在宅勤務をきっかけに子供の学習管理を実施。 思った以上に苦戦しながらも子供の成長を見守ろう。 Online英会話などの体験や日々の出来事を記録。
この休み中にしっかりと5年生のまとめを実施したいと思っています。 というのも、休み明けには学力診断テストがあるので ここでしっかりと結果を残してもらいたいと思っています。 丁度塾からGWの課題として、沢山のプリントもをもらいました。 算数からスタート・・・ 早速課題発見 ・概数(およその数) ここでは、どの位の数を四捨五入するのか?がポイントとなります。 そもそも概数という概念自体を忘れてい…
羽田の人気土産をオンラインで簡単購入! コロナ以前では、出張も多く行かせてもらっていました。 特に飛行機を使用する際には、とりわけお土産が定番になっていました。 自分のお土産では無いのですが お店を覗…
オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy グローバルステップアカデミーでは、主要科目やクラブ活動など グループで実施できるコースがあります。 グループコースでは、バラエティ豊かなコ…
不要なおもちゃを利用して、賢く新しいおもちゃを購入しましょう。
この時期になると、子供の成長と共に 不要なおもちゃも出てくると思います。 せっかくなので、この機会に買い取ってもらいましょう。 新しいおもちゃの商品代金の20%で 不要になったおもちゃを下取りできるとの事ですので これは結構お得な感じがあると思います。 あたらく届いたおもちゃと引き換えに 今までのおもちゃと交換という事を行うと 必然的におもちゃも減るのと、こどもとしても 交換だから大事にしよう …
オーディオブックを試してみて 一点読書と違うなと感じた点があります。 読書が目から情報を読み取るに対して オーディオブックは耳から情報を読み取る 当たり前と言われればそれまでですが、、、 読書では、あれ?と思ったら少し前に戻って読み返す事が簡単に出来るのですが オーディオブックでは、携帯の操作が必要になる事と、基本スキマ時間を活用しているために、わざわざ戻したりしないんですね やっぱり本がい…
世界に1つだけの「うつわ」をお届け!「大人の焼き物」 在宅勤務が多くなり、家族と過ごす時間の多い方も増えていると思います。 私もその一人です。 夕食をいつものように囲んでいると いつも見慣れた食卓だな〜…
国語力アップには、日本語の品詞がとても重要になってきます。 品詞分解ツールというのを発見したした。 こちらは本当に役に立ちます。 操作方法は簡単です。 移行したサイトから文章を入力するだけです。
みんなの優待-140万件以上の割引クーポン使い放題!割引優待サービス コロナ禍でのGWとなりそうですね 正直、しっかり収まって欲しいところではありますが そうもいかないでしょう 蜜を避けて少しお出かけをと思…
漢字検定では 読み・書き・筆順・音読み訓読み・熟語・部首・対義語・類義語・・・ と幅広い内容から問題が出てきます。 今年は6級にチェレンジと思っていますが HPから過去の問題のサンプルをみると 6級のハードルは結構高いかも・・・ と思ってしまいます。 読み・書き・筆順は比較的得点が稼げる分野だと思うのですが ・音読み ・訓読み ・対義語 ・類義語 この辺りはしっかりとした準備が必要だと思いま…
子供の習い事ランキングの記事では 1位 水泳 2位 学習塾 3位 ピアノ 4位 英会話 5位 習字 6位 体操・新体操 7位 サッカー 8位 そろばん 9位 ダンス 10位 テニス 月学の平均では1万3000円位で高学年になるほど上昇 5万円以上も5%位いたようです。 【EduAの記事より】 1位の水泳は体を動かす分野では、必ず上位に入ってきますね 体が強くなる(強くしたい)という親御さんの思…
国内最大級のジグソーパズル専門店 以前、お菓子の景品であった「鬼滅の刃パズル」や「立体パズル」の話題を出しましたが 大きくなるにつれて、もう少し多くのピースを使ったパズルを試したくなるものです。 このパ…
無料の資料請求でまずはお試し【ワンダーボックス】 幼少期の子どもたちに本当な必要な教育を考えて考案されているとの事です。 子供は好奇心の塊のようなものですから、この好奇心と地頭力を向上させる 効果的な学…
子供が授業で勉強してきたマイ・タイムラインを思い出しました。 国土交通省のHPでは 【マイ・タイムラインとは】 マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。 その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハ…
