chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FIREリタイアで逃げ切り人生の始まり! https://lonewolf50s.hatenablog.com/

ある日突然、FIREに目覚め、しかも早期達成を目指すことにした小市民のブログです。 コンビニネタや〇〇ペイネタ、お得情報、温泉旅館巡りなど等身大で行きます!

コンビニ大好き!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/11

arrow_drop_down
  • 【毎日百貨店へ】節約と健康を兼ねて

    これまでも時々、仕事帰りに百貨店のデパ地下に立ち寄っていましたが、退職が決まってからは、休日も含め、基本的に毎日出向くようになりました。 当初は、閉店間際の値引き商品を狙っていたのですが、それに加えて、ウォーキングやANAポケットのマイル修業も加わりました。 スーパーのように見切り商品の争奪戦が時々見られるものの、それ程過激な状況ではなく、客層の違いを感じます。 また、見切るタイミングもスーパーより少し早めの様で、購入後2~3日程度保管しても鮮度に問題は有りません。 最近、某百貨店の青果売り場で「大容量」商品をお試しなのかどうか分かりませんが、並べるようになりました。 その中でも今、最もお気に…

  • 【株主優待QUOカード】使い道に悩む

    株主優待で頂いているQUOカード。 実は長年に渡って溜まっています。 主にコンビニで使えますが、支払いの際にはつい、ファミペイやセブンカード、auペイと、ポイント付与率の高い決済方法を選択してしまいます。 ヤフオクなどでお譲りしようかとも思いましたが、手数料を差し引くとかなり目減りしてしまいますので、その選択は無し。 あと、金券屋さんへの売却も選択肢として考えましたが、個人情報確認等の手間や立地が主に駅前で有ることからその混雑状況に抵抗感が有ります。 このような状況から、20年以上も貯まってきたのです。 ただ寝かせていても金利が付く訳ではないので、あれこれ思案しました結果、退職後の生活費に充当…

  • 【ANAポケット】結構貯まります

    私や家内の実家が事実上、飛行機でしか行けないため、ANAマイルを貯める必要性に迫られています。 以前は、クレカキャンペーンや他社ポイントからの交換などで概ね年間数万マイル貯めていました。 それにANAポケットが加わったことで、更に年間約16,000マイル以上を積み上げることができています。 例えば、先月獲得分はこちらです。 因みに、今年獲得分は次の通りです。 2025年1月 1,218マイル 2025年2月 1,344マイル 2025年3月 1,546マイル 月額550円、年額6,600円(各税込)ですから、十分元が取れています。 現在は、仕事中での移動も含まれていますから、退職後はある程度下…

  • 【完璧を目指さない】退職後の生活

    今秋の退職を控え、日々、諸先輩方のブログやYouTubeにて勉強しております。 これまでに相当数を拝見させて頂き、自分なりに気が付いたのが、この2点です。 家計の経営と人生の経営 「家計の経営」について、株や投資信託などの配当や分配金を得て、それを生活費に充当する。(預貯金の取り崩しも同義) 「人生の経営」について個人差は大きいが、何に取り組んでいくのかという方向性。 懐のゆとりは心のゆとり サラリーマン退職後は給料という定期収入が無くなる人生未経験の航海が始まることへの不安感が根底にあります。 とはいえ、いくら潤沢な資産を形成できたとしても、予想外や予定外の外的・内的環境の変化は避けられませ…

  • 【お米不足】私が買っているお店

    私がお米を買っているお店は地元の商店街にあります。 あまり宣伝すると一気にお店に押しかけてきそうなので、具体的な情報は記載しませんが、本日買ってきたのがこちら。 山形ブランドの「雪若丸」が税込4200円。 自治体のQR決済キャンペーンが開催されていましたので、15%ポイントバック。 それを加味しますと、実質税込3570円と今時では破格のお値段になります。 パッケージを載せますと直ぐに分かってしまいますので、店名を伏せたレシートでご容赦ください。 このお店は農家さんとの長期契約で毎年仕入れており、混ざりもの無しの2024年産米です。 スーパーでは、普通に税込5000円を超えますので、かなりお得感…

  • 【自律か他律か】投信積立への迷い

    最近の株価は、まるでバブル時代を彷彿するかのようなアゲアゲ路線ですね。 私もそのおこぼれに預かってか、持ち株の評価益がどんどん積みあがっています。 ただ、以前記事にしましたように、私は取得原価での資産計上をしていますので、株価の上下変動は無視しています。 さて、タイトルについてですが、FIREを目指すには株価変動とは関係なく、安定的に投資を継続することが肝要というネット記事をよく目にします。 確かにドルコスト平均法の視点で行きますと、その通りですよね。 私が個人的にしっくりこないのは、資産の変動と必要資金のタイミングがマッチングするのかどうかです。 何度も記事にしていますが、 含み益は幻、含み…

  • 【お得に宿泊!?】都心部ホテルに

    最近のインバウンド客の影響で、都心部ホテルの宿泊費が高騰していますね。 普通に一人2万円を超えているとの報道もありました。 先日何気なく高島屋を歩いていましたら、これを見つけました。(画像は横浜店パンフ) info_yokohama_travelcoupon_250430.pdf 例えば、日本橋のロイヤルパークホテル(朝食付き)を楽天トラベルで調べてみましたところ、6/9(月)~ 6/10(火)の平日、二人で45,900円(スタンダードダブル・税込)とのプランが出てきました。 この高島屋のトラベルクーポンを使えば、一人13000円で泊まれますので、大変お得かと思います。 販売数の枚数制限は無い…

  • 【新宿高島屋メンバーズサロン】ドリンク自販機が変わっていた!

    昨日、予定通り、新宿高島屋のイベントに行ってきました。 14:30から2階JR口屋外特設会場で、よさこい踊りを鑑賞し、15時から生産者の方から、なすび(2本)を頂きました。 予想通り、直ぐに行列が出来て、一気に配布終了となったようです。 買物で館内を結構廻ったので、久しぶりに高島屋メンバーズサロンに立ち寄りましたところ、これまで紙コップで出て来る自販機が、ペットボトルや缶容器の商品に変わっていました。 紙コップでは量が少なかったので、この変更は大変嬉しく思いました。 いつから変わっていたのでしょうかね~ ただ、メンバーズサロンはランクが有って、外商様専用ラウンジとは提供されるドリンクが異なりま…

  • 【商店街で営業?】退職後に備えて

    今秋の退職が決まり、日々、その準備に勤しんでいます。 これまで経済的な面を主に記事にしてきましたが、今回は少し趣向を変えてみました。 既に退職された諸先輩方に時々、ご機嫌伺いと共に様々なアドバイスを頂いています。 その中で、退職後に家庭内引きこもりになりかけたというお話を伺いましたので、ご紹介させて頂きます。 その方のお話によりますと、退職後、自由になった反面、家族以外との会話が無くなったそうです。 退職間もない頃は町内会や何らかのサークルに参加しようかとも考えたそうですが、ようやく組織という「しがらみ」から解放されたことから、躊躇したとのこと。 そこで、健康維持を兼ねて、ほぼ毎日、街中を散策…

  • 【夏の福袋?】ローソンストア100

    昨日、ローソンストア100に立ち寄りましたら、このポスターが貼っていました。 今年初めにも発売されましたが、なかなかの内容でしたので、今回も購入してみようかと思います。 消費刺激策を各社とも頭をひねっていますが、NewDaysやセブンイレブンが増量フェアが開催されます。 お値段そのまま!『増量フェス』 NewDays エキナカポータル 感謝祭 お値段そのまま!人気商品増量祭|セブン‐イレブン ただ、いずれもローソンやファミマのような大盛り感は無い感じですね~ さて、現在も取り組んでいますが、街中でのサンプリング配布やイベントでのグッズ配布などが有りましたら、自然体で参加するようにしています…

  • 【今がチャンス!?】ファミマ商品入れ替え

    私は毎日、色々なコンビニを廻っていますが、主な目的は 見切り品コーナー です。 タイミング的にファミマで商品の入れ替えが進んでいて、値引き率はまちまちですが、気が付いたのは、 新商品を容量減で値上げ 容量変わらず、大幅値上げ このパターンです。 例えば、ファミマのPBレギュラーコーヒーがこれまで330gだったものが、260gに減量しながら、お値段据え置き。 サントリーの山崎樽仕込み梅酒が1000円以上の値上げ。(ラベル変更) いずれも、旧商品が見切りコーナーに有った事で気が付きました。 レギュラーコーヒーは主にコストコブランドを嗜んでいますが、コンビニやスーパーなどで半額程度の見切りになってい…

  • 【ケンタッキーに異変?】客がいない

    5/4、久しぶりに、ケンタッキーが食べたいと思い、早速地元の店頭へ。 注文の品は決まっていて、 「こどもの日9Pバーレル」を二つ。 GWや連休中だから混んでるだろうなと並ぶのはやむを得ないと思いながら足を運びましたところ、夕方にもかかわらず、 お客がゼロ むしろ、店員の方が多いくらいでした。 店舗としては多数の来客を見込んでいたのでしょうけれども、拍子抜けだったのでは。 ところが、翌日の子供の日に、新宿に行きましたら、そこのケンタッキーのお店でもお客が並んでいないどころか、あまりにも来客が無いためか、複数の店員さんが店頭で呼び込みをしていたのです。 私としては初めてみる光景に唖然としました。 …

  • 【小田急エースGWお買い物クーポン抽選】開催中!

