詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.13、産経新聞:参院選「ラストサンデー」各党党首走る 台風の目「参政」警戒の演説増加 選挙戦の時は国民受けする発言を行うものです。 今回の公約を本当に実現できるのか? また皆さんがどのような日本になって欲しいと思っているのか。 投票して皆さんの思いを伝えましょう。 投票日当日予定のある方 期日前投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.31、産経新聞:「仮装しても浮く」「人がいなくて悲しい」渋谷・新宿・池袋…規制で変わりゆくハロウィン まぁ、ハロウィンって仮想パーティーじゃないですからね。 色々な文化を取り入れて 日本なりにアレンジするのは良いのですが ハロウィンに関してはチョッと道を外れすぎました。 これで本来のハロウィンに返っていけば良いのではないでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.30、産経新聞:世耕弘成氏、萩生田光一氏ら6人が自民会派入りを了承 復党したわけではないですが これは批判の的ですよね。 大敗してしまったので 安定した政権運営をしたいという 党執行部の気持ちはわからなくはないです。 しかし、これはありえないでしょ。 該当する選挙区の皆さんはどのように感じているのでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.29、産経新聞:強気の国民民主・玉木氏 政策実現の果実狙う 焦点は「103万円の壁」「トリガー」 国民民主は若い世代からの支持が多かったそうです。 給料が増えてもステルス増税等で 手取りが増えていない状態です。 手っ取り早く可処分所得を増やす方法は 減税なんですけどね・・・ 財務省が許さないでしょう。 そもそも不況時には減税がセオリーなのに 増税してセルフ経済制裁をしてしまう始末です。 財務省は解体再編成する必要があるのではないでしょうか・・・ 本日もお読み..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.28、産経新聞:自民内から「石破おろし」の声相次ぐ 首相、国民民主と連携に活路 立民も多数派工作 今回の結果は 石破氏への評価というより 前内閣の岸田氏への評価といったところなので 石破氏はもらい事故かな・・・ こうなることが分かっていたから 岸田氏は解散できなかったわけですから。 (ウワサでは首相の座に長くいたかっただけという話も聞きますが・・・) さて、石破氏は続投を明言しています。 今後どのような動きになるのでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.27、産経新聞:自民党本部「有権者の厳しい審判」幹部ら沈痛な表情 石破首相が硬い表情で姿見せる こうなることは分かっていたはずですけど・・・ 大物と呼ばれたいた人も落選確実な方がいらっしゃいます。 石破政権は終わりかな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.26、産経新聞:与党勝利か過半数割れか 「政権選択」の衆院選、27日に投開票 大勢判明は深夜の見通し 某政党は 「国民の手取りを増やす」 を掲げています。 党のホームページには どのようにして実現させるかも載っています。 この党が与党になることはないと思いますが 実現に向けて選挙後に与党と議論を交わしてもらいたいものです。 選挙に勝つための綺麗ごとを言っているだけではダメですよ。 ということで明日は投票日です。 皆さん投票に行って意思表示をしましょう。 本..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.25、産経新聞:空前の自衛官不足、政府も対策に本腰 洋上のスマホ環境、手当増額…必要なのは社会の理解 お国のため・・・ なんて思う若者は今時いないでしょ。 災害派遣されたり 日本が外国から攻め込まれたら防衛もしなければなりません。 キツイのに給料が安ければ敬遠されます。 国を守る為に働いてもらっているので 税金を安くするとか色々と優遇処置あると思いますよ。 国会議員の皆さん 自分の私腹を肥やすことばかり考えず 現場のことを考えてください。 本日もお読みいただき..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.24、産経新聞:キッザニア東京で「模擬選挙」 子供たちが本物と同じ投票箱に実在の政党名で「一票」 こういう体験は大切だと思います。 投票権を得たら ぜひ実際に投票に行ってください。 さて、衆院選の投票日が迫ってきました。 投票日に仕事やプライベートで出かける方 期日前投票でぜひ1票を投じてください。 組織票に打ち勝つには 無党派層の1票が大切なのです。 どうせ何も変わらないとは思わず 投票に行きましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございまし..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.23、産経新聞:東京メトロ、上場で鉄道依存の脱却なるか 不動産など強化へ 都営地下鉄との統合見えず 公開価格:1200円。 