のDVDコーナーの徘徊を始めました。湧学館には小さいDVDコーナーがあって、町民は2枚まで借りることが出来ます先日、Stand By Meを借りてきました。名作中の名作でありながら、縁がなくこれまで見たことがなかったのです。何となくストーリーは知っていて、「あの線路の上ずっと歩いていく...
おジュレー先日、無職の天国京極町は湧学館(図書館)へ行き、DVDコーナーをふと覗いてみたら、インド映画『RRR』が新作コーナーに置いてあるでは新作は借りることができないので、DVDブースで早速見ることに。インド映画が長いのをすっかり忘れていて、見始めた時間→4時。6時の閉館までに見終わらねぇというわけで、Intermissionまで見て、翌日また借りて続きを見るという(笑)(Intermission:休憩時間 インド映画は平均3時間...
おジュレー今年の春からお友達が留寿都でカフェを開いていて、この前行って来たときの話。カフェには駐車場がないので、近くにある「赤い靴公園」というところに車を停め、ちょっとトイレに行きたかったので、公園にあるトイレに入ったのですが、和式トイレで、ちょうどしゃがんだときに目の前にあって、嫌でも目に入るのが、赤い靴 はいてた女の子異人さんに つれられて行っちゃった横浜の 埠頭から船に乗って異人さんにつれら...
おジュレー久々にインドネタ。インドの選挙が終わりましたねー、史上最大の選挙とか言われてましたけども。そりゃ人口13億だからね~結果としては、以前から政権を握っていたBJP党が続投、ということになりました。ラダック目線から言うと、一生懸命反対活動をしたけど、願い届かず、という感じ大逆転というのは、ヒンドゥー教徒が8割を占めている時点でなかなか難しいのでしょうね。でも今回BJPの議席はだいぶ減ったということな...
おジュレー最近、ラダックやインドの歴史を調べたりしているのですが、そうしているうちに「ラダックのこの時代、日本はどんなことをしていたんだろう?」という疑問がわいてきて、昨日は図書館で、「中学校で習った日本史がよくわかる」みたいなタイトルのやさしい本で、日本史をサラッと振り返っていました。確かこの本👇中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる [ 切替 一薫 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/6/9時点)...
おジュレーさて皆さん、最近美容室に行ったのはいつですか?先週?先月?私、今回ヘアードネーションをしに美容室に行ったのですが、「前に美容室に行ったのはいつだったか?」と考えたら、9年前でした高校の教員を辞めてタイに渡るときに、バッサリ切って、それ以来ずっと、セルフカットを重ねながら、ズルズルと伸ばし続けてきました。当初は、インドでは女性のショートがあまり好まれないということもあって、何となく無難に伸...
おジュレー最近私、「リボベジ」を楽しんでいます。右がレタス。これは正確にはリボベジではないのですが、スーパーのおつとめ品コーナーで100円で売られていたレタス。鉢に入った形で売られていたので、もしかしたらまだ育つかもと思ってレスキューしましたそしたらまぁグングン伸びて、結局少しずつサラダとかにしながら、1か月以上持ったよ(私は結構おつとめ品コーナーの野菜をレスキューしがちで、今はパクチーをレスキューし...
おジュレー最近無職だもんで時間が有り余っていて、色んなものを整理したりしている中で、去年(2023年)の旅行の写真を整理していなかったので、せっせとやっていたら、9月に帯広に遊びに行ったときの写真が出てきました去年の夏は、毎月のように長距離の泊まり旅をしていたので、全然ブログにもしていなかったで、旅行全体はブログで紹介するほどでもないかなーと思ったのだけど、ひとつね、ちょっと笑ってしまったことがあったの...
おジュレーいやはや、長かった私たちのバリ旅行も、これが最終回です最後の2日は、またクタに戻って来て過ごしました。クタでもまたバイクを借りて、1日目はクタ近辺を適当に散策し、2日目はウルワトゥ寺院まで行ってみることにしたのですが、交通渋滞が尋常でなく、行くだけでグッタリそして着いてみたらまたエライ人の数でグッタリ歳のせいなのか、やっぱりバケーションで行くのは人の少ないゆったりしたとこがいいね…なんて、人...
おジュレーさて、ヌサ・ペニダ島で大自然を満喫した私たち。やっとバリ島に戻って参りました。向かうはTHEバリ的destinationウブド私、今まで過去2回ウブドに来たことがあるんですが、なんか、良さがわからないというか、肌に合わないというか、ウブドってみんな「いいところだ」と言うわりに、あまり響くものがない場所…ではあるのですが、夫スタンジンは初バリなので、じゃあやっぱウブドも外せないか、ということで、やって参り...
おジュレーさて、ダラダラと更新を続けている私のバリ近辺旅。今日含めあと2,3回で終わる予定なので、辛抱強く読んでいただけたらと思いますさて、予想に反して対してやることのなかったロンボク島をさっさと後にして、次なる目的地はヌサ・ペニダ島。バリに来るまで名前も知らなかったような島です。なぜこの島に来ようと思ったのかというと、…なんでだったかな…あ、スタンジンがもう一度くらいシュノーケリングがしたいと言って...
おジュレーいや、おスラマッパギー(長い)野球の超個人的なネタをはさみ、今日からまたバリ旅行を振り返りたいと思います…大丈夫かなぁ、あと数日分、旅の最後まで力尽きずにアップできるだろうか…さて、前回ギリ・メノ島を楽しんだ私たち。たっぷりウミガメについての愛を語らせていただきましたで、今日はロンボク島へ移動しますロンボク島は、バリ島のすぐ隣にある割と大きな島で、バリほど混んでいないけど、バリの田舎のよう...
