錦桜橋から10分ほど南に歩き・・・振り返り、見ています。道路が下って・・・上る様子が見えます。再び・・・南へ向いて・・・歩きます・・・桜並木が見えます。上り坂が終わりました。・・・先ほど下を通つて来た・・・桜並木が見えます・・・手前を左に行くと・・・駅があります。東武桐生線新桐生駅駅舎が見えます。個性豊かな・・・印象に残る建物です。新桐生駅
錦桜橋南橋詰から南方向を見ています・・・道路は緩やかな下り坂となり途中より・・・桜並木がある上り坂になります。・・・この道は50年ほど前、3年間、通った懐かしい道です。昭和時代からある・・・建物でしょうか・・・頑張っている感じの建物です。こちらも・・・頑張っている建物です。昭和時代の手造り感や作り込み感ある独特な意匠です。・・・大事に使われている建物ですね。昭和の建物
錦桜橋とサイクリング道路です。錦桜橋付近から赤城山の全容が見えます。・・・サイクリング道路が一直線に伸びています。芝生状の土手と河原が広がっています。錦桜橋南橋詰から桐生市・・・市街中心部を見ています。高層マンションの間に桐生の山が見えます。桐生の市街地は渡良瀬川と足尾山地外端部の低山の間を埋めるように広がっています。小さな谷間に街地が入り・・・独特の風景を見せます。桐生市
雀の群れが見えます・・・飛び立つ前の様子です。シルクホールです・・・桐生市の市民会館です。宇宙船にような浮遊感が良く分かります・・・この建物の特色です・・・美しい建物です。手前の河原は管理の行き届いたサイクリング道路があり・・・土手の傾斜は芝生が一面にあり・・・思い思いにゆったりと過ごせる場所と思います。・・・シルクホールが印象にのこる場所です。・・・【いいね】風景です。錦桜橋です・・・桐生のメインストリートにかかる橋です。古くからある橋で・・・桐生を代表する橋です。歩道がゆったりとし、路面のタイルに絵柄等があり・・・楽しいです。この橋からみる赤城山は桐生市民の心象風景と思います。シルクホール
庇先端の美しい建物です・・・R(カーブ)状の道路脇の店舗の敷地続きに有ります。中央の屋根が店舗です。こんな建物が増えると・・・【いいね】街になるでしょう。渡良瀬川に注ぐ小さな川が見えます。桐生大橋が見えます・・・雑木が茂って見えませんが・・・渡良瀬川はかなり広い川幅になっています。庇先端が美しい建物
河原の対岸に水道棟(タンク)が見えます。建物が道路側に開いて・・・道と良い関係を作っている風景です。R(カーブ)状の道路の向こうに屋根と窓のバランスの良い店舗風の建物が見えます。・・・絶妙の場所に店舗があります・・・【いいね】風景です。R(カーブ)状の道路は【いいね】風景を作る
上毛電鉄富士見下駅です・・・駅舎の無い小さな駅ですね・・・駅が暮らしと隣り合わせにある風景です。富士見下駅付近を歩く・・・猫です。駅と猫は相性が良いのかな・・・?両毛線と渡良瀬渓谷鉄道の鉄橋の全容が見えます。桐生駅は左方向になります。富士見下駅
岸記念病院の建物です・・・整然した・・・壁面の美しい建物です・・・【いいね】建物です。昭和の雰囲気の建物です・・・こんな建物がある風景は・・・【いいね】風景になります。遠方に先ほど見た岸記念病院の建物が見えます。背景の山は赤城山です・・・街角の建物の合間に時々・・・見えます。両毛線と渡良瀬渓谷鉄道の鉄橋が道路越しに見えます。・・・ちょっとした街の風景です。昭和の建物
赤岩橋(旧国道50号線)の西橋詰です・・・多くの自動車が走っています・・・。赤岩橋から水上を見ています・・・川の流れが大きく迂回している風景です・・・遠方に赤城山が見えます。赤城山と渡良瀬川は両毛地方(群馬県東部と栃木県南西部)の自然のシンボルですね。上毛電鉄の鉄橋です・・・運よく・・・電車が見えました・・・ラッキーです。上毛電鉄の電車
市民広場です・・・渡良瀬川の河原にある、くぬぎ林です・・・新緑・・・紅葉・・・落葉の、美しい風景を見たいですね。散策路がくぬぎ林を一巡するように有ります・・・散歩者が通り過ぎます。小さな広場に続く散策路です・・・暖かい季節に多くの親子が遊ぶのでしょう・・・くぬぎ林が見える広場でたくさんの親子が遊んでる風景・・・【いいね】風景ですね。くぬぎ林がある市民広場