初値:1630円。 終値:1739円。 IPO当選された方おめでとうございました。 このままホールドするか売るかは 投資戦略次第といったところでしょうか。 もし公開価格付近まで下がることがあれば 購入を検討してみようかな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.22、産経新聞:衆院選の期日前投票、千葉県は低調 街頭啓発活動などの効果で後半の伸びに期待 今の政治に不満がある人 本当に今のままで良いのですか? 某アイドルの歌の中に “声を上げない者たちは賛成していると・・・” という歌詞があります。 不満があるのなら投票に行きましょう。 行動しなければ何も変わりませんよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました・
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.21、産経新聞:衆院選後も混乱不可避 自公過半数割れの可能性、連立拡大模索か 産経・FNN終盤調査 まぁ、解散前から予想はできていたことです。 それが分かっていたから 岸田氏は解散が出来ませんでした。 (首相の座に長く居たかっただけという噂もありますが・・・) 実際に過半数割れになれば 石破氏の責任問題になると思います。 短命政権になるのは間違いないでしょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.20、産経新聞:党首第一声から「党略」を可視化 投票は「与党が合格点」かどうか 候補者の属性にも注目 “投票しても何も変わらない” なんて思わないでください。 組織票に打ち勝つには 無党派層の投票が大切なんです。 今の生活が苦しいのは 政治に無関心でいたからではないですか? 皆さん政治に関心を持ちましょう。 そして意思表示するために投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.19、産経新聞:玉城デニー沖縄知事、訪米成果なし「中国の脅威理解していない人」の烙印 仲新城誠 玉城氏は親中派なので 脅威とは感じていないと思います。 親中が悪いとは言いませんが 玉城氏は沖縄を中国に差し出しかねません。 沖縄県民の皆さん 沖縄をどのようにしたいのか 次の知事選でハッキリと意思表示をして下さい。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.18、産経新聞:中国GDP4・6%増に減速 7〜9月 長期化する不動産不況が景気の重荷に 中国の統計データは盛られていると言われています。 盛りに盛ってこの数字なら 実際にはもっと悪いのではないでしょうか。 不動産不況が深刻なのは間違いないのですが 政府も状況を把握できていないと言われています。 よって対策も小出しにか出せていません。 今後さらに低下していくでしょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.17、産経新聞:北朝鮮が陸路を「完全に閉鎖」 韓国は敵対国家、憲法改正された可能性に言及 北と南は停戦しているだけで実際には戦争状態です。 中国との関係もあまり良くないように聞いていますが 実際にはどうなんでしょうか。 孤立して暴走しなければいいのですが・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.16、産経新聞:米宇宙企業がプラダ開発の宇宙服を公開、赤のラインが目引く意匠 国際月探査で着用へ 宇宙服も格好良さを求める時代なんですね。 果たしてこの宇宙服の開発にいくらの予算が使われたのか・・・ 「スーツ」は上下セットで約1億円と言われていますが これは一体いくらなんでしょうね。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.15、産経新聞:繰り返される不祥事に審判、「今後も変わらない」と諦めも <衆院選の争点・政治倫理> 組織票に打ち勝つには 無党派層の皆様の投票が必要です。 今後も変わらないと諦めるのではなく 投票で意思表示をして下さい。 投票しないといつまでも変わらないですよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.14、産経新聞:ノーベル経済学賞、今年も日本人の獲得ならず 英語が高い壁、日本発の理論も少なく 経済の研究に関しては 日本人は弱いと思います。 経済学に関しては 欧米で流行ったものが2〜3年送れて日本に入ってくる感じです。 日本発の経済学は今後も期待できないと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.13、産経新聞:衆院選、比例投票先は自民26%、立民12% 不記載事件は65%「考慮」共同調査 比例投票先は自民26%、立民12%・・・ で、残りは? まだ決めていないという方だったのでしょうか・・・ 野党が受け皿になりきれていないということかな。 “自民派閥パーティー収入不記載事件を「考慮する」” は65・2%あるので 現与党の議席が減るのは間違いないと思います。 