アラサー英語科教員のブログ。 教員としての教育論・子育て論・英語学習法、そして突然襲った病【うつ病、パニック障害】・趣味の人間カテゴライズや恋愛婚活論・スピリチュアル・ときより私の日常など…様々なことを書いてます♡
自分が婚活してるので恋愛の記事多めです。笑 恋愛コミュニケーションって ほんとーーーっに! その人の精神レベルを映し出すなと思います。 そもそもシャイすぎて精神レベルを把握する前に 会話ができないという方もいますが 一見普通で、きちんとした働き、何の不自由もない そんな方でも心に爆弾を抱えていたり 根拠のない自信のなさに支配されていたり 過去のトラウマにしがみついていたり 意味のわからないプライドを離せずにいたり 彼女と母の区別が出来ず、女=ママと思っていたり まあいろんなタイプがいます。 それは私や女もしかりです。 ただね、そんな病みや不安や傷がある中で 脱しようとしてるかしてないか、 ここ…
今日【親ガチャ】という言葉の存在を知りました! やはり学校現場を離れると、新しい若者言葉が入ってこないですね!笑 ただ、ポジティブな言葉ではなく 親は自分の意思では選べないから、ガチャガチャのように運ゲームでガチャが外れることもある とのこと。 この言葉が流行るのはまさに教育現場物語ってるなあ...と視点ズレて考えてしまいましたね。 本当に年々親子のコミュニケーションってうまくいってないよな、と感じてます。 子どものまま親やってるみたいな人も増えたし 毒親という言葉があるように子どもに対して適切に愛を与えられない人も増えた。 それだと親だけみたいな印象になりますが、子どもも親に素直に愛を求めな…
最近体も安定して 仕事もひと段落したので 私も新しい恋を始めようかなと活動し始めました。 久々に降り立つ婚活市場には驚きを隠せません。 奥手男子多っっ!!! 私だからなのかな?と心配になり、 周りに聞いてみたところそんなものだと。。 ただね、こっちも不安なんですよ。 男性が傷つくの怖い... プライドが傷つく... 振られたくない... なんて思ってる以上にこちらも不安です。 だからどうか差し伸べた手は受け取ってもらいたい。 そう思うこの頃です。 女なんて、といったら言い過ぎかもしれませんが 押せば落ちるところあるのでは? と思うんですがね。 よっぽど変なことしてるとか、見た目が不潔とか、 そ…
こんにちは! 最近明け方には1時間くらい夢を見て 朝を迎えることが増えまして。 夢見るのは楽しいのですが 正直自分は今まで寝てたんだか、 起きてたんだかわかりません。笑 何とも言えない気持ちで目覚めることがあり 【睡眠の質】って大事だなと改めて思いました! 思えばわたしは大学生の一人暮らしで買った ベッドからベッドも枕も変えてないですし 大学生のときに買ったもんだから安い!!笑 年齢によって体を動かすレベルも変わるし 必要な休養時間も変わりますよね... 良質なものに寝具をバージョンアップした方が いいのではないかと!! みなさんどこかおすすめのベッドや枕 寝具類などありますか?? 深ーい眠り…
最近見ていたYouTubeで 『こうやって大人になって汚れていくのかなあ…』 とつぶやいていた人がいました。 なぜかわからないけれど 大人になっていく=汚れていく と認識している人は少なくないかと思います。 確かにいろんな知恵をつけて、悪さもずるさも覚えて 純粋な子供のころとは少し変わってきますから。 ただそれは汚れるということなのか?と思うのです。 繊細で心優しい方は汚れてしまった、ダメになってしまったと 思う傾向が強いように思いますが 繊細で心優しい私はそうは思いません。(笑) むしろ子供のままでいるほうがよっぽど不健全です。 ずるさもせこさも生きる知恵で それをどのタイミングで使い、どの…
今日大事な大事な、愛する友達がアメリカに移住しました! この日が来るのがとても嫌でした(涙) 結婚を機にアメリカ移住となったのですが、 どうにかならないものか... でも彼女の幸せのため... 感情が複雑に揺れ動いていました。 きっと私でさえ揺れたのだから 本人も揺れたことでしょう。 どう送るのが最も嬉しいのか 考えて考えて繰り返したけれど 結局何が正解か見えず、 いつもと同じように過ごしました。 信頼していた彼女が日本にいない生活は 私にとってはとても寂しく、不安だけど 彼女の方が不安なのではないかと感じたのです。 日本に家族も友達も仕事も全て置いて 新しい世界に飛び込むのですから 生半可な…
「ブログリーダー」を活用して、Mikiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。