chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おらもプラモ https://oremoplamo.com

プラモデル作りを30年ぶりに再開した私が、1から勉強試行錯誤しています。

おらプラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/16

arrow_drop_down
  • 【プラモ基礎用語】プラモデル製作における毛細管現象を超簡単解説

    毛細管現象のよくある一般的説明毛細管現象とは、液体の表面張力によって起こる現象のことです。プラモデル界隈に限ったことではなく、一般的な物理現象なので、当然モデラー以外の方も知っているでしょう。理科で習ったような記憶もあります。簡単に説明する

  • おすすめセイラマスオさんの本。水性筆塗りのガンプラプロモデラー

    こんにちは、おらプラです。時間があればプラモデルを作って、スキマ時間にはプラモデルの動画を観たりネットを観たり。今は動画が充実しているので本当に勉強になりますが、私は紙の本も好きです。写真を拡大したりは出来ないけれど、じっくりと写真を眺めた

  • 【プラモ基礎用語】隠蔽力

    隠蔽力(いんぺいりょく)とは?隠蔽力(いんぺいりょく)とは、塗料や色が下地をどれだけ隠す性質があるかということです。「隠蔽力が強い」ということは、つまり下地を隠しやすいということで、「隠蔽力が弱い」ということは、下地がなかなか隠れてくれない

  • 【プラモ基礎用語】カルトグラフってなんですか?モデラー歓喜の理由

    カルトグラフ?カルトグラフ=カルトグラフ社製のデカールカルトグラフとは、カルトグラフ社製のデカール(水転写デカール)のことです。世界的にあまりにも有名なので、「カルトグラフ社製デカール」を省略して「カルトグラフ」と会社名だけで呼ぶことが多い

  • 【P-38Jライトニング⑤】完成。F35ライトニングⅡと並べる

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/48飛行機P-38Jライトニングを作ってきました。前回で製作は終了したので、完成写真を撮って製作を振り返ったります。 「巨大な双胴戦闘機」という特徴を見るためにメッサーシュミットと並べたり 「ライト

  • 【P-38Jライトニング④】筆塗りしてデカール貼って完成

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/48飛行機P-38Jライトニングを作ってます。前回はメインの下地となる銀色の塗装を、缶スプレーで行いました。下地3種類作って銀色のバリエーションを実現したかったのですが、100点満点とはいかなかったです

  • 【P-38Jライトニング③】下地を変えて銀塗装した結果

    こんにちは、おらプラです。タミヤの1/48飛行機P-38Jライトニングを作ってます。前回は大部分の組み立てを終わらせました。これから塗装をしていくのですが、今回ちょっと試してみたいことがあります。「銀塗装の下地を変えて試してみたい」のです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おらプラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おらプラさん
ブログタイトル
おらもプラモ
フォロー
おらもプラモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用