ただ、過半数割れまで追い込むのは難しいのかな・・・ 無党派層の皆さん 期日前投票もあります。 投票..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.12、産経新聞:「勝者なき衆院選」を予見 記者がみた7党首討論会 野党間連携の脆さも露呈 政治部・内藤慎二 無党派層の投票率で変わってくると思います。 無党派層の投票率が上がれば 自民党の議席はかなり減ると思いますが 政権交代までは無理かな・・・ 何はともあれ 皆さん投票に行って意思表示をしましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.11、産経新聞:死去の大山のぶ代さん、唯一無二の「ドラ声」永遠に 当時の主要キャラ5人のうち4人死去 とある年代以上の方にとっては ドラえもんの声といえば大山のぶ代さんです。 声優さんが変わった時は違和感しかありませんでした。 水田わさびさんに代わってもう19年。 今見ている世代の方も わさびさんから代わったら違和感を感じるんだろうな・・・ お悔やみ申し上げます。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.10、産経新聞:衆院選、石破茂首相の真の勝敗ラインは「自民単独過半数」 自民は直近4回ですべて達成 自民単独過半数は厳しいと思います。 が、無党派層の投票率が低かったら実現するかも・・・ 裏金問題は許せないと思っている人 投票に行きましょう。 期日前投票もあります。 組織票に負けないように 無党派の皆さん立ち上がりましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.09、産経新聞:石破首相「日本創生解散」 衆院選に1232人が立候補予定、27日投開票 いよいよ選挙です。 組織票に打ち勝つには皆様の行動が必要です。 “私一人くらい行かなくても・・・” なんて事は思わないでください。 皆さんの意思表示をしっかりと示しましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.08、産経新聞:首相、10日からラオスへ初外遊 持論封印で��石破カラー�¥oせるか 短命かもしれない首相をまともに相手してくれますかね? 元々決まっていた日程なら仕方がありませんが 選挙後にずらした方が良かったのでは・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.07、産経新聞:正月2日も休みます、百貨店で広がる 阪急本店や阪神梅田本店 今までが過剰サービスだと思います。 コンビニや24時間スーパーなどが開いているので 食べ物に困ることはありません。 正月三が日は休んでもいいと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.06、産経新聞:石破政権「短命」危機 検討せず理想論、困難判明すると豹変の繰り返し 長谷川幸洋 短命の危機ではなく短命だと思います。 まぁ選挙結果を見ないとどうなるかは分かりませんが・・・ 皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.05、産経新聞:NY株反発4日ぶり最高値 341ドル高、米雇用堅調で 週明けの日本市場は これの流れを汲んで上がるかな・・・ 下落時の中東情勢の緊迫化といった解説は何だったのでしょう? まぁアメリカは地理的に遠いですからね。 大した影響は無いという判断なのでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.04、産経新聞:石破茂首相の所信表明演説全文 別メディアの報道によると 野党はこの所信表明演説に対して “中身が薄い”などと批判しているそうです。 もし仮に現在の野党のどこかが与党になって 誰かが首相になった時 これ以上の内容の所信表明をできるんですかね? まぁ、この所信表明も どこかの官僚が書いているのかもしれませんけど・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.03、産経新聞:円安関連の倒産5割増 今年上半期、原材料など価格転嫁遅れが影響 東京商工リサーチ調べ 円安で輸出業者の業績に目がいくのはわかります。 でも、輸入業者の多くは苦しんでいるのではないでしょうか。 円高時に為替予約はしているとは思いますが それが終われば今度は円安時での予約となります。 輸出業者だけではなく 輸入業者の業績にも目を向ける必要があると思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.02、産経新聞:携帯電話「060」の番号開放へ 1人複数台利用増え番号逼迫、早ければ12月にも 「090」と「080」は全て割り当て済みとのこと。 携帯電話がここまで増えるとは思っていなかったのだと思います。 まぁこれは仕方がないかな。 それでも足らなくなったらどうするんでしょうね? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.10.01、産経新聞:石破茂内閣 閣僚19人の横顔 国際弁護士に俳優、配管工、元刺客…異色の経歴持つ閣僚も 27日の選挙で短命になるのは見えています。 記憶に残らない政権になりそうです。 皆さんはこの顔ぶれをどのように感じましたでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
「ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.13、産経新聞:参院選「ラストサンデー」各党党首走る 台風の目「参政」警戒の演説増加 選挙戦の時は国民受けする発言を行うものです。 今回の公約を本当に実現できるのか? また皆さんがどのような日本になって欲しいと思っているのか。 投票して皆さんの思いを伝えましょう。 投票日当日予定のある方 期日前投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.12、産経新聞:若者投票率8割超のスウェーデンに学ぶ10、20代の政治参加 議論の場づくりや模擬選挙 私が学生の頃、国会中継を見ても面白くなかったのを覚えています。 まぁ、興味が無かったというのもありますけどね。 政治は国際情勢や経済、私たちの生活まで色々なことに関わっています。 無関心ではいられません。 若い方の皆さん、政治にも目を向けましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.11、産経新聞:石破首相、物価高対策の現金給付は1回に限らず 街頭演説で「賃金が物価上回るまで」 選挙戦が不利になっているので思い付きで発言していませんか? 手続きやその他もろもろの経費を考えると 減税の方が良いと思うのですが・・・ いっそうのこと1年間限定という期限付きで ベーシックインカムにしたらどうですか? 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.10、産経新聞:石破首相「低すぎる目標」でも達成は微妙予測、妙手なく選挙戦中盤へ 参政には強い危機感 皆さん、各政党の公約は見ましたでしょうか。 さすがにここでどの政党に投票してくださいとは書けません。 皆さんの考えと一致する政党に投票していただければと思います。 ただ言えることは 投票に行かないと何も変わらないということ。 期日前投票もあります。 皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.09、産経新聞:「SNS時代だからこそ政治家は考えを文章で」 関東学院大教授、富岡幸一郎氏 今の政治家に中長期的な国家ビジョンを持った人いますかね? 石破首相も信念が無いから発言がブレブレ。 私腹を肥やすことばかり考えず 夢と希望ある日本にしてください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.08、産経新聞:消費税減税が最大の争点、野党に廃止主張も…与党は現金給付公約 党首級インタビューより 各党の消費税に関する考え方がわかると思います。 皆様の投票の判断の材料になればと思います。 皆さん、投票に行きましょうね。 投票日当日予定がある方は 期日前投票を利用しましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.07、産経新聞:参院選で202万人が期日前投票 4〜6日の3日間、都道府県別最多は愛知県 20日の投票日に予定のある方 期日前投票を活用してどんどん投票に行きましょう。 組織票に勝つためには 無党派の皆さんが投票し 投票率を上げることです。 ぜひ、現与党を惨敗へと導きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.06、産経新聞:石破内閣不支持の5割が野党系候補に投票 与党系投票は1割 共同世論調査・選挙区投票先 石破内閣を支持していない人が 与党系候補に入れる方が少ないと思いますよ。 もしかしたら 現与党歴史的大敗なんてこともあったりして・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.05、産経新聞:参院選初の週末、与野党党首が首都圏中心に対決 物価高対策や外国人問題で応酬 現与党は 長年行っている少子化対策も成果無し。 経済政策もダメダメで 日本の名目GDPはドイツに抜かれて4位に後退。 インドにも抜かれて5位に後退する可能性もあるようです。 これで良いのでしょうか? 無党派の皆さん 皆さんの思いを伝えるためにも 投票で意思表示をしましょう!! 投票日当日予定がある方は 期日前投票を活用してください。 本日もお読みいただきまして ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.04、産経新聞:参院選の期日前投票、全国6900カ所で始まる 前回2022年は1961万人が投票 有権者の皆さん 投票用紙届きましたよね。 中には期日前投票所の地図が書かれている紙も入っています。 政治に興味がない、関係ないと思ってはいけません。 今の重税状態 投票に行っていない有権者の責任でもあります。 以前にもここに書きましたが 某アイドルのとある歌の歌詞に以下のようなものがあります。 “どこかの国の大統領が言っていた 声を上げない者たちは賛成していると” 組織票..