水門付近からゆったりと流れる渡良瀬川を見る渡良瀬団地です・・・昭和時代の高度成長期に出来た団地ですね・・・特徴ある屋根が印象ですね。団地内の戸建て住宅です・・・何度か改修された住宅や、空き家もあり・・・暮らしの積み重ねを感じます。・・・暮らしの工夫が見られ・・・【いいね】風景です。渡良瀬団地・・・成熟の暮らし
サイロのような構造物(工場の建物)です・・・相川橋橋詰に有ります。対岸の川内町の風景です。水門です・・・太田市薮塚及び新田の水田に水を送る・・・岡登用水の水門のようです。水門付近より水上を見ています・・・遠方に赤城山が見えます。岡登用水の水門
橋です橋
水下右岸を歩いています。対岸の景色です・・・桐生市の山が見えます。水上に向いて見ています・・・桜並木が100mほどの長さであります・・・時々散歩をする方がいます。桜並木
手入れされた民家の生垣です・・・渡良瀬川水下右岸の車道の沿線です。ケヤキの大木です。上流に大石がたくさん見えます・・・渡良瀬川の流れが高津戸峡の狭間から押し出され、流れが緩やかになる様子が見えます。緩やかに流れる渡良瀬川です。緩やかに流れる渡良瀬川
渡良瀬川川下右岸をしばらく歩いたところにある工場です・・・化学工場のようです。渡良瀬川の流れが、高津戸峡の狭間から広い川床に、流れ出た風景です。高津戸橋と赤城山の遠景です・・・歩いた時間(距離)を感じます。渡良瀬川の流れが赤城山と足尾山地の狭間から出ました
高津戸橋です・・・前方しばらく歩くと、みどり市街地となります。高津戸橋から高津戸峡を見ています・・・遠方に赤城山が見えます。ながめ余興場の建物です・・趣のある表情ですね・・・右下は渡良瀬川です。高津戸橋
所々、水音を発した激流があります。渓谷の全景が見えます。滝・・・爆音が聞こえそうです・・・右高台にこれから行くさがめ余興場の建物が見えます。高津戸峡散策・・・(2)
所々、水音を発した激流があります。渓谷の全景が見えます。滝・・・爆音が聞こえそうです・・・右高台にこれから行くさがめ余興場の建物が見えます。高津戸峡散策・・・(2)
高津戸峡は30分ほどで散策できる小さな渓谷です。ゆったりと流れる水面です。渓谷の中間程から見えるはねたき橋です。高津戸峡の散策・・・(1)
大間々駅から高津戸峡へ、徒歩で10分ほどの小さな社です。社の中にねじれた自然木がありますが・・・ねじり棒を祀って(?)いるのでしょうか。高津戸峡北端のはねたき橋です・・・これより高津戸峡です。はなたき橋から見る高津戸峡です、高度感抜群・・・足が震える・・・新緑・紅葉の季節に再訪しようと思う。高津戸ダムサイトです。小規模なダムですね・・・人工構造物ですが・・・山間に溶け込んだ様子が良い感じを受けるのは、私だけでしょうか。ダムサイト側より見るはねたき橋です。高津戸峡の散策路がはねたき橋の手前、橋詰より始まります。高津戸峡へ・・・
わたらせ渓谷鉄道大間々駅構内です。相老駅(東武鉄道桐生線からの乗り換え駅)から乗車した車両です。大間々駅舎です。駅前広場より北西方向を見ています。・・・正面に見える建物は観光案内所です。2人の職員さんが、これから行く高津戸渓谷やながめ余興場と町中にある大間々博物館(コノドント館)などのみどり市(大間々駅はみどり市内にあります)にある、観光名所を丁寧に説明してくれました。奥に見える小高い丘陵の東(右)山裾(やますそ)よりわたらせ渓谷が始まります。駅前広場より西を見る・・・地方の小さな町の駅前風景です。正面の道路を直進すると国道122号線(日光に行く道路)に直交します。・・・国道沿いに、みどり市の商店街があります。大間々駅構内を北裏側から見ています。・・・トロッコ列車が見えます。新緑や紅葉の渓谷を爽やかな風を受けて...みどり市(大間々町)はわたらせ渓谷の入り口
治良門橋駅東武鉄道桐生線の太田駅より赤城駅に向かって3つ目の駅です。駅付近は南に古い街があり、銀行や郵便局があります。北に、20年頃前に数百戸の住宅団地が出来、暮らしに便利な町でしたが近年、スーパーや食堂が閉店になり、ここも、車がないと暮らしに不便な町になってしまいました。低い山が北方面のすぐ近くにあり、溜池や小川、沢・・・水田と里山の雰囲気があります。桜並木が散在し、春は華やかになります。治良門橋駅の猫です。付近の方が餌を与えているようです。元気な猫です。東武鉄道治良門橋駅の元気な猫
