繁忙期です・・・ 繁忙期です・・・((((;゚Д゚)))) 今年は延長になったりしないんですかね・・・ 頑張っていきましょう・・・ …
税理士試験の受験生が気になることのひとつ・・・。 「青ボールペンか、黒ボールペンか」 本試験で使用する筆記具の色のことですね。 税理士試験では 黒 又は 青が…
『合格後の罪悪感』より 税理士を生業とする以上、知識のアップデートは欠かせません。 これから税理士として独り立ちするために。常に最新の税制に対応するために。こ…
合格発表から1ヶ月。 繁忙期です。合格の余韻に浸る暇などありません。毎日クタクタ それはさておき。。。 8年も続けてきた税理士試験。 8月の受験後は不安でし…
大原の理論サブノート。(TACでいうと、理ドク?) 税法の受験生にとって必須携帯アイテム。 勉強中はもちろん、通勤中や食事中、入浴中までも片時(でもないけど)…
税理士試験に挑戦しようとしている方・・・。 税理士試験の真っ只中の方・・・。 おそらく受験生が知りたいことのひとつ。 『合格までの学習時間』について公開します…
合格に友人から高価なシャンパンをいただきました。 税理士試験はその性質から長丁場になりがちだと思います。 家族と過ごす時間を犠牲にしたり。友人と会う時間を…
最近目に留まったブログ・・・ 自分も受験中に使い切ったボールペンを保存しておりました合格するまでは捨てないでおこうと思い、8年間の間に保存すること 177本 …
税理士試験は会計科目2つと税法科目3つを合格しなくてばなりません。そして税法科目については、選択必修科目の法人税法又は所得税法のいずれかを選ぶことになります。…
税理士試験の合格科目は、 簿記論・財務諸表論・相続税法・所得税法・消費税法 です。 もともと個人資産税に興味があったのと、法人税法に臆し所得税法を選択しまし…
令和2年12月18日、8年間の受験期間を経て官報合格しました。 ブログの経験はないですが、税理士試験のこと、仕事のことなど、のんびり書いていこうと思ってい…
「ブログリーダー」を活用して、Mさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。