在宅勤務をきっかけに子供の学習管理を実施。 思った以上に苦戦しながらも子供の成長を見守ろう。 Online英会話などの体験や日々の出来事を記録。
ストリートピアノの映像となります。 こんな演奏をいきなり披露されたら思わず立ち止まってしまいますね しかも、映像を見ずに音声だけ聞くと 演奏者2人がいつ入れ替わっているか全くわからないほど 自然な流れで曲が進んでいきます。 タイトルには【即興演奏】とあるので その場で流れで進んでいるのかなと思うと 素晴らしい才能を感じます。 そして最後の連弾となるのですが ここでも、今までの曲調を継承してい…
何度か紹介させて頂いている石川綾子さんです。 勉強の合間の癒やしですね。 お、動画新しいのアップしているなと思い確認をすると LiSAさんの『炎』のヴァイオリン演奏 やはり鬼滅人気によって、さまざまな人が演奏しているな〜と ・・・あれ?なにか違う・・・ あ、髪型が変わってる と なかなか疎い私は気づくまでに少し時間がかかりました。 この変化をさらっと伝えられたら、日常の世界では きっと素敵な人と…
保護者会でもう一点注目したのが 学習時間の変化についてついてです。 現在小学生の親御さん世代から比べると (主に35〜45歳位を想定) 小学生の勉強時間(学校における学習時間)が大幅に減っているとの事。 その結果、昔は、学校で練習していた漢字の書き取りなどが 基本的には家庭学習により補う必要があるという事です。 確かに私の頃は、土曜日も半日学校に行ってた気がします。 従来よりも学習時間は…
子供がテストの間には、保護者会に参加して情報を入手します。 子供に習い事を考えた際に 1.やりたいこと 2.やらせるべきこと この2つのテーマについて、やらせるべきこと というのが実に大切だと思いました。 子供の成長過程において、その時期に必要としている教育 習慣というのがとても重要とのこと 納得です また、一部のデータとして紹介頂いたのが 中学生の初めの成績が、その後卒業まで、ほぼそのまま…
オンライン個別指導塾Wam の紹介です。 最近話題のOnline学習ですが、春のキャンペーンを実施しています。 とくにこの時期のキャンペーンは特典が大きいですね。 今年で25年目を迎える実績のある学習塾であること …
数ヶ月前に先生が代わりました。 変わった当初は「え〜いやだ〜」との声もありましたが そこは適応力からか 「最近どう?先生は?」と聞くと 「もう慣れた」 とあっさり 以外とドライな性格かな?それともあまり深く考えない性格かな? と思いました。 肝心なレッスン内容ですが ここは講師間の連携が取れているようで、基本的には今までの流れを引き継いでいます。 受講者が小学生という事もあり ボールを使ったレ…
国語のテストに関しては、正直伸び悩みを感じています。 過去の結果から 20点台ー60点台ー50点台ー60点台 /150点満点 偏差値 20台ー30台ー30台ー30台 ん〜なかなか厳しい結果だなと・・・ まず、前段の漢字が出来ていない事で、基礎部分が取れていません。 毎日プリント学習を行っているのですが ここでは、大分取れるのに・・・ ここで思ったのが、同じプリント形式では点数が取れる=慣れ …
中学受験で有名なN塾のテストを受けた結果 算数に関しては、この1年でなんとか偏差値50台まで到達する事ができました。 過去からの履歴が分かるのも、テストを受け続けた結果ですね 初テストから早一年、この間に4回期間があり 点数でいくと 40点台ー50点ー90点台ー100点台 /150点満点 という感じの推移でした 偏差値は 30台から40そして50と 算数に関してはやればやるだけ、成果が見える教…
本当に才能があるな〜と思うピアニストのござさんです。 15世紀〜1960年代までの音楽史が分かる「今日の料理」を弾いてみた 本当に凄いなと思ったのがこの動画です。 音楽には詳しくないのですが この動画をみて、あー何となくわかる と思ってしまいました。 音楽のその時代の曲調ってこんななんだと勉強になりました。 音楽を専攻してい…