    これまで何度かご紹介しています、小田急エースのお買い物クーポン。 私も毎度のようにチャレンジしてみました結果、 当選しました! 1000円以上で使えますので、上手く組み合わせれば約半額になりますからとてもお得です。 ご興味のある方は参加してみては如何でしょうか。 このGW中も2日に一回程度、新宿に食材を買いに行っていますが、やっぱり人出が凄いですね。 特に外国人の方がいつも以上に多いように感じます。 その反面、外国人の方の購買力が物価を上げているような感もありますので、何とも言えない気持ちにもなりますが。 そうそう、昨日立ち寄ったスーパーで、お米の在庫がかなり薄くなっていることに気が付きました…

  • 【高所恐怖症】日本株7連騰

    日経やNY市場が本当に強いですね~ 日経が7連騰、NY市場が9連騰ですから、もはやバブル状態とも感じています。 上昇している理由は、関税や為替、各種指標など総合的にみて 「想像より」悪くなかった という、一言に尽きるかと思います。 市場は最悪を想定して大きく下落しましたが、トランプ砲でドテンした後は、一本調子で上がっています。 因みに過去の日経平均の最長連騰日数は16連騰になります(2017.10.2~10.24) 直近では2019.09.03からの10連騰が最長です。 さて、私の個人的な戦略としては、関税に伴う実体経済がまだ反映されていないことから、そろそろ調整が入るとみています。 その戦略…

  • 【しまった!】4月で終了してた!

    楽天トラベルの予約で活躍していました、下記キャンペーン。 対象条件有限定枚数 予約対象期間: 2025/3/31(月) 10:00 ~ 2025/4/30(水) 09:59 旅行対象期間: 2025/3/31(月) チェックイン~ 2025/6/30(月)チェックアウト 対象サービス: 国内宿泊(日帰り・デイユース除く) ※本キャンペーンは4月開催分で終了となります。 ※一部対象外の施設があります。 ※クーポン割引額は月により変更になる可能性がございます。 ※新規契約された場合、「Rakuten最強プラン」利用開始の3~4日後からクーポン利用可能。 ※4月開催分より割引上限が10,000円から…

  • 【株価の動きが変】証券口座乗っ取り?

    私がデイトレやスイングトレードで取り扱っている株の一部は中小型株です。 それらの株は普段あまり値動きの無い銘柄に絞っていて、大きな値幅は取れないけれども、パターンが有る程度読める銘柄です。 ところが、その手持ち銘柄の一部に最近、かなり振幅が大きくなった銘柄が複数出てきました。 特別、何かIRなどが出た訳では無く、ある日突然、という感じです。 共通点は、時期が重なっているという事です。 気が付きましたでしょうか? そう、証券口座乗っ取りの時期と被るのです。 それを裏付けるかように、本日4/29の日経新聞に「国内100社株価操作か」という記事が出ています。(下記サイトも参照ください) 国内100社…

  • 【中野区の工場直売】次回は5/24と5/25

    昨日は天気も良く、前から行ってみようと思っていました、製麺工場の直売に出かけました。 場所は、中野駅から結構歩きますが、こちらの大成食品の工場です。(下記画像参照) 業務用製麺・ラーメン店独立開業支援 創業大正6年 大成食品株式会社 毎月第4土日に開催されています。 また、中野ブローウェイ内に常設店舗が設置されており、そこでは実際に麺類を食事にして提供もしています。 工場直売品は、常設店舗より10%程お安く提供されていますので、まとめ買いの方が多いようです。 私が伺った際には、テレビ局も取材に来ていました。 www.youtube.com 9:49辺りからが中野の工場直売です。 来月も開催…

  • 【11連休が始まり】みんなで分散取得

    今年のGWはカレンダーの並びが悪く、飛び石になってしまいました。 私としては、部署のメンバー全員に出来るだけ長い連休を取って貰いたいため、次のような提案を2月に出していました。 ①基本的に11連休 ②カレンダー通りに有給を付けて11連休 ③GW前半とその前に有給を付けて4月中の11連休 ④③と同様、GW後半に有給を付けて5月中の11連休 ⑤カレンダー通り出勤 意見を集約したところ、③⇒④⇒②という順番になりました。 傾向としては、若手は③か④、家庭持ちや管理職は②に偏りました。 その結果、仕事に支障が出ないようなバランスを若手に調整して貰い、その調整に従う事でまとまりました。 その代わり、若手…

  • 【要警戒・株価急上昇中】信用評価損益率がプラス!

    最近の株価上昇、特に日本株は強いですね~。 以前は素直にNY市場と連動していたのですが、最近ではNY市場が下がっても上昇するという、親離れしたかのようです。 個人的には、持ち株の含み益が上昇していますから、悪くは無いのですが、決算発表が順次進んでいる中で、既に来期未定と発表した企業も複数あり、今後どんどん増えて来るのではないかと予想しています。 配当についても、減配や無配をやはり想定はしておく必要があるとも考えていて、退職後の収入に配当はノーカウントとしたことや取得原価での計上は良かったのかも。 さて、タイトルについてですが、私は長年株式投資を行っており、各種投資指標を確認するようにしています…

  • 【4/24終値35000円台】日経平均何が何でも

    今日の日経平均株価はいつもよりコントロールされていましたね。 15時前に一時的に35000円台をわずかに割り込みましたが、どうしても終値で35000円台を維持したいという意思を強く感じました。 敢えてコメントはしませんが、 本当にそれでいいの? という、感想を強く持ちました。 これから、順次主要企業の決算発表が続いてきますが、特に為替に影響を受ける企業の決算発表に注目しています。 作られた株価はいずれ急激に剥がれ落ちますので、緊張感が続く相場と感じています。 かつて来た道 私は、この言葉を嚙みしめて、取引に臨んでいます。 個人的には、わずかですがデイトレを復活させました。 これまでのデイトレと…

  • 【よつ葉バターのリコール】返金はクオカード

    先日、リコールの発表がございました、よつ葉バター。 何種類かあるようですが、PBも含まれています。(下記HPをご参照下さい) 【ニュースリリース】製品回収のお詫びとお知らせ 我が家にも8個のバター在庫が有り、全て対象商品でした。 毎朝、食パンを頂くので、特売の日にまとめて購入しています。 返金するとの内容でしたが、別件で問合せしましたところ、現金ではなく、クオカードにての返金になるそうです。 スーパーではクオカードが使えませんから、それなら商品交換か現金または商品券の方が助かるんですけどね~ まあ、よつ葉バターさんとは長いお付き合いなので、今後も使い続けますが。 さて、トランプ相場には皆様、慣…

  • 【日本株高?】NY市場の逃避先?

    NY市場の下落が止まりません。 これまでなら、為替やNY市場に連動していた日経平均が逆行高。 もしかしたら、安全資産の円と同様な動きとなっている可能性を感じています。 としますと、関税が落ち着けば多少の揺り戻しは発生するかもしれませんが、円高を反映した決算発表がこれから続いてきますから、安心するにはまだ早そうです。 さて、あくまでも個人的な見解ですが、まだ下落局面は回避できていないと感じています。 このような場合に買う株は、個人的な過去の経験則から10年来安値で指値をするようにしていて、刺さればラッキー!と思うようにしています。 このような下落局面は、人生というスパンで見た場合、それ程多くは無…

  • 【ちょっと気が付いたこと】スーパーの店頭に変化

    これだけの物価高になりますと、買う方も、売る方も、作る方も、いずれも大変かと思います。 とは言いながら、どちらかというとメーカーや卸の株価が堅調です。 例えばお米を取り扱っている木徳神糧(2700)は増配の発表も有りました。 お米が不足している中で、堅調な経営は素晴らしいですね( ^ω^)・・・ タイトルに有りますスーパーの店頭でちょっと気が付いたというのは、次の点です。 ①商品数がかなり絞られている ②店頭に陳列されている数量が薄い ③生鮮売り場が縮小 ④地方物産フェアが乱発 ⑤フロアの一部にテナントが併設 率直な感想は、小売り側の企画が弾切れ状態になったのではないかという事です。 量を仕入…

  • 【今日はウエル活の日】今日中に使い切る!

