chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
once again https://www.planet2019.com/

花の仕事をしています。切り花と世界のこと+日常記録のブログです。

このブログに初めて訪問される方は、最初に、ブログ内記載のプライバシーポリシーを読んでください。

sayo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/28

arrow_drop_down
  • 白バラ@縦長

    図:白バラ (バラ科) ある日のレッスンで使った花材。 さて、問題です。 この花のおかしいところはどこでしょう? バラ大好きッコな方なら すぐ分かるかもしれません!! では。 レッツ! シンキン~~~グ!! 【答え】 おかしいところは。。 ガクが下がっているところ。 まあ、なぜ、このような花をレッスンで使うのか? ⇒ 発注したらこういう花が届いてしまったから。 (ワタシのせいではありゃーしぇ~ん!!笑) で、このような現物を見ていただきながらの お伝えする内容もあるので たまに、こういう花がきたらきたで おもしろい話はあるというね。 どんな内容をお伝えしたのかは レッスンに参加された方のみのシ…

  • シダ ④

    図:タマシダ (シダ植物) これはフラワーレッスンで使った花材です。 いわずと知れたタマシダです。 切り花(≒レッスンで使うもの)は、 長さとしては30~40センチ程度が多いです。 過去にハワイに旅行したとき、 カウアイ島のシダの洞窟内で見たシダでは、 80㎝~1Mぐらいありそうな長いシダもありました。 幅はスリムさを保ちつつ、丈が成長しているという、 それはそれは芸術的な光景でございましたね。 ※現在は、シダの洞窟内は立ち入り禁止だそうです。 (2006年以降、入ることが出来なくなったとのこと。) というわけで。 シダ植物4連チャンでした~。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複…

  • シダ ③

    図:タニワタリ (シダ植物) 図のタニタワリは、 フラワーレッスンで使ったもの。 左 : 葉の表 ⇒ 色味にツヤがある 右 : 葉の裏 ⇒ 茶色の線がある 形状だけ見ると 海の中でゆらいでいる昆布みたいですね。 注目すべき箇所は、 葉の裏面の茶色の筋です。 あたかも定規で引いたような まっすぐな直線がたくさんあります。 自然界の生き物で(≒植物で) このような人工的な柄がつくなんて! もはや芸術を超えています。 ちなみに茶色の部分は胞子です。 タニワタリには種はなく、 胞子を飛ばして増えていきます。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為で…

  • シダ ②

    図:シダ植物 散歩中にみたシダ系植物。 葉のアウトラインは二等辺三角形です。 重なるような加減で、葉が生えています。 向きは一定の方向を保っている様子。 Googleレンズで検索したところ、 以下の名がヒットしました。 ★シケシダ ★コハシゴシダ ★ケホシダ ★ヒメシダ どれなのか判断できないので 該当しそうな名を記録に残します。 詳しく分かる方からの コメントをお待ちしております! ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 アウトラインが正三角形に近い植物 ↓ ↓ ↓ www.plane…

  • シダ ①

    図:シダ植物 (名前不明) タマシダみたいな植物。 丈は30~40センチぐらいでした。 普段、レッスンでよく見るタマシダよりも 幅が広いと思いました。 葉は放射状に広がっています。 タマシダは乾燥をいやがるので ジメジメした場所とか 直接日が当たらない場所などに よく生息するそうです。 が、この葉は、風通しがよく、 わりと日当たりのよい場所に生えていました。 タマシダに似ているけど、どうなんでしょ。。 (画像に映っている影は 近くの大きめな木の影です。) ご存じの方からの コメントをお待ちしております! ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行…

  • ランタナ

    図:ランタナ (クマツヅラ科 / ランタナ属・シチヘンゲ属) 手毬(てまり)みたいな感じのかわいらしい花。 春ごろから見かけるようになったかな。 しかしまだ咲いています。花期が長いです。 この花は途中で色が変わるそうです。 最初はクリームイエロー系で、 花によっては赤系(≒ピンク)変わっていくらしい。 <プチメモ> 葉に毒性あり。 子供やペットが食べてしまうと大変です。 【原産】中南米 【別名】七変化(しちへんげ)・紅黄花(こうおうか) 【花言葉】協力・厳格 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金して…