日差しがうれしい一日でした。関東の平野部に、明日、雪が降るそうですね、・・・「東京の台所」のコラムに・・・「生活の中に料理がある」の文章を見た時・・・奇妙な、新鮮な「?」感覚を覚えました。・・・現在、料理が暮らし(家庭)から乖離(かいり)あるいは、独立しているから、だろうか?・・・と思うのですが・・・。奇妙な中身は・・・暮らし(家庭)から料理を切り離したら、・・・暮らしが成り立たないと思うからです・・・。ところで・・・料理好き(食べる好き)の方たちの台所は個性の塊(かたまり)ですね。こだわりの、食器、食材、棚等・・・正に、作る人の個性の表れと思います。例えば、・・・切らしては困る食材・・・どこどこの味噌、醤油、調味料、日本酒、ワイン・・・手作り漬物、梅干し、糠床(ぬかどこ)・・・ネットで買った器、益子の陶器、浅...キッチン・・・子供たちの憧れの場所
快晴で空気が冷たい、冬の一日でした。本「整理入門」より・・・。3人暮らしの家庭で3,000~4,000個の物があるとのことです。整理が行き届いていないお宅では、やはり、3人家族で5~7,000個の物があるそうです。家には、多くの物があるのですね・・・綿密な収納の計画は一大事ですね。家の収納計画をする前に・・・物と人と使い勝手を考えます。・・・たくさんの物を使う頻度に区分する・・・整理の事始めだそうです。①良く使う・・・毎日使う・数日に一度必ず使う・一週間単位で使う・・・②時々使う・・・月単位で使う・年に数回使う・・・・③所有している・・・あるが中々使わない④使わない(不用品)以上の区分の他・・・季節によって使い分けするものがあります。次に・・・、必要な量の把握が必要とのことです。例えば・・・衣類、下着、靴下・・...収納設計
リビングと庭(デッキ)は強く結びつける・・・屋根のないリビング
冷たい北風の一日でした。・・・こんな日がしばらく続くのでしょうか・・・。庭は、家づくりの重要な要因(ファクター)と思います。土、木製デッキ、石やレンガの床、池、樹木、草花、ブドウ棚、果樹、香草(ハーブ)、菜園、犬小屋、小鳥の巣箱、作業小屋、目隠し塀、生垣、椅子・テーブル・・・など、庭は、多くの物、事を受け入れます。・・・四季の変化を感じ、成長を見る、小動物に逢い、経年変化があり、空・星空を眺め、風・雨を受け、・・・ほんの少し、悠久(自然の中)の暮らしをする。・・・こんな事が出来るところ・・・が庭と思います。リビングの床と屋外デッキの床を平らにつなげる。庭の一部をレンガ床にする。花が咲き、実が成る樹木、新緑や紅葉の美しい樹木を、リビングからバランスよく見える位置に植える。隣家からの視線を遮る、塀や樹木を慎重に設け...リビングと庭(デッキ)は強く結びつける・・・屋根のないリビング
本日、寒い一日でした、天気予報で、この時期らしい気温とのことでしたが、的中ですね。家の中でリビングが中心です。・・・リビングは特定の用途を必要としない。・・・ただ、ただ、居られることが大事と思います。ただ居られるところが、リビングです。となれば、・・・リビングに必要な条件は、気持ちが【無】になれる(気を遣わなくともよい状態)こと、体が楽なこと、静かなこと、明るいこと、季節を感じること、陽の移ろいを感じること、そよ風を感じること、気持ちがよい状態になれること、家族の気配を感じること、家族の誰もが、家族がリビングに居ても、ただただ居られることが大切と思います。禅問答のようですが、・・・リビングとは、そこに家族がいても、気にならず、ただただ過ごせる場所と思います。・・・ですから、・・・家の中心にリビングが欲しいのです...リビングが中心
今日は空気が動いていません。・・・極、極、薄いグレーのういろー(ようかん)の中にいるようです。カーポート(車庫)は作業場です。小さな工(用)具入れ小屋があると良いです。アウトドアライフの基点です。・・・必要に応じて・・・オーダーメードで自分好みのカーポートを作るのも良いと思います。カーポート(車庫)は降雨時の子供の遊び場となることもあります。子供が遊ばないルールが必要でしょう。・・・オーダーメードであれば子供が入らない工夫(扉、シャッター)をする。・・・出なければ・・・見通しを良くする。・・・駐車方法の考慮。駐車場(屋根のない)は子供の遊び場となります(車が駐車されてない時)。自由な子供の発想は、何もない適当に広い駐車場は、恰好の遊び場です。・・・と考えます。・・・とすれば、子供の安全を確りと確保しなければなり...駐車場(車庫)は作業場・子供の遊び場