    うっかりしていました。 今日はウエル活の日だから、ポイントがどのくらい残っているのかな~ 程度の軽いノリで確認してみたところ、今月末期限のポイントが何と11,550ポイント! 1.5倍換算だと17,325ポイントになります。 私の自宅周辺のウエルシアは都市型のコンパクトなお店になっているため、食料品の比率は高くないのです。 また、ウエルシアはご存知のように、それ程安くはないため、ウエル活の日でのポイント利用が必須です。 これまで、家内のポイント分のウエル活にだけ目が行っていましたが、自分の分はまだ期限に余裕が有るだろうと思い込んでいました。 とはいえ、使い切らなければならないので、家内と出かけ…

  • 【あなたのまちを応援プロジェクト】小粒に

    時々、自治体で開催されていますPayPayとのキャンペーンですが、5月と6月分が発表されています。 詳細は下記HPをご参照下さい。 ■ 新たにキャンペーン実施が決まった地方自治体(2025年5月以降開始) 実施エリア 市区町村 東北 ① 岩手県奥州市(第2弾) ② 山形県真室川町(第5弾) ③ 山形県庄内町(第5弾) 関東 ④ 埼玉県鶴ヶ島市(第3弾) ⑤ 東京都杉並区(第2弾) ⑥ 東京都福生市(第4弾) ⑦ 神奈川県座間市 中部 ⑧ 山梨県大月市(第3弾) ⑨ 岐阜県岐阜市(第6弾)※自治体としては第5弾(2023年11月に実施した喫茶店対象のキャンペーンを除く) ⑩ 愛知県岩倉市(第3弾…

  • 【自家用車は終了】所有から利用へ

    先月車検に入れましたが、税金を含めて約30万円かかりました。 それに毎年の税金や保険料、駐車場代も考慮しますと、年間約60万円の負担です。 昨年までは自動車の買い替えを前提としていましたが、納車まで時間がかかることや車両価格の高騰、そして今回の車検代をみて、次回の車検前に手放す事としました。 本当は直ぐにでも手放したいのですが、家族や高齢の親のために、まだしばらくは使う機会が有るため、この時期としました。 下取りは使用年数から見て、ほぼタダ同然だとは思いますが、維持コストの削減は、生活費の削減に直結しますため、必ず実現する必要が有ります。 手放した後は、レンタカーやカーシェアを必要に応じて利用…

  • 【住宅ローン残債】同額を定期預金へ

    退職が決まったことにより、順次生活費の見直しを進めています。 毎月の支出で最も大きいのが、住宅ローンで、状態は下記の通りです。 ①月額約122,000円 ②今月末時点の残債約423万円 ③貸出金利は固定で0.55% ④上記③の優遇金利適用期間は2027年3月まで ⑤優遇期間満了後の残債は約146万円 一括繰り上げ返済も出来るのですが、あれこれ思案しましたところ、残債分相当額を別途1%の定期預金に預け入れ、優遇期間満了後に一括返済することとしました。 現時点での候補はこれです。 UI銀行の店頭金利 現時点での毎月の住宅ローン返済額に占める利息は2000円程なので、負担感は、ほぼございませんが、住…

  • 【退職後の生活費】無配を前提

    退職が現実的になってきたことから、それに向けたライフスタイルに変更していくこととしました。 まず、資産残高と配当などの収入見込みを確認。 資産と言っても、現物で持っている株は基本的に売却する意向は無いため、取得原価にて計上しました。(預貯金はそのまま) また、それを前提に過去の配当や株主優待の金券類等で年間のインカムゲインを予想しましたところ、概ね、4カ月分程度の生活費を見込むことが出来ました。 そうしますと、株取引にて残り8カ月分の生活費を12カ月で稼げばいいので、かなりプレッシャーが軽減! ただ、個人的には今後、景気の低迷を予想しており、配当自体の減配をある程度見込む必要が有ると考えました…

  • 【兜の緒を締めよ】退職が決まって

    前回、退職が承認されたとの記事をアップしました。 早速、既に退職されてリタイア生活に入っています諸先輩方に報告しましたところ、表現は多少異なりますが、はなむけとして大変参考になるお言葉を頂きました。 ・退職初期は、解放感だけを日々、いつの間にか惰性で満喫してしまう。 ・何もしない自由を感じるのは初期の頃だけで、いずれ怠惰な生活になってしまう。 ・定期収入が無くなった恐怖心は、通帳残高の減少スピードで実感する。 ・ウォーキングなどのスケジュールを生活に組み込まないと足腰が急激に弱体化する。 ・退職後、配偶者や家族に対する配慮は現役時代以上に必要 ・投資はやるか、やらないか、と言えば、やらないに越…

  • 【含み益は幻】含み損は現実

    ここ最近の株式市場はジェットコースター相場ですね。 不安定の中に安定を求める 新NISAに投資されている方やFIRE指向の方は特に気が気でないのではないでしょうか。 そもそも論ですが、リスク資産たる所以は元本が変動するからです。 今回の相場で私が改めて本気で学習したのは、タイトルに有りますように 含み益は利確して初めて利益である という事です。 先週多くの売り銘柄を処分したとはいえ、まだ3割程度は残していました。 先週の段階でほぼすべてに含み益が出ていましたが、それが今週は含み損になってしまいました。 市場が平時の場合というのは、右肩上がりの時を意味すると思いますが、関税の影響とは関係なく景気…

  • 【ちゃぶ台返し!】トランプ相場

    おはぎゃ~!! ですよね。 上乗せ関税90日停止の発表で、世界市場が歴史的上昇になりました。 こうなってくると専門家やチャート分析などは全く役に立ちません。 後講釈で色々、理屈をつけて来るでしょうけれども、信頼感が大幅に低下したと感じる方も増えているのではないでしょうか。 ただ、あくまで停止であって、撤回ではなく、中国に対しては更なる報復関税ですから、まだまだ予断を許さない状況に変わりは有りませんが。 本日は、4/8に爆上げした際に買っていた投資家がこの機会に手放す動きもあるでしょうから、逃げ場としての相場にもなりそうな気もします。 このような相場では心理的におちおち、安心して持っていられない…

  • 【取得原価主義】私はこれを採用

    ネタバレを先に言いますと、既にリタイアされた先輩からのアドバイスです。 企業の決算ではないので、時価での評価ではなく、取得原価で資産を考えた方が株価の変動に一喜一憂しなくて済むよとの経験則のお話を伺ったからです。 理由を伺ったら、資産を更に積み上げる必要が無ければ、配当や年金などの収入だけを見ていればいいからとのことでした。 その先輩も、収入の範囲内での生活水準を目安としていて、例えば2月の収入が20万円なら3月の生活費は20万円以内にするという感じだそうです。 そのお話を伺って、私もその方向性で退職後は進めていくことにしたのです。 時価ベースにしてしまうと、上下変動に一喜一憂してしまうことと…

  • 【上げ100日、下げ3日】文字通りに

    ストレートに、こんなに一週間で下がるとは想像もしていませんでした。 トランプ砲が原因とはいえ、元々の景気が悪かったため、疑心暗鬼が渦巻きましたね。 しかも昨晩のNY市場は激烈な下げで、週明け月曜日はブラックマンデーがほぼ確実のような様相。 信用取引の追証が多数発生していると思われるため、想像以上に下がりそうな気がしています。 暴落は三日待てという諺も有りますが、今回は昨年8月の急落とは異なっているような気がします。 個人的には過去の大幅下落の経験から、二番底どころか三番底の気配を感じています。 結果は神のみぞ知るですが、上昇する理由が見当たらなくなっている点が理由です。 私は信用売りと信用買い…

  • 【物価高対策!】新店開店記念セール

    先日、新聞にこのチラシが入っていました。 家内によりますと、日替わり特売品に加えて、マヨネーズやケチャップなども結構安いそうです。 今回はカゴメのケチャップが158円で出ていますが、先週は118円でした。 このチラシは開店第3弾ですが、スーパーの定例のチラシとはかなり異色です。 新規開店ですから、認知してもらう事が主な目的でしょうけれども、それでも破格なお値段の商品もありますよね。 このように、小売業界も新陳代謝が激しいので、業種を問わず、新店情報にはアンテナを立てています。 私は、日々のウォーキングがてら、街中を散策する際にお店の状況や改装、閉店などが無いか注視するようにしています。 結果的…

  • 【4/3まで】不二家ショートケーキ半額

    4/1~4/3まで不二家でプレミアムショートケーキが半額で販売されています。 新生活を不二家のスイーツで応援! 不二家洋菓子店の人気ナンバーワン「プレミアムショートケーキ」半額キャンペーン実施! 旬の素材を使用した週末限定商品や週末お得セールも! 株式会社不二家のプレスリリース 私も昨日、夕方に不二家に行きましたところ、このような結果。 昨日は、結構な雨でしかもかなり寒かったため、余裕かな~なんて思っていましたが、ショートケーキのように甘かった( ^ω^)・・・ やはり、今時のご時世ですよね。 本日は、家内に午前中に買いに行くようお願いしましたので、大丈夫かと思います。 因みに今月は週替わ…

  • 【東京モノレールでマイル】ご存知でしょうか?

