在宅勤務をきっかけに子供の学習管理を実施。 思った以上に苦戦しながらも子供の成長を見守ろう。 Online英会話などの体験や日々の出来事を記録。
早いもので2月もそろそろ終わりです。 あっという間に3月4月なります。 4月は新しい年度の始まりという事で少しワクワクした気持ちになるのは 若い世代の人だけでしょうか? 昔、高校生になった時に、友人の母親から万年筆を頂いた事があります。 正直、高校生まで万年筆には興味も無かったし、使う機会も無かったです。 字が汚かった事もあり、ものを書く事にもあまり興味はありませんでした。 今はその頃の気持…
Amazon売れてる本のランキングでも 英語の本または学習の本は上位にいますね みんな勉強しているのでしょう 学習本は皆さん書き込んだりするので購入が多いと思いますが ちょっとした本は図書館が便利だと思います。 (正直節約にもなります。) 人気の本ですと予約に250人とか出てくると しばらくは読めないな〜と思いますが 無料という事を考慮すれば、それでもお釣りが来ると思います。 最近借りた中で面白か…
スマイルゼミタブレットを使用してそろそろ2年となりますが タブレットは元気に働いてくれています。 途中過去に紹介したデジタルペンに関するトラブル 過去のトラブル内容はこちら はありましたが大きな問題は発生していません。 毎日のミッションをこなすと共に 漢字検定対策を実施するようにしています。 やはり繰り返し学習が大切…
小さな頃から本を読まなかった自分が言うのも、おこがましいですが 子供には読め読めと、なんだか都合が良いなと思ってしまします。 読書もいいと思いますが、今世の中で起きている事の方が 興味が合ったりすると思います。 様々なニースに対して、「どう思う?」なんて声かけをすることで こどもとのコミュニケーションもとれますね。
オンライン英会話レッスン後に本日のレッスン内容が送られてきます。 毎回送られて来た単語をキーワードに単語を練習していました。 また、オンライン英語の内容を数日間は視聴することが可能なので 内容をチェックして、言えてない部分や言い方がおかしい部分などを修正 地道な繰り返しになりますが、1歩1歩進むしかありません。 先日QQ Englishからのお知らせで マイレッスンページの「レッスン履歴ページ」にある…
YouTubeを活用した算数学習 ーとある男が授業をしてみたー
小学生も高学年となると内容が難しくなってきます。 インターネット上では色々な指導をしているのを見かけますが 一番活用させて頂いているのが とある男が授業をしてみたというサイトです。 見つけた時には、本当にありがたいなーと思いました。 四谷大塚等のオンライン学校もありますが (こちらも無料期間は受けさせて頂い…
100%コミット英会話【イングリッシュセントラル】 こちらは10年前位に活用させて頂いておりました。 その頃はOnline英語のサービスは無かったと認識しています。 ただ、画期的だったのが映像を利用して学習していくのですが 自身の発話した結果をそれぞれ評価して、点数として加算していくなど 沢山の要素がありました。 久…
公立の中高一貫校が増えているようです。 中高一貫校のメリットは、6年間を使い大学受験に備えるという部分が大きい様です。 進学塾のセミナーを受講すると 「公立校との違い」 「なぜ中高一貫校が良いのか」 「費用」 の話になります。 まず、最近の傾向では高校受験そのものをやめにしている学校が減ってきている。 ということも考えなくてはいけないようです。 つまり、高校受験で目指していた学校が、ある日突…
SANTA ENGLISH 早速インストールしてみました。 すると5分ほどのAI診断を促す画面 英語には自信ないけど早速トライ 問題はリスニングとリーディングがバラバラに出題されてきます。 きっとこれもAIが診断してくれてるのでしょう。 …
新1年生の親御さんは もう学校説明会は参加された後だと思います。 今、思い出すと会社を休んで参加したなと 一人息子なので、全てが初だったので イベントや説明会は、殆ど参加していた気がします。 現在はもう通っていませんが、共働きの為 子供は学校後に学童保育(地域によって名前が少し異なるようです) に通っていたのですが、そこの申込みも・・・ 色々大変だったなと思います。 そんな準備の中、これは…
