chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
once again https://www.planet2019.com/

花の仕事をしています。切り花と世界のこと+日常記録のブログです。

このブログに初めて訪問される方は、最初に、ブログ内記載のプライバシーポリシーを読んでください。

sayo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/28

arrow_drop_down
  • 8月最終日

    図:グロリオサ (ユリ科) 今日で8月はおしまい。 アレンジレッスンにおいては、 9月に入ると。。 ・秋らしいアレンジ ・ハロウィン ・クリスマス ・しめ縄飾り ・正月花 などの作品を、次々と作成していくという 盛だくさんの楽しい時期となります。 年末にかけて忙しくなるので、 夏のうちに物の整理をして(←断捨離) 大掃除をしたりとか、なども 行っておきましたとさ。 8月は、やることが多かった!! ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 夏らしさがある赤い花 www.planet2019.com…

  • 障子紙@その後

    図:障子紙(ネット通販で購入) 本日は、こちら ↓↓↓ の、その後について ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 今年の1月に、 ネット通販で色つきの障子紙を購入し 早々に張替えしました。 で、コンニチまでに3回も張替えを行っております。 どうしてか? ずばり、色があせるから! とくに終日、日が当たっている方角は 色褪せが著しいです。 8か月弱で、3回も張替するなんて けっこうな手間と労働デシタyo!(笑) (まあ、色褪せしても 気にしなければいいだけのことですが。) ちなみに4色購入して 張ってみた感じの色の雰囲気は以下のとおり。 ★ブルー 空色・快晴のイメージ。 雨戸を閉めてい…

  • GREEN DRAGON?(グロ画像注意!)

    今日の画像(植物)は、 人によっては 「うわ!!気持ちわるぅ~~!!」 と、思うかもしれないので そういう思いをしたくない方は この時点で、右上の「×」で画面をとじてください。 図:グリーンドラゴン(たぶん) わたしはコレを見た瞬間、 ●わ、なんかきもちわるぅ~ ●毒々しい と思いました。 Googleレンズで検索したところ 「グリーン・ドラゴン」 という植物がヒットしましたが 葉の感じが少し違ったので、 果たして「グリーンドラゴン」なのかどうか。。? さらに検索しても なかなか記載サイトが見つからず、 いろいろ見ていたら 英語で解説している動画を見つけました。 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓…

  • トクサ

    図:トクサ (シダ植物) これは以前、一度投稿しちゃって、 すぐ下書きに戻したもの。 画像の順番をどうしようかな~と考えていたら そのまま投稿になっちゃって 気が付いてすぐ下書きに戻しマシタ! で、トクサはこのブログ初登場です。 和風な趣きがあります。 花屋で切り花としての 販売があるかは知らないけど、 ホームセンターで 苗が売られているのは見たことがあります。 地域差があるとは思いますが、 うちの近隣では黒ポット1個:1200円ぐらいでした。 画像の量をそろえるとしたら 黒ポットでいえば5~7個ぐらい必要かな?? けっこう高いと思います。 <プチメモ> ・シダ植物に該当する(種はなく胞子で増…

  • ユッカ@苗

    図:ユッカ (品種:ロストラータ) リュゼツラン科 ホームセンターの園芸コーナーにて。 ユッカの苗がありました。けっこう大きいです。 持って重さを確認したかったけど、 買わないので触りませんでした。 根の部分は黒ポットに入っておらず そのままでした。 今気が付いたことですが。。 値段を見なかった。 いくらだったのか 見ておけばよかった~!!(笑) <ユッカ・ロストラータ ☆ プチメモ> ①:最低でも丸2年は、鉢植えで育てる。 ②:①を置く場所は、雨が当たらない場所がよい。 ③:根がしっかり出てから地植えにする。 (参照:園芸コーナーにて) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止…

  • エゴノキ@実

    図:エゴノキの実 (エゴノキ科) この画像は7月に撮ったもの。 5月ぐらいの頃は花が咲いていましたが、 花が実に変わっていました。 花期のときの花数はとても多く、 それはそれは素晴らしい光景でしたが 実の量もみごとです。 実の形は、したたり落ちるしずくとか、 漫画の表現でありがちな 涙の粒のような形をしています。 触った感じはすごく固いです。 指でつぶそうとしても固くてつぶれません。 注)実の皮(殻?)には毒性があるとのこと。 鳥は、この固い実をつついて 実の中の柔らかい部分を食べるそうです。 【花言葉】壮大 ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行…