曇り日で寒いです。・・・樹木、空気が、静まっているようです。家づくりに十分な敷地の広さがない場合、・・・建物周辺の余地の利用を綿密に計画することが大切と思います。敷地余地の利用は家(住まい)づくりの一部と思います。周年、日の当たるリビングと庭(デッキ)との組む合わせの計画を始め・・・。市街地の戸建て住宅では、北及び西隣地境界側は、敷地余地が1m程度ですが、窓先を外して、簡単な屋根を付けて、外物置として利用する。窓先は木塀、レンガ塀、土塀など見た目の良い塀(窓先のみ)を設ける、又、成長の遅い樹木を植えるなどで・・・窓からの眺めを楽しむ。東隣地境界側の敷地余地が1m程度場合、ダイニングやリビングとの関係で、その部分だけ2m程度の余地をとり(建物をえぐるような形)、木製デッキを設け、小さな中庭とする。・・・夏季は小さ...敷地を余すことなく役だてる
本日、・・・暖かいです・・・日差しが明るく柔らかく感じます。敷地は唯一無二です。・・・そこに建つ家に一時期(長期に亘って)、暮らす(生活する)。・・・家づくりの特殊な理由がこの事にあると思います。であれば、・・・家づくりは敷地選び(敷地の特性を知る)から始まると思います。望みを満たす敷地を探す・・・時間をかけて・・・費用をかけて・・・と思うのですが・・・限りのある中で・・・思うようにいかないですね。・・・視点を変えて、・・・既に、敷地を所有しているとすれば、・・・敷地は移動できないのですからと・・・環境は変えられない。・・・では、もう一度、視点を変えましょう。家づくりは環境づくりです。・・・敷地(周辺環境)と家(建物)のコラボレーション(共生)と思います。ですから、・・・敷地を子細に調べ、確認し、家づくりに取り...唯一無二の敷地
今日は厚着だと汗ばむ陽気でした。寒暖の差が著しい数日です。キッチンとダイニングの意匠は一体の計画が良いですね。作る・・・食べる・・・片づける。・・・は一連の行為となるので・・・。一体の意匠で雰囲気を作る。システムキッチンとダイニングテーブル連続的に、一体となる形式が良い。テーブルは広い方が良いです。子供達の学習の場や家事テーブルとしても充分使え、余裕のある広さが欲しいです。存在感のあるテーブルでは、食事の他色々は行為でも安心して使える。・・・なんでもできる雰囲気のあるテーブルとなる。下ごしらえ等を行う作業カウンター、電子レンジ、ミキサー等を置くカウンター、炊飯器、調理家電品を置く棚。食器棚・・・毎日使う食器、時々使う食器等を家族の会わせた品揃えで、使う頻度に合わせて、使いやすい場所に置く。食品庫・・・買い物を行...キッチンとダイニング
子供が複数の場合に、子供部屋は人数分必要でしょうか?子供部屋は個室である必要があるのでしょうか?個室でないと集中できないのかな?子供のプライバシーが保てないのかな?一つの子供部屋を、緩い仕切りで、子供其々の居場所を確保する。ロフトがあると良いですね。ロフトベットなど良いですね。ロングカンターで一緒に学習する。子供達で解らないこと、新しいことを学習し、解決する。高学年になったら、個別机にする。共有の遊び場所は子供達で管理して使い分ける。整理整頓、掃除は子供達で相談して、行う。大きな音、声を出すと・・・注意が飛ぶ。・・・子供達だけの世界が広がるでしょう。こんな・・・子供部屋が良いですね。子供部屋
昨日、水土管が寒さのため破裂しました。設備屋さん曰く、ここ数日で40軒あったそうです。現在、小雨なので・・・雨が続けば、・・・今夜雪になるのでしょうか。子供部屋は子供の寝室と学習室と思います。・・・広い部屋にする必要はないと思います。・・・4.5帖+収納で充分です。・・・子供がすべて管理できる広さです。・・・カプセルのような部屋が良いです。・・・何事にも集中できる雰囲気となるでしょう。出入り口はドアそれとも引戸、・・・どちら・・・引戸が良いと思います。なんとなく廊下とつながっている雰囲気が良いように思います。子供部屋を二つ設ける場合は、子供年齢が小さい時は連続して使えるように、・・・必要が生じたら、・・・仕切る(壁を設ける)方法が良いです。ほんのちょっぴり家族の気配を感じる子供部屋が良いと思います。・・・家族の...寒い日が続いてます・・・子供部屋