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】 オンライン教材も色々あると思いますので使用してみないとわからない部分が多いですね。 毎日の学習時間を定着させることとても大事な事だと思います …
石川綾子さんのYouTubeから、クラッシックの曲で あ、これ聞いた事あると思った曲です。 正直音楽に関しては詳しくないのですが あ、聞いたことある。ゆったりとした時に聞きたいな と思わせる曲です。 四季より「冬」 後半めっちゃかっこいですね 戦場のメリーク…
英語学習として社会人になってからも評価されるのは TOEICだと思います。 会社によっては管理職になる為の条件として設定されている会社もあると思います。 そんな中隙間時間をつかいながらAIによる効率的な学習ができると話題になっているのが 【SANTA TOEIC】
先日お試しレッスンを受けた結果です。 レベル3との事でした。 可もなく不可もなくと言った結果なので 特に注力して伸ばしていく項目はなさそうです。 このレベルでの達成目標は 日常生活の…
透明標本作家の冨田伊織さんによって創作されている【透明骨格標本】ですが 実際に間近で観ると、つい欲しくなってしまいます。
自宅でつくれるロボットを見つけました。 その名も【フォロ】
コロナの影響が続く中ではありますが、春は近づいて来ています。 大手進学塾の2021年中学受験速報がどんどん更新されていますが 多くの方が合格されていますね 合格された皆さんおめでとうございます。 合格者の人数をみると 相当の数の方が受験をしたんだな〜と思います。 子供からも2月になってから、6年生が半分位いないと その為、給食では6年生の分を他の学年に分配してもらえたようで 食いしん坊の息子…
地球儀パズルの事を書いてて思い出したのが メルカトル図法の地図表記の大きさが、地球儀とは大きく異る点ですね。 THE TRUE SIZE OF というサイトを思い出しました。
月刊教材ポピー 学習スタイルに合った教材選びが大切だと思います。 正直どの教材が合うかを探すには 【試してみるしか無い】 というのが本音です。 オンライン教育セミナーとかに参加して情報集めをしているので…
英語学習について動画を色々試してると 自分にあう動画が色々見つかると思います。 Airaさんもそのうちの一人なのですが 【99%の人ができていない】話す力が爆伸びする英文法習得法 は英語勉強をしている方には、なるほどと思う内容だと思います。 色々思う方もいると思うのですが やはり基礎となる部分はとても大切なのと 地道な一…
最近は花屋さんが人気の様です。 コロナ下で外に出る機会も減っている中 ゆっくりと自然の変化を楽しむ事も出来なくなってきているからでしょうか 部屋の中に緑を求める人が増えているからとか。 勉強机や仕事机に植物を置いておくと 勉強効率が上がるらしいです。 ちょっと手を止めた際などに、目から入る植物の姿は 癒やし効果があるのでしょう。 家の中では観葉植物が主になると思いますが 一歩外で足を止めてみ…
中国語レッスンの体験を行いました。 正直どうなるのか未経験でしたので新鮮です。 開始時刻になると早速挨拶から 子供の緊張してましたが 「こんばんわ」と日本語からの挨拶でのスタートです。 簡単な自己紹介の後にレッスン まずは、中国語での発音ですね 基本のa.e.i.o.u から練習です。 一番難しかったのは母音「e」の発音だったと思います。 指を咥えて、口を横に引いて、「う」を言えば、「e」の音になると…
都道府県を覚えるのは4年生の頃だと思います。 その頃から振り返るともう忘れてしまっている人も多いのでは無いでしょうか? 息子もその頃はただ都道府県の地名を覚えるのは、退屈な為 なかなか先に進めませんでした。 しかし今回紹介の 【日本地理ラップ】都道府県&県庁所在地の覚え方を歌で学ぶ!/Co.慶応&Jun を活用させて頂いた所 …
IELTSって知らなかった・・・Universal Speakingでの英語学習
Universal Speaking というオンライン英会話を見つけました。 特徴としてIELTS特化の講師陣が魅力と書かれていましたが 正直IELTSって何?と無知を露呈してしまいました。 IELTSもTOEFLテストも、海外留学を目指す…