おジュレー※ずっとバリ旅行編をアップしていたのですが、今日はちょっと休憩※絶賛無職エンジョイ中のワタクシなのですが、先日、実家に帰って新聞を読んでいたところ、(京極の我が家は新聞も取ってない&テレビもないので、実家に帰ったときは世の中のニュースに触れるチャンスなのです)ちょうど翌日、緑が丘球場(現在はとましんスタジアムというらしい)で母校の野球の試合(春季大会)があるではないですか。こりゃ行くしかある...
おジュレーギリ・トラワンガン島大満足の私たち。もう少し見てみたくなったので、隣にある、ギリ・メノ島に行ってみることにしましたメノ島は、トラワンガン島よりさらに小さく、人も少なくて、ちょっと落ち着いた感じ。同じく車やバイクは走っていなくて、到着した小さな港では、Eスクーターに乗った地元の人たちが静かに行き交っていましたレストランが数軒あるだけの、なーんにもない小さなメノ島の港。港からホテルまで、馬車...
おジュレーさて、クタ滞在を終えた私たちは、タクシーで離島へのフェリーが出ているパダンバイという町へ移動。とりあえず着いてから色々決めよう、なんならパダンバイで一泊しよう、くらいな感じで行ったら、着いた途端に「ほらもう今出るぞ!早く早く!」ってメッチャ急かされて、よくわからないうちに、ロンボク島行きのスピードボートに乗ることになってしまいました。しかも、スピードボードに乗っている間に、やっぱりロンボ...
おジュレー今日も頑張って旅日記を更新しまっす(夫が)クタビーチでサーフィンを満喫した翌日は、スクーターを借りて、ウルワトゥというところまで行ってみました。パックツアーとかだと必ず入っているところで、夕方に訪れてケチャックダンスショーを見るのがお決まりの場所です。なのですが、私たちは真昼間に行ってきました今回スクーターを借りて結構あちこち行ったのですが、これはスタンジンが一緒にいたからこそできたこと...
どうも、おジュレーブログの更新がだいぶあいてしまいましたが、実は夫スタンジンと一緒に、インドネシアはバリ島を旅行しておりました「4月の新年度・新学期の忙しい時期に旅行なんていい身分だな」と思われるかもしれませんが、まったくその通りなのですみません。二人揃って季節労働者、3月でシーズンが終了したので、ちょっとご褒美も兼ねて、ゆっくりしてきました旅行全体としては、20日くらいかけて、クタ↓ギリ・トラワンガ...
おジュレー前に一度、「ラダックで起こった(ている)こと」というブログをこっそり書きました今日はその第二弾です。前回は第6附則(6th schedule)について自分なりに調べたことを書いてみました。自分で読み返すのもゲーとなるくらい、まとまりのない記事でしたが(読んでくれた方本当にありがとう)頑張ってもう一度要約してみると、ラダックは、もともとはジャンムーカシミール州に属していたのだけど、政治的な色々でジャン...
おジュレー先日、親友のさやからメッセージが来て、ヨシダナギがラダックにいるみたいだよ!と教えてもらいました。どうやらヨシダンギのインスタにあがっていたらしい私ね~この人好きなんですよ前に確か一回ブログにしたことがあったはず(あった、憧れの女性を挙げるついでに、DA PUMPの末路)かの有名なクレイジージャーニーでブレイクした方ですね色んな民族を、戦隊ものヒーローみたいな構図で撮るのがすごく素敵はて、ヨシ...
おジュレー先日12日、エスコンフィールドにファイターズの試合を見に行ってきましたオープン戦ということで、相手はカープ。私のことを野球好きと認識してくれているお友達は多いと思うのですが、実は最近のプロ野球事情には全く精通しておらず、ファイターズについても全然知りませんたまたま夫スタンジンの職場で観戦チケットがもらえた、という理由で行くことになり、…はて、今ファイターズって誰がいるんだったかな?大谷君は...
おジュレーある日、夫スタンジンの携帯からメッセージの着信音がメチャメチャ鳴るので、何なん?と聞いたところ、「Snapchatを始めたから」と言われました。Snapchat…聞いたことがあるような、ないような…で、それ何なん?と聞いたら、「みんなに一斉に写真が送れるんだ。送られてきた写真は、一度見たら、もう開けないんだ」…?夫は「説明する」ということが致命的にへたくそなので、自分で調べてみました。スナップチャットの特...
おジュレーもともと「ラダックで起こっていること」というタイトルで2月頭に書き始めていたのだけど、アップするのが遅くなりすぎたので、「起こったこと」にタイトル変えちゃったよ、っていう、いつもながら世の中の流れに乗り遅れた記事ですたまに、インドの政治に関することも書きたいなーと思って、前回のアヨーディヤのヒンドゥー教寺院建立に思うことのように、自分のわかる範囲で書いてみたりするのですが、これには、「自...
おジュレー毎日ニセコで中国系の富豪たちを見ていて思うことがあります。結構若いカップルも多いんですが、男はブサイク、女は皆同じ顔。これ、ホントにそうなんです毎日毎日そう思っていたら、ある日スノボから帰ってきたスタンジンが、「中国人は女はかわいいけど男はイマイチだなぁ!」と言ったので、「それな!」と意気投合して、ちょっと盛り上がりましたまぁ簡潔に言うと、女は手加えてるよね、ってハナシですだって、本当に...