  • 躍動感がある実

    図:放射状に広がる実 葉に沿って放射状に広がる小さな実。 木の名は不明。 葉の色がなんとなく珍しい感じがします。 伝統色では、このような葉の色を 『萌黄色』(もえぎいろ) といいます。 で、Googleレンズで画像検索したら 「ソヨゴ」という植物がヒットしたけど 実の大きさが違うような気がしました。。 実が下がっている軸が長くて 風になびかなくても、 なんとなく躍動感があります。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 他の木の実① ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 他の…

  • 犬がいなくても

    図:サーモンピンクのバラ (バラ科) 私は以前、小型犬(ヨーキー♀)を 飼っていましたが その犬は数年前にお星さまになりました。 当時、自分が犬の散歩をしていたときは、 すれ違うよそのワンたちを見ていて 「このワンちゃんだから、この飼い主さん」 というインプットが、なんとなくありました。 んで、先日、うちのワンが生きていた頃に よく散歩中にすれ違っていたワンと遭遇シマシタ。 このワンちゃんまだ元気なんだー! 飼い主さんも変わってなーい!! とか思いながらチラチラ見ていたら 飼い主さんと目があい、なんとなく会釈しました。 こっちは犬と一緒じゃないし マスクしてるのもあって、(こっちが)誰なのか …

  • デルフィー@変わり種?

    図:スプレーのデルフィニューム (キンポウゲ科) これは、先日のレッスンで使用した花材。 スプレー咲きのデルフィニュームです。 今までみてきたデルフィーは 枝が少なくスッキリしていましたが、 図のデルフィーは 花枝がギューギューで、密密で、とてもボリューミー。 新しい品種なのだろうか? 何かしらの情報をご存じの方からの コメントをお待ちしております! ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 いつも見ているデルフィー① www.planet2019.com いつも見ているデルフィー② ww…

  • 久々にトルコ

    図:トルコキキョウ (リンドウ科) 図は、 フラワーレッスンで使用したもの。 淡い紫で明るめの色味でした。 冬育ち?だったのか、茎が細くて柔らかかった。 最近のブログの画像は 散歩のときの植物画像が増えたので、 トルコの画像は久しぶりです。 紫の花はいいですね。 紫、最高です! <編集後記> 関係ないけど、昨日、ヤフーにて 市民団体が国葬差し止めの申し出を行った というニュースがあがっていました。 あとで詳しく読もうと思っていたらすぐ消えていた。 (自民にとって都合悪いことは 広めたくないからでしょうか??) そもそも国葬の即決は、 何も考えずに即決したんでしょ? 総額の費用とか内容とか、誰が…

  • アロエの花

    図:アロエの花 (多肉植物) ススキノ科 アロエ属 夏らしいオレンジ色でした。 色鉛筆加工をしていますが とくに意味はないです。 花が生えている根元はこんな感じ ↓ ↓ ↓ 葉の隙間から幹が伸びている。 この葉に花が咲くとは思わなかった。 しかも、最初にみたとき、 サボテンだと思ってしまった。 【花言葉】健康 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 花がない状態はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 他のアロエの花はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.c…

  • マテ・ヒゲ・ルイボス

    図:ワイヤープランツ (タデ科) タイトルはお茶の名前で、 うちで麦茶の代わりに冷たくして飲んでいるお茶です。 (ただし、私は夏でも温かいお茶が好きなので 冷たいのはあまり飲みませんが!) ①マテ茶 「飲むサラダ」といわれるお茶。 鉄分・ビタミンがたっぷり。 ②ヒゲ茶 とうもろこしのヒゲのお茶のこと。 甘みがあっておいしい。 ビタミンEと食物繊維が含まれている。 昔々、流行ったお茶。 ③ルイボスティー ポリフェノールと脂肪分解酵素あり。 がん・動脈硬化の予防に効く! というわけで、 実際の効果はどうだか分かりませんが 毎日おいしくいただいております。 昨日・おとといはルイボスでしたが、 今日は…

  • 消費税

    ***この投稿は、若干、長文です。 図:細葉(ほそば)ルスカス / ユリ科 以下は、 自分のフラワーのお教室での消費税に関連した内容。 8年前 <2014年> 5% ⇒ 8% 消費税がUPでレッスン費用のことで いちおう、所属している協会に相談したら そのままの金額で・・という話もあり。。 そのときの自分は、 ブライダルの仕事をメインでやっていて お教室は副業だったので あまり深く考えず同じ金額で続行することに。 そしたら、生徒さんから 「教わっているのに申し訳ない」とか 「8%の料金にしてほしい」と言われて・・・。 しかし一度決まったレッスン費用を また変える、というのは無理な部分もあったの…

  • 針葉樹の実!