バイオリニスト石川綾子さんです。 前回も紹介させて頂きました。 話題のYOASOBIさんの「夜に駆ける」を引いている動画がありました。 ヴァイオリンの名器 ストラディバリウスで演奏できる位なので本当に凄い方だと思います。 「夜に駆ける」 音楽に詳しく無いのですが、バイオリンの音は聞いていてとても心地良いです。 話題の曲からでも…
今回はECCオンラインレッスンの体験です。 第一印象としては、先生を検索する画面が使いやすいかなと感じました。 また、サイトの画面が白を基調としているためか明るく感じました。 レッスン開始 本日は講師のテンションが高い事もあり、レッスン当初から結構盛り上がりを見せている感じです 子供も負けないよう、会話を続けます。 一通りの自己紹介後に ・本日のフォニックス ・単語 と続きます。 単語の練…
子供の学習について色々支援していますが 特に英語学習については早い時期からがいいなと思っています。 私の学生時代を振り返ると 英語に関しては、週1ではありましたが小学生の頃に通っていたなと あの頃は本当に飛び込み営業的な人が自宅前にやってきて 英語学習塾の説明をさせてくださいと そして、子供だった私が楽しそう というと、そこから営業が・・・ その頃は気づかなかったのですが、今考えると 昔の営…
気になるOnline学習のO-jukuの紹介です。 まず興味を引いたのが【科学的勉強の提供】という部分です。 人間の記憶などは、【忘却曲線】と言われる様に、忘れそうな頃に再度勉強する などが科学的に証明されています…
最近日課となっているYOUTUBEですが ストリートピアノの映像を探しているとバイオリンとの共演映像が気になりました。 街中でなかなか生のバイオリンの演奏を聞く機会はないと思うのですが こんな演奏にたまたま遭遇できたら ラッキーですね。 動画1【千本桜】 動…
機能性食品という言葉を多く聞きますが 親として子供に思う事は 「背が伸びてほしいな」 という思いでした。 現在も前から数えた方が早いので、大きい子と比較すると ここまで違うのか〜と思います。 これは良い悪いではなく個人差が大きいので 何か効果があるものは無いかな?と 真っ先に思うのは【牛乳】を始めとする乳製品ですが 正直私も背は高く無いので、少しでも補助になればという感じです。 サプリメン…
コロナ下で在宅勤務が続くと、悩むことの一つに昼食です。 普段なら元々外に出ているので、あまり気にすること無いのですが 自宅にいると、正直なかなか外に出ないものです。 (怠け者ですいません。) 思い腰を上げるものの、なかなか遠くへ買い物をしない日々が続いていましたが 最近は子供のキックボードを使用する事で、行動範囲が広がりました。 キックボードの新しい使い方です。
プログラミング学習の低学年化(ソニーのオンライン学習【CREATE by KOOV】)
CREATE by KOOVは10歳までを対象とした オンラインプログラミング学習を行っているようです。 ここで注目したのがソニーという部分ですね やはりブランド力は大切だなと思いました。 親目線で見ても、安心感はあると思います。 対象年齢が5歳から10歳をターゲットにしている事を考えると プログラム的思考力は、この頃の経験から育まれるという データからカリキュラムが構成されているのかも知れません。 年齢を…
最近、勉強を頑張っている事もあり 先日たまたま算数で100点を取ってきた際の話し 少々浮かれ気味の息子から 「やればできる、簡単だよ、クラスでもトップだな」と 子供にありがちな態度 褒める事は大事なので一度は大きく褒める そして 「あまり調子にはのらないように、井の中の蛙という言葉もあるでしょ」と 子供から「なにそれ?」 あれ?まだ知らないか? と思い調べてみると 「井の中の蛙大海を知らず…
昔、家庭教師をしている人は本当にお金持ちのイメージがありました。 塾に通っている人はそこそこいても 家庭教師をしている人は、殆どみかけなかったと記憶しております。 コロナ下において、様々な生活スタイルが変わってきており 世の中のONLINE化は、ますます進んで行くでしょう。 実は家庭教師のトライアルに対して、まだ少し挑戦出来てない理由の一つとして 【家庭教師が自宅の中に入る】ってところにまだ抵抗が…
「ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。