・過去は某大手金融機関の社債ファンド運用兼クレジットアナリスト(NY駐在)。今は個人投資家として、米国株中心に運用中。 ・とっつきにくい米国企業の決算を中心に、わかりやすく解説することを目指します。 ・コメント歓迎です!
Property tech会社のLatchがSPACでNasdaq上場
Property tech分野で面白そうなスタートアップが1月末にSPAC上場していましたのでご紹介です。 いわゆるスマートロックを中心にスマートホームのプラットフォーム会社のLatch社です。Tickerは今はまだSPAC名の”TSIA”です(合併完了後は”LTCH")。単なるスマートロックを製造販売するだけではなく、独自の管理システム(Latch OS)をSaaSとしてサブスクリプションで提供しています。 創業後これまでの解約はゼロ、マーケットシェアは10%です。親会社に不動産会社である点も心強いです。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださ
ETFフローからみる世界の投資家動向(2021年1月ETFフロー)
ETFへの流入/流出状況をみることにより、世界の投資家が何を考えているか、を探ってみたいと思います。各種データの出典は最後に記載しています。 なぜETFをみるのか、ETFのAUMランキングは過去のnoteをご覧ください。 https://note.com/stevie0154/n/n81791855e74c 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 では早速みてみましょう。 1.資産別月間フロー 2021年1月は月末に米国株価は弱くなったものの、投資家のリスクテイクは旺盛で
近年、注目を集める宇宙業界ですが、先週おもしろそうなベンチャー企業(Astra社)がSPAC(Holicity、ティッカーシンボル:HOL)との合併を通じて上場しました。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますとありがたいです。 1.Astra社の概要 ・創業は2016年10月と若いですが、創業してから4年という早いスピードでロケット打ち上げを成功させました。 ・事業は、超小型ロケットの製造~打ち上げです。 ・創業者CEOはNASAでの勤務経験、創業者CTOはMIT出身・DARPA(米 国防高等
Ark InvestmentによるTESLAへのコメント(2021/2/1)
おはようございます。ARK Investmentのニュースレターに登録されている方向けに、TESLA(Ticker:TSLA)についてのコメントが届きました。 以下、ARKのアナリスト(Sam Korus & Tasha Keeney)のコメントを簡単にまとめておきたいと思います。 1.スケールアップの障害 ・EV車の生産拡大には、バッテリー生産が障害となっている ・テスラは2022年に100Gwhのバッテリーを生産する計画。これにより年間130万台のEV生産が可能となる(2019年は年間50万台) ・他のバッテリーメーカー(Panasonic、CATL、LG化学等
「ブログリーダー」を活用して、すいすいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。