男体山が見えました。・・・事務所周辺では頂上が見える程度ですが、・・・足利のあるビルの頂上から大きく見えました。部屋の広さ又は体積(ボリューム)と開口部(テラス戸や窓)大きさ(面積)の割合で、その部屋の雰囲気が変わります。多くのホテルの部屋の窓は小さいですね。・・・部屋の雰囲気をコントロールして独自の雰囲気を作るためと思います。敷地が充分に広いお宅では掃き出し戸(テラス戸)が壁一面に有りますが、・・・壁の存在感がなく開放感があり、内外一体となっています。・・・テラス戸と窓の設置場所を間違えると、・・・居心地の悪い部屋となってしまいます。テラス戸(名前のとおり)を設置したいところは、内外一体に使用するところ、例えば、リビングとテラスの間、その場合、テラスは隣接地から覗き込みがなく充分に落ち着いた雰囲気が必要ですね...男体山・・・テラス戸と窓
足利市から見る赤城山です。・・・印象深く見えました。玄関建具をドアにするか引戸にするか・・・経験上・・・建築主さんにリクエストを頂いた記憶が少ないです。和風住宅では引戸、洋風住宅ではドアが定番でした。・・・引戸は「こんにちは」「いっらしゃい」と・・・挨拶が交わしやすいように思います。ドアは外内の隔たりを強調しているように思います。現在、ドアが圧倒的に多いですね、・・・洋風住宅が多いことによると思いますが、・・・視点を変えると、社会情勢が昭和~平成~令和と変わった(防犯を確り行う)ことによると思います。十年近く前になるのでしょうか、・・・サッシメーカーで洋風に合う片引戸が販売されるようになりました。引戸の親密感やポーチの奥行きに限定されない良さなどが評価されたと思います。また、重厚さやカラーリング、取手の形状と意...赤城山・・・玄関建具
金山を東から見た写真です。いつも、西面の金山を見ているので・・・。暮らし(生活)をしていて、うれしいが増えていく、家ってどんな家なんでしょうか。・・・うれしことは色々ありますが、・・・一人一人、感じ方が違う、・・・人はうれしいを何処(大脳でしょうか)で感じるのでしょうか。うれしさを感じる・・・見て感じる、・・・触って感じる。・・・使って感じる。・・・話して感じる、・・・人の五感のいずれかがうれしさを感じるのでしょうか。・・・思ったとおりにできた時、・・・他の人がうれしい時、・・・まだまだうれしいことありそうですね・・・【家族のうれしいがたくさんある家づくり】は・・・時と共に、【家族のうれしいがたくさんになる家】を目標としてます。暮らしを深堀すると、・・・一つ一つの暮らしの行為の必然が見えてくると思います。暮らし...金山の東面の姿・・・うれしいがたくさんになる家(住まい)
コロナ禍で手洗いの奨励が言われていますが、・・・手洗いを何処でするか。・・・を考えました。洗顔と手洗いを別々に検討します。手洗い・・・トイレ・・・キッチン・・・庭・・・そして・・・帰宅時。洗顔(歯磨き)・・・脱衣室・・・寝室。現在圧倒的に多い洗面ユニットの設置場所は、脱衣室(洗面脱衣室)ですね。・・・トイレの中に手洗い器が設置されてる場合もあります。・・・トイレの中には必需でしょう、・・・便器のロータンクの手洗いでも良いと思います。庭の外流し。・・・キッチンはシステムキッチンがあります。・・・寝室はどちらでも良いようです。・・・脱衣室は、必ずしも、洗面ユニットがここにある必要はないようですね。洗面ユニットの設置場所はどこが良いのでしょうか、・・・廊下でも良いと思います。・・・ちょっとおしゃれな、すっきりした、洗...洗面ユニットの設置場所
階段は家(住まい)の中の空遊空間になる。高低移動の場所です。・・・遊園地を思い浮べると、・・・ジェットコースターを始め、・・・高低移動は楽しい。視点が上下に変わると・・・風景が新鮮に見える。階段の上り下りで家の中が見えるときっと楽しくなると思う。階段が吹き抜けを介して、居間と連続していると・・・居間の様子を上からの望める。ちょっと工夫して踊り場を広く取り、ファミリーコーナーにする。・・・視線が中空に浮き、1階、2階のどちらにも近く、一体空間を強く感じると思う。ファミリーコーナーで、親子ゲーム、ちょっとした家事、親子勉強、おやつを食べる、など・・・皆で居るのが楽しくなる。又、パソコン、ちょっとした家事、低学年の宿題など一人で居ても、近くに家族を感じて、居心地が良い。・・・階段の壁や段板下に小さな本棚を作る、・・・...階段を楽しく