    図:針葉樹の葉と実 少し前に針葉樹の実を見かけました。 今期2回目です。 今回見かけた実は、 前に見たときの実よりも少し小さめでした。 この実は、ソテツの新芽と同じく、 都会でも見ることができます。 かつてブライダルの花の仕事をしていたとき、 仕事のときも遊びのときも 表参道~青山エリアに行くことが多かったのですが そのときも、たまに見かけていました。 都会の針葉樹だと 実が小さく、数が少ないです。 田舎方面で育っている針葉樹は やはり環境が良いのか、 実が大きくて、実の数が多いです。 大きめな実をたくさんつけた針葉樹は、 カワイイというよりも 私はキモチ悪いと思ってしまって・・・。 小さい実…

  • 国葬

    図:切り株 秋に安倍さんの国葬を行うみたいですが。。 バレンタインの義理チョコみたいだなと思いました。 やりたいと思うのなら 他人(この場合は国民)を巻き込まないで 自分一人で(この場合は自民党だけで)行えばいいのに。 なんでいちいち他人を巻き込むの?と思う。 安倍さんが生前、国のために いろいろと考えてくださったことと 安倍さんの不透明な数々の問題は別モノ。 その部分は切りはなして考えないと。 国葬をしないと 自民党としてメンツが立たないとか思うのなら 自民の党員が自腹で(会費制とか) 党内のイベントとしてやったら?と思う。 しかし、岸田さんは日々、 仕事してるフリだけ続けている感じに見える…

  • ■ - once again

  • 首の長い白い鳥

    図:赤バラ 田んぼの白い鳥を見かけなくなってから 2~3週間はたつだろう。 少し前は、田んぼの中に 首の長い白い鳥がいました。 田植えが終わったあとの 緑の田んぼの中に 白い鳥が立っていたのです。 白鳥みたいな感じの 首が長い白い鳥でした。 1羽だけのときもあったし、 2羽でいるときもあったし、 同じ田んぼの中に3羽いたときもありました。 2羽のときはツガイなのかなと思いましたが 2羽でいても、離れて立っていて それぞれ単品ぽく見えました。 あの鳥たちは どこに行ってしまったのだろう。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をや…

  • おしべ@ソテツ

    図:ソテツ(蘇鉄)のおしべ この画像は6月に撮りました。 新芽とも違うし、なんだろう~?と思って とりあえず写真を撮ったもの。 このあとの様子は、トウモロコシのような 状態に変わるとのことです。 (数日前にヤフーニュースにあがっていました。) これがどうなって トウモロコシに近い見た目になるのか 結びつきません。。 ちなみに、このおしべの直径は、 トウモロコシの直径の倍以上あります。 けっこう成長が早いので 今これを見に行ったとしたら、 トウモロコシの次の段階の様子に なっているかもしれないです。 というわけで。 この程度の内容であっても 「無料で講座をやっていて素晴らしいですね!」 とか言わ…

  • 初七日

    図:リキュウソウ (ビャクブ科) 安倍元総理の通夜・告別式が暴動もなく 無事に終わったというニュースをネットで見ました。 初七日のお別れ会も行ったそうで。。 亡くなってから7日経過しましたっけ・・?? 7月8日に亡くなったからまだですよね? 自分のことですが、 親せきが亡くなってお葬式に行ったとき、 ひととおり終わったあとで、 「初七日に来られない方は、そのままお残りください」 とお坊さんがいわれたことがあります。 遠方から来てる人たちは 初七日のときに再度出向くのが大変だからとのことで、 続けて初七日の分のお経も唱えていました。 (そのときは、私も残って ”初七日” に参列しました。) <初…

  • 木の実@sayoさんぽ

    図:腰より低い木についていた実 なんとなく見ていたら 木に実がついていることに気が付きました。 触ったら固かった。 もともとは赤茶色の実だったのかも? サイズとしてはプラムみたいな感じでした。 で、少し歩いていたら 4-5Mぐらいありそうな背が高い木にも 同じような実がついていました。 何の実なのかは不明。 ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 最近みた他の木の実はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 赤い実をつける他の植物はこちら ↓ ↓ ↓ www.planet…