おジュレーさて、だいぶ前にはなるのですが、あっちゃんの動画を見ていたら。2回に渡る、「2035年未来予測」どうやらホリエモンの本みたいですねこの本の解説だったのですが、前半は、トヨタが電気自動車に押されてもうオワコンですよ、とか、日本の携帯電話会社、電力会社、銀行もどんどん苦しくなっていくよ、日本の魚が海外に買いたたかれて、日本人は寿司食べられなくなるよ、なんて話で、へぇーそうなのか、日本マジでヤバイ...
おジュレー今日はインドのニュースにちょっと触れてみたいと思いますよわかる限り書いてみますが、私はあくまで素人なので、もしこれを読んで「あ、それ間違ってますよ」という方がいたら、ぜひご指摘お願いします今回取り上げるのは、1月22日に行われた新しいヒンドゥー教寺院のオープニングセレモニー。これが、インドでは結構大きなニュースになったのですよ寺院の建てられた場所は、アヨーディヤという町。ここは、ヒンドゥー...
おジュレーさて、今日は輪廻転生について書いてみようかと思いますよところで輪廻「てんせい」なの、「てんしょう」なの、ってずっとモヤっていたんですが、どちらも日本語としては正しいけれど、仏教用語としては「てんしょう」のほうがよく使われるみたいですヨなぜ突然輪廻転生について書こうと思ったのかと言うと、YouTubeにこの動画があがってきたから👇そんなに長い動画ではないので、興味のある方は見てみてください。ダライ...
おジュレーみなさん、「じょんば」って知ってます?これ北海道弁なので、道外の人はまず知らないと思いますが、私、この言葉最近知りました。この歳になって、知らない北海道弁がまだあるということに驚きました私は最近公営住宅に引っ越したのですが、ここでは、団地のごみステーションの雪かきが順番に回ってきますで、この前初めて、隣の人から当番の紙が回ってきたのですが、そのときに「アンタじょんば持ってんのかい?」と聞...
おジュレーみなさんお元気でしょうか?こちらニセコ界隈は、毎日絶賛雪が降っておりますそして最近、うちの前に、第二羊蹄山が現れました近所の除雪した雪を集めた山なのですが、いやいや小さな山を遠近法で大きく撮ってるんでしょ、って思うでしょ、これ、山の隣の家。多分山の頂上はアパートの2階に届くくらいの高さあると思います日に日に大きくなっていく第二羊蹄山。まぁ町のあちこちにこんな山はあるのですが、いやーしかし...
おジュレーあけましてタシデレー(※ラダックでは、12月にチベット暦に基づいた新年を迎えました。 お正月は「ロサル」と呼ばれ、みんな「ロサル・タシデレー(ロサルおめでとー)と言います)ニセコで外国人富豪たちに仕えているうちに年末年始は過ぎ、おめでたいことも何もないのですが、新しい年になったし何か書くかな、と久々にブログを更新する気になった次第です本当に何もなく過ぎた年末年始だったのですが、(二人とも元...
おジュレー今日は、ここのとこ世間を賑わせている、イスラエル・パレスチナ騒動について、私が思うことを綴ってみようと思いますとりあえず、パレスチナの民間人を救出してあげてまず、これが何より。そして、ちょっとイスラエル、やり過ぎ。もちろんハマスにも後ろ盾がいるから、脅威であるのはわかるけど、でも、そんな無差別に人を殺していいわけがない、絶対に。なんか、どちらも現場の人々の苦しみを無視した政治的な意図があ...
おジュレー前回高野秀行さんの本の紹介をして、メインの紹介とは別にこの本のリンクも載せたんですが、語学の天才まで1億光年 [ 高野 秀行 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/12/4時点) 楽天で購入 そしたらなんかもう一度読みたくなっちゃって、また湧学館で借りてきました今日のネタは、マニアック過ぎて誰にも関係ないと思うのですが、自分的に残しておきたいことだったので、ここに書きます気になったのが、このページ。...
おジュレー前回垣根涼介さんの本にハマりました…という記事を書いたのですが、フィジーを舞台にした『真夏の島に咲く花は』、南米を舞台にした『ワイルドソウル』と「ゆりかごで眠れ』でハマったあと、日本を舞台にした『人生教習所』を読んだら、あんまり面白くなくて(爆)やっぱこの人の持ち味は海外、特に南米にあるのかなぁなんて思った今日この頃もともとフィクションの世界に入り込むのが苦手で、小説もドラマも全然見ないタ...
おジュレー読書の秋ですね、…と言いたいけど、もう冬ですね私は読書は好きなのですが、その割に、小説はほとんど読みません。なのですが、最近見ているYouTubeの人が、ある小説をオススメしていて、ふーん、たまには小説もいいかなー、なんて、何の気なしに、タイトルをメモっておいて、最近読んでみた、のがコチラ👇真夏の島に咲く花は (中公文庫) [ 垣根涼介 ]価格:814円(税込、送料無料) (2023/11/24時点) 楽天で購入 フィジ...
おジュレー最近久々にインスタントラーメンを買いました。今までは、あると頻繁に食べてしまうので、買わないようにしていたのですが、たまにはおいしいラーメン食べたいねということで、ラーメン屋に行って食べたら、ラーメン欲に火がついてしまいましたで、ある朝起きたときにテーブルの上に広がっていた光景がコチラ👇私が寝たあとに、深夜お腹がすいたらしく、食べた残骸。インスタントラーメンの麺を袋の中でバリバリにくだい...
