chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ごご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/30

arrow_drop_down
  • 出会い

    大学が始まってから、この都市に来たばかりの人とたくさん会いました。国内の違う州からだったり、または国外からだったり。今まで聞いたことがなかった国や、初めて会う遠い州からの人などなど。いろんなところから来るたくさんの人に出会う中でよくある質問をされます自分

  • インパーソン

    大学が始まってはや 数ヶ月。たくさんの新しいことに少しずつ慣れてきました。初めての人パーソンのテストの前日は、紙に書く練習をしました。オンライン授業の間は、ずっとデジタルノートをとっていたため、紙とペンを使う機会がほとんどと言っていいほどなかったのです。テ

  • スーパー事情

    私が行くスーパーには2種類ある。White Super MarketとAsian Super Marketだ。一つで事足りることはなかなかない。一般的なスーパーにも、アジア系の食料は増えつつあるが、例えば柚子胡椒とか、美味しいおそうめんとか、薄切り肉とかは置いていない。だから必ず、一般的なス

  • 人に出会う

    夏休み最後、新しい人と沢山出会った。コロナの規制も緩まって、みんなが集まり始めたのだ。幸いなことに自分も集まりに誘ってもらえて、去年1年間を通して出会った人の数よりも、より多くの人と会うことができた。同じ授業をとっていた人がこんなにいたのかと驚いた。顔を合

  • 起業して成長した

    まずチームワーク沢山のことを決めないといけない中で、沢山議論した。でも議論がうまくいかなくて、自分の正しさを証明するみたいになりやすくて。議論することはディベートすることとは全く違うって学んだ。あと、モチベーションは押し付けられるものじゃなくて、シェアす

  • 1ヶ月早い

    1ヶ月経つのが早いです。もう夏休みが終了するまで1ヶ月ほどになってしまいました。なんということでしょう。まー、早い。3ヶ月続けてきた起業のプログラムはもうすぐ終わりが見えてきました。なんということでしょう。あとはコーディングのインタビューの練習をしなくては。

  • ワクチン2回摂取したよん

    今朝、ワクチンの2回目を摂取してきました。1回目の摂取は1ヶ月でした。 周りの友人は、そのまた1ヵ月前からワクチンを受け始めていたので、なかなか遅い1回目の接種でした。だからこそ、2回目のワクチンを早く受けたかった私は。常に予約サイトを前日まで必死に警備し、予

  • この夏は沢山喋ります。

    ブログで何度か言ってる通り、私はこの夏、起業プログラムに参加しています。そのプログラムでは、出資者の前で何度か自分の企業アイデアをピッチング(プレゼン)します。これは、3週間に1度の頻度で行われます。そのたびに新しいデッキとスクリプトを書かなきゃいけなかった

  • 夏休みにやりたいことありすぎな件

    タイトル通りです。起業の件はもちろん。そのほかにもしたいことがありすぎるのです。幸いなことに大学生の夏休みは4月末からで、9月までのまるまる4ヶ月あります。4月にあった期末試験頃に認めてた夏休みリスト。1ヶ月経った今、あまりできていないのですが、喝を入れるため

  • 夏休みで起業します

    夏休みが始まって、5週間目に突入しようとしています。もう1ヶ月以上経ったのかと思うと、時間が流れる早さに驚きです。この1ヶ月間、私はスタートアッププログラムに参加していました。前回ブログにも書いた通り、企業したい生徒を学校が支援してくれるプログラムです。支

  • 夏休み計画

    昨日から、高校の頃よりも3週間も長い夏休みが始まりました。5、6、7、8月の計4ヶ月の夏休みです。私はこの夏休みで、スタートアップを支援する、インキュベータープログラムに参加することになりました。2月ごろに3人のチームで応募し、128以上のチームの中から参加券

  • 大学1年生終了の件

    タイトルにもある通り、最後のエグザムが昨日終わり、大学の一年生が終了しました。すごく長かったような気もするし、でもとてもあっという間でもありました。大学生活の1/4が既に終わってしまったのかと思うと、なんだか悲しいような嬉しいような。あっという間にこれが4

  • 週末の過ごし方

    私の週末の過ごしかたを紹介します。まず、週末の朝は遅いです。平日は8:30amに起きていますが週末はここぞと寝溜めします。特に緊急の用事のない週末は、大体12時ごろに起きます。のそのそ起きて、朝ごはん兼昼食をとります。コーヒーを飲みながら目を覚ましている間、メー

  • オンライン授業の仕組み

    私の通っている大学はオンライン授業の対応がしっかりしていると思います。オンライン授業になってから1年、今更ですが大学のオンライン授業の際に使っているプラットフォームだちを紹介します。まず、オンライン前からあったACORNというページがあります。授業料や奨学金な

  • プログラミング

    こっちでは、当たり前に生徒がプログラミングをしています。授業のためじゃなくって、個人の趣味や、プロジェクト、その他もろもろの理由でプログラミングをしているし、プログラミングができて当たり前になっています。何が怖いって、幼い頃からプログラミングに触れている

  • タイムマネジメントの大変さ

    今学期の目標はタイムマネジメント、の向上です。時間の管理って自分はできる方だと思っていたのですが。1学期を経て、自分の時間管理のズタボロさを実感しました。さらに昨年からずっとオンライン授業が始まって、ずっとパソコンに向かっています。少しわからない事があっ

  • 新学期まであと5日

    学校が再開するまであと少しになりました。とても悲しい。でもそんな生活ももう終わりで、そろそろリハビリを始めなくてはいけません。憂鬱です。目標は大きく分けて二つ。睡眠問題と勉強問題。今年は例年と違う年越しを経て、ぐうたらな生活を送っていました。11時ごろに起

  • 寒い

    冬寒い。すごく寒いです。今年は外に出ないからまだマシだけど、でも寒い。運動不足すぎるので今日は散歩をしました。ヒートテックも着てコートもマフラーもブーツもばっちり。手袋もしてたのに手が痛くなりました。いつも冷たく感じる洗面所の水が暖かく感じました。こちら

  • 辛いねー

    2週間ぽっちの試験期間が終わって、冬休み始まって1週間。今のことろは貯めてあったアニメをイッキ見です。あと友達に勧められた原神っていうゲームしてます。長期休みじゃないとなかなかアニメを見る時間も難しいな。てか休んでたらいけない気がします。休むとストレスに

  • 前期、終わった。

    大学に入って前期が終了。何が大変って全てがオンラインなこと。授業と授業の間に世間話もできず、ただただモニターを見るだけ。質問は専用の掲示板に投稿してTAが返事してくれることを待つのみ。よくて20分、だいたい翌日にくる返事は、勉強のリズムガン無視。わー大変だー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ごごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ごごさん
ブログタイトル
海外大学生の苦悩
フォロー
海外大学生の苦悩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用