  • エルヴィス@映画

    図:スプレーバラ (バラ科) 映画を観てきました。 エルヴィス・プレスリーの実話に基づいた映画。 マネージャー目線でみた場合、で展開してました。 マネージャー役はトム・ハンクスでした! プレスリーが生まれてから 死ぬまでのことを 極力、短くまとめたと思われますが、 2時間半ちかくの長編でした。 内容が終わってエンドロールが流れている間も 長いような気がしました。 マネージャー目線で プレスリーのビジネスがどうだったのか ストーリー仕立てになっていて 演奏&歌が中心というわけではなかった。 で、エンドロールのあとに、 現在の様子が流れるかな? と期待していましたが、何もなかった。 (お墓とか、妻…

  • 『山本太郎』という名の若いロバ

    図:2種類のアイビー (ウコギ科) 選挙で山本太郎氏がどうなるかと思って NHKの選挙の番組を見てマシタ。 途中のインタビューで 言いたいことをしっかり言っていたので (自民党にやらせておくのは よくないとハッキリ言っていた。笑) 落選したとしても、やるだけやったから 以後のマンネリな自民の ”支配” に 何かしら響くものはあるだろうと思った。 が、 当選して本当によかった! ギリギリで当確だったので、 有名人だからではなく 実力・信頼・期待などを得ての 当確だったのではないかと思う。 主張している内容はマトモだし 話に統一性があるし、 それなりに勉強してるのも分かるし、 今後の6年間がどうな…

  • 針葉樹の実、ふたたび

    図・針葉樹の葉と実 先日針葉樹の実を見かけました。 今期2回目です。 今回見かけた実は、 前に見たときの実よりも少し小さめでした。 これはソテツと同様に、 都会でも見ることができます。 ブライダルの花の仕事をしていたときは、 表参道~青山エリアで遊ぶことが多かったのですが そのときも、たまに見かけていました。 都会でも見ることができますが、 田舎方面で育っている針葉樹の方が やはり環境が良いのか、 実が大きくて数が多いですね。 さて、本日は選挙の投票日です。 みなさま、選挙の投票に行きましょう~!! www.soumu.go.jp ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 …

  • ロバと自転車

    図:バンダ (ラン科) ある発展途上国の農家にて。 収穫した野菜や米を運ぶもの(道具)が欲しくなり 家主のおじさんは、 いろいろ見て回って考えました。 軽トラがあれば一番良いのですが、 貧乏なので車は買えません。 で、見ていると同じ金額の ①若いロバと、②自転車が目にとまりました。 はい。ここで問題です。 ある発展途上国の貧乏な農家のおじさんは、 ①と②、どちらを購入したと思いますか? ちなみに。 ロバは日々のエサ代がかかり、 ウ◎チ&オシッコの掃除という労働も必要です。 病気になったら仕事の役に立ちません。 その点、自転車は 生き物ではないので食費はゼロ円です。 移動時においては 歩くスピー…

  • 山本太郎(れいわ新選組)

    ブログを更新しました #山本太郎 #れいわ #メロリンQ #銃殺

  • ケイトウ

    図:久留米ケイトウ(くるめけいとう) / ヒユ科 少し前からケイトウの出回りが始まりました。 玄関に飾っていますが、 さて、長持ちするかな~。(^▽^;) この花は、私は、 「セーター」とか「厚着」を連想するので なんとなく『暑苦しい』と思ってしまう。 お盆が終わったあたりから見かける花、 という印象ありましたが、 何年か前からは「夏~秋」にかけてが 定番っぽくなっているような感じがします。 画像のケイトウは 自分の手をグーにした状態(≒こぶし)よりも 小さいケイトウです。 もっと頭(花の部分)が大きい ケイトウもありますが、 大きいサイズのケイトウは、 大きめのアレンジ(飾花)にはいいかな。…

  • 松の泡@sayoさんぽ

    図:松 (マツ科) 白い部分が泡です。 最近、泡がだいぶ減ったので 投稿することに。 先月とか、5月とかは、 もっとたくさん泡がついていました。 そういう画像を「オエ!」と 思う人がいるかもしれないと思い 投稿するのは自粛していました。(^▽^;) もしかしたらご存じの方が いらっしゃるかもしれませんが。。 この白い泡は 泡吹虫(あわふきむし)という虫の 幼虫が出した泡。 <プチメモ> ①成長すると泡を出さなくなるので ⇒ 徐々に泡が減っていく ②羽を持つ虫で ⇒ 成長するとどこかに飛んでいく 植物の導管に流れる水を飲んで、 体内の余計な水分を排出するときに 腹から界面活性剤を分泌して お尻か…