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.03、産経新聞:参院選、立候補届け出は522人 20日投開票、物価高・関税・安保問う “投開票日が3連休の中日になるケースは現行憲法下では前例がない” これが何を意味しているか・・・ 与党は、無党派層の方々が投票に行くのが不味いという危機感の表れかもしれません。 投票率が上がると組織票の影響力が下がりますからね・・・ 今の状況を招いたのは 政治に興味を持たず 投票を棄権した有権者の責任でもあります。 “投票したところで何も変わらない・・・” そんなことはありません。 ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.02、産経新聞:石破首相「消費減税はばらまき」 国民民主・玉木氏「給付は選挙目的」 党首討論会で応酬 石破首相、“消費税減税の方が「ある意味、ばらまきに近い」”って頭大丈夫ですか? これ以上恥をさらさない為にも 発言は止めた方がいいのでは・・・ 皆さん、こういう党首がいる政党に投票できますか? “呆れて投票に行かない”ってのは無しですよ。 意思表示をしないのは賛成しているのと同じです。 今の政治に不満があるのであれば 投票に行きましょう!! 本日もお読みいただ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.07.01、産経新聞:参院選は3日公示、510人超が立候補へ 与党過半数の成否焦点、物価高対策などで論戦 いよいよ選挙電が始まります。 今までの政治で良かったのかどうか・・・ 皆さんが判断する時です。 投票に行かなければ何も変わりません。 期日前投票も活用して 皆さん投票しましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.30、産経新聞:石破首相の「消費減税はお金持ちほど恩恵」発言、東大院教授が論破「理論的には逆」 なぜか消費税減税だけが注目されていますが 可処分所得を増やすのであれば 所得税減税も有効ですよ。 なぜ消費税以外の減税が話題にならないのか謎ですが・・・ 各政党の消費税に関する考えが 上記リンク先の記事に載っています。 実現できるかどうかは別問題ですが まずは皆さんが投票に行かなければ何も始まりません。 投票日に予定が入っている方は 期日前投票を活用しましょう。 本..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.29、産経新聞:自民支持層の39%「野党参加の政権を」 現状維持41% 共同通信の参院選トレンド調査 調査方法、人数が書かれていないので どこまで信用していい数字か分かりません。 この数字が信用できるのなら 自民支持者の中にも自民以外に投票する可能性があるということかな? 無党派の皆さん 自分一人ぐらい投票に行かなくても影響ないと思ってはいけません。 皆さん一人一人の意思を表示しましょう。 投票日に予定が入っている方は 期日前投票を活用して投票してください。 本..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.28、産経新聞:2万円給付の根拠はどっち? 石破首相「食費上昇率」と説明 前は「食費にかかる消費税」 石破首相の発言がブレるのは今に始まったことではありません。 信念が無いからブレるんでしょうね。 もしかしたら認知症だったりして・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.27、産経新聞:自民・森山裕幹事長、与党過半数に「相当頑張らないと」「下回らないように」 今さら何を頑張るんですかね? 今までの政権運営、政策の実行状況などを見て有権者が判断するものです。 都議選の結果をみて焦り始めたようですが 時すでに遅しです。 しかし有権者の皆さん、油断してはいけません。 投票日を3連休の中日にしたのは 無党派層が投票に行くのを妨げるためではないかともみられています。 3連休に旅行など予定している方 20日は仕事という方 期日前投票を活用しましょう。 ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.26、産経新聞:公明・斉藤鉄夫代表、消費税の軽減税率「5%を目指す」 連立拡大は明言せず 減税で有権者の気を引こうとしているのかな? でも、連立相手の自民と政策異なりますが大丈夫ですか? もし議席を増やすことができても 減税を実現できなかっら次はありませんよ。 有権者の皆さん、どう判断しますか? 投票に行って皆さんの声を届けましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.25、産経新聞:参院選の勝敗ラインは「与党過半数」の50議席 公明・斉藤鉄夫代表が講演で言及 ギリギリ維持できるのかな・・・ そうさせない為にも無党派の皆さんの投票が必要です。 政治に無関心ではいられませんよ。 今の状況を作り出したのは 政治に無関心で投票に行かなかったのも一因です。 昨日も書きましたが 某アイドルのとある曲に 以下のような歌詞があります。 “どこかの国の大統領が言っていた 声を上げない者たちは賛成していると” 皆さん、投票に行きましょう!! ..