  • 紫詰草(むらさきつめくさ)

    図:ムラサキツメクサ (マメ科 / ジャジクソウ属) この写真を撮ったのは、 2月か3月か、もしかしたら4月か・・・? 肌寒さを感じる時期だったと思います。(記憶薄) 暑くなる前に撮ったことは確か。 で、この花は、 夏の間もずっと咲いていました。 この画像の頃と比べるとだいぶ丈が伸びて、 今は40センチぐらいの背丈が多いかな。 いつまで咲くのだろうか・・? 【花言葉】勤勉・実直 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 よく似た花はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com …

  • 二ヵ所

    図:モンステラ (サトイモ科) 図は、切り込みが二ヵ所だけのモンステ。 戦隊シリーズにでてくる悪役の顔みたいです。 これはレッスンの花材で用意したもの。 モンステラは、 はじめは切り込みがない状態で 葉がでてくるそうです。 さて。 果たして、これを花瓶に入れておくと 切り込みが出てくるのかどうか・・・? だけども。 この葉は、生徒さんにあげちゃったので、 どう変化するのか わたしは分かりません。あしからず。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 切り込みが入った美しいモンステ ↓ ↓ …

  • キキョウラン

    図:桔梗蘭(ききょうらん) ユリ科 ある夏の日のレッスンで使った花材です。 斑入り(ふいり)の葉は 季節に関係なく、映え感がありますね。 <キキョウランの主な産地> ・大島 ・八丈島 ・三宅島 ・青ヶ島 ◎上記はすべて伊豆諸島(住所は東京都) どうでもいいことですが、上記枠内の島は どの島でもスキューバーダイビングができて、 野生のイルカと出会えるスポットがあります。 これ ↑↑↑ を書いていて、思ったことだけど。。 例えば、私だったら。。①キョウランの畑でバイトして、②島の子供たちに花育をして、③島でフラワーアレンジのレッスンをして、④自分ができる技術の範囲内で島の方々の冠婚葬祭のお花を担当…

  • ユッカ

    図:ユッカ・ロストラータ (リュセツラン科 / ユッカ属) 昔々、子供のころ、親と一緒に 「行川アイランド」という所に行ったとき、 施設内にはヤシの木みたいなやつとか、 この図のような木がたくさんありました。 「行川アイランド」は 千葉県に存在していたレジャー施設です。 遥か遠い記憶の、子供目線でみると、 動物園と植物園を ミックスしたような感じの場所でした。 そうです。過去形です。 なぜなら今はないからです。 係のお姉さんの指示で 森の中からフラミンゴが集団で出てきて 客の前で右から左に歩いて行ったり 向きを変えて逆方向に向かって移動したり、 そうかと思えば、中央に集まってから 二手に分かれ…

  • ローズマリー

    図:ローズマリー (シソ科) これはローズマリーです。 グランドカバーのように 低い位置で横に広がっていました。 道路にはみ出ていたので、 sayoさんは踏みそうになりましたとさ。 ローズマリーは。。 ①縦に伸びていくもの と ②横に広がるもの が、 あります。 図の品種は ②の低い位置で横に広がるタイプ。 これを 『 匍匐性 (ほふくせい) 』 といいます。 いっとき(7~8年ぐらい前かな?)、 キッチンで手軽に育てて そのまま料理に使う、といった趣旨の キッチンハーブが流行りましたね! ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり…

  • 百日紅(さるすべり)

    図:サルスベリ (ミゾハギ科 / サルスベリ属) この花は、いろんな色がありますね。 私がみたことがある色は。。 ・赤系 ・淡ピンク ~ 濃ピンク ・淡紫 ~ 濃紫 ・白 ピンク系と、紫系は、 並べたらグラデーションになりそうなぐらい バリエーションがあると思いました。 どれもきれいですが、 自分の好みとしては。。 ①赤系と ②ド・ストライスの、ド紫 は、とくに美しいと思う。 図のサルスベリは 二種類のピンクがまざっていて、 花粉の黄色が差し色になっている。 ふわふわで、かわいらしい。 【原産】中国 【花言葉】愛嬌 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブロ…

  • This and that of cycad(ソテツあれこれ)