春休みには、各学年の総復習を実施したいと考えています。 特に我が家では、塾で対応していない理科・社会を意識すると共に 国語力UPが重要ですね。 基本的に英語力も語学という観点から考えると 母国語である日本語表現以上に英語ができるというのは、なかなか考えにくいですからね。 そこで今回は復習用と予習用にドリルを購入しました。
プログラミング重視のロボット教室なら、エジソンアカデミー 学校教材メーカーが関わって出来ている ロボット・プログラミング学習教室です。 2020年のプログラミング教育必修化により プログラミング学習は注目を…
バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】 講師がバイリンガルであるメリットとしては 日本語のフォローができるという事だと思います。 息子の過去のOnline英会話受講体験から 導入(…
今回の結果から、現状の学習スタイルについて聞いてみました。 質問 1.毎日、夜学習2時間位行っているが、ここで意識する必要があることは 2.現状は個別学習スタイル先生1:生徒2であるが、この点についてどうか? 1.時間的には問題は無いが、取り組み内容に改善が必要かと思われる。 算数:本人の学力+α(本人の学力よりも少し上)の内容で成長が出来ているか? =>確かに最近復習・基礎ば…
各教科の結果を受けてのアドバイス 算数 ・ケアレスミスについては筆算の過程からも、問題を解く力はあるが 見直しをしっかりと出来ていない ・少数点の位置を見た目で判断している つまり、書く事が習慣化されていない ・筆算の式においても簡単な引き算等で間違えている 字が汚い 頭の中で計算している事が多く、しっかりと書く事が出来ていない 書いたとしても、汚いため…
国語では、漢字5問に対して 2問正解 漢字検定6級合格に向けて、対策を実施していますが もう少しやり方の工夫が必要だなと感じました。 漢字・英単語は家庭学習(この暗記は塾に期待する項目では無い) 日々の取り組み結果が現れる項目と思っているので 何か対策が必要と思っています。 文章問題では 車に乗ってお出かけする物語からの抜き取りです。 ここでも、やはり内容をさらっとだけ解釈している感があり…
家庭教師のホワイトベア Onlineと対面が選べるのは これからの家庭教師に求められる内容かも知れません。 対面ならではの細かな気付き 例えば、途中式などの間違いなどはOnlineでは気づきにくい箇所だと思います。…
久々にA社主催の学力診断テストを受講しました。 算数・国語合わせて60分 5年生の総まとめの感じで受講しましたが 結果:双方60点台・・・あれれ? といった感じです。 ここで算数から振り返りを行うと 前半の単純な計算問題で3問のミス 内訳 1.少数割り算 筆算の式は合っているしかし、最後の数字(掛け算として計算する数に間違い) 2.分数の足し算 通分をした式まであってる、最後の約分ミス …
スマイルゼミを活用していますが スマイルゼミでは定期敵にオンラインセミナーを実施しています。 過去のセミナーから5年生がおさえておきたい項目(算数)では 【分数の計算】が重要だということです。 この分数は、この先にもずっと出てくる項目なのでしっかりと抑えたい項目です。 我が家では 【塾】【スマイルゼミ】【YouTube】【親】による学習により どうにかついていけるようにフォローしていますが 【親】…
プレゼンとして有名な【TED】サイトです。 ごらんになられた事が無い方は一度見て頂けたらと思います。 【TED】のプレゼンは時間のある時にふらっと見ているのですが その中でも面白いと感じたプレゼンです。 実際にはかなり前に見た内容ですが、この時点で覚えているので やはり、映像での記憶は後まで残るのだなと実感しています。 「百聞は一見にしかず」といった所でしょうか プレゼンとしては
英会話教室についても、今後は 教室とWebの両方の提供がされていくと思います。 グループレッスン、少人数制英会話【英会話教室リンゲージ】 こちらはグループレッスンの受講料金は月毎の固定の為 定期的な習…