    私は年に最低数回程度は羽田空港を利用しています。 経路はJRを経由して、浜松町で東京モノレールに乗り換えています。 羽田空港と浜松町駅のいずれにも改札を出てすぐに、このような端末が設置されています。 一例として、羽田空港では改札前に有ります。 ANAとJAL両方設置されています。 詳細は、下記HPをご参照ください。 東京モノレール:モノレールでマイルをためよう! 片道20マイル、往復40マイルとなります。 僅かですが、ノーリスクで頂けますので、毎回忘れずゲットしています。 何度か記事にしていますが、私と家内の実家がいずれも事実上、飛行機でしか行けない所なので、結構真剣にマイルを貯めています。 …

  • 【私の新NISA考】無限ナンピン

    新NISAは国民的関心事になっていますが、始めている方は、ここ最近の株価の変調にドキドキしているのではないでしょうか。 一昨日のNY市場は、株価が下落、各種指標からのスタグフレーションの気配、金利、為替と明らかに潮目が変わった感が強く、しかも日経平均も同様の動きを示しています。 積み立て投資自体は、①長期的に、②安定的に、③取り崩さずを原則とすれば、過去のデータ上は右肩上がりになっています。 ところが、そのデータのグラフを年ごとに細かく見ますと、大きく上がった年や大きく下がった年が混在しています。 私が問題と感じているのは、下がり始めて、回復するまでどの程度の時間を要したのかという事。 また、…

  • 【休売?】ニッカフロンティア

    先日、お酒のチェーン店のカクヤスから、このメールが届きました。 人気のウイスキー『ニッカフロンティア500ml』休売のご案内です。ニッカフロンティアは、2025/4/1(火)~飲食店専用商品となる為、ネットショッピングでの販売は在庫がなくなり次第、終了を予定しております。 私も結構好きな銘柄で、税込2200円でありながら、しっかりとしたジャパニーズウイスキーを感じる商品です。 近くのコンビニやスーパーを廻ってみたところ、売り切れのお店も有りましたが、今ならまだ手に入りそうです。 さて、カクヤスの株価が昨年から冴えなかったことから、年初来安値を付けるごとに買い増していきました。 買い始めた当初は…

  • 【お酒が4月から値上げ】減酒の決断

    私は毎日ビールとハイボールを嗜んでいます。 これまでにも消費税増税に伴い、値上げ前のセールが繰り広げられてきました。 今回のセールで目立つのは、まとめ買いをすると食用油などのおまけに加えて、お店のポイントも加算するというパターンです。 とはいえ、一人あたりの飲酒量がこのように減少を辿っています。 その影響もあってか、ノンアルコール飲料も増えてはきましたが、例えばノンアルコールビールを飲む必要性自体が矛盾ではないかとも感じています。 いずれにせよ、団塊の世代の多くが引退する時代となり、飲酒量の減少は避けられないですよね。 また、若年層自体もコロナの影響もあってか、外で飲み歩くという習慣自体が絶滅…

  • 【ANAスカイコイン】お使いでしょうか?

    ANAのスカイコインをご存知でしょうか? ANAマイルからANAスカイコインに交換して、航空券などを購入できるというサービスです。 こんどの旅に、すぐ使える。ANA SKY コイン ANAマイレージクラブ ところが、スカイコインからマイルへの交換が出来ないのです。 しかも、利用範囲が事実上、かなり限られていることから、せっかく貯めても期限切れになってしまっている方も多いのではないでしょうか。(詳細はHP参照ください) 私もコロナ時にそれなりに貯めていたのですが、外出自粛により、順次期限が切れてしまい、無駄になってしまいました。 私が現在無料で貯める手段としては、ANAマイレージアプリガチャとA…

  • 【お米の値上がり】対策は?

    昨年からのお米の値上がりが物凄いですね。 ファイルを見ていましたら、この画像を見つけました。 余りの安さであったため、家内に購入するかどうか確認するために写真を撮ったのを思い出しました。 秋の新米が入荷される前に在庫調整をしたのだと思います。 5kgで940円の見切り販売でしたので、家族に協力してもらって、8袋全数購入してきました。 また、昨日商店街を歩いていましたら、中国の方が経営しているお店でジャスミンライス(タイ米)が5kg税別4780円で販売されていました。 国産米より高いとは! と、ちょっと驚きましたが、需要があるのでしょうか? お米は酒や煙草と異なり、嗜好品ではなく、しかも大変重要…

  • 【コーヒー豆を替えました】カークランド

    これまで日常的に嗜んでいましたコーヒー豆(粉ではありません)は、スタバやタリーズなどの喫茶店用を主に使っていました。 退職後のコスト削減の一環として、コーヒー豆も俎上に上がり、家内に聞いてみましたところ、昨年1年間で約5万円使っていたそうです。 ところが、ヤフープレミアム会員に配布されています1000円クーポンの使用期限が近くなり、何に使おうか考えていましたところ、コーヒー豆が頭に浮かびました。 いつものではなく、お試しに新しい豆をと思い、あれこれ検索している途中で そういえば、コストコブランドのカークランドのハウスブレンドはスタバのハウスブレンドを詰めている という話を聞いたことを思い出し、…

  • 【ディ―ラーとお別れ】令和の米騒動と同一

    長年付き合いのあったディ―ラーに年々不信感が増してきて、とうとう今回は堪忍袋の緒が切れてしまい、縁切りしました。 具体的に記述はしませんが、ビッグモーターを彷彿させるような対応でした。 ディーラー側は、内輪の論理でしか物事を見ておらず、実質的な競争が働いていない状況から、強気の態度に出ていることが言葉の節々に出てきていました。 例えば、外車は故障が多いですよね、盗難が多いのは故障が少ないからです、等々、上から目線に社風が完全に変わってしまいました。(言葉は選んでますよ) 別に下手に出て貰いたいとは思いませんが、メーカーのイメージが年々乖離してきています。 こうなってくると、どこのメーカーかは関…

  • 【親の急な介護】大いに悩んでいます

    今週、親の近くにいる家族から お母さんが躓いて倒れ、腰を痛めた と、連絡がありました。 どうしても相談したいとのことで、実家に帰りました。 母親を見て、 これは尋常じゃない と、直感しました。 直ぐに本人とともに介護申請に行政に相談に行きましたら、介助ではなく、介護認定がなされそうな雰囲気を感じました。 不幸中の幸いといいますか、痴呆は全くないので、問題は日常生活です。 いずれ来るだろうとは思っていましたが、現実を目の当たりにしますと、大いに悩むことになりました。 母親は一人暮らしで近くの家族が交代で身の回りの世話を続けていました。 その前提条件としては、自分の意思で動くことができるということ…

  • 【ANAマイル利用】ハイシーズンは無しかな

    法事で急に遠方に行くことになりました。 連絡が有った当日に早速、マイル利用にて空席状況を確認しましたところ、マイル用の席無し。 株主優待を確認しますとこちらの席も満席。 翌日に再検索しましたら、株主優待用の席がわずかに復活したため、早速予約。 プレミアムシートも1席空いていたため、そちらに変更できました。 今回の費用は片道約43,000円となり、念のためJALと同水準で比較しましたら、JALの方が約1割安かったのです。 それでも、ANAにしましたのは、次の理由からです。 ①ANAマイル一本で貯めていること。 ②今回の費用をANAアメックスプレミアムで支払うとポイントが2.5倍付くこと。 ③今回…

  • 【2連ストップ高で売却】バリュークリエーション

    3/13と3/14の二日連続でストップ高となった、バリュークリエーション(9238)を昨日、ストップ高で500株売却しました。 3/13のストップ高でもわずかにマイナスでしたが、3/14のストップ高で大幅にプラスとなりましたので、手放しました。 また、2月末権利確定の500株で3000円分のクオカードも頂ける予定ですので、まずまずかなと思っています。 今回売却したのは、配当は6.5円、500株で3250円ですから、配当で今回の含み益を回収するのは相当な年月が必要であると判断したことも売却理由の一つです。 また、ストップ高の理由はビットコイン1億円分の購入計画が発表されたからです。 financ…

  • 【急ぎ案件!?】プレモルメンバーズ

    今年の2月7日にプレモルメンバーズがリニューアルしました。 何気なく閲覧していましたら、シールでの登録が終了! レシートをアップロードして抽選権をGET!※シリアルシールによる抽選権の獲得は2025年4月30日(水)をもって終了とさせていただきます。 プレモルメンバーズ|プレモル|サントリー これまでプレモル缶に貼付されていたシールのQRコードを読み込んで、プレモルマイルを貯めて、コンビニでプレモルに替えていましたが、これがレシート登録のみに変更になりました。 ということは、お中元やお歳暮などのギフトで頂いた、プレモルではマイルが貯められなくなるという事です。 お手元にシールをお持ちの方は、4…

  • 【ハズレなし?】全部当選!

    dポイントアプリで開催中のこのキャンペーン。 【dポイントクラブ】dポイントお買物deスタンプラリー 抽選で最大500ポイントがもれなく当たる! – キャンペーン 最大6回チャレンジできるのですが、私は 1等 500ポイント×2回 2等 50ポイント×2回 3等 1ポイント×2回 という結果になりました。 意外に1等が当たりやすいのではないかと思います。 詳細は上記HPをご参照ください。 何気に、dポイントを提示してお買い物しているといつの間にかスタンプが貯まっていますが、エントリーが必要ですので、ご注意下さい。 さて、最近の株価は下落傾向が続いています。 お陰様でというか、売りで仕込んでいた…

  • 【ヤマダ電機キャンペーン】これいいかも!