おジュレー雪虫が大量発生して本当に気持ち悪いニセコ界隈よりおジュレーしかも大量発生してるやつのほとんどが、雪なしの雪虫(つまりただのアブラムシ?)でなんかコバエみたいな、あぁもうとにかく目にも鼻にも入ってくるし、髪の毛やらジャンパーやら、とにかく雪虫ですさて、先日ハロウィーンが終わりましたね。ハロウィーンが何なのか未だによくわかっていない私ではありますが、唯一知っているのは、Trick and Treatって言...
おジュレー最近読んだ本『恋する伊勢物語』 俵万智恋する伊勢物語 (ちくま文庫) [ 俵万智 ]価格:660円(税込、送料無料) (2023/10/16時点) 楽天で購入 この本、高校生くらいのときに一回何となく読んで、面白くて覚えていて、もう一度読みたくなったので、我らが湧学館(京極町の図書館)で取り寄せてもらいました(ちなみに道立図書館からはるばるやって来てくれました)商品紹介文が面白いので、ちょっと貼り付けておきます👇...
おジュレーあんな暑かった夏もいつのことやら、すっかり寒くなりました最近は雪虫もチラホラ飛んでいるから、雪も近いのかもしれませんねちなみにラダックはもう雪が降ったところもあるみたいです。おぉ寒サム週末、天気が良かったのでスタンジンと羊蹄山のニセコ側にある半月湖に行ってきました。周遊コースは行かず、湖畔だけ見て帰ってきたのですが、湖に映る羊蹄山と紅葉がとても綺麗でした紅葉もうっすら。そして今朝は、仕事...
おジュレー前回は羊蹄山登山について書きましたが、8日にはもう初冠雪でしたよ~。今日は相当にどうでもいい話をしますある日妹から、「ヨギティーって知ってる?」と連絡が来ました。私「何それ」妹「なんか、ティーパックのつかむところにメッセージが書いてるの。フォーチュンクッキーみたいな感じのお言葉が。たいてい何言ってるかよくわかんないの」…全くわからないわけじゃないというか、きれいな日本語に訳せないなりに、気...
おジュレータイトルのとおり、先日羊蹄山に行って参りました私にとっての羊蹄山は見るものであり登るものではなかったのですが、山岳民族の夫スタンジンが、去年からずっと登りたいと言い続けており、そしてたまたま先月のとある日曜日、天気が最高に良かったもので、(夫の)念願かなって登ることになりましたあまりの快晴に夫は「これも俺のカルマだな~」とか言うので、天気がいいのは日ごろの行い(=カルマ)がいいから、あぁ...
おジュレー先日父から「浦河にインド人が移住してるらしいぞ!」というLINEが来ました浦河町って、このあたりの、何もない田舎なのですが。どういうことかと思ったら、ニュースで取り上げられていたらしく、ザックリここで説明しますが、興味ある人はぜひこちら見てみてください👇浦河町というのは、日本有数の競走馬サラブレッドの産地なのですが、少子高齢化が進み、馬の面倒を見られる若手が見つからないなか、どういう経緯か、...
おジュレー結構前になりますが、休みのある日、夫スタンジンが、「ダチョウ牧場に行こう」と言ってきました。そんなのあるの?と思ったのですが、あるんですよ、ニセコに。ダチョウと羊蹄山①ダチョウと羊蹄山②卵もあちこちにゴロゴロしてました。ちょっと山奥に入ったところにあるダチョウ牧場入口には、乾燥とうもろこしの入ったエサ袋が売っていて、餌付けすることが出来ます。で、スタンジンは早速それを自分の手のひらに乗せて...
おジュレー夫スタンジンのお気に入りの曲、それがコチラ「雨の函館」ある日仕事中にラジオから聞こえてきたのが気に入って、スマホを使ってそのラジオを録音し、ネットで検索して見つけ出したのだそうですなんかスタンジン、郷愁感ただよう曲が好きなのか、私がたまに聞くタイの曲も好き👇「日本もアメリカも、平和な国は好いた惚れたって、恋愛の歌ばっかだなぁ」と言うスタンジン。(いや、インドの曲もまぁ恋愛ソングばっかりだ...
おジュレー先日湧学館(私の大好きな京極町の図書館)に行って、児童書コーナーをウロウロ徘徊していたら、鳥飼久美子さんの本を見つけました最近私、児童書コーナーをうろつくことが多いんですが、最近の児童書って、大人が読んでも全然読み応えあるというか、むしろわかりやすくていいじゃない、という本がたいへんに多い。というわけで、迷わず借りて来て読んでみました(もう売ってないのかなー、リンク貼ろうと思って調べたら...
おジュレー我が家の晩ご飯は大体カレーなのですが、なんかもう私、マサラ系のものを食べる気がしなくて(笑)、夫にはカレーを食わせつつ、私は何か違うものをつまんでいることが多いですで、先日、夫はオクラのカレー、私は大豆とひじきの煮物をご飯に乗せて食べていたのですが、夫が私の煮物をひょいとつまんで、一言「日本の食べ物はどれもstrong tasteだよなぁ」と言うのです。はぁ?何が常食のどこの国から来たどいつの口がそん...
おジュレー最近健康診断がありました。で、久々に尿検と検便があったのですが、今って尿検査のキットの中に、おしっこをとる紙コップも入れてくれてるんですね!今って検便のキットの中に、便器の中に敷く紙(しかもそのまま流せる)入れてくれてるんですね!今まで、尿検と検便で何が面倒って、紙コップや便器に敷く新聞紙の用意と処理。それがなくなるなんて、驚くべき進歩に感動…ってそれを夫のスタンジンに話してみたのですが...