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2025.06.24、産経新聞:「参院選負ければ3アウト」衆院選、都議選で連敗の石破首相 「選挙の顔」ならず交代論も 石破首相が悪いというより 裏金問題、今までの政策に批判が集まっていることに気づいてないんですかね? もしそうだとしたら自民党は末期だと思います。 皆さん、投票に行きましょう!! 某アイドルのとある曲に 以下のような歌詞があります。 “どこかの国の大統領が言っていた 声を上げない者たちはさんせいしていると” 今のままの政治で本当に良いのですか? 投票しても何も変わらない訳..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.14、産経新聞:岸田首相「総裁の責任果たす」 自民収入不記載事件巡り 辞任だけが責任の取り方ではありません。 が・・・ 岸田首相は何もかもが中途半端。 ただ首相の座にしがみつきたいだけに感じます。 日本をより良い国にするためではなく 首相になりたかっただけの人ですからね。 そんな人を総裁に選んだ自民党員も問題ですけど・・・ 本日もお読みいただきいまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.13、産経新聞:都知事選の負け惜しみ? 立民・泉代表「石丸伸二氏は瞬間風速型」「蓮舫氏は正々堂々」 本当にそう思っているのでしょうか? だとすれば次の国政選挙 自民が議席を減らすことはあれど 野党が躍進ということにはならないでしょう。 本日のお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.12、産経新聞:自民・茂木幹事長、党総裁の在職期間「3年以内ぐらいがいい」 岸田首相再選牽制か 3年は今までの規約通り。 再選を狙うのはその人次第。 再選を狙う人が出馬しても ダメだと思えばその人に投票しなければいいだけ。 規約を強引に変更しようとしている訳ではないので 幹事長が口出しする問題ではないと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.11、産経新聞:心霊スポットのタクシー巡礼はいかが 10年目迎えた夏のゾッとする風物詩 毎年盛況でいつも抽選になるそうです。 でも、興味本位での参加は避けた方が良いと思います。 参加は自己責任でお願いします。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.10、産経新聞:海自護衛艦、中国領海を一時航行 中国「深刻な懸念」伝達 政府関係者「法的問題ない」 尖閣諸島沖で毎日のように挑発している中国。 こちらの警告は無視しているのにね・・・ 大人の対応で軽く受け流しても問題ないのではないでしょうか。 本日もお読みいただいまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.09、産経新聞:筋肉増強剤の乱用に警鐘 スポーツ庁、業界団体と連携 室伏広治長官「健康被害招く」 ボディービルダーの方とかを見ていると チョッと怖く見えることがあるのは 私だけではないはず・・・ 本人は美しいと思っているのかもしれませんが 度が過ぎるのは良くないと思います。 一般の方でも筋トレで筋肉がついてくると もっともっとという気持ちになるのかもしれません。 でも筋肉増強剤は使っちゃダメですよ。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.08、産経新聞:「立共共闘」岐路に 都知事選、200万票目指すも惨敗 無党派層取り込めず 批判一辺倒じゃねぇ・・・ どのような東京にするのか したいのかというビジョンを訴えなかったのが敗因だと思います。 もしそれに気付いていないのであれば 次の国政選挙も厳しくなるのではないでしょうか・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.07、産経新聞:蓮舫氏まさかの3位、東京都知事選で石丸氏にも敗北確実 「上げ潮」立憲民主に衝撃 “蓮舫氏まさかの3位” と書かれていますが 終盤戦の分析どおりだと思います。 蓮舫氏の批判戦法では通用しないという事が 改めて実証されたのではないでしょうか。 石丸氏の方が未来ある東京を描けましたからね。 ちなみに投票率は以下の通りです。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.07、産経新聞:東京都知事選 投票率は60・62% 前回選を5・62ポイント上回る 本日もお読みいただきま..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ・ ↓ ↓ ↓ 2024.07.06、産経新聞:東京都知事選最終日 ステルス貫いた小池氏、党派色出す蓮舫氏 最後まで戦略さまざま いよいよ明日投票日です。 “どうせ行っても何も変わらない” なんて思わないでください。 組織票に打ち勝つには 無党派の皆さんの投票が大事です。 都民の皆さん、投票に行きましょう!! 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.05、産経新聞:立民「蓮舫氏200万票」届くか 東京都知事選 野党共闘効果の��立証�¢_う いよいよ投票日が迫ってきました。 