【和訳・永久版】ドルシー・リンの全演技を一気見! AGT 2017-2019 今回もAGTより、とても才能のある方の動画です。 腹話術では国内ではいっこく堂さんが有名でしょうか? 海外で腹話術をしている人を、見たことなかったのですが 彼女を見てとても応援したい気持ちになりました。 まずは初登場です。 とても可愛らしい少女です。 緊張しているでしょうが、とても堂々としています。 パフォーマンスを終えた彼女…
となりの英会話 今は多くのOnline英会話スクールがありますが それぞれ個性的なサービスを提供しています。 今回は今までになかった「担任制」という制度を設けてます。 確かに、あるようでなかったかも・・・ お気に入りの先生を見つけると良いと思います。 まだお試しをしていないので お試し後にまた感想を書きたいと思います。 高学年になると時間を確保していくのが難しくなります。 Online環境を上手く活…
全国に182教室を展開【個別指導塾Wam】 先日Online版のWamさんを紹介させて頂きましたが 通塾としても全国に多く展開されています。 そして、新学年キャンペーンでは 対象の校舎では2ヶ月月謝無料+成績保証…
【オンライン個別指導塾Wam】 の紹介です。 現在新学期スタートキャンペーンを実施しているのでお見逃しなく。 Online学習で成績保証しているので、安心ですね。 春からしっかりと学習習慣を身につけさせたい、…
漢字検定とともに英検にチャレンシをしようと思います。 英語学習には力を入れているつもりなので 可能な限り早めに英検を取得させたいと思っています。 中学生までに4級は取得したい思いです。 力試しとして、英検公式HPにある過去3回の過去問を解かせた結果 5級では 9割・8割5分・8割5分くらいの正解を得ているので5級は合格できるかな? と思っています。 4級では 8割・6割・7割とまだ安定してク…
ランドセル購入に関して、年々競争が激化しているように感じます。 ブランドランドセルは即完売など、ニュースでも取り上げられています。 高学年に子供が成長した際に、親として思うことは 実は、ランドセルにはブランド力よりも 機能性、シンプルさ(6年生を想定)して選んでいたかな? と思うようになりました。 やはり新1年生となると、みんな気合が入って周りが見えなくなりますが もう少し冷静な自分がいても…
英語学習においてこのサイトは絶対に抑えて欲しいと思います。 無料でこの良質な学習が得られるのは、本当にすばらしいと思います。 サイトリンク ユーザー登録しなくても使用が可能です。 ここでは本当に…
昨年から、2021年度は英検を受験させよう! と計画しており、大体の費用を見ていたのですが 早速申し込むぞ、とHPを見てみると・・・ 「あれ?、こんなに高かったっけ?」と 英検は2020年度より更に値上がりをしていました。 この金額ではそう簡単に受けれないな・・・
ストリートピアノの動画を見ていますが けいちゃん&ハラミちゃん のコンビ動画は、見ているこちらが思わずにやけてしまうくらいの仲の良さですね。 毎回のコントの棒読みの感じも、この二人の特徴かな?と 思える内容になってます。 今回は「Get Wild」と懐かしい曲ですが 演奏もさる事ながら この二人の絡みが、見ていて微笑ましくなります。 おすすめが 2分50秒位の二人のやり取りです 思わず笑みがでてし…
新小学生の皆さんや進級された皆さんおめでとうございます。 コロナ禍における学生生活で重要なアイテムがあるのを忘れてました。 それが水筒です。 子供の学校では、現在水道から水を飲む事が禁止されています。 (感染症対策として) この生活も、もう1年経過しています。 一日も早い回復に期待します。 水を飲む事ができないので当然水筒を持って行くのですが 授業時間の変更や、学校後の塾などには 普段よりも…
朝日新聞のEduAをご存知でしょうか? この中に 赤門の神が教える 頭が良くなる勉強法 〜200字まとめ作文&重要時事キーワード〜 というコーナーがあります。 ここに記載されている200字まとめ作文の動画をみて頂き 例文に沿って文章を作成して見て下さい 文…
今年度は、全ての勉強の要となる 国語力アップに集中的に取り組みたいと思います。 国語力の中でも 文章読解力と、文章構成力(作文や小論文)に焦点を当てて 力をつけてもらいたいと思います。 文章読解力では、下記のテキストを使用して 文章をばらして理解する力を練習します。
小学生も、短い春休みももうじき終わりで 新しい学年として勉学に励んで欲しいと思います。 この春休みの時期は、お子さんはどのようにお過ごしでしょうか? この時期各塾では、無料体験などありますので 前の学年の復習を兼ねて”春季講習”に参加するのもいいと思います。 実際にのメリットとしては 1.学習習慣の継続 2.今しかできない経験 3.将来通塾の下調べ という感じです。 これを書いてて、春季講習…
「ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。