おジュレー最近妹からタイに旅行に行くんだけど、と連絡がありました。そして、私が昔住んでいたアユタヤにも行くので、何かオススメなどあったら教えてほしい、とのこと一軒トムヤムクンのおいしいローカルレストランを思い出したので、ぜひあそこに行ってもらおうと思い、場所を伝えたところ、Google Mapでそのお店に合わせると、誰かが撮影したメニューの写真が見られました。(ローカルな店なのに、スゴイなGoogle Map)もちろ...
おジュレー今日はこのブログにしては珍しく、漫画ネタですタイトルにもある、ゴールデンカムイにドはまりしたというハナシですちなみに、知らない方のために念のため書いておくと、ゴールデンカムイとは、日露戦争後の北海道を舞台に、和人の坂元とアイヌ少女アシリパが隠された埋蔵金を探して旅をするお話ですお馴染み京極町は湧学館(私の大好きな図書館)、まだ通い始めて初期の頃、館内をウロウロしていたら、見つけたのです、...
おジュレー毎日暑いですねぇーニセコは道外ナンバーで溢れています。バイクとキャンピングカーも多いさて、先日昔の写真を整理していたら、私がインドを発つ直前に、「きっと日本に帰ったら恋しくなるだろうな」と思って撮ったものが出てきました。案の定、恋しくなってます👇フルーツジュースインドは何せ、フルーツが豊富(ラダック除く)この写真はデリーで撮ったものですが、当時で、さとうきび(一番安い)は20ルピー(≒30円)...
おジュレー最近朝ラジオをつけるようになって、それに伴い6時半のラジオ体操をするようになりましたラジオ体操をするのはタイにいた頃以来でしょうか。(当時の日記「怠け者のラジオ体操」)その日の寝起きの良しあしによって、だいぶしんどさも変わりますが、やはり日本人の遺伝子に組み込まれたこのラジオ体操、一旦音楽さえかかれば、パブロフの犬のように反射的に最後までやりきってしまうのでありますでね、ラジオ体操の前に...
おジュレー私の職場はニセコの半分山みたいなところにあるので、毎日蜘蛛の巣を取るという作業をします。これがまたね、毎日取ってるはずなのに、まぁ立派なのが毎日出来上がっているのですよ蜘蛛だって毎日一生懸命作ってるんだよなぁと思うので、毎回「ごめんね」とつぶやきながらブチブチと全部取るのですが、同時に、いやー私が地獄に落ちたら多分蜘蛛の糸たらしてもらえないな、と思っています<蜘蛛の糸>ある日、お釈迦さま...
おジュレー私の京極愛が止まらない、という話はすでに2回ほど書いていますが、1回目:久々の膀胱炎、そしてさらに京極が好きになる2回目:さらに京極が好きになりました:文房具屋編最近もメキメキと大きくなりつつあります何ならもう京極で身を立てられないかなと思い始めたくらいにして(全然インドに帰りたくならないの…www)京極中学校で英語教員探してないかなとか、中学生対象の英語塾でも開いてみようかなとか、ヨガ教室や...
おジュレー最近読んでいる本をご紹介海外ノマド入門 ここではない場所で生きていく [ ルイス前田 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/7/14時点) 楽天で購入 ちなみに京極町の図書館にリクエストを出したら買ってくれたという本です。湧学館サマいつもありがとうございますいわゆるノマドワーカーというやつ。ざっくり言うと、「世界中場所を問わず仕事をしている人」でしょうか。リモートワークっちゃそうなんだけど、それの世...
おジュレータイトルにあるとおり、私の京極愛止まりません(笑)以前に、膀胱炎で苦しんだときに、うちから徒歩5分の診療所で診てもらえて、京極がさらに好きになりました、という話を書きましたが、今日また、素晴らしい出来事がありました私、最近鍵盤が弾きたい症候群になっていて、何か弾き語り出来るような歌ないかなーと思い、YouTubeで色々見ていたら、今って親切に楽譜を画面に映しながら弾いている動画がたっくさんあるんで...
おジュレーこの前ふと聞いていたポッドキャストで、「Love-Hate Relationship」について話していました日本語に訳すと「愛憎関係」となりますが、愛憎関係…というよりは、「すごく好きだけどすごく嫌いなもの」みたいなニュアンスのほうが個人的にはしっくり来る気がしますポッドキャストは外国人のもので、「温泉」を挙げていました。気持ちよくて大好きなんだけど、みんなの前で裸になるのが未だに苦手、というLove-Hate。みなさ...
おジュレーさて、今回は【インドと日本考察】第2回です第一回はコチラ:【インドと日本考察】市販薬ときゅうり編運転マナー、なんていうと、「そりゃ日本の運転マナーはいいけどインドは運転マナーがなってないんでしょ」と思うデショ、それがね、あながちそうでもないところもあるのよ、というのを今日書きたいと思いますとりあえずインドはちょっと置いといて、こちらでの生活の話なのですが、私の住んでいるところは山に囲まれ...
「ブログリーダー」を活用して、カイピリーニャさんをフォローしませんか?
おジュレーさて、今日は抱っこひもについて書いてみたいと思いますレワが生まれてから最初のうちは、ずっと横抱っこ(お姫様抱っこのような形)をしていたのですが、もういい加減重たくなって、腕がもげそうなので、縦に抱っこにしようと思ったら、赤ちゃんて縦に抱っこしたら自然に足を開いてくれるのかと思ったら意外と開いてくれなくて、ぎこちないまま抱っこを続けて股関節脱臼とかなったらやだなと思って困っていたところ、ち...