  • ヤマユリ(球根植物)

    図:ヤマユリ (ユリ科) 茂みの中に咲く1本のヤマユリの図。 疑問に思う内容は、 毎度毎度、同じことなのですが。。 ユリは球根で育つ植物です。 こういう場所に、どうやってこのユリは たどり着いたのかな?? 誰かが球根を投げ捨てたとか? こういうユリにどういう事情があるのか 詳しく分かる方からの コメントをお待ちしております! ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 アマリリスも球根植物 ↓ ↓ ↓ www.planet2019.com 水仙も球根植物。勝手に移動して勝手に増える。↓ ↓ …

  • dusty miller(ダスティーミラー)の花

    図:ダスティーミラー (キク科 / キオン属) 花をメインに撮ろうとしたら なんとなく よく分からん画像となってしまいましたが! シルバーグリーンの葉が シャレオツな(≒ オシャレな、の意) ダスティーミラー! 晩秋~クリスマスのアレンジで 大活躍のダスティーミラー! アレンジメントを習っている人の間では けっこうな人気があるダスティーミラー!! ダスティーミラーの場合、 アレンジメントでは花は使いません。 オシャレなカラーの葉を使います。 花が咲くことは知識として知っていたけど、 今の時期に咲く植物だったのですね。 ダスティーミラーの葉の画像は、 もう何回も投稿していると思っていたけど、 F…

  • サボテン@開花

    図:サボテンの花 (多肉植物) 少し前につぼみをつけていたサボテンの その後の姿です。 花が咲いていました。 光の反射があったり、ブレたりして いい写真が撮れず。。 撮った写真の中から まあまあの画像をUPシマス。 ご覧のとおりの黄色の花で 花びらには光沢がありました。 どうでもいいことですが つぼみがついたり花が咲いたりすると 生きてるんだな~と思います。 過去にミニサイズのサボテンを 室内に置いていたとき、 しばらく飾っていても 生きてるのか、死んでるのか、 いまいちよく分からなくて、 捨てようかなと思っていたら ある日、ドギツめのピンクの花が咲いていて 「分かりずらかったけど、生きていた…

  • 木の実

    図:トベラと思われる木の実 (トベラ科) 植物のほとんどは、 花が咲いたあとで ⇒ 実ができます。 この木の花が咲いている様子には 気が付かなかったけど、 先日、実がついている状態を見かけました。 Googleレンズで検索したら 「トベラ」に該当するらしい。 6~7月で実がついて、 そのあとはどうなるんだろう~?? ちなみに、これ ↓↓↓ も「トベラ」だと思うのですが(たぶん) www.planet2019.com これ ↑↑↑ は、12~1月頃にかけての様子。 冒頭のトベラと 品種が同じか・違うのか、 よく分かりませんが、 実の付き方が異なるように見えます。 今ついている緑の実が 年末までに…

  • アルケミラ

    アルケミラ イメージ図 (バラ科) 小花が密になっている花です。 細部まで分かるように撮るのは いまいち難しいので 雰囲気が分かる程度のイメージ図をUPシマス。 すごく面白いと思う点は。。 葉の付き方が 『ブプレリューム(セリ科)』という花と 同じような付き方をしているところ。 アルケミラはバラ科です。 科が違うのに、 どうして似たような構造になるのか不思議です。 【原産】東ヨーロッパ 【花言葉】調和・輝き ※私のブログは、パクリ・引用・リンク貼り付け・複製禁止です。 【3】はこのブログでは禁止行為です。【3】をやり続けているあなたは課金してください。 ブプレの図 その① www.planet…

  • コロナ・秘湯

    図:アルストロメリア (ユリズイセン科) コロナ期においての秘湯とは? ①感染対策がきちんとしている。 ②清掃行き届いて、常に清潔が保たれている。 ③不潔な使い方をするDQN客がこない。 という温泉施設。 あると思いますか? ありますよ。(笑) 曜日・時間によっては けっこう列ができて混んでいます。 そこに行けばDQNに遭遇することがないので 私にしてみたら 愛の秘湯、ガンダーラです。 (byゴダイゴの「ガンダーラ」の歌詞パクリ) 日によっては、お食事処も利用者が多くて 席がなかなか空かないので待ち時間がかかります。 しかし、ざっと私が見た限りでは、 混んでいることで文句を言う客は今のところ見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sayoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sayoさん
ブログタイトル
once again
フォロー
once again

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用