廊下の行き止まりの窓から風景が見えるとちょっとうれしい。廊下の壁に絵画や一輪挿しの花が飾ってあるとちょっとうれしい。階段を上るとき上向きの視線となる、そんな時青空が見える窓があるとちょっぴりうれしい。階段を下るとき、視線の先に庭の低木や芝生の緑が見えるとちょっぴりうれしい。ダイニング(キッチン)の小窓から朝日が入るとうれしい。夕日が見える小窓があるとうれしい。夜空が見えるトップライトがあるとうれしい。ふと、気付いて小窓を見る・・・風景が見えるとちょっぴりうれしい。帰ってくる子供たちがキッチンの小窓から見えたらちょっぴりうれしい。子供達の声が聞こえる吹き抜けがあるとちょっとうれしい。・・・うれしいがたくさんあると楽しい暮らしになる。ちょっぴりうれしいがたくさんあると、楽しい
子供部屋・寝室・洗面・キッチン・廊下・階段・トイレなど・・・使用目的を限定して考えない・・・緩い使用目的の部屋が多いと、・・・暮らしの豊かさを広めるように思う。例えば、・・・子供部屋と少し広い廊下と引き込み建具でつながっていると、ファミリーコーナーや友達遊びコーナーとなる。・・・寝室で在宅ワークをする。・・・トイレで本を読む。・・・廊下の一部をパソコンコーナーや絵本コーナーにする。・・・洗面室に健康器具を置く。・・・キッチンに本を置く。・・・ダイニングに子供たちの本や遊具を置く。・・・など家(住まい)のいろいろな場所で何かができると、・・・暮らしの行動が家中に広がる。・・・家(住まい)が広く、明るく感じる。・・・使い勝手(機能)の兼用や併用を検討すると、暮らしの工夫となり、・・・暮らしの豊かさを広めると思う。兼...緩い使用目的の部屋が良い
暮らしを豊かなにするには、家(住まい)に予備室があると良い。応接室や宿泊室を個別に設けると全体の床面積が増えて工事費の増加となる。・・・稼働率も小さく・・・不経済となる。多様な使い勝手ができる予備室を設ける・・・あるいは居間の一部を多用途コーナーとする。応接・宿泊・オーディオ室・趣味・一時書斎(在宅ワーク室)・家事室など・・・マルチで使う部屋を想定する。居間の一部が多用途コーナーであれば、普段、居間として広く使い、必要に応じて他の用途として使う。予備室(コーナー)はたたみ床が良い。・・・たたみ床は寝転んでも、椅子でも、・・・居心地が良い。予備コーナーには居間との間に建具があった方が良い。何にでも使える部屋(コーナー)があると、何にもしない時に、そこにいても違和感がない、1人になれる部屋となる。・・・気分のリフレ...予備室があると良い
今日から仕事を始める。まだ車の少ない道路には朝日の長い影が桜の枝を映していました。・・・一年の始まりに似合う清々しさを感じる通勤でした。住宅の計画・・・暮らしの価値の再編成・・・今年一番の仕事になるように・・・したい。新聞やテレビ、インターネット上で、・・・新型コロナ感染防止のため、集まらない、つながらない、動かない・・・生活を推奨している。そんな中で、個人、自分、・・・家ごもり・・・自分で行うことの良さが・・・家で行える良さが・・・あると言う方や情報が散見されるようになりました。・・・自分の時間軸で暮らす(良い意味でのマイペース)ことが良い・・・安易な情報に振り回らされない暮らしが良い。・・・暮らしの価値の再編成のヒントがここにあると思っている。今日、赤城山がはっきりと見えています。・・・山襞の影がくっきりと...仕事始め
いつまでも居られる、居心地の良いリビングなら、何もしなくとも良い気持ちになる。リビングは可能な限り広くしたい。・・・広いリビングは何もしない家族の居所がある。・・・隣の家族が気に入らない。・・・他の部屋を機能の範囲で面積を抑えてリビングを広げる。・・・リビング以外の部屋は使い勝手を精査し、必要なだけの広さにする。・・・必要に応じて・・・二つの部屋を合わせて面積を抑えたり、二つの子供部屋の一部を共有にしたり、ロフトを設ける、玄関、ホール、階段の配置で面積を抑えたり、・・・と工夫を重ねリビングを広くする。・・・できればテレビ鑑賞部屋があると良い。・・・予備室(和室)を兼用し、リビングにテレビを置かない?・・・。リビングで何もしない