    今月から始まりました、このキャンペーン。 ANAカード会員限定 3月に家電家具を買うならヤマダデンキ!最大10%ボーナスマイル還元キャンペーン ANA 詳細は上記HPをご確認頂きたいのですが、ネットではアマゾンギフトを5万円分購入すればベスト!なんて記事が出ていたので、早速新宿のヤマダ電機に行ってきました。 ところが、アマゾンギフトの在庫無し。 しかも、1万円以上は現金購入に限る旨の掲示がありました。 店舗ごとに対応が異なるようですので、もし、お近くのヤマダ電機にてANAカードにてアマギフ(他のPOSAも有りかな)5万円分購入出来るのなら、その方がベストかなと思います。 また、この5万円は一度…

  • 【最近の株式市場】私は影響無し

    今年に入って、日経平均は下落トレンドが続いていますね。 私はそれなりの現物株を保有していますが、先日確認したところ、6割強が日経平均1万円台の時に購入したものでした。 結果として、それなりの含み益が出ており、含み損株を補って余りある状態です。 更にそのうちの2割程は増配が続いたことから、配当利回りが簿価換算で50%を超えているものまで複数ありました。 この配当が子供達の学生時代に少なからず活躍したのです。 これが投資信託だったらどうなっていたのかと想像しますが、更に長期にわたって、株主優待を頂いている銘柄も有り、やはり長期投資は重要だと再認識しました。 とはいえ、インカムゲインだけで退職後の生…

  • 【楽天ポイント】最近の獲得状況

    皆様はどの程度、楽天ポイントを獲得できているのでしょうか? 色々なブログを拝見しますと、毎月1万ポイント以上貯められている方も少なくないようです。 私の最近の月別獲得状況はこの通りです。 結構、波が有りますね。 楽天ポイント以外にもdポイントやVポイント、ポンタポイントなども出来るだけ貯めるようにしています。 これらのポイントは使い分けてはいるものの、本当の目的はわずかですが、株取引の緩衝材の一部と捉えています。 退職後は株取引で生活費を賄う計画ですが、私の株取引はまだまだ上手くないので、どうしてもマイナスになる傾向に有ります。 生活費に足りなければ、各種ポイントを充当することを想定しています…

  • 【賃金が上がらない】労働力の再生産コスト

    労働力の再生産コストという言葉を思い出しました。 確か、学生時代に経済の授業で出ていたと思います。 労働力の再生産コストとは、 「労働力を維持するために必要な最低限のコスト、つまり労働者の生活費」 です。 社会人として絶対に知っておくべき知識!労働力の再生産コストとは 株式会社UCHIAGE 人口が減少していることから新入社員の初任給が高騰するのも必然です。 しかしながら、果たして、それをベースに将来の収入も伸びていくのでしょうか。 この初任給の高騰は、単に募集経費が上がっただけと。 こちらも労働力の再生産コストという側面で見てみると違う風景の様です。 以前の記事にしましたが、ある株主総会…

  • 【物価はインフレ・賃金はデフレ】今後は更に悪化

    物価高にも関わらず、賃金が追い付いていないというニュースを良く目にします。 タイトルがこれを表しています。 賃金が上昇し始めていると言いながら実感が無いのは、若年層への傾斜配分資金は中高年の賃金から廻されており、しかも租税公課がそれ以上の負担増となっているためです。 国民は、昔の小作人以下の扱いになっていますよね~。 それに加えて、人口減少が止まりません。 それ程遠くないうちに、日本人は絶滅危惧種に認定されるような勢いです。 物価高は止めようが無い勢いで、完全にインフレが加速しています。 最近の円高でも物価はピクリとも下がりませんし、仮に130円台になっても、なんやかんや理由を付けて、値下げは…

  • 【金利のある世界】普通預金の利息

    日銀の利上げにより、金融機関の預金金利も上昇。 先日、メイン口座の通帳を記帳したところ、普通預金の利息が入金されており、その額何と、お米5㎏分程も入っていました。 これまで普通預金の利息を気にすることなど無かったのですが、最初「何の入金かな」とまで思った程でした。 このような利息になった理由は、昨年、毎月何十年もコツコツ積み立て購入していた株が外資に買収され、事実上強制買取された分の一部が口座に残っていたからです。 逆に言えば、投資などに廻せていないという事ですが、何となく手を付けない方が良いのかなと思って、そのままにしています。 ただ、先日ご紹介しました城南信用金庫の定期積金にメイン口座から…

  • 【最大にお得でした!】サンドラッグキャンペーン

    先日ご紹介しましたサンドラッグキャンペーン。 それに加えて、これが併催されていることに気が付き、予想外のお得になりました。 理由はこれが併用できるからです! 倍巻トイレットペーパーまとめ買いクーポン進呈キャンペーン! 25年3月31日まで 【サンドラッグ・ドラッグトップス限定】森のnepiaでいいことキャンペーン この二つを併用すると、600円引きになります。 200円クーポンは次回の買い物で使えますから、最初は15%引きクーポンを利用するのがお得です。 計算しますと、こうなりました。(各税込) ネピア1.5倍巻き@525円×2個=1050円 1050円-400円-200円=450円 これにサ…

  • 【3月で終了】夢付き定期積金

    以前、ご紹介しました城南信用金庫の夢付き定期積金。 夢付き定期積金 城南信用金庫 こちらが来月をもって終了となるそうです。 私はこの定期積金に非常時の現金待機先として毎月積み立てています。 毎月、滞りなく積み立てますと、地方の食材が毎年頂けます。 昨今の投資ブームとは一線を画しますが、リターンより守りを重視する位置づけの積み立てとしています。 長年お世話になってきましたが、一人最大12口まで積み立てることが出来るとのことで、今月は3つ、来月4つを追加して上限まで積み立てる予定です。 一口100万円を1~5年をかけて積み立てるのですが、私はすべて5年間を毎月17,000円、12口だと月額20…

  • 【デイトレ手法変更】スイングトレード重視に

    先月のデイトレは意外に上出来な結果になりましたが、今月は散々です。 ただ、スイングトレードは先月に続いて好調。 そのため、その原因を探るため、デイトレを始めた昨年の4月まで遡って、自分なりに振り返りをしてみました。 その結果、デイトレではなく、仮に翌日に持ち越した場合の結果と照合してみましたら、何と、8割以上、翌日に持ち越していたら勝ちになっていました。 一日信用だと、当日中に決済しなければならないため、儲け損ねの方が多かったという事です。 その逆で、スイングトレードの銘柄は損切は一度もなく、全て100%の勝ちになっていました。 それは、損切せず含み損のままだからなのですが、含み損銘柄も自己判…

  • 【家電量販店にて】ご贔屓店舗は必要

    先月、最新型のノートPCを家電量販店に買いに行ったのですが、事前にどの製品が欲しいのかを決め、ネットで価格状況を調査したうえで、臨みました。 新宿駅周辺の3店舗を廻り、店員さんに 「この商品が欲しいけれど、値段交渉出来ますか?」 とお声がけさせて頂きました。 2店舗はポイントが外せないけれどもとして、店頭価格よりほんのわずかのお値引きの提示。 結果としては、残りの1店舗で購入したのですが、こちらでも同様に交渉したところ、 「当店の会員になられていますか?」 と聞かれたので、会員アプリを見せましたところ、 「お幾らの希望ですか?」 と、脈が有り。 そこで 「事前にネットでも調べてきたのですが、ポ…

  • 【これはお得!】サンドラッグキャンペーン

    昨日、知人からこの情報を教えて貰いました。 【サンドラッグ・ドラッグトップス限定】森のnepiaでいいことキャンペーン 詳細は、上記のHPでご確認頂きたいのですが、利用の仕方ではかなりお得になります。 私の現時点での構成は次の通りです。 ①15%引きクーポン利用 ②全品5%引きの日での利用 ③ナカペイ支払い 最大10回、4000ポイントまでゲットできるようです。 このキャンペーンは恐らく、4月以降に紙製品の値上げが予定されているため、自社商品を先に多く買って貰おうという意図かと思います。 もしかしたら、他社も実施してくる可能性は有りますが、このようなイベントが開催されると、商品が店頭から消える…

  • 【第三週目・開催中です!】小田急エースLINEくじ

    今週で最後ですが、小田急エースLINEくじが開催中です。 私も参加しました結果ですが、これです。 当選しました! これで、3回全勝! 先週は、パン屋さんでの購入に利用させて頂きました。 今週のファミマのプライチも私にはちょっと合わないので、2/24の最終利用日にまた、パン屋さんで利用させて頂く予定です。 このようなミニキャンペーンを小田急エースや小田急百貨店で、比較的開催されていますので、ご興味のある方はLINE登録されては如何でしょうか。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【プレモルメンバーズ】これ当たるかも!