7日に予定が入っている方 土曜日にも期日前投票できます。 無党派の皆様 組織票に対抗するため 投票に行って投票率を上げましょう。 誰に投票するかは皆様の判断です。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.04、産経新聞:小池百合子氏、自公・無党派固め優位 蓮舫氏は広がりに課題 都知事選終盤情勢 色々な調査結果からの情報だと思うので 大勢はあっているのでしょう。 ただ、マスコミの思惑も入っているかもしれません。 都民の皆さん、投票に行きましょうね。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.03、産経新聞:年金は受け取り繰り下げで増額、自分に合う資産運用を 現役時代から家計収支の見直し必要 年金をなるべく払いたくない国は 繰り下げを推奨してきます。 ただよく考えてください。 75歳まで繰り下げしても すぐに亡くなる様なことが起こるかもしれません。 もしかしたら支給前に亡くなる様な事も起こるかも・・・ 亡くならなかったとしても 早くに寝たきりになってしまったらどうしようもありません。 健康状態やライフスタイルを考慮した方が良いと思います。 本日も..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.02、産経新聞:菅前首相と麻生副総裁、自民総裁選は首相経験者2人によるキングメーカー争いの様相 岸田氏は鈍感力を発揮して出馬するかもしれません。 出馬するのは自由ですからね。 ただ今の状況からしたら 当選は難しいと思います。 何はともあれ自民党員の考え方次第です。 どうなるんでしょうね・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.07.01、産経新聞:新紙幣を7月3日に発行、肖像刷新し1万円札は渋沢栄一に 偽造防止へ最新技術活用 新紙幣が発行されても 今までの紙幣は使えます。 また、クレジットカードや銀行のキャッシュカードも変える必要はありません。 詐欺グループに騙されることのないようお気をつけください。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.30、産経新聞:都知事選、小池百合子氏が一歩リード 蓮舫氏が続き、石丸伸二氏猛追 共同通信電話調査 実質4人の戦いで 石丸伸二氏が猛追中のようです。 都民の皆さん、投票に行きましょうね。 7日に仕事やお出かけの予定がある方 期日前投票を利用してください。 投票率を上げて組織票に一泡吹かせましょう。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.29、産経新聞:首相が地方で「実績」アピール 今秋の総裁選意識か 岸田首相の実績は・・・ ・ステルス増税による国民負担の増加 ・実質賃金2年連続低下 この2点ではないでしょうか。 総裁選に出るのは自由です。 自民党員の良識ある判断を信じるしかありません。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.28、産経新聞:岸田首相、夏には在職記録続々更新 東条、近衛、大隈抜き戦前含め歴代13位に 首相になりたかっただけの人が 今では必死にしがみついている状態です。 9月の総裁選も出るつもりらしいです。 でもさすがに再選は無理でしょ。 もし再選したら 自民党員の感覚を疑ってしまいます。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.27、産経新聞:河野太郎氏、自民総裁選への出馬意欲を伝達 麻生派全体の支援得られるかが焦点 今の河野氏を見ていると総裁には向いていないような気がします。 マイナ保険証では 突破力という名のゴリ押しが酷すぎて 国民から大不評です。 強引に推し進めなければいけない時もありますが マイナ保険証はトラブル続きです。 それから、国民はセキュリティー面の不安を持っています。 トラブルを解消し セキュリティー面の不安を払拭してから進めなければいけないのに、そういうことは一切無視です。 現..
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.26、産経新聞:首相退陣唱える自民議員に冷めた声 野党幹部や首長は「正々堂々とやれ」「私ならしない」 リンク先の記事にも書かれていますが 内閣不信任案が出された時に 自民党の方も賛成すれば良かっただけの話です。 何をいまさら首相に文句を言っているのでしょうか・・・ 政治的駆け引きだとしても下手すぎます。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.06.25、産経新聞:「首相の業績、客観的に評価を」 首相退陣論に自民・松山参院幹事長 松山参院幹事長、本当に評価できますか? 首相になりたかっただけの岸田氏。 行き当たりばったりな政策がばかりです。 いち早く退陣してもらった方が良いと思います。 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。