    図:ソテツ (裸子植物) このブログにおいて、 この夏おなじみ(?)の ソテツシリーズです。 <簡単な図の解説> 【左】幹から新芽がでている 【中央】 〃 【右】ソテツの実もしくは種?(赤茶色の皮がついていた) 以前見かけたソテツの中には 木の幹からも新芽がでている木もありました。 画像右の実は種なのかよく分からないけど 触ったらすごく固かった。 南国的な感じがある蘇鉄(ソテツ)ですが わたしとしては、リゾートというよりも、 アジアンな亜熱帯というか。。 蒸し暑い場所で生息している植物 という感じがします。 かつて、わたしが 葬儀会社の生花部で働いていたとき、 そこの会社の葬儀アレンジでは、 …

  • 夏の終わりのピンク②

    図:ガーベラ (キク科) ①くすみがかった感じの淡いピンク ②花びらの先端に白のボカシが入っていることで ③なんとなく、あたたみを感じる といっても、 「春らしいか?」という目線で見てみると そういう感じもせず。。 どことなく 寂しい感じのピンクにも見えます。 さらに。 花びらが細いところが、 秋のコスモスを思い起こさせる。 夏から秋への不思議な旅。 (by『風立ちぬ』) ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 「夏の終わりのピンク①」はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com…

  • アジアン系の熱帯

    図:クルクマ (ショウガ科) 図はアジアン系の熱帯植物です。 外出先で見かけました。 この花は、 切り花の販売もありますし 苗も出ています。 で、「どちらかというと」 でいうとしたら ごく普通の一般ピーポーからしてみたら、 浸透性が低い花に該当するかもしれません。 もしも プレゼントの花束の中に この花が混ざっていたら。。 珍しい花だな~と 素直に思う人もいる反面、 人によっては、 ・なにこれ? ・人にあげる物になんでこんな奇妙なものを!? と、非難がましい感情をともなって、 嬉しがらない人もいるかもしれませんね! 相手が持ち合わせている雑学量(教養)や 知性・思考などがお粗末だと その次元に…

  • 夏の終わりのピンク①

    図:ガーベラ (キク科) これは、 レッスンで使ったガーベラです。 経験的な印象として、になりますが。。 こういう色合いのガーベラは 今ぐらいの時期から ⇒ 初秋にかけて よく出回るような気がシマス。 シンクロとか最高ですね。 <シンクロとは?> 芯が黒い ⇒ 略して「シンクロ」 【花言葉】前進・希望 <はてなブログの皆様へ> お盆あけまで ブログめぐりをお休みします。 ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 シンクロのガーベラの図 ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com この花もシ…

  • 終戦記念日

    図:百日紅(さるすべり) ミソハギ科 / サルスベリ属 こういう色の花が木に咲いているの見ると サイパンが頭に浮かびます。 (「サイパン=赤い花」という印象があるため。) サイパンにはスキューバーダイビングで 何度か行ったことがありまして。。 午前中~昼過ぎぐらいは海で潜って、 夕方以降は食事するついでに適当にお店を見て 買い物という感じでした。 で、あるとき渡航したときの、帰るときに、 帰りの飛行機までの時間潰しで 戦争の名残りを案内するオプション(観光)に 参加したことがあります。 戦争で使った大砲とか、戦車とか、 大勢の日本人の名前が彫られた慰霊碑(お墓?) などを案内してもらう短時間の…

  • ゆるふわ

    図:ドピンク系のバラ (バラ科) 優雅な趣きをたたえたバラ。 花びら一枚一枚にニュアンスがあって とても芸術的。 <ニュアンス> 微妙な変化の現われのこと。 パッとみの色はドキツめ。 ビビッドなピンクというわけでもなく 赤でもなく、ダークピンクでもなく。。 ド派手なピンクに、 微量な加減で黒がまざったバラ、 という感じ。 このような色・形のチョコレートのバラとか こういうビジュアルのバラがのったケーキなんかは、 韓国スイーツにありそう。 <はてなブログの皆様へ> お盆あけまで ブログめぐりをお休みします。 ブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為で…

  • 残暑

    図:下から見上げたヤシの木 立秋をすぎ、 秋への移り変わりの時期となりました。 お盆をすぎたら 暑さの加減や、海の様子など 変わってくるでしょう。 といいつつも。。 私は暑い方が好きでして、 仕事じゃない日は うだるような暑い日はさらなり。 (※特に最高という意。) 気温が高い日に ①日帰り温泉に行き ⇒ ②高温サウナに入り、 ③滝のごとくな汗を流し、 ④水風呂でキンキンに冷やすの繰り返し。 家にいるときはエアコンを使わず、 気温に関係なく温かい食事&飲み物を好み、 シャワー・着替え・洗濯をこよなく愛し 寝るときもエアコンなし! (^O^)/ あとどれぐらい この気温を楽しめるだろうか。(笑)…