おジュレー妊娠中から出産を経て子育てが始まり、夫スタンジンと会話をする中で、「これって英語で何て言うんだろう?」というのがよくあります。今まで英語を勉強してきた中で、妊娠や出産にまつわる英語なんて習わないもんね例えば、娘が生まれてまず「おっぱいをあげる」というのが何て言うのかわからなかったり、あと、「おしゃぶり」もわかりませんでした。で、最近「へぇ、こうやって言うんだ」と思ったのが、本日のタイトル...
おジュレー先日、外出する用事があり、出来たら娘は置いていきたかったので、仕事から帰って来た夫に預けて出かけましたほんの30分で戻るからね~ということで出かけたのですが、出て10分くらいで、夫から電話。「とにかく今すぐ戻って来て!レワが泣き止まない!!」夫は娘の泣き声を聞くのが苦手で(←パニックになる)、普段から娘が泣きそうになると、「ほら、早くおっぱいあげて」「あぁ泣きそう、早く早く」というのが常なの...
おジュレー筆記試験合格の後、2回実技試験のための練習レッスンに行った夫スタンジン12時45分に来るように、とのことだったので、10分くらい早めに行ったら、カウンターが全部閉まっている。なるほど、皆さんお昼休憩ということか昼休み明けに受け付けします、ということなのですね。…これ、前回も悪態つきましたけど、今どき役場だって昼休み交代で取って、閉まる時間ないようにしてるのに、なんかもうちょっと利用者のこと考えた...
おジュレー前回学科試験を奇跡の満点合格した夫スタンジン。今日は最後の実技試験について書こうと思っていたのですが、その前に「練習」について書くことにしました実技試験を受ける人たちは、その前に近所の自動車学校にお願いして、練習をすることが出来ます。することが出来ます…というか、「しないとほぼ合格しない」ラシイ。12月末の学科試験の後、1月に実技試験の枠があったのですが、このとき私は臨月が目前に迫っていて、...
おジュレー前回は、無事に書類提出を済ませた、というお話でしたが、満を持して、今回は学科試験のお話です国によっては学科試験が免除される国もあるようですが、インドはそれに入っておらず、しっかり学科試験を受けなくてはいけませんただ、私たち日本人が受ける学科試験と比べるとだいぶ簡略化されたもので、〇×形式の10問。言語も、カナリの数の中から選ぶことが出来、ヒンディー語もありました(スタンジンはヒンディー語よ...
おジュレーさて、今日は夫が日本で車の運転をどうしているのかということについて書いてみたいと思います基本的に、外国人が日本に来て運転する場合には、国際運転免許というのを自国で取ってから来ると、1年間、日本で車を運転することが出来ます。(日本人が海外で車を運転したい場合にも、警察で同じものが取得できます)この国際運転免許は、特に試験などもなく、お金を払えば誰でも取れるものですが、基本的には海外を短期で...
おジュレー最近夫とのやり取りの中で、「お前中学生かよw」と思ったことが2つあったので記録しておきますどちらも弁当絡みなのですが、1つ目夫は毎日お昼用のお弁当を持って職場に行っているのですが、その中身は、前の日の晩ごはんの余りのカレーです。(余りというか、翌日のお昼分を見越した量を作っている)で、冷えたカレーなんかおいしくないでしょう、と思って、保温になる弁当箱を買って、そこにカレーと温かいご飯を入れ...
おジュレーノンストップ・ビスケット、と我が家で呼んでいるビスケットがあります。何かというと、誰もが知っている、アルフォートブルボン アルフォート ファミリーサイズ 168g ×12個 ミルクチョコ リッチミルクチョコ おかし おやつ チョコレート ビスケット チョコレート菓子 バレンタイン チョコ 子供 ホワイトデー お菓子価格:3,480円(税込、送料無料) (2025/5/10時点) 楽天で購入 これ、昔からおいしいなぁと思っていまし...
おジュレーもう出産からだいぶたちますが(2月5日)、今回は、私自身の備忘録も兼ねて、出産時のことをちょっと書いてみたいと思います前回のブログとも少し内容がかぶってしまいますが、29週の検診のときに、逆子だと言われ、👇その後33週の検診で直っていると言われ、👇さらに36週の検診でまた逆子になっていると言われ、もう週数も週数、赤ちゃんも大きくなってきているので、ここからまた直る可能性は低いでしょうということで、👇...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー不定期に書き溜めてきたこの『高齢マタニティのつぶやき』シリーズも、これが最終回になりそうですという...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレーこの記事は妊娠8ヶ月頃に書いているのですが、ここまで何ひとつベビー用品の用意をしていない私7ヵ月を過...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー「別にいいんだけどさ」っていうハナシなんですけれども、妊娠5、6か月を過ぎたくらいから、少しずつお腹...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー先日アジアンドキュメンタリーズより『アメリカ人の赤ちゃんを産む方法 -How to Have an American Baby-』...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー私がラダックの情報を主に取っているstawaに、Postpartum depression: Worsened by lack of awareness?(...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー京極町は図書館のみならず、妊婦にも結構手厚くて、妊娠がわかったときにお祝い金5万円がもらえた他、母子...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、というちょっと時差アップになっていまーす。生まれたご報告ブログはコチラ:【インドの北×日本の北】極北ハイブリッド爆誕おジュレー妊娠5か月を過ぎた頃、検診で先生から「そろそろ性別わかりそうですがどうしますか?」と聞かれました。そ...