リビングは家(住宅)の中で一番良いところに設ける。日差しがあり気持ちの良い風が入るリビングが良い。・・・四季の移ろいを感じる、一日の時間経過を感じる。・・・雲の動き、・・・降り始めの雨模様の匂い、・・・枝の揺れる音。・・・小鳥の鳴き声、・・・花の香、・・・尽きることのない自然の営みをほんの少し感じるリビングが良い。とはいえ、敷地の環境で、望めるものは限られる。・・・そこで住宅計画が重要になる。敷地のある風土を理解し、敷地の環境を精査し、リビングの位置を決める。・・・冬季の日差し、夏季のそよ風、風景が見える位置(住棟間)、・・・車の騒音、隣家の陰、視線、などの対策、・・・を考慮し、・・・住宅計画を行い・・・季節を感じるリビングを作る。・・・大きな吹き抜けのあるリビング・中庭に面したリビング・2階あるいはもっと上階...季節を感じるリビング
リビングは家(住宅)の中で一番良いところに設ける。日差しがあり気持ちの良い風が入るリビングが良い。・・・四季の移ろいを感じる、一日の時間経過を感じる。・・・雲の動き、・・・降り始めの雨模様の匂い、・・・枝の揺れる音。・・・小鳥の鳴き声、・・・花の香、・・・尽きることのない自然の営みをほんの少し感じるリビングが良い。とはいえ、敷地の環境で、望めるものは限られる。・・・そこで住宅計画が重要になる。敷地のある風土を理解し、敷地の環境を精査し、リビングの位置を決める。・・・冬季の日差し、夏季のそよ風、風景が見える位置(住棟間)、・・・車の騒音、隣家の陰、視線、などの対策、・・・を考慮し、・・・住宅計画を行い・・・季節を感じるリビングを作る。・・・大きな吹き抜けのあるリビング・中庭に面したリビング・2階あるいはもっと上階...季節を感じるリビング
食事に集中できるダイニングが良い。例えば、行き付けの街角の個人経営のレストランの、テーブルコーナーで、いつものデナーを食べている雰囲気が良い。食べ物の話や、学校の話・・・会話があり、笑顔があり、ゆっくりと時間が過ぎる・・・こんな雰囲気が良い。・・・家庭のダイニングにこんな雰囲気が作れないか・・・住宅計画では・・・考えます。ダイニングとキッチンが一体の雰囲気があり、リビングと緩い距離感があり・・・食器棚や小棚、出窓、カウンターなど雰囲気づくりの設えがある。・・・小さな絵画が壁に掛けてある。・・・洋風、和風、中華風、エスニック風・・・好みに合わせた意匠で良いです。勿論(もちろん)、テレビは不要です。・・・ラジオが良い・・・オーディオがあるともっと良い。・・・音による雰囲気作りも良い。・・・食べ物は誰がつくるのですか...ダイニングの雰囲気
平均的な家庭の食事作りは朝食:15分昼食:15分夕食:50分・・・合計1時間20分とのことです。後片付けの時間を加えると2時間近くになりますね。2時間近くを一人で作業を行うのは、大変な忍耐が必要でしょう・・・さらに毎日と思うと・・・今更ながら、・・・食事を用意する主婦(現在は夫の場合もある)に暮らしを営む大きな負担がかかっていることが判ります。・・・家庭の食事作り(後片付け)を楽しく、負担を少なくするには・・・【食事作りを孤独にしな】ことが住宅計画の重要な点です。対面キッチンは食事作りに【家族を巻き込む】ことができる。・・・【食卓で子供たちが宿題する、絵本を読むなど】・【食卓で夫が晩酌をする、夫人が家計簿をつけるなど】・・・対面で家族の行為を見ながら、あるいは会話を交わし、食事作りをする・・・時には子供や夫(夫...家庭の食事作りを孤独にしない
価値の新しい集合・・・暮らしの設計を住宅の計画から考える。多くの情報、物、多様な価値、時間配分、娯楽、必要品、消費・・・など、暮らしに影響を与える要素で溢(あふ)れている。【住宅を購入する】・・・家づくりで住宅計画が軽視されていると感じます。住宅計画は正に、暮らしを設計することです。・・・暮らしには多くの要素(こと、もの、なりわい)があると思います。・・・であれば・・・要素(価値)を集合的に検討、判断、加減・・・する住宅計画が必要と考えます。・・・【暮らしの価値を新しく集合する】が住宅計画の新たな価値基準となると思います。・・・ハウスメーカーや工務店に相談する前に住宅プランを作成すことの重要性があると思います。住宅の計画・・・暮らしの設計・・・価値の新しい集合