  • リゾート感

    図:モンステラ (サトイモ科) なんか、 ちょっと生意気な感じもあり、 勝気で好奇心旺盛で、 なんとなくおしゃまな感じもありーのの かわいらしいモンステ。 どうでもいいことですが、 数年前に天国に旅立ったうちのワン(犬)は、 こういうかわいらしさもありました! で、前にも書いたことがあるかもしれませんが モンステは、花が咲き ⇒ 実がつきます。 私はモンステの、 花も実も見たことがありません。 情報によると、モンステの実は ①「バナナ+梨+パイナップル」をMIXして ②「スパイシーな香りがある果物みたいな感じ」 なのだそうです。 どこで売ってるんだろうね? (・∀・) 【花言葉】嬉しい便り・壮…

  • 夏感

    図:アンスリウム (サトイモ科) 夏といえば?な感じの植物。 赤系は特にそう。 アンスリウムのイーメージとしては。。 ・トロピカル ・ハワイアン ・南国 ・常夏 ・リゾート などでしょうか。 かなり夏感高めのイメージワードです。 ちなみに、 トロピカル(tropical)という単語は 日本語化した感じがありますが、 英語を訳してみると、 「熱帯的」 という意味になります。 訳すとなんかヘンな感じがします。 なぜなら ↓ ↓ ↓ <よく使う ”tropical” の訳例> ◎トロピカルなファッション ⇒ 熱帯的な服装 ◎トロピカルなメニュー ⇒ 熱帯的な献立 ◎トロピカルなインテリア ⇒ 熱帯的…

  • 針葉樹の実@3回目

    図:実がついた針葉樹の木 針葉樹の実の図です。 今シーズン3回目の図です。 これまで見た中では ダントツで実が多くて、大きい実でした。 図をクリックすると 拡大されるように設定しようかなと思いましたが、 いかんせん、わたしはこの実物を見た瞬間、 数の多さと実の大きさに 鳥肌モンだったので 自分の趣味・嗜好の規準で 拡大するのはやめました。 この場合の ”鳥肌モン” というのは、 キモチワルイという意味です。 素敵すぎて感激した、という意味ではありません。 詳しくご覧になりたい方は ご自身の自己責任において、 ご自身の意志で拡大してご覧くださいませ。 ※図をみたときの感想は、個人差があると思いま…

  • アフェランドラ・スクアローサ・ダニア

    図:アフェランドラ・スクアローサ・ダニア(観葉植物) 白と緑のコントラストがおしゃれな感じ。 都会的な印象ありの、亜熱帯系の植物です。 植物の名が人名みたいだなと思います。 <プチメモ> ①白い部分は、葉脈(ようみゃく) ②黄色い花が咲く ③外に植えてもいいし、観葉植物としてもOK 存在感が強いので 庭に植えるにしても、室内に置くとしても 他の植物とまとめるのは けっこう難しそうな気がシマス。 室内にオシャレに置くとしたら 内装も関係してくるかなと。 都会的なモノトーンのお店・部屋などに ダニアをポイントに置いたりしたら、 洗練されたカッコイイ感じの演出になるかも。 【原産】ブラジル(←たぶん…

  • Before ★ after

    図:ハナアナナス 私にしてみたら、世にも不思議な植物。 初めてみた植物で。。 多肉なのかな?と思いました。。 Googleレンズで検索したら 『ハナアナナス』 という植物に該当するようでした。 触らなかったけど、 触った感触はどうなんだろう~~~。 で、数日後、 たまたま見た様子が こちら ↓ ↓ ↓ (見ようと思って行ったわけではありません) after の図 ↓ ↓ ↓ 数日経過したら色が変わってイマシタ!! 紫の花も咲いていて、南国感大!! 興味がわいて、 このあとどうなるのか気になって 今度は自分の意思の元、見に行きました。 そしたら紫の花が増えていました。 夏らしくていいですね。 a…

  • ミニオンズ・フィーバー@映画

    < この投稿を読み進める前に・注意点 > この投稿では若干のネタバレを含みます。 ネタバレなんて冗談じゃない! ネタバレなんか書くんじゃねーよ!と、思う方は すぐさま右上の「×」で画面を閉じてください。 図:ミニオンズくじの絵の部分 英語バージョンがみたかったのですが、 近場の映画館では日本語吹き替えがほとんどでして。。 コロナでなければ英語バージョンを みに行っていたところでしたが、 このご時世ということもあり 長距離なお出かけは気乗りせず。。 まあまあ仕方なく日本語バージョンをみることに。 ミニオンの映画は初めてみたけど 今回観た映画では、映像内のところどころに 日本語の表示がでてきました…