このシリーズでは、高齢妊娠した私が妊娠中に思ったことをつぶやいています。無事に出産するまで妊娠については特に公表しない予定でいるので、書いているのは妊娠中ですが、公開は出産後、という時差アップになっていまーす。おジュレーお腹の赤ちゃんも順調に大きくなってきたとある日、スタンジンと、自分たちが生まれたときのことについて、ちょっと話していました私の話を先にすると、私は巨大児でした。身長58cm、体重3900g...
おジュレーかなりご無沙汰しております。前の記事上げたの年末とかだよ遅くなりましたが、2025年もマサラなでしこブログ、よろしくお願いいたします新年1本目は、皆様にご報告がございます2月5日に、元気な女の子を出産いたしました生まれた直後の写真。直後過ぎてまだまぶたがくっついちゃってて何ともブチャイクwww病室に戻ってから。みんなに帽子をかぶせてくれるみたい。私自身カナリ高齢ということで、心配や不安は大きかった...
おジュレー先日、東京に住んでいる妹と少しLINEで話していたのですが、何やら最近、妹の住んでいるエリアに、ミャンマーの商品を扱う店が増えてきているというのです。ちなみに妹とは昔一緒にミャンマーを旅したことがあり、荒木姉妹旅Day1~出発→ヤンゴン編~えーミャンマー懐かしいなぁーロンヂー(民族衣装の腰巻)はいてる人近所にいたら間違いないね~と言ったら、「東南アジアからの人たちは、みんなスキニージーンズにTシャ...
おジュレー最近急に暑くなって夏っぽくなってきましたね夏といえば甲子園ですが(断言)今は、バーチャル高校野球という素晴らしいサイトがあって、なんと日本全国の地区予選から全試合が生中継で見られちゃうんですあぁなんて素晴らしい時代札幌の円山球場まで行くのはちょっと億劫なので、パソコンから試合を観戦している今日この頃なのですが、その合間に、他の都道府県はどんな感じなのかなーと思って、チラッと覗いてみたんで...
おジュレー何のきっかけだったか、ふと「そういえば深夜特急ってちゃんと読んだことないなぁ」と思い、湧学館で借りてきましたみなさん、沢木耕太郎の深夜特急、ご存じでしょうか?もう、バックパッカーのバイブルと言っても過言ではない、超有名な旅の本です。26歳の著者が日本を飛び出し、香港からロンドンまで、約1年かけて旅をする様子が描かれています。日本人宿とか泊まると結構な割合で置いてあったりするんだけど、考えて...
おジュレー日本では、結婚した人たちの出会ったきっかけ第一位が「出会い系アプリ」というくらい、出会い系アプリというのは当たり前のものになってきているようですねインドにも、出会い系アプリというのはたくさんあって、都市部に住む若者を中心に、利用している人は多いみたいよく友達から、「え、でもインドって結婚前の男女が二人で会ったりしていいの?」とか「でもインドってお見合い結婚なんでしょ?」とか聞かれますが、...
おジュレー最近、もう体がだらけにだらけきって、本を読むことすら億劫になってきたワタシ、前回のRRRに引き続き、湧学館(京極町の図書館)のDVDコーナーの徘徊を始めました。湧学館には小さいDVDコーナーがあって、町民は2枚まで借りることが出来ます先日、Stand By Meを借りてきました。名作中の名作でありながら、縁がなくこれまで見たことがなかったのです。何となくストーリーは知っていて、「あの線路の上ずっと歩いていく...
おジュレー先日、無職の天国京極町は湧学館(図書館)へ行き、DVDコーナーをふと覗いてみたら、インド映画『RRR』が新作コーナーに置いてあるでは新作は借りることができないので、DVDブースで早速見ることに。インド映画が長いのをすっかり忘れていて、見始めた時間→4時。6時の閉館までに見終わらねぇというわけで、Intermissionまで見て、翌日また借りて続きを見るという(笑)(Intermission:休憩時間 インド映画は平均3時間...
おジュレー今年の春からお友達が留寿都でカフェを開いていて、この前行って来たときの話。カフェには駐車場がないので、近くにある「赤い靴公園」というところに車を停め、ちょっとトイレに行きたかったので、公園にあるトイレに入ったのですが、和式トイレで、ちょうどしゃがんだときに目の前にあって、嫌でも目に入るのが、赤い靴 はいてた女の子異人さんに つれられて行っちゃった横浜の 埠頭から船に乗って異人さんにつれら...
おジュレー久々にインドネタ。インドの選挙が終わりましたねー、史上最大の選挙とか言われてましたけども。そりゃ人口13億だからね~結果としては、以前から政権を握っていたBJP党が続投、ということになりました。ラダック目線から言うと、一生懸命反対活動をしたけど、願い届かず、という感じ大逆転というのは、ヒンドゥー教徒が8割を占めている時点でなかなか難しいのでしょうね。でも今回BJPの議席はだいぶ減ったということな...
おジュレー最近、ラダックやインドの歴史を調べたりしているのですが、そうしているうちに「ラダックのこの時代、日本はどんなことをしていたんだろう?」という疑問がわいてきて、昨日は図書館で、「中学校で習った日本史がよくわかる」みたいなタイトルのやさしい本で、日本史をサラッと振り返っていました。確かこの本👇中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる [ 切替 一薫 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/6/9時点)...
おジュレーさて皆さん、最近美容室に行ったのはいつですか?先週?先月?私、今回ヘアードネーションをしに美容室に行ったのですが、「前に美容室に行ったのはいつだったか?」と考えたら、9年前でした高校の教員を辞めてタイに渡るときに、バッサリ切って、それ以来ずっと、セルフカットを重ねながら、ズルズルと伸ばし続けてきました。当初は、インドでは女性のショートがあまり好まれないということもあって、何となく無難に伸...