全ての英会話スクールが同じではありませんが 子供の通っている【シェーン英会話】では 4月を起点として、1年を通じてのカリキュラムを基本とします。 したがって、4月からスタートすることが良いと思います。 …
中学受験を主としている塾で開催している模試で 過去に面積問題がありました。(5年生の中旬位に受けたテスト) 戻って来た答案用紙を見て絶句・・・ 単位【ha】ヘクタール・・・ しまった全然イメージできない この単位が普通に問題に出るとは思っていませんでした。 普段あまり使用しないので、意識していない事もありますが 問題としては出るようです。 実際に、この単位については小学校4年生で習う様です。 …
何気なく文房具屋を除いていたら ルーズリーフ参考書なるものを見つけました。 中身を見るとしっかりと5教科対応した参考書だったのですが ここでのポイントはルーズリーフになっている事ですね ルーズリーフなので、各単元ページが外れる、そして自由に差し替える事ができる (当たり前の事なのですが・・・) この差し替えれるがポイントで テキストを入れて、次にノート しっかり対策したら、また外しておく …
ここ最近YOASOBIさんの曲にハマってます。 透明感のある声と音楽がとても心地よいです。 YOASOBIさんのコンセプトにある小説という部分から 今回の基になっている小説を読ませて頂きました。 そんなに長い小説では無いので一気に読ませてもらい とても良かったのでご紹介させていただきます。 是非一度読んで見て下さい。 YOASOBIさんの「あ…
大手進学学習塾では、基本的には集団授業形式が多いと思います。 最終の高学年になってくると、座る場所も成績順になる為に 自分の成績がある程度わかります。 子供にとっては結構プレッシャーになるのと 親としても焦ってしまいますね。 一方個別指導では、集団授業とは異なる為 わからない場所や課題が明確であれば 集団授業よりは効率的ではあると思いますが 講義形式の内容では無いため わからない事だけで大丈…
名探偵コナンゼミは、大人から子どもまで名探偵コナンの世界観で楽しめる 謎解きと小学生向けの通信教育のサービスを提供しています。 早速子供に謎解き 体験版プレイを試して貰いました。 まずは一番低い難易度から 早速映像と共にコナンくんのかわいい声が 子供も楽しそうです。 謎解きは子供の好きな分野だと思うので 一生懸命考えています。 この考えるのがいいのでしょうね 少しよそ見をしていると 「なる…
先日いつものように BGTの動画と見ていると一つの動画が気になりました。 【和訳】声を失った男の挑戦【ロスト・ボイス・ガイを一気見!】 BGT 2018 ロストボイスというタイトルからも 言葉が話せない方のパフォーマンスです。 あまり綺麗な事は書けませんが 皆さんには一度見てもらいたいと思いました。 会場の審査員及び観客…
効果がものすごい高い英会話「アクエス」 ここは非常に興味があったオンライン英会話スクールです。 週3からの対応との事で本気度合いが感じられます。 しかも今回あの有名なメンタリストDaiGoさん 実際に他社…
無料でも毎日10問はトライできるようです。 Part2とPart5は無料です。 Part5を説くと 正解の場合・不正解の場合共に 翻訳と解説が表示されるので、わざわざ参考書を必要としません。 ここがメリットですね 数問解答してくと さっそく 「あなたの弱点を見つけました」とメッセージが ???と思わずなんだろう?と興味をもちました。 学習するを選ぶと弱点と思われる動画が表れ TOEICテストに関係ない基本から、…
子供には文章を読むようにと言いながら なかなか自分では読書をする事に時間を取れていないなと思います。 こどもの書く文章をチェックする際も 「もう少し良い言葉がありそうなんだけど???」 「あれ?、ここが指し示している言葉はどこだ?」 と、頭の中から絞り出すも、いまいち自身が持てない事も また、書店に並ぶビジネス書のタイトルをみると 「お、面白そうだ読んでみようかな?」 「でも、時間がないか・…
「ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。