  • 丸みのあるフォルム

    白バラ (バラ科) 花びらが多くて、ずっしりしたバラ。 大きくもなく、小さくもなく、 手ごろなサイズ感のバラでした。 外側の花びらに 緑色が混ざっているところが いいなと思います。 この状態だけでも かなりの華やかさがありますが、 花びらが開いてくると、これとは少し違う感じの ゴージャズ感に変わっていきます。 これは、 レッスンで使用した花材で 品種はアバランチェ。(たぶん。笑) ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 淡ピンクのずっしり系はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet201…

  • ジュラシック・ワールド@映画

    図:セイウチを連想するような切り株 『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を 観てキマシタ! 観たのは英語バージョン(日本語字幕)です。 前作も観ていましたが今回が最終章とのことで。 これが最後の最後なのか~と思うと 寂しい気持ちもありますが、どんな内容なのか、 どんな終わり方をするのか関心大でした! で、今回の作品を観てきたわけですが! そはかとなく、ものすごい「nature world」でした。 期待を裏切っていない!!(笑) *** 注意 *** これ以降はネタバレを含みますので、 内容を知りたくない方は この時点で、右上の「×」で画面を閉じてください。 (以下はネタバレを含む駄文で…

  • サンデリアーナ

    図:サンデリアーナ (斑入り植物) これは、ドラセナの仲間。 何年か前と比べると だいぶ世の中に浸透してきたな~と思う。 たまーに、 切り花として花屋で売られているのを 見かける機会が増えてきたもんね。 といっても、 この植物のビジュアルなどが 人々に親しまれ、人々に気に入られて 広まってきたというわけでもなく。。 花言葉のおかげで、 知名度があがってきた感じがします。 しかも何年もかけて 地味ィ~~なスピードでね。笑 【花言葉】開運・金運アップ・長寿 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してくださ…

  • バラ@イエロー

    図:黄色のバラ (バラ科) なんとなく、暗い画像になってしまいマシタ。。 実物はとてもキレイな明るいイエローです。 レッスンで使ったバラで、 こぶりで使いやすいバラでした。 上級さんになると、こっちが言わなくても このバラが『使いやすい』 というのが分かるみたいです。 フラワーレッスンに限ったことではないけど 分かっている人同士にしか 理解できない世界を共有できる時間は とても楽しいですね。 良い子のみなさんは、 ①努力すること ②人に従うこと ③知らないことを知ってる誰かに聞くこと などを恥だと思わずに日々をすごしましょう。 知ったかぶり・でまかせ・はったり を言うのは恥だと思ってください。…

  • チースとか

    図:スターチス (イソマツ科) これは、前にも何度が投稿したことがある花。 フラワーのお教室では 生徒さんに「カワイイ~!」と言われますが、 私としては、この花イコール、 『 通夜・告別式・彼岸の花 』 と思ってしまい、 どこがどう、かわいいのだろう??? という感じ。(笑) <編集後記> 関係ないことですが、GW後半あたりから、 なんとなく空気(運気?)が乱れていたというか なんかヘンな感じがあったと思う。 7月末近くになって、やっとおさまったかな。 旧・新の運気が入り乱れて 運気が無秩序な期間だったのか?知らんけど、 5月6月7月はとにかくすごく疲れマシタ。 ※私のブログは、パクリ・引用・…

  • スイカペペ

    図:ペペロミア (品種:スイカペペロミア) 図は、ペペロミアという植物。 葉の模様がスイカ柄なので 「スイカペペロミア」とわれています。 図のペペの葉は、自分の手を グーにしたサイズよりも小さめでした。 成長して伸びて葉が増えてくると、 鉢から葉があふれ出るような様子になっていくので 将来的には場所(置くスペース)をとるかな。 <プチメモ> ・インテリア系の観葉植物 ・挿し木で増やすことができる 【原産】熱帯アメリカ 【属性】コショウ科 サダソウ属 【正式名称】ペペロミア・アルギレイアサンデルシー 【花言葉】片思い ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブロ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sayoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sayoさん
ブログタイトル
once again
フォロー
once again

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用