    プレモルのアプリ、プレモルメンバーズで今、このキャンペーンが開催されています。 プレモルを購入したレシートをアップして、抽選に参加できるのですが、家族分全員、えらべるPayが当選しました。 まだ、始まったばかりのキャンペーンだからなのか、事実上の全プレなのかは分かりませんが、2/10以降に購入したレシートがお手元に有れば、参加してみては如何でしょうか。 最近、高い確率で小当たりが出る、このようなミニキャンペーンが多数開催されています。 一つ気付いたのは、このようなキャンペーンは、それ程告知されていないという事です。 商品パッケージや企業のHPなどで告知されており、コスト削減と同時に、実際の購入…

  • 【餃子の王将】またまた値上げだけど

    私は毎月2回、生餃子2人前を新聞についているクーポンを利用して半額、いわゆるプライチにて、購入しています。 それに加えて、auペイの「たぬきの吉日」の日に購入して、通常ポイントに加えて、抽選ポイントを頂くようにしています。 昨日15日がその該当日だったので、いつも通り購入してきました。 ところが、いつもより値段が上がっていたので、帰宅後に餃子の王将のHPで確認したところ、2/14から値上がりしていたのです。 これまでは、341円だったのが、363円と約6%程の値上がりになっていました。 西日本では、319円から341円と東日本より、かなりお安く設定されています。 値上がり後の単価としては、プラ…

  • 【目から鱗】物価高と感じる理由

    先日何気に海外のYouTubeを視聴していましたら、物価高について思わず 「なるほど!」 という話を見つけました。(一部要約) 貧しい人や中流階級の人は全ての物が高いと感じます。 なぜなら、彼らは自分の時間と交換したお金で支払うからです。 まるで人生にお金を払っていると感じます。 私が「なるほど」と感じたのは、 自分の時間と交換したお金=自分の「経済的」価値 と考える人がいたという事です。 時給という考え方が良いのかは分かりませんが、少なくとも「同じ時間」で稼ぐ金額が異なっているのは事実です。 例えば、コストコでは日本全国一律時給1500円からのスタートになります。 都市部なら兎も角としても、…

  • 【合い見積もりは必須です】結構下がりました

    ガスレンジの調子が昨年末頃から悪くなりました。 揚げ物をすると、センサーが誤作動を起こし、自動停止してしまうのです。 前回取り換えたのが13年前だったことと、インフレによる先行き物価高の懸念から、タイミングを見て交換しようと考えていました。 偶然ですが、そのタイミングで機種は限定されているものの、値引きしますよというパンフレットがガス会社から届きまして、現調の上、見積もりを頂きました。 見積額は約15万円。(以下全て税込) これでいこうかなと迷っていた時に、またまた偶然、電力会社からガス器具交換のキャンペーンパンフレットが送られてきました。 同じく、現調の上、見積もりを頂いたところ、何と約10…

  • 【第二週目・開催中です!】小田急エースLINEくじ

    先日ご紹介しました、小田急エースLINEくじ。 第二週目が本日から始まりました。 今回も無事当選しました! ご興味のある方は、参加してみては如何でしょうか。 先週は、ポンパドールにてパンを購入させて頂きました。 今回はどうしようか、今週のファミマのプライチを確認しましたら、個人的には特に欲しいなと思うものが無かったので、今回もパン屋さんで購入しようかと思います。 ただ、お店は墨絵にする予定です。 このLINEクーポンを使ってもdポイントカードの提示が出来て、差額分はクレカでの支払いが出来ますので、私はそのように利用しています。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【ささやかなお得】イベント参加

    私の勤務先は新宿にあり、毎日のように西口イベント広場の前を通ります。 そこでは、毎月様々なイベントが開催されており、実は私が密かに(?)楽しみにしているスペースです。 イベントを探す|公益財団法人東京都道路整備保全公社 例えば、2/7~2/9までは「北海道まるごと根室フェア」が開催されていました。 そこでは、簡単なクイズに答えると、地元特産の醤油を頂くことが出来ました。 これまで頂いた小物としては、トイレットペーパーやサバ節、キッチングッズ、文房具などがあります。 このような商品を貰えるイベントは、ほぼ、自治体か業界団体などが主催です。 以前記事にしたことが有りますが、このようなイベントで高額…

  • 【丁寧に一日を過ごす】最も心がけている事

    退職まであとわずかですが、まだ具体的な退職日が決まっていません。 私からは、出来れば3月末、遅くとも6月末と希望は出しています。 3月は年度末、6月は株主総会後という理由からです。 いずれにせよ、長くてもあと半年足らずなので、仕事はきちんとこなしながらも、退職後のシミレーションを繰り返すことが日課になっています。 これまでに何度か記事にしていますが、退職後の平日はデイトレ、土日祝祭日はフリーと大雑把に分けながらも、ルーチン化する行動と非ルーチン化の行動を交えながら、スケジュールを立案しています。 せっかく退職して自由な時間が増えるのに、スケジュール化するというのは矛盾しているのではないかと、当…

  • 【開催中です!】小田急エースLINEくじ

    これまでに何度かご紹介しています、小田急エースのLINEくじ。 また、3週間に渡って開催されています。 早速私もチャレンジしました結果、当選! 今回分は何に使おうか、迷っています。 いつもならファミマのプライチなのですが、今回は目ぼしいものが無かったのです。 恐らく、ポンパドールにてフランスパンなどを購入することになるかと思います。 このような感じで、小売り側も売り上げ確保のために、様々な小規模の企画を連発しています。 例えば、JRのアトレのLINEで先着利用で500円引き券が配信されたりしています。 また、ヨークマートでは5%引きクーポンなどが定期的に配信されています。 物価高の最中ですから…

  • 【小売業は今月が本決算】決算特売有るか!?

    皆様ご存知のように、小売業の本決算は2月に多くなっています。 例えば、イオンやセブンアンドアイHDがあります。 最後の駆け込みに、売り上げアップを狙って、決算セールとまでは言わないまでも、それなりに企画されているようです。 また、自社クレカを利用するとポイントアップ!などを企画して、間接的に売り上げアップを目指すという手法もよく知られています。 それはさておきとして、私はほぼ毎日、仕事帰りに閉店近くの百貨店やスーパーに足を運んでいます。 ただ、以前より値段が上がり、小さくなり、少なくなり、しているので、半額になった商品でも、それ程、手を出さなくなりました。 生活自体のランクダウンは考えておらず…

  • 【地方移住③】生活コストの比較

    退職後に地方移住を検討される理由の一つに、生活コストが低いという点もあるのではないでしょうか。 私も、仕事柄地方出張が多いため、その際に地元のスーパーなどを伺って、実際に生活する場合のコストをチェックしています。 最も大きいのは、家賃です。 しかしながら、東京に比較すると確かに安くはなりますが、そこで比較対象にすべきなのは、東京の家賃ではなく、移住先の給与水準ではないでしょうか。 賃金に占める家賃の比率が問題です。 実は、私が地方移住を検討するにあたって、様々な点を調べてみましたら、東京よりコストが安いのは、家賃のみと気が付きました。 それ以外のコストは意外に東京の方が安かったのです。 例えば…

  • 【預金金利が急上昇】1%超・見つけました

    日銀の利上げにより、市中の預金金利も連動して、順次上がってきました。 私も興味が有りましたので、1%を超えるところは無いか調べてみましたので、二つご紹介します。 ①おかしんプレミアム定期預金 2% *新規口座開設者+3カ月+1000万円まで 20250115_info.pdf ②UI銀行 1.1% *新規口座開設者 1年もの定期預金1.10%! UI銀行 調べた範囲では、この2行が1%を超えていました。 それ以外にも1%でしたら、条件付きですが、東京スター銀行やオリックス銀行などがありました。 日銀としては年内に1%程度までの利上げを見込んでいるというマスコミの記事をよく見ますが、預金金利…

  • 【インフレにまつわる小話】ドイツでの出来事

    結構知られている話ですが、ご紹介します。 公民の授業時間に第1次大戦後のドイツにおける悪性インフレの話をきかされた。 兄弟がいた。 兄貴の方は倹約をしてせっせと貯金をしたが、弟の方は大酒飲みで、稼いだ金は全部、飲んでしまい、ビールや酒の空瓶を裏庭に積みあげておいた。 敗戦後、猛烈なインフレが襲い、兄貴が一生かかって貯めたお金は、弟が投げ捨ててお いた空瓶代にもならなかった、というのである。 この話は「邱永漢」の「酒と私」という随想に掲載された一部です。 ここまで極端では無くても、インフレが進んで貨幣価値が下落する反面、現物は相対的に価値が上がってしまうという、まさに現在の姿そのものではないでし…

  • 【地方移住②】地元に戻っても困難?

    先日、法事が有り、地元に帰省しました。 かなり久しぶりの帰省でしたので、地元の同級生が一席設けてくれました。 そこでは、学生時代やクラブ活動の時などの話で盛り上がりましたが、「ほぼ」全員が家庭を持っており、女性の中にはバツ3の強者もいました。 これまで記事にしましたように、いわゆる「都会風」を感じ取られると一気によそ者扱いされることを経験していましたので、極力聞き役に徹していました。 話題の中心はやはり、仕事や給料、そして子供の話になり、少し嫌な予感がしました。 その予感は的中し、地元より都会生活の方が長くなった私に話題が切り替わりました。 飲みながらでしたので、支離滅裂な内容も少なくなかった…

  • 【1月の取引結果】出来すぎでした

    退職後は株取引で生活費を賄う計画で、昨年夏頃からデイトレやスイングトレードを始めました。 昨年は、主に「習うより慣れろ」として、致命傷にならない程度のトライを繰り返しました。 それを受けて、今年に入り、実際の退職を見据えた取引に努めました。 利用しています証券会社は複数あるのですが、松井証券を生活費稼ぎ用口座としての位置づけにしていますので、そちらのご報告になります。 それが、これです。 期間指定(月単位) 銘柄コード 取扱区分 24/01 24/02 24/03 24/04 24/05 24/06 24/07 24/08 24/09 24/10 24/11 24/12 25/01 25/02…

  • 【地方移住①】ムリゲーに近いかも

    ネットでこのような記事が出ていました。 移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ ゴールドオンライン 以前記事にしたことが有りますが、前回に引き続きリゾートマンション住まいと関係する地方移住について触れてみたいと思います。 都市部で馬車馬のように働いていて、地方で穏やかに暮らしたいと感じるのは自然なことだと思います。 どうしても地方移住したいというのであれば、出身地に戻るのがまだまだ、現実的だと思います。 地方移住を成功させたいと考えるのであれば 地方を受け入れる ではなく 地方に溶け込む というこ…

  • 【リゾートマンション】リタイア後に有りか?