おジュレー最近私、「リボベジ」を楽しんでいます。右がレタス。これは正確にはリボベジではないのですが、スーパーのおつとめ品コーナーで100円で売られていたレタス。鉢に入った形で売られていたので、もしかしたらまだ育つかもと思ってレスキューしましたそしたらまぁグングン伸びて、結局少しずつサラダとかにしながら、1か月以上持ったよ(私は結構おつとめ品コーナーの野菜をレスキューしがちで、今はパクチーをレスキューし...
おジュレー最近無職だもんで時間が有り余っていて、色んなものを整理したりしている中で、去年(2023年)の旅行の写真を整理していなかったので、せっせとやっていたら、9月に帯広に遊びに行ったときの写真が出てきました去年の夏は、毎月のように長距離の泊まり旅をしていたので、全然ブログにもしていなかったで、旅行全体はブログで紹介するほどでもないかなーと思ったのだけど、ひとつね、ちょっと笑ってしまったことがあったの...
おジュレーいやはや、長かった私たちのバリ旅行も、これが最終回です最後の2日は、またクタに戻って来て過ごしました。クタでもまたバイクを借りて、1日目はクタ近辺を適当に散策し、2日目はウルワトゥ寺院まで行ってみることにしたのですが、交通渋滞が尋常でなく、行くだけでグッタリそして着いてみたらまたエライ人の数でグッタリ歳のせいなのか、やっぱりバケーションで行くのは人の少ないゆったりしたとこがいいね…なんて、人...
おジュレーさて、ヌサ・ペニダ島で大自然を満喫した私たち。やっとバリ島に戻って参りました。向かうはTHEバリ的destinationウブド私、今まで過去2回ウブドに来たことがあるんですが、なんか、良さがわからないというか、肌に合わないというか、ウブドってみんな「いいところだ」と言うわりに、あまり響くものがない場所…ではあるのですが、夫スタンジンは初バリなので、じゃあやっぱウブドも外せないか、ということで、やって参り...
おジュレーさて、ダラダラと更新を続けている私のバリ近辺旅。今日含めあと2,3回で終わる予定なので、辛抱強く読んでいただけたらと思いますさて、予想に反して対してやることのなかったロンボク島をさっさと後にして、次なる目的地はヌサ・ペニダ島。バリに来るまで名前も知らなかったような島です。なぜこの島に来ようと思ったのかというと、…なんでだったかな…あ、スタンジンがもう一度くらいシュノーケリングがしたいと言って...
おジュレーいや、おスラマッパギー(長い)野球の超個人的なネタをはさみ、今日からまたバリ旅行を振り返りたいと思います…大丈夫かなぁ、あと数日分、旅の最後まで力尽きずにアップできるだろうか…さて、前回ギリ・メノ島を楽しんだ私たち。たっぷりウミガメについての愛を語らせていただきましたで、今日はロンボク島へ移動しますロンボク島は、バリ島のすぐ隣にある割と大きな島で、バリほど混んでいないけど、バリの田舎のよう...
おジュレー※ずっとバリ旅行編をアップしていたのですが、今日はちょっと休憩※絶賛無職エンジョイ中のワタクシなのですが、先日、実家に帰って新聞を読んでいたところ、(京極の我が家は新聞も取ってない&テレビもないので、実家に帰ったときは世の中のニュースに触れるチャンスなのです)ちょうど翌日、緑が丘球場(現在はとましんスタジアムというらしい)で母校の野球の試合(春季大会)があるではないですか。こりゃ行くしかある...
おジュレーギリ・トラワンガン島大満足の私たち。もう少し見てみたくなったので、隣にある、ギリ・メノ島に行ってみることにしましたメノ島は、トラワンガン島よりさらに小さく、人も少なくて、ちょっと落ち着いた感じ。同じく車やバイクは走っていなくて、到着した小さな港では、Eスクーターに乗った地元の人たちが静かに行き交っていましたレストランが数軒あるだけの、なーんにもない小さなメノ島の港。港からホテルまで、馬車...
おジュレーさて、クタ滞在を終えた私たちは、タクシーで離島へのフェリーが出ているパダンバイという町へ移動。とりあえず着いてから色々決めよう、なんならパダンバイで一泊しよう、くらいな感じで行ったら、着いた途端に「ほらもう今出るぞ!早く早く!」ってメッチャ急かされて、よくわからないうちに、ロンボク島行きのスピードボートに乗ることになってしまいました。しかも、スピードボードに乗っている間に、やっぱりロンボ...
おジュレー今日も頑張って旅日記を更新しまっす(夫が)クタビーチでサーフィンを満喫した翌日は、スクーターを借りて、ウルワトゥというところまで行ってみました。パックツアーとかだと必ず入っているところで、夕方に訪れてケチャックダンスショーを見るのがお決まりの場所です。なのですが、私たちは真昼間に行ってきました今回スクーターを借りて結構あちこち行ったのですが、これはスタンジンが一緒にいたからこそできたこと...
どうも、おジュレーブログの更新がだいぶあいてしまいましたが、実は夫スタンジンと一緒に、インドネシアはバリ島を旅行しておりました「4月の新年度・新学期の忙しい時期に旅行なんていい身分だな」と思われるかもしれませんが、まったくその通りなのですみません。二人揃って季節労働者、3月でシーズンが終了したので、ちょっとご褒美も兼ねて、ゆっくりしてきました旅行全体としては、20日くらいかけて、クタ↓ギリ・トラワンガ...