chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たもちゃんの癒されるブログ https://www.genkiworld1358.life/

管理人の個人ブログです。内容は、剣道と気功を語る、スポーツ観戦記(宮崎の高校野球、プロ野球)人気の漫画の紹介、管理人の別サイトの紹介5(剣道入門、格安スマホ、引っ越し情報、漢方薬、トレーニング法)つです。

別サイトの内容 剣道入門総合サイト 不動心 格安sim乗り換えサイト 浪漫飛行 漢方や食事療法で体質改善を目指すサイト 麻莉華 引越の情報サイト 韋駄天 を作成しています。 名前 森田宏幸 生年月日 1980年 8月16日 41歳  出身地 宮崎県 都城市 宮崎大学農学部卒 将来の目標 気功を日本に普及させる

tamochan
フォロー
住所
未設定
出身
都城市
ブログ村参加

2020/12/29

  • 古武術の魅力について

    古武術大会を見学していろいろ新鮮な感覚を味わって、多くのことを学ぶことができました。 これから今回の古武術大会で感じ取った古武術の魅力について記述していきたいと思います。

  • 立禅の優れた効果

    立禅を普段から行っていると、呼吸が深くなり、重心が下がって、落ち着いて判断できるようになります。 体の感覚が磨かれて瞬間的に危険を察知したり、とっさに防御をしたりできるようになります。胴体の部分も発達して 姿勢の安定感が増し収まりが良くなります。

  • 新天地で剣道の指導者を目指す

    私は最近故郷を離れて、大阪府の堺に引っ越してきました。 このたびどうして堺市に引っ越してきたのかというと宮崎県よりも、大阪のほうが、精神的に自立できて、 仕事や生活がしやすいと考えたためです。

  • 修練が少ない人が考えがちなこと

    剣道を始めてから日にちが浅く修練が少なくて、剣道の技量が足りていない人が考えがちなことに、 強豪校の人達は使っている道具、例えば自分たちとは違う竹刀を使っているのではないかとか、 防具の質が違うのではないかと思ってしまうことがあります。

  • 剣道を継続させるためには

    剣道を無理なく継続させるためには、指導者や親の適切なサポートが 欠かせません。指導者や親が子供の気持ちや個性を尊重して その子に見合ったペースで順調に上達していくように見守る必要があります。

  • 強豪校と弱小校の特徴の違いについて

    剣道の技の上達のためには、できるだけ全体を意識することが大事です。目付も相手全体をぼんやり見るようにします。 特定の打突部位に視線がいかないようにします。打突の時は、特定の部位の筋力に頼らないようにします。体全体の力で打つようにします。

  • 太気拳の稽古法に関する考察2

    私が札幌で太気拳を教わって、自分でトレーニングを始めてから2年半が経過しています。 2年半太気拳の立禅、這いに取り組んで、自分の体にも変化が見られます。太気拳を行うと、どういう風に 体が鍛えられて、役に立つかを考察したいと思います。

  • 生涯剣道という考え方

    今のシステムは、大人になってから、気軽に稽古をして剣道を続けるための制度や仕組みが足りていないと感じます。 剣道は、競技者として強くなる以外にも、日常生活での、心を整えたり、落ちていて地に足のついた人生を歩む ためにも役に立つと思いますし、健康を維持するためにも役に立つと思います。 そういう競技者として以外の修練目的の人のための、システムがもっと求められると思います。

  • 剣道で筋トレをすることについて

    筋トレをやったほうがいいという意見や、しないほうがいいということは いろいろな指導者によって考え方に違いがありますが、私は自重で筋力トレーニングをする ことに関してはあまり害があることではないと思うし、 実際に筋トレで自分の体の感覚がどう変化するのかを経験できるし、剣道のパフォーマンスの向上も期待できるので 個人でやってみるのは良いことだと思います。

  • 2022年 インターハイ剣道大会展望

    2022年度のインターハイ剣道大会は8/5日から高知県で開催されます。各地方の 大会が終わり、インターハイの出場校が出そろいました。 今年の世代の選手達の特徴としては、地力があって将来性が豊かな人が多いという印象です。

  • 心の強さについて

    人間社会でたくましく生きていくには心が強いことが求められます。剣道の稽古も 心を強くする目的で行われている一面があります。心が強ければ、日常生活でストレスがかかっても 上手く切り抜けられるし、苦しいと感じることも減ってきます。前向きな態度で生きることができるようになります。

  • 日常の生活・姿勢を見直す

    剣道は普段の稽古の取り組み以外でも、普段の生活習慣がパフォーマンスに影響を 与えやすい競技です。普段の生活態度が丁寧な人は、剣道の稽古もよく気を配って 稽古をするので、剣道では、こういう繊細な感覚が上手さとなって現れてきます。

  • 剣道に対する筋トレと立禅の比較

    立禅は、実戦に近い動きなので、これらのすべての要素を同時に鍛えることができます。なので剣道の競技力を上げたい場合は 筋トレよりも立禅のほうが着実な効果が見込めると考えられます。

  • 立禅で効果を出すためのポイント その2

    立禅は特定の部位にかかる負荷はそこまで強くありません。筋トレに慣れている人は 何か刺激が物足りない感じを抱くかもしれません。実際の重量に加えて立禅は自分で重みをイメージ するということがとても重要です。

  • 稽古以外の日常生活の取り組み

    稽古以外では、姿勢が曲がらないように気を配っています。椅子はあまり利用しないで、胡坐か正座の状態で パソコンに向き合うようにしています。移動するときは、自転車を主に愛用しています。歩くときは常歩 で歩くようにしています。私は日常生活の動作や姿勢も剣道のパフォーマンスに影響すると考えています。

  • 剣道できつい稽古をやることについて

    きつい稽古も必ずある剣道という競技を生徒に自主的に取り組ませることは難しいテーマですが 指導者は稽古法を工夫して、充実感や達成感を持たせるようにすることがとても大事だと思います。

  • 剣道を続けてきて良かったこと

    剣道をやってきたことで、自分よりも努力している人にたくさん出会うことができたし 視点が違う考え方にたくさん触れることができました。勝負の奥深さも沢山味わうこと ができました。

  • 剣道で大切な体の部位

    剣道では、腕や手首、胴体、お尻、膝、ひかがみなどどの部位も 重要な働きをしていますが、私が特に大事だと思っていて 強くなるために重要なのが、胴体の 丹田から股下当たりの部位であると考えています。

ブログリーダー」を活用して、tamochanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamochanさん
ブログタイトル
たもちゃんの癒されるブログ
フォロー
たもちゃんの癒されるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用