    早期退職後、熱海のリゾートマンションへの移住を後悔しているという記事が有りました。 早期退職して熱海に移住した61歳男性の後悔。“憧れのリタイア生活”のはずが…台無しになったワケ 日刊SPA! 私は以前リゾート部署で仕事をしていたことが有り、軽井沢や日光、箱根に熱海、長野の諏訪や松本、白馬、山梨の河口湖や山中湖、そして伊豆など主なリゾート地を担当しました。 東京から概ね100km圏内のリゾート地は比較的近くて人気がありました。 私も赴任当初は、海や山、そして地元の美味しい食材に興奮したものですが、何度も行くようになると、「自然しかない」現実に気が付きました。 また、意外に物価が高く、特に長…

  • 【何でも有るけど】何にも無い

    最近のスーパーで強く感じていることです。 本当に、値上がりが酷い。 スーパーには沢山の商品が並べられていますが、正に博物館。 その心は 展示物に手が出ない お粗末様でした。 昨日、近くのスーパーの見切り品コーナーを見たところ、結構な数の商品が有りましたが売れていないよう。 値段を見ると、大体20~30%引き程度。 野菜に至っては、萎びれているかのような物がチラホラ。 この状態を見ると、正規に並べている野菜もこれまで以上にギリギリまで引き延ばしているのだろうかと想像してしまいます。 物価高については、これまで何度となく記事にしてきましたが、昨年末から特に酷くなってきたなと感じています。 物価高は…

  • 【住宅ローン繰り上げ返済】デイトレで皮算用

    今春、退職を控えており、様々な支出について試算を繰り返しています。 まあ、今では趣味のようなものになっていますが( ^ω^)・・・ その中で住宅ローンについて繰上げ返済するのかどうか、改めて思案しています。 今年の1月末での残高は約459万円、最終返済は2028年3月、優遇されています固定金利(0.55%)が2027年3月までとなっています。 今すぐにでも繰り上げ返済は出来るのですが、固定での低金利でしたから、優遇期間満了時に繰上げ返済する予定でした。 ただ、金利が上昇し始めたため、優遇期間満了後はそれなりの金利になっているだろうという事と、最近ではネット銀行にはなりますが、1%の預金金利まで…

  • 【非情な現実】賃上げの原資は30代以上の賃金から

    厚生労働省から公表されている「賃金基本構造統計調査」をご存知でしょうか。 私は仕事柄、このデータを確認しています。 偶然、それを取り扱った映像を見つけましたので、ご紹介します。 www.youtube.com 以前記事にしましたが、若手の賃上げの原資は中高年の賃金から廻しているということが、データで分かります。 また、大企業の増益が本業での増益に加えて、総人件費を抑制することによって積み重ねているという実態もあります。 自社株買いは市場の反応は良いのですが、本来は未来への投資に振り向けるべき資金を市場から吸収することによって、短期的な株価を上げるという仕組みになっていることにしっくりこない面も…

  • 【当選しました!】サントリー自販機!

    先月まで開催されていました、サントリー自販機タッチくじ。 結果の通知が届きました! 当選品は3等で、選べるペイ1428円分でした。 3等は10000円の山分けでして、7名が当選したことになります。 当たるはず無いよな~という感じで自宅周辺の自販機で参加しました。 やっぱり、サントリー自販機キャンペーンは相性が良いようです。 今時自販機を使うのは、おじさんや若者が中心と思い込んでいますので、このようなキャンペーンには参加しないだろうとの予想をしていました。 次回の開催が有るのかは分かりませんが、最近の自販機は自販機専用キャンペーンが結構な頻度で開催されていますので、自然体で参加されては如何でしょ…

  • 【FIRE指向は危険?】最近強く感じている事

    本来のFIREは、どちらかというと、 自分らしい生き方をするための、一つの選択肢 という方向性だったと思っています。 ところが、新NISAが始まり、兎に角始めなきゃ、年金が貰えるか分からない、将来不安のため等といった論調が目に付きます。 また、新NISAは非課税で長期投資で資産が増加するという側面だけ強調されているのはとても気になっていますが。 まあ、マスコミ等はどうしても「株価は今後もどんどん上昇する」というスタンスを維持しなければならない大人の事情があるのでしょうけれども。 タイトルの件ですが、退職後は「純粋な資産運用のみ」で生活出来る程までに資産形成が出来る方はそれ程、多くは無いのではな…

  • 【当選しました!】開催中の小田急エースおみくじ

    今月6日から三週間に渡って開催されています、小田急エースおみくじ。 参加されましたでしょうか? これ、結構お得ですよね。 1500円以上購入で1000円引きですから、何と67%引き! 現在、第三週目の最終週に入っていますので、まだの方は参加されてみては如何でしょうか。 応募条件は、各週対象店舗が異なっており、対象の店舗の店頭にキーワードが掲示されています。 因みに、私は第一週はハズレ、第二週と第三週は当選しました。 第二週はファミマが対象でしたので、もちろん、プライチ! 生茶を11本購入しまして、このような計算になりました。 @149円×11本=1639円 1639円-1000円クーポン=63…

  • 【当たりました!】サントリー自販機

    現在実施されていますこのキャンペーン。 サントリーの自販機に掲示されていますQRコードを読み込み、その自販機で販売されている商品のバーコードを読み込みますと、抽選に参加できます。 私も参加してみましたら、当選しました! 私はサントリーの自販機キャンペーンと相性が良いようで、これまでに選べるPayやケンタッキーのハンバーガーなど、結構当選しています。 自販機を利用される方が、最近は減ってきているので、当選確率も上がっているのかも知れません。 最近の物価高で、メーカーや小売店も価格での訴求策は厳しそうですから、このようなキャンペーンがコスパが良いのでしょうか。 退職後はニッチなキャンペーンには積極…

  • 【値上げしかない未来】収入増でしか対応できない

    昨年の漢字は「金」に決まりました。 多くの方は金メダルの金(きん)ではなく、値上げの金(かね)でしょうかね。 最近の物価高の一方、メーカー側の最高益が続いており、特に山崎製パンへの風当たりは強いようです。 さて、値上がりへの対策は、既に皆様対応済みというか、既に諦めの境地になっており、購入品を絞りに絞っているかと思います。 私的には、既にスタグフレーションにハマっており、明日より今日の方が安いかもという前提で、備蓄できるものは、セールやQR決済キャンペーン、クーポンなどを駆使して、積極的に購入しています。 特にお米の値上がりについては、農林中金の大赤字の穴埋めが主な目的だろうとのネット記事を見…

  • 【生活費は行けそう!?】デイトレ今月前半戦

    今春退職後の生活費は、デイトレやスイングトレードで稼ぐ腹積もり(皮算用)です。 まずは、今月1/6~1/17までの前半戦の結果から。 対象期間 対象データ 並び替え 日次 2025/01/17 2025/01/16 2025/01/15 2025/01/14 2025/01/10 2025/01/09 2025/01/08 2025/01/07 2025/01/06 2024/12/30 2024/12/27 2024/12/26 2024/12/25 2024/12/24 2024/12/23 2024/12/20 2024/12/19 2024/12/18 2024/12/17 2024/…

  • 【キャベツ高騰】生ジョッキ1杯分でしょ!

    私はコロナ前より減ったとはいえ、月に3~4回は一人飲みに行っています。 家内と最近の物価高について何気なく話していたら、タイトルの通り。 しかも、 飲みに行って、5000円位だとしても、お米何キロ分? とか言われる始末。確かにその通りで( ^ω^)・・・ 外食自体が贅沢品になった感さえあります。 確かに、最近の居酒屋には、「価値と価格が合わないな」と思っています。 ただ、比較的駅前に有るのでそこは、割り切って「場所代」と考えています。 それならと、チェーン店の居酒屋や若者が騒いでいるようなお店は避けるようにして、個人でひっそりと営業しているお店を探し出すのを楽しみにしています。 今、足を運んで…

  • 【東京まちめぐりクーポン】大幅に魅力ダウン

    結論を先に。 今回はお得感が大きくダウンしています。(1/15から発売開始) metroNews250109_g02_1.pdf 変更の内容としては、次の通りとなります。 前回 ①一日券600円、今回 ⇒ 変わらず 前回 ②丸の内アプリ500円クーポン、 今回②1000円クーポン ⇒アップ! 前回 ③1000円オフクーポン、 今回は無し! 前回 ④割引冊子、⇒ 変わらず 前回 ⑤販売価格 800円 ⇒ 今回⑤1000円 実質的に1000円割引クーポンを買うと、一日券がおまけになるという形です。 割引冊子の内容がまだ分かりませんが、前回と同様だとすると、食事の際にドリンク無料などになろうかと思い…

  • 【物価高対策】副業が会社員

    昨日まで出張でしばらく留守にしていました。 さて、標記の件ですが、先日、他の会社の知人と居酒屋に繰り出し、仕事の話だけではなく、物価高対策は、節約以外に無いのかという話題になりました。 給料の増加は期待すら出来ない状況が更に加速していることから、副業の話も社内で話題になっているそうで、何が良いのかな、と。 冗談交じりで、 ウーバーなどの隙間バイトはどう? 何て言いましたら、 そうだよな、直ぐに現金が手に入るのはいいよね と答えてきて、冗談だよ、コスパは良くないからと、慌てて取り消しましたが。 あれこれ話しているうちに、 現在の物価高対策は収入増加を図る一択になってきているよな との話題になりま…

