chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あずきな子のABA療育驀進ブログ https://www.abaryouikublog.com/

3歳自閉症児の息子に月○万円、合計100万円以上かけてABA療育をしています! 自閉症児の母として思うことや療育で役立つ情報を投稿中

あずきな子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 息子の他害撲滅大作戦①一時保育に付き添ってみた ~シャドー体験記~

    リフレッシュのために一時保育を使用してるのに、わざわざ親が付き添うんかーいという話ですが… www.abaryouikublog.com 先月からずっと悩まされている一時保育中に出る息子の他害の件。 小さい子供の手を強く引っ張ったりしてしまいます。 ABA 療育では初めに個別で療育をして、慣れてきたら付き添い付きで小集団に入れていくのがふさわしいと言われています。 ここが一般的に理解されにくいところ。 例えば息子は、家では私が「ここの塗り絵、青色塗ってね~」と1対1で言うとできるのですが、先生一人がクラス全員に向かって指示をしている状況だと絶対に出来ません。 また家では人を叩かなくても、園に入…

  • 他害と癇癪を撲滅!大作戦

    今困っている息子の問題行動は主に5つです。 家では出ないけど一時保育先で出るやつ 1 小さい子の手を強く引っ張る 2 つば吐き 3 「片付けないの~!!」と言って一人だけおもちゃを片付けない 家で 4 怒った時に「なんでなんで~!」と叫ぶ(ちょっと可愛いですが) 5 ゲームで負けたりすると床やおもちゃなどをバシバシ叩く 1~3はこの一ヶ月ずっと悩まされている一時保育での問題。 www.abaryouikublog.com 先日一時保育の代表の方に呼び出され、初めて一時保育中に息子が唾を吐いていることを知りました…頭痛い… 2ヶ月前に家で数回やっていた時に対処したので、もうしなくなったのですが、…

  • 【3歳5か月】一時保育での他害問題に悩む【成長記録】

    気づいたらもう3歳5ヶ月になってました(´;ω;`) 来月はもう3歳半なの!? 定型発達の3歳児と比べて差がどんどん開いていくような…焦ります。 ということで3歳5ヶ月の成長記録行ってみよう~ 1 運動 特に変わらず。 ジャンプと片足立ちはできますが、けんけんぱはまだできません。 後鉄棒は2歳の頃から練習させていて、豚の丸焼きだけ出来ます(笑) 3歳のうちに体操教室には通わせたいです。 ボール運動の方は夫が毎日練習してくれているので、投げるのもキャッチするのも上手になってきました。 2 生活 とにかく一時保育での他害問題に頭を悩ませた一か月でした。 www.abaryouikublog.com…

  • 夫に療育を手伝ってもらいたかった私。が過去に貰ったアドバイス2つ

    皆さんの旦那さん、もしくはパートナーは療育に協力的ですか? 大体のご家庭は、お母さんかお父さんかどちらか一人が頑張っているような印象がします。 今でこそ夫は ABA 療育の課題、特にボールや外遊びなどの課題を積極的にしてくれるのですが、以前はどこか他人事のように私が療育をしているのを眺めていた時もありました。 ただ今でもそれちょっと違うやろ…と私が思って口を出すと、イラッとされ険悪ムードになることも多々あります(これは私が悪い)。 小さい子供がいるご家庭はほぼ育児分担やコミュニケーションの問題が勃発するのに、発達障害児の療育が絡むとさらに大変なことに… 療育における夫の協力について、児童発達支…

  • 100均で買える!おすすめ強化子3つ

    強化子とは ABA で使う、いわゆるご褒美です。 指示を出して①「靴履いて~」、その指示に従うと②ちゃんと靴を履けた、強化子をあげる③おもちゃを渡す。 強化子は本人にとって嬉しいものなので、指示に従って望ましい行動をすることが増えます。 生活上のスキル(手洗い、トイレ、着替え等)からお勉強系の課題(数を教える、ひらがなを読む等)、会話まで… 正しいやり方で教えればABAで教えられないことは無い、とABAの先生にいつも言われます。 もちろん行動した時はめちゃめちゃ褒めてますよ~! 決しておもちゃを食べ物で子供を釣っているわけではないです。 大人もこうやって無意識に行動の選択をしていますしね。 働…

  • 【前半毒吐いてます、閲覧注意】今まで頂いたクソバイスベスト3!とクラハ雑談会の感想

    ここで言うクソバイスって保育園や児童発達支援事業所、小児科等で頂くしょうもないアドバイスのことです。 子供の障害を話した時に友人や知り合いからかけてもらう言葉のことでは決してありません。 自閉症に詳しくない方が「気にしすぎだよ、違ったら良いね」と声をかけるのは、ごく普通のことです。 でも…児童発達支援に関わる専門家の方に、こういったアドバイスをもらうとかなりイラッとします。 療育関係者の方には、絶対平岩先生の本を読んでいただきたいです。 www.abaryouikublog.com では今まで頂いたクソバイスベスト4いってみよう~ 1 「お母さんの気にしすぎです」 息子が自閉症なんじゃないかと…

  • クソバイスは要らない

    ※自閉症児親としての独りよがりな感想です。すんません 息子には出したおもちゃは遊び終わったらすぐ片付けるよう、口うるさく言っています。 「片付けて~」と言って、必要ならば手伝い、ちゃんと片付けたら強化しています。 片付けって小さい頃からの習慣の積み重ねだと思うんですよね。 そう、我が家には片付けできない代表の夫がおります 出したら出しっぱなし。部屋は超汚い。脱いだ服もその辺に散らかす(# ゚Д゚) アラサーの夫に片付けろと口うるさく言ってもきっと治らないでしょう。 それは私の仕事じゃない。 でも息子はまだ3歳。 口うるさく言って片付けをさせていれば、習慣づけられて必ず自分から片づけるようになる…

  • 一時保育で問題続行中。うぎゃ

    一時保育で問題行動が3つ発生しているのですが、解決には時間がかかりそう。 www.abaryouikublog.com 昨日一時保育に預けた子供を迎えに行ったら、 「息子君小さい子供と遊びたいんだけど、コミュニケーションの仕方がわからないのか、強く手を引っ張ったりしてました」 と先生に言われ青ざめました… いい子いい子だよ、なでなでしてね、と言うと撫でてそれ以降は引っ張らなかったとのこと。 「まだ力の加減がわからないのね~兄弟がいないから分からないだけで通っていればそのうち慣れるわよ~」 息子が強く引っ張ったお子さん、本当にすみませんでした…怖かったよね… (深い謝罪と懺悔) うーむ、これは …

  • 息子の療育のために仕事を辞めて半年。仕事を辞めて療育に専念するメリット・デメリット三つ

    自閉症の息子の ABA 療育に専念するため、今年の2月に仕事を退職しました。 そこそこ安定した職業だったので、仕事を辞めたという話をしたら、家族以外の周りの人からは「もったいない!なんで?」と連呼されます。 www.abaryouikublog.com 今でこそ1日のうちほとんどの時間を3歳の息子のABA 療育に当てられるため、辞めて良かったと思っているのですが、デメリットも沢山。 仕事を辞めて幼稚園・保育園に入っていない3歳の息子と一日一緒に過ごす毎日。 メリット・デメリットを三つずつまとめてみました。 メリット 1 家庭療育に専念できる 2 幼稚園・保育園や習い事に付き添える 3 時間に余…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あずきな子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あずきな子さん
ブログタイトル
あずきな子のABA療育驀進ブログ
フォロー
あずきな子のABA療育驀進ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用