本:整理入門によると・・・収納下手の方の家や会社には、収納物の中に、不要品(本人は不要と思ってない物もある)が知らず知らず、たくさん、混じってしまっているとのことです。不要品は必要な物を覆い隠すように、至るとことにあり、あたかも、使う人の気持ちを萎(な)えさせるように、嘲笑っているようだとのことです。・・・必要な物を探すストレスは不要品の嘲笑いが原因とのことです・・・。収納上手になるには、始めに、【要・不要品の区別(整理)】からだそうです・・・が区別がつかない・・・区別が出来ない・・・のです。人と物との関係には幾つかの状態があるとのことです。①日常的に使う物②時々使う物③時には使いたい物(所有に意味を感じてるものなど)④使えない物(時代遅れ、汚れ、壊れ物など)以上の関係があるそうです。・・・【人と物の関係を意識...収納始め
住宅計画・・・【住宅でどんな暮らしをするか】・・・現在・・・住宅の性能・工法・工程が国の基準や各社の公開HPなどで確認可能。検査機関で第三者のチェックが可能。多くの情報で比較検討が可能。・・・など。既に、【住宅づくり】はハードにおいて、作る(創造)から【選択・チェック・購入する】に代わって久しい。・・・であるが・・・一度の人生で唯一無二の敷地(環境)に住宅をつくるとなると・・・【住宅を購入】でよいか・・・【一度限りの人生で唯一無二の敷地】だからこそ住宅計画が重要になる・・・どんな暮らしをしたいか、するか・・・家族・子育て・時間の流れ・四季を楽しむ・コミュニケーション・趣味・老後・・・などなど暮らしを思い浮べて、私の、私の家族の住まいを計画する・・・セカンドオピニオンや住宅プラン・リフォームオピニオンが、必要にな...住宅計画のセカンドオピニオン
今年は山ぼうしが満開となりました。小枝も多く出ているようで勢いを感じます。山ぼうし満開
昨日、群馬県桐生市新里町に行きました。新里町は赤城山南麓にあります。太田市から新里町に行くには、赤城山を正面に見る方向になります。昨日は、赤城山が大変美しく見えました。山肌の陰影がはっきりと見え、樹木の姿が見えるようでした。久しぶりに、赤城山の存在を強く感じました。2ヶ月間ほど前に、群馬県沼田市道の駅・・・川場田園プラザ・・・に行きました。大変人気のある道の駅だそうです。地元の物産館があり、野菜、果物を購入、お店の人の親切な対応が快心でした。川場田園プラザは赤城山の北方向にあります。私が暮らしている太田市とは、赤城山を中心に南北、反対の位置にあります。丁度、赤城山の裏側を見ることになりました(川場の人たちは、太田方面こそ裏側と・・・?)赤城山は地蔵岳、黒檜(くろび)岳、長七郎岳、鍋割岳、鈴ヶ岳等で構成されてます...ブログ再開・・・そんな気持ちになりました。
鳥(鳥類)は恐竜を始祖として発展したことがいくつかの化石で証明されています。鳥に恐竜のDNAが連綿と伝播されている・・・ロマンです。地球上の王者が現在、空を自由に飛び交う鳥になった・・・恐竜は滅んだといわれていますが・・・翼を得て、空に生地を替えた・・・のです。空を自由に飛ぶ鳥を見ていると、遥か昔、恐竜が地球上を悠然と闊歩していたDNAが今も働いているように感じます。鳥・・・恐竜の末裔
天皇皇后両陛下・・・ご夫妻が足尾を旅行されたとのことで、トロッコ列車の旅の写真が朝日ウエッブ新聞に載っていました。楽しいご様子でした。先日、友人と足尾山塊の夕日岳に登りました。東武赤城駅前広場で落ち合い、細尾峠まで車で、行きました。9時細尾峠より登山開始・・・尾根を一気に登り、高度を稼ぎます・・・その分疲れます。・・・木々の合い間に前日光の山が見え始めました。登山意欲が増します。山道は尾根上にあり、大きく切り下がった谷を過ぎ、山肌をトラバースするようにガレ場を過ぎ、つづら折れの熊笹の山道を登りつめると、再び尾根に出ました。・・・緩やかな尾根です。盛りを過ぎたシロヤシオの花や赤いさつきの花が見える。緩やかな登り下りが続く楽しい山道です・・・天空のプロムナードです。祠(ほこら)がありました。・・・友人曰く・・・その...足尾山塊・・・夕日岳
大鷲の沼は小さいです。以前近所の子供たちが釣りをしていたのを思い出しました。大鷲の集落1/2
事務所から北へ高速道路のガードを潜り、すぐ、右(東)方向に進むと、自転車のスピードで十数分の所に大鷲の集落があります。等高線に沿って民家が続き、最奥手前に沼があります。いくつかある谷の中では、浅い(小さい)谷です。南斜面に民家が連続するようにあります。写真は沼の土手より大鷲の谷の入り口方向を見ています。写真の前方にかすかに見える集落(住宅団地)が事務所のある成塚地区です。大鷲の集落2/2
「ブログリーダー」を活用して、木を楽しくさんをフォローしませんか?