  • 【ファミマのお年玉】私はこれを買いました

    12/26から始まっています、このキャンペーン。 私は、卵10個パックを買っています。 毎週金曜日は20円引きのキャンペーンが開催されており、321円が301円になり、そこからファミマポイントが100ポイント戻ってきますので、実質201円で購入することが出来ました(各税込み)。 卵も値上がり傾向なので、少しお得に買えました。 また、5回以上の利用で、抽選にも参加できます。当たるといいのですが。 同じくセブンイレブンアプリでも同様のくじが開催されていますが、何だかな~というような感じです。 昨日から各スーパーの初売りが始まっています。 私の自宅周辺には大小12件のスーパーがありますが、ほとんどが…

  • 【12月のデイトレ結果】こんな感じです

    先日、デイトレの勝率が上がってきて、また、デイトレやスイングトレードで退職後の生活費を賄えればな~との記事をアップしました。 備忘録代わりに先月のデイトレの結果はこんな感じでした。 対象期間 対象データ 並び替え 日次 2024/12/30 2024/12/27 2024/12/26 2024/12/25 2024/12/24 2024/12/23 2024/12/20 2024/12/19 2024/12/18 2024/12/17 2024/12/16 2024/12/13 2024/12/12 2024/12/11 2024/12/10 2024/12/09 2024/12/06 202…

  • 【今年の家計予算】前年比10%減

    今年は退職を控えているので、家内に家計はどうしようかと相談したところ、既に概算予算を立てていました。 結論的には、昨年比10%減を見込んでいるという事でした。 私としては、この物価高なので、現状維持または10%増を見込んでいたのですが、意外でした。 主な理由としては、食費や生活雑貨、消耗品などの日常的な消費品目について、家族総出で活用しているナカペイの恩恵が大きいためとのことでした。 また、食費については、家族が各々、仕事帰りや外出時にお得な食材を買ってくるようになったことも大きいそうです。(前提として相場観は共有しています) 例えば、洗濯洗剤は新聞屋さんが集金の度に持って来てくれて、ほぼ買う…

  • 【謹賀新年】巳年はハンドリングしっかり

    新年あけましておめでとうございます。 昨年は、予想外の退職一年延長となり、その分、退職後の準備に時間をかけることができました。 今年は、実際の退職に向けて、しっかり計画通りに進めていく予定です。 さて、新年の抱負は特にありませんが、退職後の心配事の一つに、給与収入が無くなるという事です。 以前から記事にしていますように、私の退職後のスタイルはこの二つが基本です。 ①現有資産は取り崩さない ②年金は資金計画に組み入れない これを達成するために、昨年からデイトレを始めてみました。 結果としては、マイナス着地となりましたが、勝率がどんどん上がってきていることが実感できています。 12月はスイングトレ…

  • 【新NISAについて】個人差が大きいとは思いますが

    今年から始まった新NISA。 若い内から投資することは、私としても同意するところです。 ただ、一つ気になっていることが有ります。 若いサラリーマンの給料は、比較的控除が少なく、手取りも少ないと思いますが、その中から、生活費などの義務的経費を差し引いた残りは、それ程多くないのではないでしょうか。 私も経験上、 「懐のゆとりは心のゆとり」 と考えてはいます。 気になっているというのは、早くから投資にフルベットして、若い内にしかできない経験や体験が疎かになっているのではないかという事です。 例えは極端ですが、20代でのスカイダイビングと60代のそれとでは、かなりインパクトが違うと思います。 数十年単…

  • 【桐谷さん風】株主優待消化で大忙し!

    今年も残すところ、今日と明日の二日。 ところが、というか、やっぱりというか、今月末に期限が切れる株主優待券や割引券などの消化で忙しくなってしまいました。 もっとも大きなものが、アトムの株主優待券です。 明日までに1万円分を使わなければならないため、思案の結果、かっぱ寿司にてテイクアウトのオードブルを大胆に頼みました。 また、まんだらけの5000円分の株主優待券があり、毎年、中野店で何を買うか、選択にかなり時間がかかっています。 とはいえ、実はこれが楽しみで、普段なら気にすることもない書籍などを買い込んでいます。 大きな声では言えませんが、毎年幾つかの期限切れが生じています。 本当に、このような…

  • 【イベント仕舞い】来年のブームになるのか

    先日、この年末からクリスマスやお節などのイベントを中止する旨記事をアップしました。 バレンタインやホワイトデー、誕生日やハロウィンに加え、いわゆる「初もの」を含めて、「ほぼ」全廃する計画です。 ただ一つ残すのは、年老いた親へのイベントだけです。 このイベントは、誕生日や敬老の日、お中元にお歳暮、お年玉など、出来る限りのことをこれまで以上に手掛けることにしています。 今年の年末は、とてもアンバランスに感じています。 例えば、複数のスーパーで、クリスマスの飾りやケーキなどと、お正月用のしめ縄や門松、御餅などの売り場が併設されていました。 ただ、商品を陳列しているだけで、とてもイベント感が低下してい…

  • 【来月もお米が値上がり】╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ

    昨日で仕事納めとなりました。 今回は9連休の方も多いかと思いますが、ご予定は如何でしょうか。 私は、この連休中はどこにも行く予定は有りません。 高くて、混雑している時期にとても旅行や帰省する気にはなりませんので。 また、毎年恒例だった百貨店の年末最終日にも行く予定はありません。 理由としては、今では普段から凄い人出で、しかもインバウンド客がそれに加わって、はっきり言って、カオス状態です。 しかも、インフルエンザやコロナ、マイコプラズマ肺炎のトリプルデミックが懸念されていることも理由の一つです。 既に都内ではインフルエンザが大流行しています。 さて、今年を振り返ってみますと、物価高と不景気を更に…

  • 【ボーナスはサービス残業代の精算】なるほど~

    先日、同僚達と飲みに行った帰りに、相談が有るとして二人で飲み直しに行きました。 その同僚の部下からタイトルの言葉が出たそうです。 私は思わず 名言だな~ と、心の中で呟きました。 その同僚の話によると、 ボーナスは成果給ではなく、有形無形のサービス残業代の精算としか思えない。 その証拠に、成果を残した人とそうでない人の差がほぼ無いため、成果を出すためにサービス残業も厭わず働いてきた社員は絶対に報われていない。 昇進や昇格で評価しているといっても、それで幸せそうに見える上司は見当たらない。 しかも、物価高による昇給も、若手に傾斜配分しているだけで、その原資は40代以上の社員の取り分を減らして確保…

  • 【山崎ハイボール缶】12/24発売。飲んでみました

    昨日、何気なくスーパーに寄ってみたところ、12/24発売予定の山崎ハイボール缶が出てるじゃありませんか! 早速購入して、自宅で頂きました。 せっかくですから、製氷を買ってきて大事に。 一口飲んで ( ^ω^)・・・? 凄く、軽い。 良く言えば、飲みやすい 悪く言えば、単に薄いだけ 瓶の山崎とは全く別物です。 まあ、それなりに美味しかったのですが、価格(660円税込)とのバランスは、微妙かも~。 クリスマスやお正月に向けて、用意頂いたのかと思いますが、あれこれ詮索せず、素直に美味しく飲ませて頂きました。 もちろん、東京都QR支払いで。 今年もあとわずか。 先日記事にしましたように、我が家では今年…

  • 【参加しましたか?】ローソンアプリ

    時々実施されます、ローソンアプリのキャンペーン。 今月、これが実施されていました。 私は、何故かこのようなキャンペンと相性が良いようで、結果はこれです。 全部で23回参加し、何と全勝!!! ハーゲンダッツがローソンで@351円(税込)でしたから、この様な計算になります。 351円×23個=8,073円 8,073円÷46個(当選分含)=175.5円(税込) スーパーでの特売だと、概ね230円(税込)程ですから、コンビニはかなり割高になりますが、実はほとんど当選するのではないかとの、皮算用から参加してみたのです。 今回のネックは、引換期限がいつもより短く、交換商品がリッチフロマージュ苺かバニラに…

  • 【クリスマス】えっ、それ美味しいの?

    もう間もなく、クリスマス。 例年なら、ケーキやオードブルなどそれなりに参加していましたが、今回から「お節」を含めて、「年賀状じまい」ならぬ、「イベントじまい」とすることとしました。 何も、イベントの時期に値上がりする食材を購入することは無く、平時に食べたい時に食べればいいという感覚でしょうか。 本日も、年末年始に向けたスーパーなどのチラシが入っていましたが、お値段を見ますと既に値上がりした価格が提示されており、とても買う気になれません。 また、福袋や初商いも基本的には不参加の予定です。 先日記事にしましたように、売り方の福袋になっており、買い方の福袋ではなくなってきているからです。 こちらも上…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コンビニ大好き!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コンビニ大好き!さん
ブログタイトル
FIREリタイアで逃げ切り人生の始まり!
フォロー
FIREリタイアで逃げ切り人生の始まり!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用